【免费下载】日本语听力 第二版 第二册 第12课 食生活
- 格式:pdf
- 大小:125.24 KB
- 文档页数:3
第十二課日本語の授業単語形式(けいしき)形式0 名词短い(みじかい)短,简短,(时间)短少 3 形容词作文(さくぶん)作文0 名词筆記試験(ひっきしけん)笔试 5 名词口頭(こうとう)口头0 名词江(こう)江(姓氏) 1 专有词短文(たんぶん)短句0 名词冗談(じょうだん)笑话,玩笑 3 名词笑う(わらう笑0 动1眠い(ねむい)困倦,想睡觉0 形容词夕べ(ゆうべ)昨晚 3 名词今まで(いままで)迄今 3 副词文型(ぶんけい)句型0 名词整理(せいり)整理 1 名词怠ける(なまける)偷懒,懒惰 3 动2いたずら(いたずら)淘气,恶作剧0 名词断わる(ことわる)预先打招呼,拒绝 3 动1字(じ)字 1 名词感動(かんどう)感动0 名词黒板(こくばん)黑板0 名词例(れい)例子 1 名词いらっしゃる(行く,来る,いる的敬语)4 动1繰り返す(くりかえす)反复0 动1同時に(どうじに)同时 1 副词真似(まね)仿效,模仿0 名词焦る(あせる)焦急,着急 2 动1実物(じつぶつ)实物,现货0 名词訳す(やくす)翻译 2 动1その替り(そのかわり)代替前者,作为补偿0 接尾词問い(とい)提问,问题0 名词口(くち嘴)0 名词紙(かみ)纸 2 名词可笑しい(おかしい可笑,失常 3 形容词女子学生(じょしがくせい)女学生 3 名词泣く(なく)哭泣0 动1前文日本語の試験は昨日終わりました。
試験の形式は学生に日本語の文章を翻訳させたり、日本語で短い作文を書かせたりする筆記試験と、会話をさせたり、録音を聞いて日本語で答えさせたりする口頭試験でした。
李さんのクラスは今、江先生が教えています。
江先生はとてもやさしい方で、学生にとても丁寧に教えます。
まず学生に聞かせたり、絵を見ながら言わせたりします。
それから、本を読ませたり、漢字を書かせたり、質問に答えさせたり、短文を作らせたりします。
また、ときどき、おもしろい話をして学生を喜ばせたり、冗談を言って笑わせたりします。
第だい12課か 京都きょうとからの手紙てがみ(1)田中健一様たなかけんいちさま 拝啓はいけい先日せんじつは、たいへんお世話せわになりました。
私わたしは今いま、山田君やまだくんと一緒いっしょに京都きょうとに来きています。
京都きょうとは、古ふるいお寺てらや町並まちなみが残のこっている、素敵すてきな町まちです。
実際じっさいに京都きょうとに来きて見みて、この町まちがとても気きに入いりました。
京都きょうとの町まちは、中国ちゅうごくの西安せいあんをまねて、作つくられただ送そうですね。
その話はなしを聞きいて、一層京都いっそうきょうとに親したしみを感かんじました。
それにしても、こちらの暑あつさは予想以上よそういじょうでした。
京都きょうとは盆地ぼんちなので、夏なつは暑あついと聞きいていましたが、本当ほんとうにうだるような暑あつさです。
でも、今日きょうはその暑あつさの中なか、清水寺きよみずでら、龍安寺りょうあんじ、円山公園まるやまこうえんなどの名所を見みて歩あるきました。
有名ゆうめいな清水寺きよみずでらの舞台ぶたいにも上あがってみました。
日本にほんでは何か思おもい切きったことをするとき、「清水きよみずの舞台ぶたいから飛とび降おりるつもりで…。
」・・・。
」と言いうことがあるそうですね。
中国ちゅうごくならば、「西安せいあんの大雁塔だいがんとうから飛とび降おりるつもりで…」・・・」と言いうことになるのでしょうか。
京都きょうとの夏なつの行事ぎょうじとして有名な「大文字焼き」も、見物けんぶつすることができました。
暗闇くらやみの中なかで、山やまの中腹ちゅうふくに火ひがともったかと思おもうと、たちまち赤々あかあかと燃え上あがり、「大だい」と言いう字じを作つくりました。
その光景こうけいは、たいへん幻想的げんそうてきで、美うつくしいものでした。
この「大文字焼き」の行事ぎょうじが終おわると、京都きょうとの夏なつは、終おわりだと言いわれているそうですね。
第一課会話1授業をさぼる気?どうせ行っても居眠りするばかりだしお前がまじめに勉強しないだけだろう。
だってそうだろう。
超面白い止す【よす】(1)〔やめる〕停止,作罢.冗談はよせ/别开玩笑!もう泣くのはよせ/别再哭啦!行くのはよした/决定不去啦.よせばいいのに/要是不做就好啦.きょうの仕事はこれでよそう/今天的工作就到此为止吧. (2)〔禁ずる〕戒(掉)(),忌(掉).体のために酒もたばこもよした/为了健康,烟酒都戒了.嘗める舐める【なめる】(1)〔舌で〕舐,含,舔.犬に手をなめられた/手让狗舐了.あめを嘗める・舐める/含着软糖.なめたように食べる/象舔过一样吃得一干二净.(2)〔味をみる〕尝(味).ちょっとなめて塩加減をみてくれ/你尝一尝咸淡.(3)〔経験する〕尝受,经历.辛酸を嘗める・舐める/(备)尝辛酸.(4)〔ばかにする〕轻视,小看.相手をなめてかかる/不把对方放在眼里.あんなやつになめられてたまるか/哪能被那种人看不起呢?会話2蟹かにじゃんけんで勝った。
ギャンブルなの。
向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して~こいつチョキしか出せないんだ。
もう、よくもあたしを騙したわ。
とんでもない(1)意外,出乎意料,意想不到とんでもないところで彼に出会った(2)毫无道理,岂有此理(非常識だ,理にあわない);荒唐(でたらめだ);不象话(話にならない)まったくとんでもない話だ/简直岂有此理。
とんでもない要求/毫无道理的要求。
とんでもない値段/骇人听闻的价钱。
会話3転校生てんこうせいこういう場吅はあんまり期待しないほうがいいよ。
がっかりするから。
俺の夢を壊すな。
席に戻れ、やべえ勤めている学校には食堂が二つ互いに聞いたりします。
確かに子供の頃、何かあるたびにじゃんけんをしてきました。
大きさの違うリンゴを選ぶ時も、順番を決める時も、世界中に見られ、よく似ているそうです。
親しんでいるじゃんけんを見ると、手を握る「グー」は石を、人差指と中指を出す「チョキ」ははさみを、指を全部広げる「パー」は紙を表します。
第十二課東京は人口が多いです問題1、次の会話を聞いて、正しいほうの絵を選びなさい。
1、私たちの寮は学校の近くにあります。
部屋はどうですか。
私の部屋はとても狭いです。
広くありません。
2、王さんを知っていますか。
はい、知っています。
髪の毛は長いですか、短いですか。
短いです。
3、わあ、このネックレス、高いでしょう。
こんなに素敵だから。
いいえ、あまり高くないです。
4、その小説はどうですか。
新しい長編小説で、面白いですよ。
ぜひ読んでください。
5、お国はどこですか。
デンマークです。
そうですか。
遠いところからきましたね。
むこうは今頃寒いですか。
ええ、とても。
6、王さんの部屋に花瓶がいくつもありますね。
ええ、彼女は花が好きで、花瓶も大きいのと小さいのといろいろあります。
テーブルの上の花瓶は大きいですか。
いいえ、あまり。
問題二、例のように正しいものに○をつけなさい。
例、東京は寒いですか。
はい、結構寒いです。
人口は多いですか。
ええ、とても多いです。
だから、にぎやかです。
1、香港の気候はどうですか。
夏は暑いですが、冬はあまり寒くないです。
暖かいです。
どんな町ですか。
人口が多くて、にぎやかな町です。
そして、交通がとても便利です。
2、ハワイはどんなところですか。
南にある島ですから、一年中暖かいです。
夏は涼しいです。
景色もきれいですよ。
人は多いですか。
いいえ、あまり。
でも、面積もあまり広くないです。
3、ハルピンは中国のきたにありますね。
ええ、だから、冬はとても寒くて…じゃ、夏は涼しいでしょう。
町はどうですか。
古い建物がたくさんあります。
とても静かできれいな町です。
問題三、例のように形容詞を書きなさい。
例、花子さんの靴はどれですか。
あの白い、古いほうです。
かばんも白いですか。
いいえ、かばんは黒いです。
とてもおおきいです。
時計はどんな時計ですか。
小さくて細長いです。
1、お父さんは会社員ですね。
ええ、だから、とても大きいかばんを持っています。
第十二課 李さんは森さんより若いです生词表きせつ(季節)〔名〕季节ふゆ(冬)〔名〕冬天,冬季はる(春)〔名〕春天,春季にほんりょうり(日本料理)〔名〕日式饭菜すし(寿司)〔名〕寿司ナシ〔名〕梨バナナ〔名〕香蕉ミカン〔名〕橘子しょうちゅう(焼酎)〔名〕烧酒にほんしゅ(日本酒)〔名〕日本酒こうちゃ(紅茶)〔名〕红茶ウーロンちゃ(~茶)〔名〕乌龙茶ジャスミンちゃ(~茶)〔名〕茉莉花茶りょくちゃ(緑茶)〔名〕绿茶ジュース〔名〕果汁にんき(人気)〔名〕声望,受欢迎せき(席)〔名〕座位,席位クラス〔名〕班级しゅるい(種類)〔名〕种类せ(背)〔名〕个子あに(兄)〔名〕哥哥,兄长さいきん(最近)〔名〕最近,近来ふる(降る)〔动1〕下(雨,雪),降(雨,雪)わかい(若い)〔形1〕年轻あたたかい(暖かい)〔形1〕暖和,温暖すずしい(涼しい)〔形1〕凉爽はやい(速い)〔形1〕快はやい(早い) 〔形1〕早だいすき(大好き)〔形2〕非常喜欢いちばん(一番)〔副〕最,第一ずっと〔副〕~得多やはり∕やっぱり〔副〕仍然,还是エベレスト・チョモランマ〔专〕珠穆朗玛峰_____________________________________にんきがあります(人気があります)受欢迎~ねんかん(年間)语法1. 比較級①AはBより形容詞です。
“A比B~”○李さんは森さんより若いです。
○中国は日本より広いです。
○上海は北京よりにぎやかですか。
○中国は日本よりずっと広いです。
②AよりBのほうが形容詞です。
“比起A,B更加~”○日本より中国のほうが広いです。
○北京より東京のほうが暖かいです。
○大阪より東京のほうがにぎやかですか。
③AはBほど形容詞否定形式。
“A没有B~” (一类形容词~くないです 一类形容词~ではありません)○東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。
○神戸は大阪ほどにぎやかではありません。
○わたしの部屋は王さんの部屋ほどきれいではありません。
日本语听力第12課食生活会話1女:田中さんは、どの授業取る?男:そうだね、僕は文を読むのはいいけど、書くのは苦手だからこれは取りたくないな。
・・・鈴木さんは、何取るの?女:そうね。
私は話すのが上手になりたいから、これを取るわ。
男:そうだね。
それもいいね。
僕もそうしよう。
女:じゃ、一緒に取りましょう。
男:でも、ぼく、聞くのも上手になりたいな。
女:そうね、それも大切よね。
男:でもやっぱり、苦手なものが上手になるように、これ取ろう!2 a 男の人は読むのが上手です。
b 男の人は書くのが上手です。
c 男の人は聞くのが上手です。
d 男の人は話すのが上手です。
会話2男:奈々ちゃん、どうしたの?顔色がよくなさそうだね。
女:あっ、そう。
この2、3週間は忙しくて忙しくて、毎日6時間も寝てないわ。
男:えっ?それじゃだめだよ。
最近の研究でも7時間では不十分で、8時間は必要だって。
女:へえ?男:うん、寝る時間が減ると、体力も知力も低くなるらしい。
女:睡眠不足だったら、注意力もなくなってくるよね。
で、ジョンさんは毎日どのぐらい寝る?男:僕か?最近の研究より2時間も長い。
女:へえ、うそ!そんなに・・・2 a 寝る時間は体力とあまり関係がありません。
b 寝る時間が減ると、知力が低くなります。
c 寝る時間が減ると、体力が低くなります。
d 寝る時間が減ると、注意力がなくなってきます。
会話3女:ねえ、来月、先生の誕生日だって。
みんなで、何かプレゼントしない?男:あっ、そうだね。
何がいいかな。
女:そうだ。
先生はお酒が大好きだから、何か有名なお酒とかは?男:うーん、酒はいいんだけど、飲みすぎると体によくないし、持って帰るのも大変だし。
女:そういえばそうね。
それじゃ、花はどう?パーティーの時、先生に差し上げたら、きっと喜ぶんじゃない?男:でも、持って帰るのは大変だよ。
女:大丈夫。
先生は多分研究室に置いて帰るから。
男:そうだね。
じゃ、私が花を予約してくるよ。
第一課会話1A:ねえ、午後は何の授業?B:ええと、聴解だ。
A:聴解か、じゃ、俺、行かないことにする。
B:行かないってどういう意味だ。
お前、授業をサボる気?A:それも仕方ないだろう。
どうせ行っても居眠りするばかりだし。
B:お前が真面目に勉強だけだろう。
A:だってそうだろう。
聴解の教科書、つまらないし。
B:でも、今回は違うぞ。
さっき読んだだけど、これ超面白いよ。
A:よせよ、そんなこと言ったって。
B:お前、うちの先生作った教科書をなめるんじゃない。
A:分かった、分かった。
今回だけ行ってやるから。
会話2女:大きいカニだわ。
おいしそうね。
男:あっ、これ、ジャンケンで勝った。
女:ジャンケン?じゃ、ギャンブルなの?男:まあ、そういうこと。
女:ええ、でもすごいわね、よくこんなものを。
男:実はね、向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して…女:そんな馬鹿な人もいるの。
どんな人かしら。
男:君はも会ったよ。
今食べてるやつ。
女:もしかして、このカニのこと?男:ああ、だってほら、こいつチョキしか出せないんだ。
女:もう、よくもあたしを騙したわね。
会話3隆:ねえねえ、利、聞いた、今日転校生が来るって。
利:そうか。
で、聞いてどうする?隆:馬鹿か、お前、かわいい女の子かもよ。
ひょっとしたら俺のタイプかも。
利:ちぇっ、こういう場合はあんまり期待しないほうがいいよ。
がっかりするからね。
隆:お前、何か聞いたのか?利:えっ、いや、ぜんぜん。
隆:なら俺の夢壊すな。
利:お前のためだ。
(ベル)利:おい、隆、席に戻れ、授業始まるぞ。
隆:いや、だって、来るぞ、転校生が。
利:まったくしょうがないやつだぜ。
・・・見た?隆、どうした?隆:やべえ。
文章私の勤めている学校には食堂が二つあります。
昼ご飯の時間になると、仲間は「今日どっちにする」と互いに聞いたりします。
最後はやはりジャンケンで決めます。
確かに子供の頃から、何かあるたびにジャンケンをしてきました。
第12課最終日山田:いよいよ明日帰国ですね。
次の取材は、2週間後でしたよね。
王:い週間お世話になりました。
やっぱり、実際に来てみないと、分からないことがあるものですね。
山田:というと?王:いやあ、大阪だから、おおきにとか、あかんとか、もっと大阪の方言が聞けると思っていたんですが、あまり耳にしませんでした。
山田:そういえば、そうですね。
繁華街の方にいかなっかたせいかな。
あっ、そうだ。
居間から、ミナミに飲みに行きませんか。
大阪弁がたっぷり聞けますよ。
王:せっかくですけれど、今日は遠慮しておきます。
明日出発が早いので。
その代り、今度の東京取材の時、誘ってください。
山田:あのう、実は、来月の取材には、私は同行できないんです。
王:そうなんですか。
それは残念です。
山田:というのは、あのう、わたし、来月結婚するんです。
王:えっ!?本当ですか、それはおめでとうございます。
山田:ありがとうございます。
王さん、もしよかったら、披露宴に出てくれませんか。
披露宴には5日ですから、ちょうど王さんが日本にいる間です。
ぜひ出席してください。
王:いいんですか。
では、喜んで出席させてきた抱きます。
山田:よっかた。
ありがとうございます。
王:こちらこそ。
日本の結婚式に出るのは初めてなので、今度の東京取材がますます楽しみになりました。
方言と共通言中国は多民族国家で、民族によって使用する言語が異なっている。
また中国語も一つではなく、かなりの数の方言が存在する。
それぞれの方言は発音も文法も語彙も大きく違っている。
日本においても、発音、文法、語彙など、地域の夜言葉の違いがある。
まず、発音やアクセントの違いがある。
例えば、はしという言葉だ。
箸のはし、橋のはし。
ほかにも異なった意味があるが、この2つの意味で考えてみよう。
共通語[東京方言]では、箸ははを高く、しを低く言う(1)。
橋ははを低く、しを高く言う(2)。
(1)はし高低(2)はし低高一方、京都など関西地方では、箸は(はし2)、橋のほうは(はし1)と発音する。
新编日语第二册:食事(二)信息来源:网络发布时间:2015-04-08摘要:小编为您带来【新编日语】系列文章,不用买书,不用上课,来前程百利日语考试频道就能学习日语。
跟着小编的指导,我们来一起学习日语吧!关键字:新编日语,新编日语第二册:食事新编日语第二册:食事(二)。
《新编日语》是经典的日语学习教材,本书参照教学大纲的要求,编入日语词汇、语音、文字、语法、句型等方面的内容。
题材以学校、家庭、社会为主,同时兼顾日本文化、风俗习惯等方面的内容。
体裁除会话和短文之外,还有少量书信、日记等,具有一定的难度,相信此书可以帮助大家提高日语水平。
フゔンクション用語(功能用语):尋ねるAお名前は何とおっしゃいますか。
B李と申します。
Aどちらに住んでいらっしゃいますか。
B人民公園の近くに住んでいます。
A人民公園へはどう行ったらいいでしょうか。
B十八番のバスに乗ったらいいです。
【课程讲解】一、体言を+体言にする该用法与我们在第二课所学的……を……く(に)する是一样的,不过那个是专门针对于形容词和形容动词,这里是体言。
含义均是表示人为促使某事物发生变化,把什么进行怎么样的变化。
例:中国では、ふつうお米をご飯にして食べるのです。
在中国,一般是用米做成饭来吃。
子供を医者にしたいのです。
想把孩子培养成医生。
二、体言を+体言とする该语法的形式和上面很类似,但是含义却由于に变成了と而有所细微的变化。
我们在新编日语第一册里面学到过体言とする的含义是表示“作为”,那么,我们也可以看出该用法的意思是:把……作为……,把……当做……。
一般情况下,一和二在语法上进行互换是可以的,但是二更强调当做什么来对待,这点在语感上是有区别的。
例:王さんを一番いい友達として李さんに紹介しました。
把小王作为最好的朋友介绍给小李。
三、提示助词でも:表示概指该用法可以用在体言后面,表示随意指出一个实例。
例:顔色があまりよくないですね。
気分でも悪いですか。