2016年日语考试一级能力语法精讲练习题
- 格式:doc
- 大小:11.50 KB
- 文档页数:1
日语N1语法800题396-400信息来源:网络发布时间:2015-03-24摘要:题目均选自于《日语能力测试1级语法800题》,每天推倒五道题,书里本身有详细的解释,小编也会适当补充。
关键字:日语N1语法,日语N1语法800题本系列文章的编写贯彻了“精讲多练”的语法教学原则,总结出N1考试必备的200条语法点,同时提供800道练习题,让学生在反复练习中感受日语语法规则的作用,强化对语法点的掌握,最终达到提高考试成绩的目的。
1、国際法を学ぶ()法学部に入学した。
1)べき2)べからず3)べし4)べく2、子供は海に()なり水遊びを始めた。
1)着く2)着いた3)着いて4)着かない3、こんな難しい問題に答えられる()彼はやはり優秀な学生だ。
1)とは2)として3)とも4)とか4、彼は貧しさ()十分な教育が受けられなかった。
1)ゆえに2)なりに3)ながらに4)なしに5、その結論に()お考えをお聞きしたい。
1)対した2)関した3)した4)至った1、答案:4)べく本题考查的是文言助动词「~べし」的用法。
四个备选答案是它的不同的活用形。
1)べき:应该……。
是「~べし」的连体形;2)べからず:禁止……,不得……。
用于句末;3)べし:应该……,必须……,务必……;4)べく:为了做……。
是「~べし」的连用形。
根据给出的内容,可以判断句意为“为了学国际法进了法学部”。
2、答案:1)着く「~なり」:该句型有两种用法。
接在动词基本形后面时,表示“在那个动作刚刚做完后”的意思,可以翻译成“刚……就立刻……”;另一种用法为,接在动词过去式后面,表示某种状态维持原状没有进展。
3、答案:1)とは「~とは」有“下定义”,“引用”,“吃惊”三种用法,在本题中是第三种用法。
即表示接触到意外的情况时的吃惊,感叹。
这句话翻译成中文是“连这么难的问题都能解答,他果然是个优秀的学生啊”。
2)として:当作……;3)とも:「とも」接在动词推量形后面,所以是错误的;4)とか:表示并列。
日语一级考试语法练习试题こと(一)名词、形式名词、终助词。
可接在体言的连体形之后。
与「もの」类似,但在用法上有所不同。
「もの」用来指作为某种作用、功能、状态等得以实现的状态,它所表达的对象在时间上被视为不变的实体,而「こと」则被视为一种可以发生、消灭的现象。
在语法方面,主要有以下16种用法。
①以「ということだ」的形式表示传闻。
相当于汉语中的“据说”◎彼は来年留学すると言うことだ(据说他明年要去留学)。
②以「ことだから」的形式用于对说话人、听话人都很熟悉的人物的性格或行为习惯等做出判断。
◎彼のことだからどうせ??通りに来ないだろう(你还不知道他,反正不会按时来)。
③以「ことがある(ない)」的形式接在动词的过去式之后表示体验、经历。
相当于汉语中的“曾经”◎それについて深く考えたことがない(没有就那个问题深思过)。
④以「ことにしている」的形式接在动词连体形之后表示习惯、惯例、常规。
相当于汉语中的“一直”“一般”◎私は朝は六?に起きることにしている(我早上一般6点钟起床)。
⑤以「ことはない」的形式接在动词连体形之后表示没有必要。
相当于汉语中的“无需”◎彼に同情することはない(无需同情他)。
⑥以「ことだ」的形式接在动词终止形之后表示强烈的提醒、劝告。
相当于汉语中的“最好”“应该”◎?邪?味のときは早く寝ることだ(觉得有些感冒的时候最好早些睡觉)。
⑦以「ことにする」的形式接在动词连体形之后表示做出某种决定。
相当于汉语中的“决定”◎?してみることにしました(决定尝试一下)。
⑧以「ことになる」的形式接在动词连体形之后表示趋势、结果。
相当于汉语中的“会”“就是”◎?っていたと言うことは、?めたことになる(不吱声那就是认可了)。
宿?1。
选择最适当的答案:①とにかく事故??をこの目で_ことには、?策はたてられません。
1?た2?る3?ない4?なかった②この部屋には、??者以外入ってはいけない_。
1ことではない2ことでもない3ことになっている4ことにあたっている2。
1女の子と歩いているところを見られた時の、彼のあわてよう__なかった。
①としたら②とすると③というと④といったら2今度の事故の責任は皆にあるんだ。
君だけの責任じゃないんだから、そんなに自分のを責める___よ。
①というものでもない②ことはない③わけではない④どころではない3こんなに値下がりすることがわかっていたら、株なんて買わなかった__。
①ものを②ものに③ものか④ものだ4こんなところにナイフを置かないでよ。
もう少しで__でしょう。
①踏んだところだ②ふむどころではなかった③踏むところだった④踏んだところだろう5これだけミスを繰り返したら、今度こそリストラされずには__だろう。
①すまない②おかない③いられない④いる6体にいいものだけ食べていれば病気にならない、という__。
①ものがある②ものでもない③わけがない④にちがいない7小学校の同級生が一堂に会いするのは、おそらくこの機会をおいて__と思い、同窓会に出席することにした。
①ほかならない②ほかにはない③はずがない④どころではない8体が丈夫な人は、体が弱い人のことを、頑張りがたりないと言って非難する__。
①きらいがある②一方だ③限りだ④ほかない9ガラス製品は気をつけて選んでください。
落としてしまえば__。
①それだけですから②そればかりですから③それまでですから④それほどですから10あの先生に限って、不正入学に関係したりする__。
①はずがありません②かもしれません③に決まっています④ほかありません11最近、山に住む様々な動物が住宅街に現れる、と言う現象があちこちで起きています。
これは__、開発によって山に食べ物がなくなってきているからなのです。
①言うだけではなく②言うまでもなく③言うこともなく④言うものでもなく12解決することは不可能だと感じる問題にぶつかることがある。
しかし、いかに困難な問題__、真剣に取り組んでいれば、いつか必ず解決するときが来るものだ。
日语N1语法800题691-695信息来源:网络发布时间:2015-04-02摘要:题目均选自于《日语能力测试1级语法800题》,每天推倒五道题,书里本身有详细的解释,小编也会适当补充。
关键字:日语N1语法,日语N1语法800题本系列文章的编写贯彻了“精讲多练”的语法教学原则,总结出N1考试必备的200条语法点,同时提供800道练习题,让学生在反复练习中感受日语语法规则的作用,强化对语法点的掌握,最终达到提高考试成绩的目的。
1、子供でさえすぐ理解できるようなことがわからないとは、情けない()。
1)いっぽうだ2)きりだ3)かぎりだ4)します2、いつも朗らかな彼女()あれほど沈んでいたのだから、相当なショックだったにちがいない。
1)らしく2)にして3)なりに4)ゆえ3、ライオンは獲物をねらった()、決して逃さない。
1)とたん2)ところで3)が最後4)最中4、当時ひどく貧乏だった私は、バイクは()、自転車も買えなかった。
1)おろか2)とにかく3)ないまでも4)どころか5、子供は母親の姿を見る()、走りだした。
1)やいなや2)とたん3)そばから4)ところを1、答案:3)かぎりだ「~かぎりだ」:前接感情方面的形容词,表示程度之深,相当于汉语的“很,非常,极度……”。
句子意思:连小孩子都能马上明白的事情都不懂,可笑极了。
2、答案:2)にして「にして」:前接名词,表示并列关系,可视为对某事物的评价,相当于汉语的“作为……,就连……”。
句子意思:就连总是开朗的她也那么地消沉,一定是受到了相当大的打击。
3、答案:3)が最後「~が最後」:前接动词过去式,表示如果发生了前项就一定会发生后项,相当于汉语的“一旦……了,就……”。
句子意思:狮子一旦瞄准了猎物就绝不放过。
4、答案:1)おろか「名詞+はおろか」:相当于「~はいうまでもなく」、「~はもちろん」。
往往后项用「も、さえ、まで、すら」等副助词与之相呼应。
相当于汉语的“别说……就连……也……,岂止……简直……”。
日本语能力测试1级语法解析練習一問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。
1.田中さんは朝起きる___、朝ご飯も食べないで会社へ行きました。
A.ならC.なりB.ためにD.が早いか2.弟はお金を___使ってしまうんです。
どうしようもないです。
A.稼いだなりC.稼ぐそばからB.稼ぐが早いかD.稼いだそばから3.山田さんは今朝起きる___すぐ部屋を飛び出していきました。
A.や否やC.がてらB.ついでにD.かたがた4.___塩を買ってきてください。
A.がてらC.かたがたB.ついでにD.かたわら5.東京へ___大学時代の友達を訪ねようと思います。
A.行くがてらC.行きながらB.行きかたがたD.行くついでに6.あの人は仕事の___コンピューターを勉強します。
A.かたわらC.よこB.一面D.一方7.花子は朝___いつもジョギングします。
A.起きてからC.起きていてB.起きればD.起きてからというもの8.彼を___みんな自分の趣味を話し出しました。
A.きっかけでC.皮切りにB.始まりにD.ゆえで9.彼女は___を限りに叫びました。
A.音C.舌B.口D.声10.お詫び___お宅へお伺いしようと思っております。
A.かたがたC.かたわらB.ついでにD.一方問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。
1.この雑誌は買ったなり、___。
A.もう読みましたC.明日読むつもりですB.読まなければなりませんD.まだ読んでいません2.大学で日本語を勉強するかたわら___。
A.一生懸命勉強しなければならないC.お金が必要だB.レストランでアルバイトをしているD.忙しくてたまらない3.明日を限りに___。
A.タバコを始めようC.タバコを買っておこうB.タバコを止めようD.タバコを吹かそう4.社長が変ってからというもの、___。
A.社員はがっかりしてしまった。
C.社員は一生懸命仕事をするだろうB.社内の雰囲気がとてもいいD.会社が変ることになった5.きれいにならない。
日语N1语法800题736-740信息来源:网络发布时间:2015-04-08摘要:题目均选自于《日语能力测试1级语法800题》,每天推倒五道题,书里本身有详细的解释,小编也会适当补充。
关键字:日语N1语法,日语N1语法800题本系列文章的编写贯彻了“精讲多练”的语法教学原则,总结出N1考试必备的200条语法点,同时提供800道练习题,让学生在反复练习中感受日语语法规则的作用,强化对语法点的掌握,最终达到提高考试成绩的目的。
1、一度でも彼の踊りを見たら、彼のファンに()。
1)ならずにいられなくなる2)ならずにおかない3)なってはいられない4)なってはすまない2、厳しいことを言うということは愛情があるということに()。
1)ほかならない2)ほかでもない3)ほかがない4)ほかしかない3、今後、被害の状況に応じて、しかるべき対策をとることに()。
1)なろう2)なれる3)ねばならぬ4)である4、そこから見えたのは、なんのことはない、()だった。
1)変わった家2)普通の家3)特別な家4)すてきな家5、かりに手術が成功したとしても、前と同じように生活できる()。
1)はずだか2)かもしれない3)かどうかはわからない4)わけだ1、答案:1)ならずにいられなくなる「~ずにはいられない」:此句型前接动词未然形,表示不能用自己的意志力控制自然地做出或发生某行为,相当于汉语的“一定……;不禁……”。
句子意思:看过一次他的舞蹈,就不禁成为他的粉丝了。
2、答案:1)ほかならない「~ほかならない」:前接名词、动词终止形,表示前项的结果只是由后项的原因造成的,除后项的原因外没有其它任何原因。
书面用语,相当于汉语的“无非……,不外乎……”。
句子意思:说这么严厉的话无非是因为爱。
3、答案:1)なろう「~ことになる」:此句型前接用言连体形,表示客观产生的某种状态,与自己的意志无关,相当于汉语的“将会……,要,该”。
在此题中使用了该句型的推量形式。
日语能力考试一级语法精讲精析(1)問題一、次の___にはどんな言葉を入れたらよいか。
1、2、3、4から最も適当のものを一つ選びなさい。
1. 仕事をする____、遊ぶことも忘れない、そんな若者が増えている。
1.までか2.以上で3.ほどか4.一方で2. 下記に転居しました。
お近くに____の節はぜひお立ちよりください。
1.おじゃま2.おこし3.おあり4.おいき3. 彼に成功をもたらしたものは、日々の努力____.1. でいられない2. であたらない3. にほかならない4. にもとなわない4. 次回の交渉では、相手の態度の____にかかわらず、こちらはこちらの主張を貫き通すつもりだ。
1.多少2.次第3.ごとき4.いかん5. この問題に____は、もう少しみんなでよく考えてみてください。
1.伴って2.関して3.従って4.よって6. 散歩____ちょっとたばこを買ってきます。
1.ばかり2.ごとき3.がてら4.ながら7. 初めてそこを訪れたとき、_____美しい街だろうと思った。
1.いかほど2.なんという3.いかに4.なにほど8. 子育ての_____、近所の子供たちを集めて絵を教えている。
1.かたわら2.あまり3.うちに4.そばから9. 彼が手伝ってくれた____、仕事がだいぶ早く終わった。
1.のおかげで2.おかげで3.のおかげさまで4.おかげさまで10. 20歳にもなりながら、そんな簡単なこともできない_____、実に情けないことだ。
1.とは2.にする3.わけに4.ものの正解:4 2 3 4 2 3 2 1 2 1解析:(1)“一方(で)”前接定语,用以表示对比某一事物的两个方面,意为“……方面另……一方面”。
全句译文:一方面工作,另一方面也不忘玩,这样的年轻人正在增加。
(2)“お越し”来自动词“越す”(来る)为尊敬语,动词的连用形前接“お”,后接“です”“の”可形成“尊敬语”形式。
全句译文:(我)搬到下面的地方,您来附近的时候,请一定顺路来寒舍。
【1】週末にはドライブ()、新しい博物館まで行ってみようと思う。
1なりに2がてら3がちに4ながら【2】授業終了のベルを聞くが()、生徒たちは教室を飛び出して行った。
1早くて2早いか3早くも4早ければ【3】出席状況·学業成績()、奨学金の支給を停止することもある。
1のいかんでは2のきわみで3といえども4としたって【4】親友は、細かい事情を聞くこと()、私にお金を貸してくれた。
1ないで2なくて3なしに4ないか【5】指示のとおりにやる()やったが、結果が出るかどうか自信がない。
1だけは2だけに3だけこそ4だけさえ【1】100キロ()荷物を3階まで運ぶには、足腰の強い人が3人は必要だ。
1でもない2しかない3までなる4からある【2】みんなの前で派手に転んで、恥ずかしい()なかった。
1っきゃ2っては3ったら4ってのに【3】証拠となる書類が発見される()、彼はやっと自分の罪を認めた。
1につけ2にいたって3ついでに4からには【4】外交官としてどう対処するべきか、彼女は身を()示した。
1かかげて2うけて3こめて4もって【5】採用の条件には合わないけど、()もともとだから、この会社に履歴書を出してみよう。
1だめが2だめな3だめに4だめで【1】あの日の記憶を()ものなら消してしまいたい。
1消そう2消す3消せる4消した【2】人気俳優が来ると()、このイベントのチケットはあっという間に売り切れた。
1あって2あれば3思いきや4思えば【3】プロのコックとは()、彼の料理の腕はなかなかのものだ。
1言わないまでも2言うまでも3言わないほども4言うほども【4】一人であんな危険な場所へ行くとは、無茶()、無知()、とにかく私には理解できない。
1といい/といい2といわず/といわず3というか/というか4といって/といって【5】一流になるためには、()努力が必要だ。
1絶えざる2絶えうる3絶ええない4絶えざるをえない【1】大寺院の本格的な修理()、かかる経費も相当なものだろう。
日语N1语法800题731-735信息来源:网络发布时间:2015-04-08摘要:题目均选自于《日语能力测试1级语法800题》,每天推倒五道题,书里本身有详细的解释,小编也会适当补充。
关键字:日语N1语法,日语N1语法800题本系列文章的编写贯彻了“精讲多练”的语法教学原则,总结出N1考试必备的200条语法点,同时提供800道练习题,让学生在反复练习中感受日语语法规则的作用,强化对语法点的掌握,最终达到提高考试成绩的目的。
1、景気がよくなっても、()生活はかわらない。
1)いったん2)いかにも3)なまじ4)たいして2、努力したわりに、()。
1)結果はわからない2)結果がよかった3)結果は問わない4)よい結果が出ない3、緊急に呼び出され、せっかくの妻の料理も()、あわてて家を出てきた。
1)食べついでに2)食べながら3)食べていて4)食べかけて4、この映画はストーリーといい、出演者といい、()。
1)どちらがよかったのだろう2)ストーリーのほうが重要だ3)とてもすばらしかった4)内容のほうがよかった5、()、どうかしている。
1)将来は医者になりたいので2)こんなことをするなんて3)これ以上ふとらないように4)政府は事故の対策として1、答案:4)たいして「たいして~ない」:表示部分否定,程度不是很高,相当于汉语的“并不太……”。
句子意思:即使景气好转,生活也没多大变化。
2、答案:4)よい結果が出ない「~わりに」:前接体言の,用言连体形,表示同常识、根据从某种状况所预想的标准进行比较,正负面的评价均可使用,相当于汉语的“虽然……但是……”。
句子意思:虽然努力了,但是却没有好的结果。
3、答案:4)食べかけて「~かけ」:前接动词连用形,表示动作进行到中途或刚刚开始。
其它选项的意义和用法都不符合此题。
句子意思:妻子煞费苦心做的饭菜才吃到一半,就被紧急呼叫,急匆匆地出门了。
4、答案:3)とてもすばらしかった「~といい~といい」:前接体言,表示从不同的侧面评价某一事物,不只是这两个方面,其它方面也如此,表示吃惊、感叹等心情,相当于汉语的“……也好……也好”。
日语能力考试一级语法精讲练习导读:本文日语能力考试一级语法精讲练习,仅供参考,如果觉得很不错,欢迎点评和分享。
問題一、次の___にはどんな言葉を入れたらよいか。
1、2、3、4から最も適当のものを一つ選びなさい。
1. どんな悪人_____、心のどこかに良心は残っているはずだ。
1.かと思うと2. にすると3. となると4. であろうと2. 試験まであと一週間しかない。
もはや一日____無駄にはできない。
1. ならでは2. どころか3. たりとも4. までも3. 彼は、事前の連絡_____会社を休んだ。
1. にしろ2. ですら3. ばかりに4. なしに4. 一歩も後退はできない。
ただ前進ある_____.1. のみ2. ほど3. きり4. さえ5. 先輩に命令されてやったことである_____、責任は君にもある。
1. にすれば2. にされて3. にせよ4. にして6. この一年間は良いこと_____だったが、来年はどうだろうか。
1. ずくめ2. ぐらい3. めかし4. ぽっち7. 大雪で交通が麻痺し、_____動けなかった。
1. 動けば2. 動いても3. 動こうにも4. 動くまいか8. 休日には映画を見る_____、音楽会に行くなりでぃて、気分転換を図ったほうがいい。
1. や2. べく3. し4.なり9. 最近、父____、私の結婚のことばっかり気にしているのよ。
1. ときたら2. にきては3. とすれば4. にすると10. カメラを手に____からというもの、彼は毎週撮影にでかけている。
1. 入れる2. 入れた3. 入れて4. 入れます正解:4 3 4 1 3 1 3 4 1 3(1)“と”前接推量形式,构成“……うと”或“……ようと”表示转折,意为“即使”,“即便”,“不管”。
全句译文:不管是多么坏的人,内心的什么地方也该有良心(2)“たりとも”为古日语的残余表达方式,多前接1+助数词(量词)与后续否定相呼应,表示全面否定,意为“即使……也不……”全句译文:到考试只还有一周了,已经是一天都不能浪费了。
日本語能力試験1級文法練習(1-300)1 強風で、家から()出られなかった。
1)出ようにも2)出ようが3)出たなら4)出れば2 身長2メートル()大男が、突然、目の前に現れた。
1)だけある2)からする3)だけする4)からある3 だれにも知られること()準備を進めなければならない。
1)なくて2)なしに3)ないで4)ないと4 患者のプライバシーを他の人に漏らすなんて、医者としてある()ことだ。
1)べからず2)はずの3)かぎりの4)まじき5 たとえ子供()、自分のしたことは自分で責任をとらなければならない。
1)ならば2)であれ3)ならでは4)であると6 将棋のおもしろさを知ってからと()、彼は暇さえあれば将棋の本ばかり読んでいる。
1)いうまで2)いうのに3)いうこと4)いうもの7 もうとても追いつけないだろうと()、驚くほどの速さで彼は一気に先頭に走り出た。
1)おもいきや2)おもうべく3)おもいがけず4)おもうだに8 どちらに()で、そうたいした差があるとは思えない。
1)するもの2)したもの3)するところ4)したところ9 部下からそんなことを言われる()、さぞ不愉快だっただろう。
1)では2)には3)とは4)かは10 国は早く対策をたててほしいと、被害者たちは涙()訴えた。
1)ばかりに2)のままに3)かぎりに4)ながらに11 「あっ、だれかおぼれてる」と言う()、彼は川に飛び込んだ。
1)なり2)まま3)ほど4)ゆえ12 服装はいつもとだいぶ違うが、やっぱりあれは田中さんに()。
1)比べない2)相違ない3)ほかはない4)わけがない13 水も食糧もない状況に()、人々は互いに助け合うことの大切さを学んだ。
1)あって2)とって3)かけて4)つれて14 君自身の問題だから、「やめてしまえ」()、いまいちど考え直してみたらどうだろうか。
1)とまでは言わなくて2)とも言うまいし3)とまでは言わないが4)とも言わねばならず15 飛行機がだめなら、列車で行く()のことだ。
日语语法学习:日语一级语法总结测试61.私の知っている-----において、そのような事実はありません。
1.こと2.ところ3.限り4.のみ2.電気工学の世界に-----彼の名声はますます高まっていった。
1.あたる2.いたる3.おける4.たいする3.十年間一日も休まなかったと言う練習があって-----今日の彼がある。
1.こそ2.のみ3.から4.ゆえ4.お菓子をとらえてから怒るなんて大人-----人なんでしょう。
1.っぽい2.げない3.びいている4.じみている5.本日を-----、私は会長職を辞めさせていただきたいと思います。
1.限りまして2.成りまして3.もちまして4.論じまして6.これは何も-----日本のみならず、世界的な問題である。
1.ひとつ2.ひとり3.一国4.一体7.この競技場は五万人----の客を収容できる。
1.なり2.から3.だけ4.さえ8.スイッチを押すだけで洗濯ができるなんて、私の若い時と比べて、便利な世の中に------。
1.なったそうだ2.なりかねない3.なったものだ4.なったところだ9.あの歌手ときたらダンスが上手だが、肝心の歌はとても下手で、------。
1.聞いたはずがない2.聞かずにはおかない3.聞くどころではない4.聞かれたものではない10.犬や猫を飼うことは、人間の一生早送りして見るようなものだ、子供時代の可愛さ、成長する楽しみ、老いていく寂しさ、死の悲しみ、それら-----命の重さを身をもって知ることができる。
1.を通して2.をめぐって3.にわたって4.に即して33123/22341解析:1.(3)“限り”强调一种范围上的极限.2.(3)“における”用在表示时间,地点,场合的名词后,表示”处于”.3.(1)“こそ”强调”不是别的,正式这个”用来强调一个必不可少的前提.4.(2)“げ”相当于”そう”的样态用法,用在个人个人主观感情的表达形式后.5.(3)“をもちまして”是”で”在敬语体中的表达形式,这里是限定范围.6.(2)“.何もひとり”和“のみならず”可以视作固定呼应的使用,表示某中现象不止出现在前项这一事物上. 7.(2)“からの”用在数字后面,表示”最起码有”.8. (3)”ものだ”前接动词过去式,表示一种亲身经历的回忆,感慨.9. (4)“ものではない”用在可能动词过去式后面,表示强烈的否定.10. (1)“を通して”前接名词,表示通过某中方式方法.。
日语能力考试一级语法全集(把下面这些语法全部搞懂背熟,可以毫不夸张地说一级语法部分就无敌了)1 ~あげくに(の)[动词过去形;体言の]+あげくに/~的结果;最后~(多用于后果不好或消极的场吅)类义形:~あげくのはて(に)[比あげく(に)语气强];~すえ/~之后;最后~(后果多为消极)例:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。
/犹豫了一顿,最后决定作罢.2、口げんかのあげく、つかみあいになった。
/争吵的结果,扭打起来了.2 ~あっての[体言]+あっての/有了~才有~例:1、あなたあっての私です。
あなたがいなければ今日の私はいない。
/有了你才有我.没有你就不可能有今天的我.2、この子ってのわが家。
もしこの子がいなかったらと思うと・・・/有了这个孩子才有我家.想到如果没有这孩子就...3 ~いかんだ[体言]+いかんだ/取决于~;根据~而定类义形:~いかんにかかっている/取决于~;根据~而定~いかんによる/取决于~;关键在于~(如何)~いかんによってきまる/决定于~;要看~(如何)~かどうかにかかっている/看看是否~(前接动词终止形)例:1、今回のスピーチ・コンテストに入賞できるかどうかは出場前の準備いかんにかかっている。
/不管成败与否,都要做起来看.2、交渉が項調にまとまるかどうかは相手の出方いかんにかかっている/能否顺利达成协议,取决于谈判对方的态度如何.4 ~いかんで[体言]+いかんで(或いかんによって)/根据~而~;根据~来~类义形:~いかんだ/~是根据~决定的(结句的形式)例:1、情勢いかんによって、対忚策を決める。
/根据形势而决定对策.2、結果いかんで、方針の是非が分かる。
/根据结果来判定方针的正确是否.3、彼の結婚式に出るかどうかは自分の考え方いかんだ。
/参加不参加他的结婚仪式,是根据自己的想法而定的.5 ~いかんにかかわらず[体言の]+いかんにかかわらず/不管~;不论~例:1,成否のいかんにかかわらず、やってみることだ。
日语N1语法800题781-785信息来源:网络发布时间:2015-04-08摘要:题目均选自于《日语能力测试1级语法800题》,每天推倒五道题,书里本身有详细的解释,小编也会适当补充。
关键字:日语N1语法,日语N1语法800题本系列文章的编写贯彻了“精讲多练”的语法教学原则,总结出N1考试必备的200条语法点,同时提供800道练习题,让学生在反复练习中感受日语语法规则的作用,强化对语法点的掌握,最终达到提高考试成绩的目的。
1、彼はあらゆる困難を()ともせず、人命救助のためならどこへでも出かけて行く。
1)こと2)もの3)わけ4)はず2、昔の父親というものは、父親()家族に弱みを見せてはいけないと思っていた。
1)であれ2)たるもの3)あっての4)たりとも3、専門家()、そんなことわかるわけないじゃありませんか。
1)のこととて2)だけあって3)じゃあるまいし4)とあって4、K氏は国交回復の交渉を()べく、A国にひそかに入国した。
1)進める2)進めよう3)進め4)進められる5、今日のこの新しい門出にあたり、お二人の末永いお幸せをお祈りして()。
1)なりません2)やみません3)たまりません4)しょうがありません1、答案:2)もの「~ものともぜず(に)」:前接体言,表示面对严格的条件也不放在心里,后多续解决问题的行为,相当于汉语的“不在乎,不怕,冒着”。
句子意思:他不顾一切困难,只要是为了救人命,哪里他都去。
2、答案:2)たるもの「たるもの」:前接体言,表示具有某种资格,为书面用语,相当于汉语的“作为……”。
句子意思:过去,作为父亲是不能让家人看到自己软弱的一面的。
3、答案:3)じゃあるまいし「~じゃあるまいし」:前接名词,表示某种原因或理由,后多续表示轻微的谴责、规劝或反问。
首先,わけない=わけがない。
“不可能”的意思,是否定。
じゃありませんか=ではありませんか,但是じゃありませんか是一个问句,而不是じゃありません。
日本語能力試験1級の対策文法問題集2第2回練習問題--------------------------------------------------------------------------------問題Ⅰ次の文の下線部にはどんな言葉を入れたらよいか。
1~4から最も適当なものを選びなさい。
1)指導監督する立場にある者は、何事も不公平にならないように規定処理をするべきだ。
1に至る2に即した3とあいまった4とともに2)IT革命を成功させる、政府はIT戦略会議を開くことを決定した。
1ゆえ2まじく3らしく4べく3)中東情勢はアメリカの対応では、戦争にもなり兼ねない危険な状況である。
1いかに2いかん3いかにも4よそに4)数千人からの社員を抱える大企業倒産が相次ぐ時代である。
中小企業に至ってはなおさらである。
1によって2にして3にとって4にもまして5)口では「大変だ、大変だ!」と、彼の態度には尐しも困った様子が見られない。
1言いながらも2言うかたわら3言うそばから4言うまでもなく6)白い砂浜に透き通った青い海、まさに沖縄のすばらしい風景だ。
1なしには2なくしては3ならでは4をよそに7)昔とは違って現代っ子には現代っ子事情がある。
親が自分の経験だけで言い聞かせようとしても、子どもの理解は得られない。
1ばかりの2ずくめの3まみれの4なりの8)緊急指令が告げられる、隊員は現場へ駆けつけた。
1そばから2やいなや3とたんに4しだい9)今の日本語の実力では大学に入ってからが心配だ。
だが、それ心配なのは学費である。
1だに2にもまして3ともなしに4までもなく10)生徒に規則を守らせるのも教師の仕事であるが、教師人間である。
たまには規則から外れることもある。
1なりとも2たりとも3といえども4といえば11)勉強ボランティア活動をする大学生が増えている。
1をかぎりに2がてら3のみならず4のかたわら12)日本は資源が乏しいが、加工貿易に力を注いできた。
日语N1语法800题371-375信息来源:网络发布时间:2015-03-24摘要:题目均选自于《日语能力测试1级语法800题》,每天推倒五道题,书里本身有详细的解释,小编也会适当补充。
关键字:日语N1语法,日语N1语法800题本系列文章的编写贯彻了“精讲多练”的语法教学原则,总结出N1考试必备的200条语法点,同时提供800道练习题,让学生在反复练习中感受日语语法规则的作用,强化对语法点的掌握,最终达到提高考试成绩的目的。
1、彼は自分の意見を他人に強制する()。
1)きらいだ2)きらいである3)きらいがある4)きらいになる2、ただ今()、申し込みの受付を締め切ります。
1)をおいて2)にもまして3)に際して4)をもって3、プロといえ()失敗することはある。
1)でも2)ども3)だに4)ゆえ4、たった一人で雪山登山なんて、危険()。
1)極まりない2)に相違ない3)の至り4)にたえない5、彼が行こうが()、私は行くと決めている。
1)行かないが2)行くまいが3)行かなくても4)わからないが1、答案:3)きらいがある「きらいがある」:该句型接在「名詞+の」、动词基本形后面,表示“有点儿……”。
表示有这种倾向,容易这样的意思,用于不好的场合。
本题句意为“他总是喜欢把自己的意见强加于人”。
1)きらいだ:讨厌;2)きらいである:讨厌:4)きらいになる:变得讨厌。
2、答案:4)をもって首先可以判断句意为“从现在起,不受理申请业务”。
1)をおいて:除……之外;2)にもまして:比……更……;3)に際して:在……的时候。
以某件事为契机的意思;4)をもって:以……为期限,告知时间或状况时用该句型。
一般用于会议等正式场合的发言。
由此得出答案为4)をもって。
来自网络的解析:ただ今+をもって,截止到现在,是固定用法。
更常用的是~~を持ちまして的形式,具体日期或者今日等表示时间的词汇+を持ちまして,常表示某活动截止日期到某某日为止。