标准日本语句型、表达
- 格式:doc
- 大小:180.50 KB
- 文档页数:11
助词1「は」用与提示主语,像「には、では、へは、からは、までは等」属于助词的重叠使用。
起加强语气或提示为主题的作用。
例えば:田中さんは日本人です。
教室には学生がいます。
2「が」提示主语和描述状态的作用。
常用「が」的情况有:1其后为形容词。
2表示自然现象。
3其前为疑问词。
4整句中的一小部分的主语。
5另外自动词前也用「が」来提示而不用「を」。
例えば:天気がいいです。
空は青いです。
誰がいますか。
私は足が痛い。
電気が付いている。
3「も」表示后项事物和前项事物一样。
相当于中文的[也]。
例えば:陳さんは中国人です。
李さんも中国人です。
4「の」表示所属关系,属性,及哪国或哪个厂家制造。
例えば:私の本です。
車の雑誌です。
日本の漫画です。
ドイツのコンピュータです。
5「か」表示疑问。
相当于中文的[……吗?]。
例えば:今日は暇ですか。
劉さんはいますか。
用在名词之间表选择パンかお粥を食べます。
用在疑问词后表不确定。
いつか北京へ行きたいです。
用在从句后表不确定。
明日会社へ行くかどうかわかりません。
6「と」表示并列和动作行为发生的共同者。
例えば:事務所に事務員と先生がいます。
社長と日本へ出張に行きます。
7「から」表示时间空间的起始点。
例えば:朝、八時半から授業です。
駅からどのくらいありますか。
原因森さんはお酒が好きですから、毎日飲みます。
8「まで」表示时间空间的终止点。
例えば:会社は午後五時までです。
北京までどのぐらいかかりますか。
9「を」表示动宾关系和动作行为移动经过的场所。
例えば:日本語を勉強します。
公園を散歩します。
10「で」①表示动作行为发生的具体的场所,其后多接动态感强的动词。
例えば:家で料理を作ります。
②表示动作行为的方式方法手段。
例えば:箸でご飯を食べます。
地下鉄でアルバイトに行きます。
③表示范围。
例えば:中国ではどこへ行きたいですか。
11「へ」表示动作行为移动的方向。
例えば:香港へ旅行します。
12「に」①表示人或物存在的场所。
第二十五課これは明日会議で使う資料です。
教学目的:掌握用言句的名词化教学内容:1.句型①用言或用言句修饰名词,名词可充当各个句子成份。
②~でしたね③~のところ2.单词①大きな/小さな②この辺り③あれ④泊まる/住む教学重点:用言句的名词化教学方法:讲授教学步骤:1.单词1学时2.语法1学时3.语法练习1学时4.课文讲解1学时5.练习1学时讲解:一、句型1.用言或用言句修饰名词,名词可充当各个句子成份。
接续:用言的连体形,表示完成时时用“た形”注意:①名词前不用敬体形②名词前不能加“の”③修饰名词的动词小句中的主语用“が”而不用“は”例:l これは李さんにあげる本です。
(动)l 給料が高い仕事がいいです。
(形)l デザインがきれいなワンピースがほしいです。
(形动)※名词句也可修饰名词,用“の”来连接l 数学が専門の先生は休みました。
被修饰的名词在句子中可充当主语、宾语、谓语等。
l 山でけがをした人は王さんです。
(主)l 母はデザインがきれいなワンピースを買ってくれました。
(宾)l これは操作が簡単なパソコンです。
(谓)2.~でしたね用于表示确认,可与副词“”呼应使用,用于从前知道但记得不太确切的事情进行确认。
例:l 張さんが行った国はドイツでしたね。
l 今日の授業はたしか3時からでしたね。
l 日本と中国の時差は1時間でしたね。
3.~のところ可以把本来不表示场所的名词变为表示场所的词语。
l あの窓のところにいる人はだれですか。
l 李さんすぐ課長のところに行ってください。
二、单词1. 大きな/小さな连体词不能结句,只能用来修饰名词,意思与“大きな、小さな”相同。
l 大きな荷物l 大きな変化l 小さな進歩l 小さな事柄2.この辺り“あたり”表示某一场所的周边,除可接在“この/その/あの/どの”等词后面外,还可以接在一些表示具体场所的名词后。
例:新宿の辺り;学校の辺り3.あれ“これ/あれ”有时也用于指人。
不过由于其礼貌程度较低,所以直接用来指人时,只限于指示或介绍自己的家人或部下。
初上助词版块复习助词1:は意思1:在句中提示主语。
例句:李さんは中国人です。
(小李是中国人。
)森さんは学生です。
(森是学生。
)意思2:表示对比或作为话题提起。
例句:そのことはもう伝えましたよ。
(那件事情,我已经传达了)李さんとは行きました。
(我是和小李去的。
)コーヒーは飲みます。
(我喝的是咖啡。
)助词2:の意思1:格助词,名词+の+名词,相当于“的”。
也可以表达同位和数量的修饰。
日语中两个名词之间不论是什么关系一般都加の。
例句:私の本(我的书)三人の家族(三口之家)友達の李さん(朋友小李)助词3:も意思1:相当于汉语的“也”。
例句:李さんは中国人です。
私も中国人です。
(我也是中国人。
)意思2:用在疑问词和动词否定之间,表示全面否定。
例句:教室にだれもいません。
(教室里谁也没有。
)今朝何も食べませんでした(早上什么也没吃)助词4:と意思1:并列助词,加在两个名词之间表示并列,相当于汉语的“和”。
例句:ジュースとコーヒー(橙汁和咖啡)森さんと李さん(森和小李)意思2:格助词,接人称后面,表示一起执行动作的对象。
常和「一緒に」搭配使用。
例句:森さんといっしょに行きました。
(我和森一起去的。
)友達と帰ります。
(我和朋友们回来。
)助词5:か意思1:文末+か,表示疑问“吗”的意思。
例句:李さんですか。
(你是小李吗?)森さん学生ですか。
(森是学生吗?)意思2:副助词,用在名词之间表示选择,相当于汉语的“或者”。
例句:李さんはジュースかコーヒーを飲みます。
(小李喝橙汁或者咖啡。
)私は月曜日か火曜日に帰ります。
(我星期一或星期二回家。
)意思3:不定助词,用在疑问词后,相当于“某~”。
例句:どこか(某地)だれか(某人)いつか韓国へ行きたいです。
(想什么时候去韩国)どこかへ行きましょう。
(出门去个什么地方吧)助词6:に意思1:表示存在的地点。
例句:部屋に机があります。
(房间里有桌子。
)犬は部屋にいます。
(房间里有狗。
第9課四川料理は辛いです。
基本课文1、四川料理は辛いです。
2、このスープはあまり熱くないです。
3、旅行はとても楽しかったです。
4、中国は広い国です。
A:天気はよかったですか。
いいえ、あまりよくありませんでした。
/あまりよくなかったです。
B:天安門へ行きましたか。
はい、とても大きい建物ですね。
C:万里の長城は北京から遠いですか。
いいえ、あまり遠くないです。
D:北京ダックは食べましたか。
はい、食べました。
とてもおいしかったですよ。
语法解释1、~は~です。
四川料理は辛いです。
あのスープは冷たいです。
このお茶は熱いです。
2、一类形否定形式このスープは熱くないです。
今日は寒くないです。
この本は高くありません。
3、一类形过去式旅行は楽しかったです。
昨日は寒くなかったです。
昨日は寒くありませんでした。
おいしいです。
おいしかったです。
いいです・よくないです・よくありませんいいです・よくなかったです・よくありませんでした4、一类形+n広い国青い海おいしい料理白い紙5、をー>はコーヒーを飲みますこの本は李さんにもらいました。
私はコーヒーは飲みません。
6、あまり+一类形/动词否定形式このスープはあまり熱くないです。
試験はあまり難しくありませんでした。
難しくなかったです。
7、とても/たいへん>少し/ちょっと>あまり~ません>全然~ませんこの料理はとてもおいしいです。
このスープは少し辛いです。
試験は全然難しくありませんでした。
8、新しい古い熱い冷たい高い低い暑い寒い高い安い多い少ない難しい易しい優しい広い狭い大きい小さい遠い近いいい悪い楽しいつまらない表达及词语解释1、多いと少ないたくさんの本公園にたくさんの人がいます。
2、子供用~用子供用女性用お客様用ワイン用のグラス3、あら/あれあら、李さんがいませんね。
-もう帰りましたよ。
4、熱くないですか。
熱くないですか。
―はい、熱くないです。
―いいえ、熱くないです。
ちょうどいいです。
標準日本語初級(上)基本句型小结1私は学生です。
/私は会社員ではありません。
2田中さんは会社員ですか。
/はい、そうです。
いいえ、そうではありません。
3王さんは東京大学の留学生です。
4これ/それ/あれは雑誌です。
5この/その/あの新聞は日本の新聞です。
6その辞書は張さんの辞書です。
7これはだれの本ですか。
①張さんの本です。
/②張さんのです。
8 それは何(なん)ですか。
9ここ/そこ/あそこは学校です。
10デパートはどこですか。
/ デパートはここ/そこ/あそこです。
11靴の売り場は1階ですか, 2階ですか。
/ 1階です。
14 そのワイシャツはいくらですか。
/ 5000円です。
12昨日は金曜日でした。
/ 休日ではありませんでした。
13田中さんの会社は午前9時に始まります。
14明日私は休みます。
明日は私は学校へ行きません。
15夏休みはいつからいつまでですか。
/ 7月12日から8月31日までです。
16学校は何時(何時)から何時までですか。
/ 9時から5時までです。
17田中さんは会社へ(に)行きます。
18田中さんは8時に電車で会社へ行きます。
(交通手段、方式)19王さんは張さんといっしょに北京から来ました。
20田中さんは居間で新聞を読みます。
(場所)21娘さんは自分の部屋で勉強をします。
(名詞+する)22何(なに)をしましたか。
/ 映画館で映画を見ました。
23夏休みはもう始まりましたか。
/ いいえ、まだです。
24田中さんは万年筆で手紙を書きます。
(方式)25純子さんは先生から画用紙をもらいました。
26純子さんはお母さんに絵をあげます。
27部屋に机があります。
/ 部屋に子供がいます。
28机は部屋にあります。
/ 子供は部屋にいます。
29テレビはどこですか。
/ 居間にあります/ 居間です。
30おいくつですか。
/9歳です。
31デパートの建物は高いです/高くないです。
(高かったです/高くなかったです)(形容詞)32動物園はにぎやかです/にぎやかではありません。
《新标准日本语》初级:第一课わたしは田中(たなか)です第一课わたしは田中(たなか)です本课词汇単語 Iわたし〇〔代〕我会社員(かいしゃいん)③ 〔名〕公司职员学生(がくせい)〇〔名〕学生留学生(りゅうがくせい)④ 〔名〕留学生はじめまして④ 〔寒暄〕初次见面(寒暄语)はい① 〔感〕是,是的(答应声或用于回答)そう① 〔副〕那样旅行社(りょこうしゃ)② 〔名〕旅行社社員(しゃいん)① 〔名〕职员あなた② 〔代〕你いいえ③ 〔感〕不,不是(用于回答)田中(たなか)〇〔专〕田中(姓氏)日本(にほん)② 〔专〕日本王(おう)① 〔专〕王中国(ちゅうごく)① 〔专〕中国東京大学(とうきょうだいがく)⑤〔专〕东京大学単語 II彼(かれ)①〔代〕他彼女(かのじょ)② 〔代〕她山下(やました)② 〔专〕山下(姓氏)スミス①〔专〕史密斯アメリカ〇〔专〕美国本课重点:1.~は~です2.~は~ではありません3.~は~ですか4.~は~の~です(1)わたしは田中です。
田中さんは日本人(にほんじん)です。
田中さんは会社員(かいしゃいん)です。
(2)わたしは王(おう)です。
王さんは日本人ではありません。
王さんは中国人(ちゅうごくじn)です。
王さんは会社員ではありません。
王さんは学生(がくせい)です。
王さんは東京大学(とうきょうだいがく)留学生(りゅうがくせい)です。
(3)田中:はじめまして。
王:はじめまして。
わたしは王です。
田中:わたしは田中です。
王:田中さんは会社員ですか。
田中:はい、そうです。
会社員です。
旅行社の社員です。
あなたは会社員ですか。
王:いいえ、そうではありません。
学生です。
東京大学の留学生です。
课程译文第1课我是田中(l)我是田中。
田中是日本人。
田中是公司职员。
(2)我是小王。
小王不是日本人。
小王是中国人。
小王不是公司职员。
小王是学生。
小王是东京大学的留学生。
(3)田中:初次见面。
王:初次见面。
我姓王。
田中:我是田中。
新版标准日本语初级课堂笔记一. 语法1. 判断句1.1. 基本句型(肯定式)…は(读wa)…です…是…例:わたしは日本語専攻の一年生です。
我是日语专业一年级学生。
1.2. 过去肯定式、…は…でした…(过去)是…例:王さんは先生でした。
老王以前是老师。
1.3. 否定式…は…ではありません…不是…例:これはわたしの本ではありません。
这不是我的书。
1.4. 过去否定式…は…ではありませんでした…(过去)不是…例:きのうは日曜日ではありませんでした。
昨天不是星期天。
1.5. 将来推测式…は…でしょう…(大概)是…例:王さんも一年生でしょう。
小王大概也是一年级学生吧。
1.6. 疑问式判断句各句式+ か…吗(呢)?例:あしたは休みではありませんか。
明天不是休息日吗?1.7. 特殊疑问式疑问词成分+ が…(です)か…是…?以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。
与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示例:だれが小林さんですか。
---> わたしが小林です。
谁是小林?---> 我就是小林。
1.8. 中顿式…で,…(です)…是…,(是)…一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で]例:これはクラスの新聞で,先生のではありません。
这是班里的报纸,不是老师的2. 存在句以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。
存在动词的敬体形式为[あります、います]2.1. 存在动词的含义存在动词具有“有”和“在”两种含义。
含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:…があります(、います)…有……にあります(、います)…在…例:庭があります。
有(一个)院子。
庭にあります。
在院子里。
2.2. 存在动词的分工存在动词[あります] 和[います(おります)] 分别用于不同场合,具体分工如下:あります——用于表示事、物います——用于表示人、动物おります——用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气例:きょう映画があります。
新版标准日本语中级语法新版标准日本语中级语法是日本语学习者在学习过程中需要掌握的重要知识点之一。
掌握中级语法不仅可以提高日语水平,还可以更好地理解和运用日语。
本文将针对新版标准日本语中级语法进行详细介绍,帮助学习者更好地掌握这一知识点。
一、形容词的用法。
形容词是日语中的重要词类之一,它用来描述名词的属性或状态。
在新版标准日本语中级语法中,形容词的用法有一些特殊之处,比如在句子中的位置、变形规则等。
学习者需要注意形容词的用法,掌握其规则,才能正确地运用在日语交流中。
二、动词的时态和语气。
动词是日语中最基本的词类之一,它表示动作、状态或变化。
在新版标准日本语中级语法中,动词的时态和语气是学习者需要重点掌握的内容。
时态包括过去时、现在时和未来时,而语气则包括命令式、推测式等。
学习者需要通过大量的练习来掌握动词的时态和语气,从而能够准确地表达自己的意思。
三、名词的用法。
名词是日语中表示人、事、物的词类,它在句子中起着非常重要的作用。
在新版标准日本语中级语法中,名词的用法涉及到单数、复数、所有格等方面。
学习者需要了解名词的变形规则,掌握其用法,才能够正确地运用在日语交流中。
四、副词和连词的运用。
副词和连词在日语中起着连接句子、修饰动词或形容词的作用。
在新版标准日本语中级语法中,副词和连词的运用有一定的规则和特点,学习者需要重点掌握这些内容。
只有掌握了副词和连词的用法,才能够使句子表达更加准确、流畅。
五、句型的构成和运用。
句型是日语中句子的基本结构,不同的句型可以表达不同的意思。
在新版标准日本语中级语法中,学习者需要掌握各种句型的构成和运用,比如肯定句、否定句、疑问句等。
只有掌握了句型的构成和运用,才能够更好地进行日语交流。
六、语法的综合运用。
在学习新版标准日本语中级语法的过程中,学习者需要通过大量的练习来巩固所学内容。
只有在实际运用中不断地总结、归纳,才能够更好地掌握语法知识,提高日语水平。
总结。
新版标准日本语中级语法是日语学习中一个重要的知识点,学习者需要重点掌握其中的形容词、动词、名词、副词和连词、句型构成和运用等内容。
标准日本语初级下pdf日本语是一门美丽而又神秘的语言,它有着独特的音韵和语法结构,是世界上许多人梦寐以求的学习对象。
本文档将为您介绍标准日本语初级下的学习内容,并提供相关的学习资料,帮助您更好地掌握日本语的基础知识。
首先,我们将从日语的基本发音和假名学习开始。
日语的发音相对来说比较简单,但是需要注意的是日语中的假名,包括平假名和片假名,它们是日语中的基本文字,掌握假名是学习日语的第一步。
在本文档中,我们将提供详细的假名学习资料,帮助您快速掌握日语的基本发音和文字。
其次,我们将介绍日语中的基本词汇和语法。
日语的词汇丰富多样,而且有着不同的敬语和表达方式,因此学习日语的词汇和语法是非常重要的。
在本文档中,我们将为您提供丰富的日语词汇和语法学习资料,帮助您建立起扎实的日语基础。
接着,我们将学习日语中的基本句型和对话表达。
日语中的句型和对话表达有着独特的结构和表达方式,因此需要花费一定的时间和精力去学习和掌握。
在本文档中,我们将为您提供丰富的对话和句型学习资料,帮助您更好地理解和运用日语中的基本句型和对话表达。
最后,我们将学习日语中的基本阅读和写作能力。
日语的阅读和写作能力是学习日语的重要组成部分,通过阅读和写作能够更好地理解和掌握日语中的词汇和语法。
在本文档中,我们将为您提供丰富的阅读和写作学习资料,帮助您提高日语中的阅读和写作能力。
通过本文档的学习,相信您已经对标准日本语初级下有了更深入的了解,并且掌握了一定的日语基础知识。
希望本文档能够帮助您更好地学习和掌握日语,为将来的日语学习打下坚实的基础。
同时,也希望您能够持之以恒,不断地学习和提高,最终能够流利地运用日语进行交流和表达。
祝您学习愉快,日语进步!。
第31課A.小句「动词基本形/ない形」と+小句用在表示恒常性状态、真理、反复性状态、习惯等内容的复句里,后小句是前小句的条件。
「~と」还可以表示由于某种行为而发现了新的情况。
「~と」用的复句,后小句不能是自己的意志、愿望或向听话人提出要求、劝诱等内容。
例:食べ物を食べないと,人間は生きることができません。
(不吃食物,人就没法活)この道をまっすぐ行くと,デパートがあります。
(沿着这条路一直走,有一家百货商店。
)B,动词「基本形/ない形」ことがあります。
表示有时会发生某种事态。
往往和「たまに/時々」等副词呼应使用。
例:そのパソコンは,たまにフリーズすることがあります。
(那台电脑偶尔会死机。
)時々寝坊することがあります。
(有时睡懒觉。
)C.形容词的副词性用法,有的形容词可以像副词一样修饰动词。
一类形容词要把词尾的「い」变成「く」,二类形容词后面要加「に」。
早い~~早く大きい~~大きくうまく/おいしく/遅く/長く/短く/小さく/高く/楽しく上手~~上手に静か~~静かに簡単に/元気に/きれいに/にぎやかに例:早く家に帰りましょう。
馬さんはとても上手にレポートをまとめました。
静かにドアを閉めてください。
D.小句(简体形)+でしょうか句尾+「でしょうか」用来表示疑问的句子,是礼貌程度较高的表达方式。
动词小句和一类形容词小句直接加,二类形容词小句和名词小句则把其简体形的「だ」换成「でしょうか」。
例:李さんは来るでしょうか。
馬さんはもう帰ったでしょうか。
三月の東京は寒いでしょうか。
これは中国のお菓子でしょうか。
E.表示性格和情绪的词。
PAGE72F.~でできた~~表示用~~做成的~~,例:それはプラスチックでできた箱です。
(那是塑料做成的盒子。
)木でできたおもちゃを孫に買ってあげました。
(给孙子买了一个木头做的玩具。
)G.「ほど」和「ぐらい」,「数量词+ほど」和「数量词+ぐらい」都表示大致的数量或分量,但是,表示某序列中的一点时,可以用“ぐらい”,但不能用“ほど”。
新標準日本語語法點總結(初級上)1.名【场所】に名【物/人】があります/います庭に何がありますか。
部屋に誰がいますか。
2.名【物/人】は名【场所】にあります/います図書館はどこにありますか。
猫は椅子の上にいますね。
3.表示方位上うえ下した前まえ後ろうしろ隣となり中なか外そと4.疑问词+も+动词(否定)教室に誰もいません。
冷蔵庫に何もありません。
5.ますませんましたませんでした6.时间的表达方式今何時何分ですか。
今四時三十分です。
毎日何時に寝ますか。
11時30分に寝ます。
(叙述包含数字的时间后续助词に,例3月14日に,但是今日、今、昨日、明日、毎日、去年等词后不加に,星期后一般加に,但也可以不加。
午前中試験はいつ始まりますか。
来週の木曜日です。
(詢問時間用いつ,當詢問的時間很具體時,在表示時間的詞語后加に,如何時に、何曜日に、何日に)から……まで表示某动作发生在某个期间,也可以表示某移動動作的起點和終點森さんは月曜日から水曜日まで休みました。
表達時刻【何時何分】1點一時いちじ2點二時にじ3點三時さんじ4點四時よじ5點五時ごじ6點六時ろくじ7點七時いちじ8點八時はちじ9點九時くじ10點十時じゅうじ11點十一時じゅういちじ12點十二時じゅうにじ1分一分いっぷん2分二分にふん3分三分さんぷん4分四分よんぷん5分五分ごふん6分六分ろっぷん7分七分ななふん8分八分はっぷん9分九分きゅうふん10分十分じゅうぷん11分十一分じゅういっぷん15分十五分じゅうごふん30分三十分さんじゅうぷん/はん45分四十五分よんじゅうごふん星期何曜日星期一月曜日げつようび星期二火曜日かようび星期三水曜日すいようび星期四木曜日もくようび星期五金曜日きんようび星期六土曜日どようび星期日日曜日にちようび月份何月なんがつ1月一月いちがつ2月二月にがつ3月三月さんがつ4月四月しがつ5月五月ごがつ6月六月ろくがつ7月七月しちがつ8月八月はちがつ9月九月くがつ10月十月じゅうがつ11月十一月じゅういちがつ12月十二月じゅうにがつ日期何日なんにち1號一日ついたち2號二日ふつか3號三日みっか4號四日よっか5號五日いつか6號六日むいか7號七日なのか8號八日ようか9號九日ここのか10號十日とおか11號十一日じゅういちにち12號十二日じゅうににち13號十三日じゅうさんにち14號十四日じゅうよっか15號十五日じゅうごにち16號十六日じゅうろくにち17號十七日じゅうしちにち18號十八日じゅうはちにち19號十九日じゅうくにち20號二十日はつか21號二十一日にじゅういちにち22號二十二日にじゅうににち23號二十三日にじゅうさんにち24號二十四日にじゅうよっか25號二十五日にじゅうごにち26號二十六日にじゅうろくにち27號二十七日にじゅうしちにち28號二十八日にじゅうはちにち29號二十九日にじゅうくにち30號三十日さんじゅうにち31號三十一日さんじゅういちにち7.【名詞(場所)】へ【動】使用“行く”等表示移動的動詞,移動行為的目的地用助詞へいつアメリカへ行きますか。
标准日本语初级(上下)动作的顺序:✧~後で,~✧~前に,~前に電話(で✧~時,~:”是表示时间的名词短语。
小句为动词小句时分两种情况,“~する+時”表示后项“時”。
小句为二类形小句和名词小句时,前项是后项的动作进行的时间。
只用名词作修饰语时才在修饰语与“時”之间加“の”。
表示一次性的、个别的情况时,也可以在“~時”后面加“に”。
この前,友達が病気の時に,わたしが看病(かんびょう)✧~までにまでに。
表示动作持续的最后时间。
而在形式上与此相似的“時間(じかん)+までに”,则表示某种月の初(はじ)めまでには事務所(じむしょ)開設(かいせつ)の準備(じゅうび)を済(す)ませたいです。
(下个月初之前,要完成开设事务所的所有准备工作。
)✧~から~まで✧~間~/間に~(あいだ)/間に。
“~間”表示某种行为或事态持续的时间段,多与副词“ず“~間に”表示某种行为或事态发生或完成的时间范围。
子供が寢ている間に,部屋を掃除(そうじ)しました。
✧今~時~分です:表示现在的时间。
存在:✧(~に~が)あります/います/います,表示哪里有什么。
あります表示非意志的东西,います表示意志的东西。
✧(~は~に) あります/います/います,表示什么东西在哪里。
✧(~で~が) あります✧(~は~が)あります/いますか的用法:✧疑问词+か:疑问词“いつ”“どこ”“だれ”等词后续“か”,表示“某时”“某地”“某人”等意思。
“いつか”“どこか”“だれか”“何か”等本身并不代表疑问的意思,所以也可以用于陈述句。
おなかがすきましたねゎ何か食べましょう。
(肚子饿了吧。
吃点东西吧。
)✧疑问词小句+か:将包含“何(なに)”“だれ”“どこ”等的疑问句,作为一个长句中的一部分使用时,需将疑问词下句的动词、一类形的敬体型变为简体形,再加“か”。
疑问词小句中的二类形后面什么都不加。
かぎがどこにあるか教えてください。
この歌がだれの✧~かどうか~:,变化时将动词、一类形的敬体型变为简体形,。
今年の夏,北京へ行形时,“~かどうか~”直接接在名词或二类形后面,其间不加“た”。
另外“~かどうか~”小句中的主语后面助词必须用“が”,而不能用“は”。
✧~か~(では)ないか~:か前后重复使用动词基本形和“ない形”,表达的含义与“~かどうか~”相同。
今年の夏,北京へ行くか行かないか分かりません。
转折与铺垫:✧ただし:表示基本肯定前面句子内容的基础上,附加一些条件、限制,或者补充一些例外的情况。
意思与“しかし”相似,✧~が, ~【转折】✧~けど, ~,表示转折,起着把两个句子归纳成一个句子的作用,用于口语。
ちょっと難会をするけど,都合はどうかな?(铺垫)✧~が, ~✧~のに,~/名词+な+のに”的形式。
“のに”前一般不用敬体形。
田中さんは作家(さっか)なのに,読書(どくしょ)が嫌いです。
“~が”“~けど”的意思与“~のに”相近,但是其前后的两个小句独立性强,因此“小句1”句尾可以使用“~です”“~ます”“~でしょう”等形式,并且“小句2”可以为命令句。
与此相反,“~のに”前后的两个小句独立性弱,因此“”小✧~のに【用途】【基准】便利です。
✧~に【用途】【基准】本は,大人(おとな)には易(やさ)しいです。
しかし,子供には難しいです。
指代:✧この/その/あの~は~です✧これ/それ/あれは~です✧ここ/そこ/あそこは~です✧こちら/そちら/あちら/どちら:是“ここ/そこ/あそこ”的礼貌说法,“こちら/そちら/あちら/どちら”原本表示方向的词语。
表示愿望:✧(~を)~たいです/表达相当于汉语“想~”的意思时,使用。
たしはお茶(ちゃ)が飲(の)みたいです”所示,“たい”的对象有时不用“を”而用“が”表示。
但“欲(ほ)しいい”的对象只能用“が”表示。
全面否定“名词+を+动词”时,使用“疑问词+も+动词否定形式”。
全面否定“名词+に/から/と+动词”时,在这些助词后面加“も”成“疑问词+にも/からも/とも+动词否定形式”。
全面否定“名词+へ+动词”时,既可以使用“疑问词+も+动词否定形式”。
✧(~が)欲しいです“名词1”是愿望的主体,“名词2”表示愿望的对象。
わたしは新欲しいです。
✧~てほしい[表示对他人愿望]:以上两词条均表示说话人自己想做某事的愿望,而表示希望别人去做某事时,则用“~てほしい”。
但是这种表达方式礼貌程度较低。
[介绍者是说话人自己]先生に私の友達を紹介(しょうかい)したいです。
(我想把我的朋友介绍给老师。
)[介绍者是田中]田中さんに日本人の友達を紹介してほしいです。
(想请田中先生给我介绍日本朋友。
)形式体言:✧の✧ところ✧(~は)~ことです趣味(しゅみ)は切手(きって)を✧~たことがあります(曾经)~过”,通常用于至少一度(いちど)も”。
✧~ことがあります“時”等副词~ています的多种用法:✧~ています【正在进行】:动词て形+います。
表示动作或变化正在进行。
太郎さんは飲(の)んでいます。
✧~ています【结果状态①】:表示动作结束后留下的结果状态。
森さんは車を持っています。
✧~ています【反复】【习惯】:表示反复或习惯性的动作。
在表示习惯性动作时可以用动词“ます形”来代替,但句子里如使用“先月から”这种表示时间起点的形式时,一般不用“~ます”。
わたしは先月から每朝(まいあさ)太極拳(たいきょくけん)をしています。
表示现在正在从事的工作,有时可用“[表示职业的名词]+を+しています”的形式。
わたしは高校(こうこう)の教師(きょうし)をしています。
✧~ています【结果状态②】“~ています”表示“~ています”则表示结果的存续。
在词形上有对应关系的自动词后加“~ています”时均表示结果存续。
壁には大きな絵(え)が掛(か)かっています。
“自动词て形+います”和“自动词た形”都可以表示结果存续,不过“自动词た形”偏重表示变化的完成,而“自动词て形+います”则偏重表示变化完成后形成的结果状态。
部屋の電気が消(き)えています。
(房间的灯灭着。
)部屋の電気が消えました。
(房间的灯灭了。
)他动词后续“~ています”时一般表示现在进行,但也有一些例外。
疑问:✧~ですか,✧いつ~ますか,“何曜日に。
”✧~(✧だれですか/何ですか:✧~と~とどちらが~ですか性质时使用。
回答时使用,“どちら”在口语中有时用“どっち”。
✧。
もっと野菜(やさい)を食✧どして~のですか/んですか:“~のです/んです”表示所讲的内容与前句或前项内容有关,用于说明状况或解释原因、理由。
前者多用于书面语,后者是前者的口语形式。
二者都前接简体形,但是名词和二类形的现在将来形的肯定形,“だ”要换成“な”。
前面句型用于询问理由,回答时要用“~のです/んです”的形式。
✧どしてですか:同上“どして~のですか/んですか”句型,回答时在谓语后面加上“から”。
✧(~は)どうですか:用于询问对方某状态的意见或感想的表达方式。
另外,有时还用于劝诱对方进行某动作。
✧(~は)どごですか:用于询问存在的场所。
✧どの~/どれ/どこ/いつ/何がいちぽん~ですか:どれ/どこ/いつ/询问三个以上事物当中哪一个更具有形容词的性质时使用。
✧どれ~/どの~:用于在三个以上事物中,不能确定是哪一个时所用的疑问词。
✧どんな~:询问人或事物的性质时使用“どんな+名词”,相当于汉语的“什么样的”。
“何の”和“どんな”的区别:“何の”有询问内容和材料两种用法。
“どんな”只用于询问性质。
✧に/で/へ/から/まで/と+は:助词的复合形式。
✧で/へ/から/まで/と+の:同上。
北京から東京への便(びん)は1日に10便以上(いじょう)あります。
(一天有十个✧~に~森さんは7時に起きます。
✧~に~✧~に~間に2回プ-ルへ行きます。
✧~に~✧~の~【从属机构、国家】【属性】✧~の~【所属】✧~のです/んです:见“どして~のですか/んですか”词条。
✧~は~【对比】:表示对比,对比时“は”发音要重一些。
✧~は~です:提示主题。
✧~は~ですか✧~は~では(じゃ)ありません✧~は~では(じゃ)ありません✧~は~では(じゃ)ありませんでした✧✧~へ~“帰ります”等表示移动的动词时,移动行为的目的地用助词“へ”表示。
✧~ます/表示提议:✧~ませんか明日故宮(こきょ)へ行きませんか。
✧~ましょう,可表示提议。
“ましょう”的礼貌程度没有“ま✧~ましょうか【提议】:用于提议对方和自己一起做某事或向对方提议自己为对方做某事。
构成方式同上“ましょう”词条。
何か食べましょうか。
“~ませんか”和“~ましょう”只表示提议对方和自己一起做某事,而“~ましょうか”则另外还有向对方确认自己的提议是否可行的意思。
因此,翻译是一般在其后加“好吗?”之类的词语,使语调柔和。
✧~よ【提醒】:助词“よ”用于提醒对方注意其不知道、不了解的事情,读升调。
根据使用的场景不同,分别表示告知、提醒、轻微的警告等。
✧~よね:表示提出自己的意见以征求对方的同意。
手作(てずく)りの餃子(ギョ-ザ)の皮(かわ)はおいしいですよね。
~のではないでしょうか【婉转陈述意见的表达①】:这个表达形式可以分析为由“~+の+ではない+でしょうか”构成。
“~のではない”表示否定,“でしょうか”是比较礼貌的疑问形式。
否定加疑问,相当于汉语的“不是~吗”,表达的式一种委婉的肯定的意思,整体上相当于“~と思います”,但比“~と思います”更委婉。
免税店(めんぜいてん)では,女性(じょせい)向(む)商品(しょうひん)がよく売(う)れるのではないでしょうか。
(在免税店,女性专用的商品好卖一些吧?)~んじゃないですか【婉转陈述意见的表达②】:“~んじゃないですか”和“~のではないでしょうか”意思基本相同,也是一种婉转陈述意见的表达,不过其礼貌程度比“~のではないでしょうか”略低一些。
ここ,いいんじゃないですか。
(这儿不错呀。
)并列:✧~て~【相继发生①】:表述两个以上动作依照时间顺序相继发生时使用。
昨日(きのう)デパ-トへ行(い)って,買(か)い物(もの)しました。
✧~てから~【相继发生②】“てから”不每晚聞いてから寢ます。
✧~て~【并列①】:两个以上一类形并列使用时。
一类形“て形”是将词尾“い”变为“くて”。
也可以“一类形て二类形な。
✧~で~【并列②】✧~と~。
時計と眼鏡✧~と~✧~か~。
✧~や~/:助词“や”和“と”一样用于连接名词,但是两者的差异在于“と”用于列举所有项目,而“や”用于只列举许多项目中的两项,相当于汉语的“~呀~什么的”。
并且“や”常常和“など”呼应使用。
わたしはお店(みせ)で野菜や果物✧~とか~とか海外(かいがい)旅行に行言っています。
(想去海外旅游啦,想要新车啦,尽说些奢望。
)“名词+とか名词+とか”的说法表达德意思和“名词+や+名词+など”基本相同。