新课标日语 第17课 语法要点
- 格式:ppt
- 大小:187.50 KB
- 文档页数:45
日语文法:第十七讲[文型一览]1、今日は水曜日です。
(今天是星期三。
)2、今は午前十時二十分です。
(现在是上午十点二十分。
)3、私は毎朝七時に起きます。
(我每天早上七点起床。
)4、父は月曜日から金曜日まで仕事をします。
(父亲从星期一工作到星期五。
)5、日本語の授業は何時から何時までですか。
(日语课从几点到几点?)6、映画は六時半からです。
(电影六点半开始。
)7、展覧会は今週の木曜日までです。
(展览会到这周四结束。
)8、試験は月曜日から始まります。
(考试从星期一开始。
)9、昨日、九時半まで図書館で勉強しました。
(昨天,在图书馆学习到九点半。
)10、家から駅まで二キロぐらいです。
(从家到车站有二公里左右。
)11、学校までバスで一時間ぐらいかかります。
(到学校坐巴士要花一小时左右。
)[要点解说]1、继续巩固并逐步掌握动词活用上的分类;各活用形的活用规律及用法。
动词活用上分三大类:变格动词(サ変和カ変)、一段动词(上一段和下一段)、五段动词。
サ变动词する、カ变动词くる。
判定方法:变格动词只有する和くる两个动词。
上一段动词:例:起きる、下一段动词:例:食べる。
判定方法:以两个假名做词尾;词尾的头一个假名一定是い段或え段假名,最后一个假名一定是る。
五段动词:例:会う、書く。
判定方法:除去上面两类,其余都为五段动词。
[注]:也有看似五段动词而是一段动词,看似一段动词而是五段动词的,这些特例虽说不多,但在平时的学习和练习过程中也应多多积累,因为在考试中经常会出现这些特例来迷惑大家。
2、格助词「から」「まで」表示起点和终点。
「から」是格助词,接在体言后面表示动作、作用在时间或空间上的起点,相当于汉语的「从……」。
「まで」也是格助词,表示动作、作用所及的范围、终点,相当于汉语的「到……」。
「……から」「……まで」可以在句中构成补语,也可以后续「です」构成谓语。
「……から」「……まで」也可以各自单独使用。
3、接尾词「ごろ」例句:私は毎晩八時ごろ寝ます。
标准日本语初级上册第十七课本课词汇词汇Ⅰ国土 (こくど) (1) [名] 国土細い (ほそい) (2) [形] 细,窄長い (ながい) (2) [形] 长北 (きた) (2) [名] 北方,北部南 (みなみ) (0) [名] 南方,南部ほとんど (2) [副] 几乎降る (ふる) (1) [动1] 下 (雪)快適だ (かいてきだ) (0) [形动] 舒适,舒服催し (もよおし) (0) [名] 集会,活动盛んだ (さかんだ) (0) [形动] 盛行紅葉 (もみじ) (1) [名] 红叶鮮やかだ (あざやかだ) (2) [形动] 鲜艳南北 (なんぼく) (1) [名] 南北気候 (きこう) (0) [名] 气候人々 (ひとびと) (2) [名] 人们,人人コート (1) [名] 大衣,外套着る (きる) (0) [动2] 穿夏服 (なつふく) (0) [名] 夏装さわやかだ (2) [形动] 清爽,爽快芸術 (げいじゅつ) (0) [名] 艺术盛り (さかり) (0) [名] 盛期早い (はやい) (2) [形] 早,快遅い (おそい) (0) [形] 晚,慢桜 (さくら) (0) [名] 樱花反対だ (はんたいだ) (0) [形动] 相反春 (はる) (1) [名] 春天代表的だ (だいひょうてきだ) (0) [形动] 有代表性的,典型的風物 (ふうぶつ) (1) [名] 风景,风物今度 (こんど) (1) [名] 下次,下回北海道 (ほっかいどう) (3) [专] 北海道 (地名)沖縄 (おきなわ) (0) [专] 冲绳 (地名)词汇Ⅱ軽い (かるい) (0) [形] 轻咲く (さく) (0) [动1] 开 (花)正しい (ただしい) (3) [形] 正确答え (こたえ) (2) [名] 回答小説 (しょうせつ) (0) [名] 小说散歩 (さんぽ) (0) [名] 散步運転する (うんてんする) (0) [动3] 开 (车)本课重点:1....[く]て、...(形容词)2....[で]、...(形容动词、名词)(1)日本の国土(こくど)は細(ほそ)くて、長(なが)いです。
标准日本语中级下册第17课单词讲解生词表1成果日【せいか】①成果,成绩,成就;结果。
(なしとげた結果。
できあがったよい結果)成果をあげる。
/取得成果;获得一定的成就;取得很好的结果。
成果がみられた。
/有成效。
りっぱな成果をあげる。
/获得卓越的成果。
成果はどうでしたか。
/结果怎么样?“成果”“成就”“成绩” の比較“成果”は行動により生まれたよい結果。
“成就”は創造的なことがらや事業について。
“成绩”は仕事・学習・労働について言い、意味が軽い。
以上日【いじょう】①(1)以上,不少于,不止,超过,以外。
(それより多いこと、また、優れいる意を表す。
数量を表す場合は、その基準点を含む。
)3時間以上/三小时以上;超过三小时。
50以上/五十以上;不少于五十。
50以上100まで/五十以上到一百。
6歳以上の小児/超过六岁的儿童;(六岁及)六岁以上的儿童。
この子は10以上は数えられない/这孩子只能数到十。
この箱は30キロ以上はある/这口箱子不止三十公斤。
20歳以上の方でないと応募できません/不满二十岁的不能应征。
見たところ彼の年は60歳以上だ/看起来他已经六十出头了。
そのジェット機は時速900キロ以上出していた/那架喷气式飞机时速超过了九百公里。
収入以上の暮らしをする/过超出收入的生活。
惨状【さんじょう】は想像以上である/惨状超出想象之外。
予想以上のでき/出乎意料的成绩以上。
(2)以上,上述。
(そこまでに述べたことすべて。
)以上現状を分析してみた。
/以上对现状作了分析。
(3)写在信件,条纹或目录的结尾处表示“终了”。
(文書、目録などの末尾に記して、「終わり」の意を表す。
)【接助】既然XX,那么。
(したからは;するからには。
)引き受けた以上、責任を持つ]。
既然承担下来,就要负责。
一例日【いちれい】◎一个例子。
(一つの例。
)一例を挙げると。
/举一个例子。
お世辞【おせじ】◎恭维(话),奉承(话),献殷勤(的话);应酬话。
---------------------------------------------------------------最新资料推荐------------------------------------------------------ 新日本语教程初級下-第十七課(課件)初级下- - 第十七课(课件)★ 動詞的命令形・使役態一、表示命令 1、动词的命令形(1)意思:命令某人做某事,语气非常的强硬。
(2)變形:一類:詞尾う段え段例如:買かう買かえ二類:去る+ろ例如:食たべる食たべ+ろ=食たべろ三類:カ變:来くる来こいサ變:するし+ろ=しろ(3)用法一般为男性使用。
使用的场合只限于上级对下级,晚辈对后辈。
紧急场合也可以使用。
例句:やめろう。
停下來。
ここへ来こい。
過這邊來。
火事だ。
1/ 5逃にげろ。
著火啦。
快跑啊。
注意:女性用てください。
2、な意思:表示禁止,语气非常强硬。
用於公告、佈告也用於口語。
一般翻譯為不准、不要。
接續:動詞原形 + な例句:行くな。
不准去。
/ 不要去。
そこを動うごくな。
在那里别动。
3、なさい意思:表示命令,语气比较简慢。
用於亲人与师生之间等。
一般翻譯為不准、不要。
接續:動詞ます形 + なさい例句:---------------------------------------------------------------最新资料推荐------------------------------------------------------ 明日あしたも学校がっこうがあるんだから、早はやく寝ねなさい。
明天要上学,早点休息吧。
二、動詞的使役態せる・させる 1、意思:表示讓某人做某事或者叫某種做某事。
一般翻譯為讓、叫。
2、變形:一類:詞尾う段あ段+せる例如:買かう買かわ+せる=買わせる二類:去る+させる例如:食たべる食たべ+させる=食べさせる三類:カ變:来くる来こ+させる=来させるサ變:するさ+せる=させる 3、用法(1)他動詞句型: A は B に某物を他動詞せる・させる暗記あんきする暗記あんきさ+せる=暗記あんきさせる先生せんせいは私わたしに単語たんごを暗記あんきさせます。
第十七課工場見学•前文研修生の訪問研究の一環として日本の自動車工場を見学しました。
まず、向上の作業内容の説明を聞き、それから、現場を見学しました。
この工場は一九七〇年に建てられたもので、今、車のボディーを作り、関連工場から集められた部品を組み立てる作業をしています。
工場では、能率的に仕事をするため、コンピューターやロボットが使われ、生産ラインのコントロールはみんな自動化されています。
危険な仕事はほとんどロボットがやってくれるので、ずいぶん働きやすくなりました。
日本の自動車製造技術が進むにつれて、自動車の生産量がますます増えてきて、アメリカをはじめ、多くの国へ輸出されています。
会話案内係:ようこそ、いらっしゃいました。
研修生:はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
案内係:こちらこそ、どうぞ、よろしくお願いします。
私は案内係の杉村と申します。
今日のスケジュールについてですが、まずここで工場の作業内容について説明します。
それから、現場へ行って、見学していただきますが、いかがでしょうか。
研修生:はい、お願いします。
案内係:では、見学の前に、この工場の作業内容を簡単に説明します。
車には、いす、タイヤ、エンジンなど、いろいろな部品がありますが、これらはほかの関連工場で作られ、ここに集められます。
ここでは、車のボディーを作り、集められた部品を組み立てる作業をします。
では、ボディー作りからご案内しましょう。
研修生:この工場はいつ建てられたのですか。
案内係:一九七〇年に建てられた工場で、先進的な設備と技術を取り入れています。
研修生:工場の敷地面積はどのぐらいでしょうか。
案内係:敷地面積は五万平方メートルあります。
研修生:工場はどのような仕組になっているのですか。
案内係:四つの職場と一つの事務所、それから一つの計算機室からなっています。
研修生:そうですか。
働いている人が少ないようですね。
案内係:ええ、能率的に仕事をするために、コンピュータやロボットを使っています。
文档从网络中收集,已重新整理排版.word版本可编辑.欢迎下载支持.
1word版本可编辑.欢迎下载支持.
*
课前要求:1、自己朗读,查生词;
男尊女卑・寝る・ご飯・用意・意味・場面・奥さん・命令・かわいそうだ・
結婚・意見・価値観・社会・普通・夫婦・共働き・買い物・今日・練習
今晩・早い
2、熟读会话部分,并思考男性用语与女性用语的不同。
【P182 会话】
3、你对于当今日本社会男尊女卑的现状了解多少?
结合我们的现实生活,思考男女现状平等吗,并尽量用日语表述。
4、第十七課の新しい単語、本文と会話を予習して、何回読んでください。
=======================================
一、复习
动词的推量形与命令形
例句:
a再读一遍。
文档从网络中收集,已重新整理排版.word版本可编辑.欢迎下载支持.
2word版本可编辑.欢迎下载支持.
b 快点说!
c 停下来!
d 我们一起去图书馆学习吧
e 我来做饭吧
二、会话练习
【P182】
三 单词解说
文档从网络中收集,已重新整理排版.word版本可编辑.欢迎下载支持.
3word版本可编辑.欢迎下载支持.
文档从网络中收集,已重新整理排版.word版本可编辑.欢迎下载支持.
4word版本可编辑.欢迎下载支持.
三、文法解说
文档从网络中收集,已重新整理排版.word版本可编辑.欢迎下载支持.
5word版本可编辑.欢迎下载支持.
四、本文
【大家自己进行朗读课文,以及翻译课文大意】
第だい5単元たんげん 留学生活りゅうがくせいかつ第だい17課か風邪かぜをひいたので 休やすんでもいいですか。
我来到日本以后,生活一直很顺利。
但是,终于碰到了“重大问题”!黄金周之后开学,我就感冒了(笑)。
虽然,中国人在外国生活不会像自己国家一样方便,但是日本学校的安排很周到,我生病他们给我介绍医院,而且日本的医院服务态度非常好。
对了,因为我感冒了,第一天向老师请假。
对我来说,那也是第一次给老师打电话呢,很紧张哦。
「風邪をひいたのでやすんでもいいですか。
」新出単語しんしゅつたんご「風かぜ」风(名)→「風邪かぜ」感冒(名) →風邪かぜを引ひく 患了感冒「風かぜ」 →「風ふうが強つよい」 风大「風ふうが弱よわい」 风小「風かぜが吹ふく」刮风。
「雨あめが降ふる」下雨。
「強つよい」强的(形) 〒 「弱よわい」弱的(形)「電話でんわ」 电话(名)→「携帯電話けいたいでんわ」 手机(名) →「携帯けいたい」口语中的手机「留守電話るすでんわ」 录音电话(名)「電話でんわを掛かける」和「電話でんわをする」打电话。
「もしもし」 喂喂(感)→ 「もし」喂(感) →「若もし」 如果(副)「朝早あさはやく」 早晨很早的时候「早はやく」早的(名)「夜遅よるおそく」 晚上很晚的时候「遅おそく」晚的(名)「いけません」→あなたはいけません。
都是你的错。
「熱ねつが出でる」 发烧 =「熱ねつがある」 发烧「出でる」出来、出现、出去(自一)「出だす」拿出、寄(他五)「熱ねつが上あがる」 温度上升 「上あがる」(自五)上升「熱ねつが下さがる」 温度下降 「下さがる」(自五)下降「ゆっくり」1慢2充分(副) →ゆっくり休んでください。
请充分休息ゆっくり = のんびり自由自在、舒舒服服(副) →のんびり すごしています。
过着悠闲的生活。
ゆっくり →ゆっくり勉強べんきょうしてください。
请慢慢的学习。
しっかり →しっかり勉強べんきょうしてください。