当前位置:文档之家› 大家的日语第22课课件-惠

大家的日语第22课课件-惠

大家的日语第22课课件-惠

大家的日语第22课课件-惠

《大家的日语》-第二课

《大家的日语》 第二课 ほんの気持ちき も ち です -単語

-会話 ほんの気持ちです たんてい山田やまだ一郎いちろう はい。どなたですか。 サントスさ ん と す 408のサントスさんとす です。 サントスさ ん と す こんにちは。サントスさ ん と す です。これからお世話お せ わ になります。どうぞよろしくお願い します。 たんてい山田やまだ こちらこそよろしく。 サントスさ ん と す あのう、これ、ほんの気持ちき も ち です。 山田やまだ あ、どうも‥??‥?? 。何なん ですか。 サントスさ ん と す コーヒーこ ー ひ ー です。どうぞ。 たんてい山田やまだ どうもど う ありがとうございます。 -文法

これ?それ?あれ これ、それ、あれ都是指着物体说的单词,在语法上作为名词使用。 これ指离说话人近的物体 それ指离听话人近的物体 あれ指离说话人和听话人都较远的物体 ①これをください。 ②それは辞書ですか。 ③あれはかばんです。 この名词?その名词?あの名词 この、その、あの修饰名词。 この名词指离说话人近的物体或人 その名词指离听话人近的物体或人 あの名词指离双方都远的物体或人 ①この本はわたしのです。 ②その傘はだれのですか。 ③あの方はどなたですか。 そうです/そうじゃありません 在名词句中,常常用そう来回答询问是否的疑问句。肯定回答用はい、そうです,否定回答用いいえ、そうじゃありません。 ①それはテレホンカードですか。

はい、そうです。 ②それはテレホンカードですか。 いいえ、そうじゃありません。 そうじゃありません=ちがいます ③それはテレホンカードですか。 いいえ、違います。 句子1か、句子2か 这是两个(以上)疑问句并列在一块选择哪个正确的选择疑问句,回答时不说はい或いいえ,而是直接重复其中正确的一个。 例:これは9ですか、7ですか。 9です。 名词1の名词2 名词1说明名词2与别的事物的关系 例:これはコンピューターの本です。 名词1说明名词2的所属 例:これはわたしの本です。 在很明显的场合下,名词2可以省略,但在名词2在表示人时不能省略。 ①あれはだれのかばんですか。 佐藤さんのです。 ②このかばんはあなたのですか。

大家日本语第10课教案

教案 一.復習 1.第9課の文法を確かめる ~は~が好きです。例:わたしは中国が好きです。~は~が上手です。例:王さんは日本語が上手です。

~は~がわかります。例:田中さんは英語がわかります。 ~は~があります。例:スミスさんは車があります。 2.宿題を説明する 3.標準問題集を説明する 4.次の文を日本語に訳す 1)你喜欢什么菜?我喜欢意大利菜。 どんな料理が好きですか。わたしはイタリア料理が好きです。 2)小王懂得日语吗?不太懂。 王さんは日本語が分かりますか。いいえ、あまりわかりません。 3)我一点也不喜欢日本。 わたしは日本が全然好きじゃありません。 4)米勒先生懂中文吗?懂一点中文。 ミラーさんは中国語がわかりますか。少しわかります。 5)小王有车子吗?是的,有一辆白色的本田车。 王さんは車がありますか。はい、白い本田の車があります。 二.新しい単語 1)いろいろ:形容動詞いろいろな果物いろいろな人 2)屋:专门出售某商品的店。例:花屋、靴屋、パン屋、薬屋 3)県:43県1都1道2府 東京都北海道大阪府京都府 4)中、間:包围起来的里面是「中」,两者之间的是「間」 5)いちばん:いちばん+形容詞/形容動詞/方向詞 一番高い、一番きれい、一番上、一番下 6)段目:一段目、二段目 7)間:AとBの間 例:本屋とパン屋の間、王さんと李さんの間 三.新しい内容 目標 自分の国、町や現在住んでいる環境について、簡単な描写ができる。人(動物)や物の所在が言える。

提出項目 1~に~がいます 2~に~があります 3~は~にいます 4~は~にあります 1.あそこに佐藤さんがいます。 場所にN(人·動物)がいます。 「います」は人や動物の存在を述べる場合に用いられる。存在の主体となる名詞は助詞「が」で示される。それらが存在する場合は助詞「に」によって示される。 導入:~に~がいます 例1T:ここは教室です。学生がいます。 ?教室に学生がいます。 王さんがいます。?教室に王さんがいます。 例2T:ここは公園です。子供がいます。?公園に子供がいます。 犬がいます。?公園に犬がいます。 練習1)庭犬2)あそこ山田さん 3)事務室先生4)ロビー佐藤さん 5)部屋李さん6)食堂学生 7)銀行山田さん7)いすの上猫 展開1だれがいますか 例T:公園にだれがいますか。 S:子供がいます。 T:教室に誰がいますか。 S:学生がいます。 T:部屋にだれとだれがいますか。 S:ワットさんとスミスさんがいます。 練習1)事務所だれ後藤先生 2)会議室だれ佐藤さん

《大家的日语》-第六课

《大家的日语》 第六课 いっしょに行きませんい き ま せ ん か -単語

-会話 いっしょに行きませんか 佐藤:ミラーさん。 ミラー:何ですか。 佐藤:あした友達とお花見をします。ミラーさんもいっしょに行きませんか。 ミラー:いいですね。どこへ行きますか。 佐藤:大阪城公園です。 ミラー:何時ですか。

佐藤:10時です。大阪城公園駅で会いましょう。 ミラー:わかりました。 佐藤:じゃ、またあした。 -文法 名词を动词(他动词) 用助词を表示他动词的直接宾语;を只有做助词的表记时才用。例:ジュースを飲みます。 名词をします します可以接很多名词使其做宾语,意思是实行宾语所表示的内容。 运动,游戏等 ①サッカーをします。 ②トランプをします。 集会,活动等 ①パーティーをします。 ②会議をします。 其他 ①宿題をします。 ②仕事をします。

何をしますか 这是询问要做什么的用法。 ①月曜日何をしますか。 京都へ行きます。 ②きのう何をしましたか。 サッカーをしました。 【注】日期等表示时间的词加上は可以提示主题。 ③月曜日は何をしますか。 京都へ行きます。 なん和なに なん用于以下场合。 后续单词的词头是た行、だ行、な行时 ①それは何ですか。 ②何の本ですか。 ③寝るまえに、何と言いますか。 询问带量词的数量时 ④テレサちゃんは何歳ですか。 除了以上(1)、(2)两种情况用なに。 ⑤何を買いますか。 名词(场所)で动词

で接在表示场所的名词后,表示动作发生的场所。 例:駅で新聞を買います。 动词ませんか'这是邀请听话人的说法。 例:いっしょに京都へ行きませんか。 ええ、いいですね。 动词ましょう 积极的提议、邀请。也用于积极地响应提议、邀请时。 ①ちょっと休みましょう。 ②いっしょに昼ごはんを食べませんか。 ええ、食べましょう。 【注】动词ませんか和动词ましょう都是邀请对方的说法,但动词ませんか比动词ましょう显得更尊重对方。 お 接头词お是对听话人和与话题有关的人表示尊敬。 例:(お)くに(国家) お还可以表示郑重。 例:(お)さけ(酒)、(お)はなみ(赏樱花) 有时并不表示敬意或郑重的情况下有的单词也加お例:おちゃ(茶)、おかね(钱)。

大家的日语第34课教案

大家的日语34课 一:单词 磨く:歯を磨く刷牙靴を磨く擦皮鞋腕を磨く练本领 組み立てる:模型を組み立てる组装模型考えを組み立てる构思 折る:枝を折る折断树枝腰を折る折腰 気がつく:間違いに気がつく发现错误忘れ物に気がつく注意别忘东西 付ける:以前已经讲过很多词组了 見つかる:仕事/鍵が見つかる找到工作钥匙忘れ物?落とした物が見つかる找到遗失的东西 します:ネクタイをします靴紐をします系领带、系鞋带 質問:質問に答える質問を受ける:接受询问 細い:細い体瘦的躯体細い道窄道神経が細い神经过敏 太い:太い足肥腿太い声粗声粗气神経が太い不往心里去 家具:家具を揃える买齐家具 キー:キーワード关键字 シートベルト:シートベルトを着用する 図:設計図図にあたる如愿以偿図に乗る:得意忘形 線:線を引く画线 載せる:机の上に本を載せる把书摆放在桌上新聞に載せる登报 煮る:野菜を煮る煮菜 煮える:かぼちゃが煮える南瓜煮熟了なべの湯が煮えている锅里的水煮沸了 腹が煮える大发雷霆 参考词汇 二:语法 1:例句:おっしゃるとおりです。正如你说的。 私の言うとおりに繰り返していってください。请按照我说的重复一遍。 ものごとは自分で考えているとおりにはなかなか進まない場合が多いです 事情大多很难按照自己想象的那样发展。 私がさっき言ったとおりに、パソコンのキーを押してください。 请照我刚才说的那样按电脑键。 母に習ったとおりに、料理を作りました。照从妈妈那学的做了菜 私が想像していたとおりに、先生の奥様は美人です。 正如我想象的那样,老师的妻子是个美人。 この番号のとおりに、座ってください。请按号码入座。 この説明書のとおりに、薬を飲んでください。请照说明书吃药。 2:例句:運動した後で、ビールを飲みます。运动后喝啤酒。 バスを降りた後で、忘れ物に気がつきました。下车后发现忘了东西。 仕事が終わった後で、サッカーの練習をします。工作完成后,练习足球。

《大家的日语》-第八课

《大家的日语》 第八课そろそろ失礼します

-会話 そろそろ失礼します 山田一郎:マリアさんはもう日本の生活に慣れましたか。 マリアサントス:ええ。毎日とても楽しいです。 山田一郎:そうですか。サントスさん、お仕事はどうですか。 ホセサントス:そうですね。忙しいですが、おもしろいです。 山田友子:コーヒー、もう一杯いかがですか。 マリアサントス:いいえ、けっこうです。

ホセサントス:あ、もう8時ですね。そろそろ失礼します。 山田一郎:そうですか。 マリアサントス:きょうはどうもありがとうございました。 山田友子:いいえ。またいらっしゃってください。 -文法 形容词 作谓语 修饰名词 可分为い形容词和な形容词 名词はな形容词(な)です。 名词はい形容词(~い)です。 形容词句句末的です表示对听话人礼貌的态度な形容词去掉な,い形容词用原形(~い)与です接续。です是非过去时肯定句的句末形式。 ①ワット先生は親切です。 ②富士山は高いです。 な形容词(な)じゃありません(ではありません),な形容词(な)です的否定形式是な形容词(な)じゃありません(ではありません)。 ③あそこは静かじゃ(では)ありません。 い形容词(~い)ですくないです。い形容词(~い)です的否定形式是去掉い加上くないです。いいです的否定形式是よくないです。

④この本はおもしろくないです。 形容词句变疑问句的形式也和名词句,动词句一样。回答时重复疑问句中的形容词,不能用「そうです」「そうじゃありません」来回答。 ⑤ペキンは寒いですか。 --はい、寒いです。 ⑥琵琶湖の水はきれいですか。 --いいえ、きれいじゃありません。 な形容词な名词 形容词放在名词前面修饰名词。な形容词以[な]的形式接续名词。 ①ワット先生は親切な先生です。 ②富士山は高い山です。 とても/あまり とても是很的意思,あまり用在否定形式中,表示不太。 ①ペキンはとても寒いです。 ②これはとても有名な映画です。 ③シャンハイはあまり寒くないです。 ④さくら大学はあまり有名な大学じゃありません。 名词どうですか 询问对方对经历过的事情,到过的地方,见过的人有什么印象,意见和感想。

大家的日本语 第 9 课

教案 一.復習

1.第8課の内容を確認する。 形容詞肯定:~は形容詞基本形です。 否定:~は形容詞連用形(く)ないです。 ~は形容詞連体形+名詞です。 形容動詞肯定:~は形容動詞語幹です。 否定:~は形容動詞語幹じゃありません。 ~は形容動詞連体形(な)+名詞です。2.次の文を訳す。 1)日本はきれいな国です。富士山は高い山です。琵琶湖の水はきれいです。 日本是一个美丽的国家。富士山是座高山。琵琶湖湖水很干净。 2)王さん、勉強はどうですか。忙しいですが、楽しいです。 小王,你的学习如何?虽然很忙,但很快乐。 3)もう大学の生活に慣れましたか。はい、もう慣れました。 你已经习惯了大学的生活了吗?是的,已经习惯了。 4)あの雑誌はどうですか。あまりよくないです。 那本杂志如何?不太好。 5)上海はとてもにぎやかです。大阪はどうですか。大阪もにぎやかです。 上海非常的热闹。大阪怎么样?也很热闹。 3.標準問題集を説明する。 二.新しい単語 1.読んでから発音を直す。 2.説明する 1)よく:副词,表示程度高、频率高。

わたしはよく図書館へ行きます。この本をよく読みます。 2)だいたい:仕事はだいたい終わりました。 3)たくさん:副詞わたしは今日水をたくさん飲みました。 表示数量多。反対語少し 4)少し:わたしはこの本を少し読みました。 5)ぜんぜん:副詞朝ごはんを全然食べませんでした。 全然+否定全然勉強しません 6)はやく:副詞はやく+動詞はやく家へ帰ります。 7)から:接续助词,表示后项动作、作用、状态等的原因、理由。由连接的前后两项为因果关系,从主观上来叙述,亦即前后两项本是由两个不同事项,本身并不一定有内在的因果关系,是说话者主观地将其置于因果关系之中。因此,后项多表示说话者的主观意识强烈的意志、决心、主张、推测、命令、禁止、劝诱、希望等。 例:おいしいですから、もう一つ食べます。 今日は寒いですから、どこへも行きません。 8)どうして:どうして行きませんか。 9)残念ですね。:对别人不能接受自己的邀请表示遗憾。 10)いっしょにいかがですか。=いっしょにどうですか。 11)ちょっと:副詞断るとき、使う。 12)だめですか:日曜日はだめですか。 13)また今度お願いします:要求对方下次再邀请自己。二.文法 目標:好き嫌い、上手下手、わから、ある(所有)の表現ができる。「~から」を使って簡単な理由が言える。 項目:1.~は~が好きです。

大家的日语 中级 第二课 重点句子

1.冷たい牛乳を飲んだら、おなかが痛くなってしまった。 2.家へ帰ったら、母から荷物が届いていた。 3.冷蔵庫の中を見たら、何も入っていませんでした。 4.思っていたことと結果が違っていたことがあったら、話してください。 5.この本はあまり面白くないと思っていましたが、読んでみたら、とても面白かったです。 6.外来語というのは日本語になった外国語のことだ。 7.-「地球にやさしい」というのはどういう意味ですか。 -地球を守るために、地球を汚さないということです。 8.日本語を学習する外国人が増えているという記事を読みました。 9.ごみを分けて出すという規則はなかなか守られていません。 10.この辺りは昔、海だったという話を聞きました。 11.無駄なコピーはやめた方がいいです。 12.しばらく仕事を休んだ方がいいです。 13.歩いている女性がバッグを奪われます。 14.日曜日に洗濯物を干してはいけないという規則があります。 15.先生に明日までにレポートを出すように言われました。 16.-管理人さんは何かいわれたんですか。 -ええ、ごみは月曜日以外には出さないように注意されました。 17.ミラーさんにすぐ会議室へ来るように伝えてください。 18.子供のとき、両親や先生にどんな注意をされましたか。 19.うそをつかないように注意されました。 20.本物の犬みたいだ。 21.子供の頃から鳥見たいに空を飛びたいと思っていた。 22.あなたのふるさとはどんなところか話してください。 23.何かわからないので、周りの人に質問します。 24.どうすればいいか、確かめてください。 25.さっきうちへ帰って来たら、こんなものが入っていたんですが。 26.マリアさんがいないときに、荷物を届けに来たというお知らせのことでうすよ。27.都合がいい日と時間を連絡するように書いてあります。 28.持ってくるように頼めばいいんですよ。 29.お忙しいところ、すみません。 30.休日にうちで休んでいる人に聞く 31.出かける人に聞く 32.紙を持ってきて、周りの人に聞いてみましょう。 33.日本語の「は」と「が」の使い分けがまだはっきりわからないので、よく間違えてしまう。 20131009

大家日本语第6课教案

教案 一.復習 1.文法を復習する 助詞「へ」:場所へ移動動詞例:日本へ行きます 助詞「で」:交通道具で例:バスで会社へ行きます。

助詞「と」:人は人と動詞例:王さんは友達と京都へ行きました。 助詞「に」:時間に例:わたしは3月に日本へ行きます。 2.標準問題集を説明する 3.次の文を日本語に訳す 1)你什么时候去公司?下午2点钟去。 あなたはいつ会社へ行きますか。午後2時に行きます。 2)田中坐什么去上海?坐飞机去,还是坐汽车车。 田中さんは何で上海へ行きますか。飛行機で行きますか。バスで行きますか。3)佐藤和谁一起去银行?和朋友一起去的。 佐藤さんは誰と銀行へ行きますか。友達と行きます。 4)上周六,你去了哪里?我哪里也没去。 先週の土曜日あなたはどこへ行きましたか。わたしはどこへも行きませんでした。 5)你和谁来的学校?我一个人来的。 あなたは誰と学校へ来ましたか。わたしは一人で来ました。 4.会話をする 二.新しい単語 1)します:可接在名词后构成动词。例:仕事→仕事します 練習→練習します勉強→勉強します 2)会います:AはBに会います例:王さんは李さんに会います。 3)何(なん/なに):一般情况下都念作「なに」,但后遇到だ、で、と、の时读作「なん」,以及放在数量词前读作「なん」。 例:これは何の本ですか。何時(なんじ)これは何ですか。 これは何というものですか。 4)いっしょに:AはBといっしょに動詞ます。 例:わたしは友達といっしょに日本へ行きます。 5)ちょっと:副詞で、後ろは動詞である。例:ちょっと食べます。 ちょっと行きます。表示数量少,程度低。 6)いつも:副詞わたしはいつもバスで学校へ来ます。 王さんはいつもパンを食べます。

大家的日本语 第 5 课

教案 一.復習 1.標準問題集を説明する。正しくないところに説明を加える。2.文型の応用 <1>你每天几点起床。 あなたは毎日何時に起きますか。6時半に起きます。 <2>田中小姐每天几点到几点工作? 田中さんは毎日何時から何時まで働きますか。 <3>这个美术馆星期六和星期日休息。 この美術館は土曜日と日曜日休みです。

<4>纽约现在是下午6点。ニューヨークは今午後6時です。<5>昨天的晚上 6点半到9点半学习。 昨日の晩6時半から9時半まで勉強しました。 <6>公司的休息日是星期五和星期六。 会社の休みは金曜日と土曜日です。 3.助詞を復習する 1)助詞の意味 2)助詞の使い方 王さんは8時に起きます。 1時から3時まで勉強します。休みは土曜日からです。 休みは火曜日までです。 王さんと田中さんは富士大学の学生です。 4.時間の表し方 二.新しい単語 1.人(ひと):指单独的某个人。例:この人、その人、あの人 人(じん)放在国名后表示国际。如:日本人、アメリカ人。 2.一人で:私は一人で勉強します。 3.いつ:用于询问时间。あなたの誕生日はいつですか。 王さんはいつ休みますか。王さんはいつ寝ますか。4.次の:次の+名詞例:次の人、次のバス、次の電車 1.どういたしまして:どうもありがとう→どういたしまして すみません→いいですよ。けっこうです。6.~線:表示线路。 三.文法 I 目標:乗り物を利用して、外出できる。

II 提出項目:1)<場所>へ行きます 2)<乗り物>で行きます 3)<人>と行きます 4)<日時>に行きます 5)誕生日は~月~日です 1.わたしは京都へ行きます。 N(場所)へ行きます/来ます/帰ります 移動の方向は助詞「へ」で示す。「に」の用法もあるがここでは扱わない。どこ「へ」もいきません/いきませんでした。 疑問詞で問われる範のものすべてを否定したいとき、否定形とともに助詞「も」を用いる。 ~へ行きます 例:T:わたしはあした杭州へ行きます。 格助词「へ」接在体言、或相当于体言的词或某些助词后,表示动作作用的方向、去向或达到的目标,相当于汉语的[向][朝][往]。 練習1)スーパー行きます 2)デパート行きます 3)美術館行きます 文を作らせる。(明日、来週、昨日、先週) 展開1~へ行きますか 例T:あした会社へ行きますか。 S:はい、行きます。 T:昨日図書館へ行きましたか。 S:いいえ、行きませんでした。 動詞の過去形

大家的日语 第十三课

第十三课 一:单词 动词ます形,动词原形(动词ます形是在档次原形的基础上按照一定的规则进行变化的)。把动词ます形变成动词原形。再按课本单词提一下一类,二类,三类动词。 运用课本中的五个单词,把上节课学过的形容词句的时态过一遍 ごろ:此时前后,左右:六時ごろ、正好的时期,状态:食べごろ(正好吃的时候,正适于吃的时候),年ごろ(妙龄) 別々に:別々に支払います二人は別々に出発します。 参考词汇 二:语法:1,2两个表达想要,想干的句子;3是重难点; a:回顾一下が的用法:1:接续助词,但是;2:多用在形容词,动词表嗜好,能力,所有时。3:存在的事物或人作为主语,用助词が4:疑问词做主语要带助词が。 徐桑问的一个问题:“新しい魚が多いです。这里为什么用が。”这里也可以也可以用は,来提示主语,当用来提示主语时,は、が可以互用。 加入p95的用法:描写自然现象时用が提示主语,也是提示主语的用法。 雨が降っています。 加入p95的用法:表轻微的链接,这些句子我们以前都接触过了:失礼ですが、すみませんが。 今天还要再学が的一种新用法。需要的对象用助词“が” 。。。。がほしいです。(说话人想要得到某人或某物) 疑问句:何がほしいですか。 我想要漂亮的包。我想要好吃的寿司。我想要热咖啡。 今何が一番ほしいですか。どんな。。。がほしいですか。 练习:A-1.B-1,B-2 b:。。。たいです。(动词ます形,去掉ます、加たい):表示想做某个行为。 课本上的一句话和两个注特别重要。 吃天普拉:天婦羅を食べます靴を買います。 请同学表达: 我想跟朋友见面。我想回家。我想听流行音乐。 练习:A-2,A-3.B-3,B-4 c:地点へ动词ます形/名词(表示行为的名词,如買い物、食事、勉強;表示机会活动的名词:如お祭り),表去干什么,来干什么,表目的。 疑问句:あなたは。。。へ何をしに行きますか。(何をしますか。去掉ます,加に行きます,再加か) 问同学:我去上海玩。来到香港买化妆品了(ホンコンへ化粧品を買いに来ました)我去机场接朋友。(空港へ友達を迎えに行きます) あなたは昨日どこへ行きましたか。何をしに行きましたか。 练习:A-4B-5,B-6 B-7,B-8

大家的日本语 第22课

教案 一、復習 1.第21課の内容をまとめる

1>~と思います推量や意見や観念などを表す 2>~と言います話す内容を表す 3>~でしょう?推量を表す 2.文法の忚用 1)你认为日本的交通如何?我认为很便捷。 日本の交通についてどう思いますか。わたしは便利だと思います。2)小王说他喜欢歌舞伎,所以我买了两张歌舞伎的票子。 王さんは歌舞伎が好きだと言いましたから、歌舞伎の切符を2枚買いました。 3)小李大概明天不出差吧。 李さんは明日出張しないでしょう?わかりません。課長に聞いてください。 二.新しい語彙 1)着る:上半身の服は「着る」、下半身の服は「はく」例:上着を着る、シャツを着る、ズボンをはく、靴をはく2)かぶる:ぼうしをかぶる、帽子をぬぐ 3)生まれる:王さんは1985年に生まれました。 私は上海で生まれました。 4)よく:副詞よく図書館へ行きます。よく手紙を書きます。5)こちら:こちらはパスポートでございます。 人→方この人→この方たち→がたあなたたち→あなたがた です→でございますいる→いらっしゃるたべる→めしあがる くれる→くださるもらう→いただく

三.新しい文法 1.言語行動目標 連体修飾を使って、人や物のより詳しい描写、説明ができる。2.提出項目 1)(これは)文、名詞(人、物、場所)です 2)文、名詞(人、物、場所)は~ 3)文、名詞(人、物、場所)を~ 4)(わたし)は文、名詞(人、物、場所)が(を)~ 5)(わたしは)文(動詞辞書形)名詞(時間、約束、用事)が(を)~ この課では文の連体修飾を取り上げる。日本語では名詞を修飾するとき、語であれ、文であれ修飾するものはすべて被修飾語の前に来る。修飾するものが名詞の場合は「N1のN2」、形容詞の場合は「~いN」、形容動詞の場合は「~なN」となることは既出の通りである。文が名詞を修飾する場合は普通形を用いる。その際、修飾節の主語は助詞「は」ではなく、「が」で示される。 1.これはミラーさんが作ったケーキです。 文N(人、物、場所)が文の述部に置かれる場合の文型である。導入~は文N(人、物、場所)です。 例T:これはお茶です。これは中国のお茶です。 これはおいしいお茶です。これは有名なお茶です。 これはお茶です。わたしは中国で買いました。 これはわたしが中国で買ったお茶です。 修飾文の主語普通形 連体修飾節の中の主語は「が」で示され、述語は普通形を用いる。

大家的日语 第三课教案

第三课 一、单词 部屋指房间,日本传统意义上的房间是榻榻米型的。如孩子的房间,我们称之为子供部屋。家(いえ)指家,如我的家就在这附近:私の家(うち)はこの辺りです。うち(家、但一般不写成汉字),自己的家庭。 エレベーター:上下垂直方向移动的。 エスカレーター:有传动带的呈阶梯状的。 手机:携帯電話 现在人民币对日元的汇率大概是1:16 p27的参考词汇大概的讲一下。 二、语法 A1: 第二课我们已学习过表示物体的指示代词:これ、それ、あれ。 今天要学习的是表示场所的指示代词:ここ(近称)、そこ(中称)、あそこ(远称)。以及疑问称どこ。どこ是对场所的疑问。 例:ここは教室です。 (这里插入讲解第二个语法A2) 我们在第一课讲过私は学生です。这个语法,表示我是。。。 今天好学习的。。。は。。。です。表示物体,人存在的场所。 ここは教室です。お手洗いはあそこです。山田さんは事務所です。 了解了这个语法之后,我们再来学习これ、それ、あれ。 これは何ですか。カバンです。 カバンはどこですか。そこです。 あそこはショッピングセンターです。 对物体的存在提出疑问,我们用疑问称どこ。 教室はどこですか。 接下来我们来看一下一组指示代词:こちら、そちら、あちら。どちら。距离表示和ここ、そこ、あそこ一样。对物体,人的存在提出疑问,我们用疑问称どちら。 1:这一组指示代词可以表示场所,但语气显得更郑重。 例:朝日学校はこちらです。 2:可以表示人物:こちらはミラーさんです。 3:表方向。 例:我们问啊,学校是在哪个方向啊?其实意思就是学校在哪里,但显得更礼貌点。 学校はどちらですか。 下面我们对どちら做一些概括: 1:指不特定的方向,场所:どちらにお住まいですか。

大家的日本语__第11课

教案 序号11 授课班级12级应用日语专业班 课题第11课计划课时8 教学目的教学要求重点难点数量、人数、時間、期間などの言い方ができる。助数詞の使い方をマスターさせる。 重点文法: 助数詞(一つ、~枚、~台、~人) <期間>~ます、<期間>に<~回>~ます 参考资料《新编日语》1 「みんなの日本語」(1)教え方の手引き《标准日本语初级上》 一.練習 1.第10課の内容を復習する 1)~に~があります。表示某地有某物。 ~に~がいます。表示某地有某人(动物)。 ~は~にあります。表示某物存在某地。 ~は~にいます。表示某人在某地。 2)文を訳す

1>房间里有什么?有桌子啦床啦电视机等等。 2>田中先生在哪里?在办公室里还是会议室? 3>李老师在一楼的大厅。 4>百货商店在银行和邮局之间。百货商店有许多电视机。 二.新しい単語 1)かかります:時間+かかる例:2時間かかります 東京から大阪まで新幹線で2時間かかります。 2)休みます:~をやすみます。例:会社を休みます学校を休みます 3)月(げつ)月(がつ)表示月份用がつ例:2月 表示几个月用げつ例:2か月 4)全部で:学生は全部で20人です。全部で+数詞 5)みんな:副詞学生はみんな日本へ行きます。 6)だけ:助詞名詞+だけ王さんだけ行きました。 わたしは果物だけ食べます。日曜日だけ休みます。 わたしは日本だけ行きました。教室に田中さんだけいます。当遇到其他助词时经常代替其他助词。 7)ちょっと:ちょっと+動詞/形容詞/形容動詞 ちょっと暑いです。ちょっと静かです。ちょっと行きます。修饰形容词、形容动词表示程度低、数量少。 修饰动词表示稍微做一下动作,强调时间短。或表示轻松愉快地做某事。 ちょっと待ってね。ちょっとお邪魔します。 8)それから:表示项目的添加。机の上に本があります。それから、辞書があります。

大家的日语2 语法第26课语法整理

大家的日语语法提纲 第26课 1.~~んです。强调说明原因,理由,方式,是~のです的口语形式 2.~~ていただけませんか。能帮我……吗? 3.~~たらいいですか。……做才好呢? 4.名詞+は+好き/きらい/上手/下手など。提示主语用法 1.~~んです。 为什么不吃蛋糕呢?实际上因为我在减肥呢 どうしてケーキを食べないんですか。実はダイエットをしているんです。 为什么开会迟到呢?因为汽车一直没来。 どうして会議の時間に遅れたんですか。……車がないんです。 周六出来玩吗?不好意思,这周六不休息。 土曜日遊びに来ませんか?すみません、今度の土曜日は休みじゃないんです。 2.~~ていただけませんか。 能借给我200元吗? 200元を貸していただけませんか。 能把那位老师介绍给我吗? あの先生を紹介していただけませんか 能帮我盖个章吗? 印鑑を押していただけませんか。 10点钟有个会议,能帮我一起准备会议吗? 10時に会議がありますが、会議を準備を手伝っていただけませんか。 3.~~たらいいですか。→~~すればいいですか。(假定形表达今后会学) 我想看这部电影,在哪里买票比较好呢(在哪里可以买到呢)? この映画を見たいですが、どこでチケットを買ったらいいですか。 有位日本朋友要结婚了,送什么结婚礼物好呢? 日本人の友達がもうすぐ結婚しますが、どんなプレゼントをあげたらいいですか。 我的电脑出故障了,怎么办才好呢? 私のパソコンが故障ですが、どうしたらいいですか。 不知道客户的电话号码,怎样才能查到呢? お客様の電話番号がわかりませんが、どうやって調べたらいいですか。

特别语法点详解 1.~~んです。的接续方式 动词原形/た形行くんです。/行ったんです。 形容词高いんです。 形容动词+なきれいなんです。 名词+な学生なんです。

大家的日语 第三课-第八课 讲义

第三课これをください 文型 1、ここは食堂です 2、電話はあそこです 例文 1、ここは新大阪ですか はい、そうです ★ここ、そこ、あそこ、どこ 2、お手洗いはどこですか あそこです ★~はどこですか(~は前接场所) 3、山田さんはどこですか 事務所です ★~はどこですか(~は前接人名) 4、エレベーターはどちらですか そちらです ★~はどちらですか(~は前接场所,询问方向。回答可用こちら、そちら、あちら) ★こちら、そちら、あちら、どちら 5、お国はどちらですか アメリカです ★~はどちらですか(~は前接场所,询问地名回答可用具体地名) 6、それはどこの靴ですか イタリアの靴です ★~はどこの名詞(询问产地回答可用具体地区名称加のです、或具体地区名称加の名詞です) 7、この時計はいくらですか 18600円です ★~はいくらですか(询问价格) ★数字百(ひゃく)千(せん)万(まん)億(おく)兆(ちょう) ひゃくにひゃくさんびゃくよんひゃくごひゃくろっぴゃく 百、二百、三百、四百、五百、六百

ななひゃく はっぴゃく きゅうひゃく 七百、 八百、 九百 せん にせん さんぜん よんせん ごせん ろくせん 千、 二千、 三千、 四千、 五千、 六千 ななせん はっせん きゅうせん 七千、 八千、 九千 いちまん にまん さんまん よんまん ごまん ろくまん 一万、 二万、 三万、 四万、 五万、 六万 ななまん はちまん きゅうまん 七万、 八万、 九万 階数 いっかい にかい さんがい よんかい ごかい ろっかい 一階、 二階、 三階、 四階、 五階、 六階 (はちかい) ななかい はっかい きゅうかい じゅっかい 七階、 八階、 九階 十階 第四課 文型 1、 今いま 4時じ 5分ふん です。 ★~時~分です。(~点~分) 2、 私わたし は9時じ から5時じ まで働はたら きます。 ★~から~まで (从~到~ 表示起点和终点) 3、 私わたし は朝あさ 6時じ に起お きます。 ★ ~に~动词ます。(~に表示动作进行的时间) ★ ~時~分 ~曜日 に 这些时间的表达一般在后面加「に」 ~月~日 ~旬

《大家的日本语》课文第二课

第二課 新しい言葉 招待状(しょうたいじょう)请贴邀请涵 クラブ俱乐部 直す 国際 家庭 大丈夫 しばらく ごぶさたする 思い出す 日時 広告 過ぎる 会館 場所 たのしみにする どうか はじめる 一緒に考えましよう 1.日本へ来たから、どんな人に手紙をもらいましたか 2.今までもらった手紙カードの中で、一番うれしかったものは何ですか 3.どんなときに手紙を書き、どんなときに電話をかけますか 4.友達や家族に自分の気持ちを言いたいとき、手紙と電話と、どちらがいいですか 5.日本人やほかの国の友達と話すとき、どんなことがむずかしいですか 伝える 陽一とアンさんから結婚式の招待状が来た。二人とは、学生時代から学部もグラブもずーと同じたっだの手、家族の誰かが結婚するようで、とてもうれしい。招待状も昔から決まっている難しい言葉をたくさん並べたものではなく、、二人の気持ちを伝える大変いいので、二人がにこにこしながら(来てくださいね)と言っているようだった。招待状をもらってすぐに陽一の勤めている広告会社に電話をかけて(おめでとう、良かったな)と言った。陽一に(いい招待状だな)と言うと、(あれはアンさんが書いたのを僕が少し直したんだよ。また遊びに来てくれよ、と言っていた。国際結婚は難しいと言うけれど、二人は大丈夫。いい家庭を作るだろう しばらくご無沙汰しておりますが、皆様、お元気でしょうかいつも、いろいろおせわになっています。 さて、私たち今度結婚することにしました。学生時代の小林先生のクラスで始めて会

い、それからもう五年が過ぎました。結婚式にはたくさんいい思い出を作って下った小林も着てくださるそうで、とても喜んでいます。 私たちが新しい生活を始める記念の日に皆様にも是非来ていただいて、ご一緒の楽しく話ししたいと思います。お忙しいとは思いますが、来ていただければとてもうれしいです、おまちしております。 お返事を十日までにお知らせください。どうが、よろしくお願いいたします。 日時11月23日午後2時 場所桜会館 11月3日中村陽一

大家的日语_第18课

__第18課 ことば 1. できますⅡ會,能夠,可以 2. あらいますⅠ洗います洗 3. ひきますⅠ弾きます彈(鋼琴等) 4. うたいますⅠ歌います唱 5. あつめますⅡ集めます收集 6. すてますⅡ捨てます丟掉,捨棄 7. かえますⅡ換えます交換,變換 8. うんてんしますⅢ運転します駕駛 9. よやくしますⅢ予約します預約 10. けんがくしますⅢ見学します參觀見習 11. ピ?ノ鋼琴 12. …メートル…公尺 13. こくさい~国際~國際~ 14. げんきん現金現金 15. しゅみ趣味愛好,嗜好 16. にっき日記日記 17 .[お]いのり[お]祈り祈禱(~をします:祈禱) 18. かちょう課長課長,科長 19. ぶちょう部長經理,部長 20. しゃちょう社長總經理,社長 ■会話 かいわ 動物動物 どうぶつ 馬馬 うま へえ真的嗎!(表示驚訝) それはおもしろいですね。那一定很有意思。 なかなか不容易(用於否定) 牧場牧場 ぼくじょう ほんとうですか。真的嗎? ぜひ務必 ---以下單字請自行練習發音--- ビートルズ披頭四,英國著名的樂團 文型 ぶんけい ミラーさんは漢字を読むことができます。 かんじよ 1. わたしの趣味は映画を見ることです。 しゅみえいがみ

寝るまえに、日記を書きます。 ねにっきか 3. 例文 れいぶん 1. スキーができますか。 …はい、できます。でも、あまり上手じゃありません。じょうず マリ?さんはパソコンを使うことができますか。 つか 2. …いいえ、できません。 大阪城は何時まで見学ができますか。 おおさかじょうなんじけんがく 3. …5時までです。 じ カードで払うことができますか。 はら 4. …すみませんが、現金でお願いします。 げんきんねが 趣味は何ですか。 しゅみなん 5. …古い時計を集めることです。 ふるとけいあつ 日本の子どもは学校に入るまえに、ひらがなを 覚えなければなりませんか。 にほんこがっこうはい おぼ 6. …いいえ、覚えなくてもいいです。 おぼ 食事のまえに、この薬を飲んでください。 しょくじくすりの 7. …はい、わかりました。 いつ結婚しましたか。 けっこん 8. …3年まえに、結婚しました。 ねんけっこん

第11课 大家的日本语1 课文

ことば 1.います有〔孩子〕 [こどもが~][子どもが~] 2.います在〔日本〕 [にほんに~][日本に~] 3. かかります花費(金錢或時間) 4.やすみます休みます向〔公司〕請假 [かいしゃを~][会社を~] 5. ひとつ 1つ一個(用於計算物品) 6. ふたつ2つ二個 7. みっつ 3つ三個 8. よっつ 4つ四個 9. いつつ5つ五個 10. むっつ 6つ六個 11. ななつ 7つ七個 12. やっつ 8つ八個 13. ここのつ9つ九個 14. とお 10つ十個 15. いくつ幾個 16. ひとり1人一個人 17. ふたり 2人二個人 18. …にん…人…個人 19. …だい…台(用於計算機械、車輛等機械類時) 20. …まい…枚(用於計算紙張、郵票等薄的物品時 21. …かい…回…次 22. りんご蘋果 23. みかん橘子 24. サンドイッチ三明治 25. カレー[ライス]咖哩〔飯〕

26. アイスクリーム冰淇淋 27. きって切手郵票 28. はがき明信片 29. ふうとう封筒信封 30. そくたつ速達限時信 31. かきとめ書留掛號信 32.エアメール航空郵件,航空信(こうくうびん)(航空便) 33. ふなびん船便船運 34. りょうしん両親雙親 35. きょうだい兄弟兄弟姊妹 36. あに兄(我)哥哥 37. おにいさんお兄さん(他人的)哥哥 38. あね姉(我)姊姊 39. おねえさんお姉さん(他人的)姊姊 40. おとうと弟(我)弟弟 41. おとうとさん弟さん(他人的)弟弟 42. いもうと妹(我)妹妹 43. いもうとさん妹さん(他人的)妹妹 44. がいこく外国外國 45. …じかん…時間…小時 46. …しゅうかん…週間…星期 47. …かげつ…か月…個月 48. …ねん…年…年 49. ~ぐらい~左右 50. どのぐらい多久 51. ぜんぶで全部で一共 52. みんな全部,全體 53. ~だけ只~,僅~ 54.いらっしゃいませ。歡迎光臨(商店、行號在顧客光臨時用)

大家学日语教材的第22课教案

第22课 教学目标: 1.学会と思う、と言う的用法 2.でしょう 3.である 4.ないと=なければなりません?なければならない 教学内容: 一.念文型,翻译。导出と思う、と言う的用法 と思う有两种用法: 1)表示推量 2)表示自己意见的阐述 但是,总而言之,就是表示自己的想法,意见,我认为不用分那么清楚。可以有这么几个意思:想,感觉,认为,觉得,希望,记得。 ◎と思う有以下几个特点,在用的时候必须注意 ※1。と表示前面是想的内容。 但是,疑问句中不用と,用どう思う。 この事件についてはどう思いますか。(说明は的用法,疑问句,但并不是非用不可)另外,用指示代词こう、そう等时,也不用と 皆さん、そう思いますか。 はい、私もそう思います いいえ、わたしはそうはおもいません ※2。と思う前面所跟的必须是简体,若要对对方表示尊敬,可以用と思う的敬体形式思います 雨が降ると思う?思います○ 雨が降りますと思う?思います× ※3。若表示内容的否定,在と思う前面用否定形式。例如: 山田さんが来ないと思います。 但是,若表示想的这个人不同意,或不这样认为,则用と思いません?と思わない。 在一般情况下,二者并没有很大的差异。 ※4。と思う一般是表示自己的意见,表示别人意见时用と思っている、表示大家意见时用と思われている。 と言う的用法 ※1。直接引句中と前面任何时态,任何体都可以。 美智子さんは「すぐに行きます」といいました。 ※2。间接引句中と前面前面只能用简体。 美智子さんはすぐに行くといいました。 二.でしょう表示一种语气的委婉,升调是表示对某一事件的推测,确定。而且是希望获得肯定。前面加简体。(复习简体) 試験は難しいでしょう。 お腹が空いたでしょう。 三.地点で名词があります。此时,表现的应该是一种动态的活动。与に对比三時にここで会議があります。(动态)私は図書館で本を借ります。 ここに椅子があります私は今図書館にいます。

大家的日语(二)课后单词

第26课 看,诊断 寻找 迟了,没赶上【时间】 赶上时间 做,干,搞 参加晚会 报名、申请 方便(时间上) 不方便(时间上) 感觉舒服 感觉不舒服 报社 柔道 运动会 场所、地点 志愿者(活动) ~方言 这次、这回、下次、下回 很、极、相当 直接 随时 在任何地方 任何人都 什么都 这样的 那样的(离听话者较近) 那样的(离说话人和听话人都较远) 收拾(行李) 垃圾 扔掉、倒垃圾 [垃圾]燃烧 星期一、三、五 放置的地方 旁边 瓶子 罐儿 热水煤气 ~公司 联系 电子邮件 宇宙 害怕(的)、可怕(的)宇航飞船 别的 宇航员

第27课饲养、喂 修建 跑 取得,请假 看得见 听得见 建好、修好 开(讲座) 宠物 鸟 声音 波浪 烟花 景色 白天 从前、以前 工具 自动售货机 洗、洗衣 高级公寓 厨房教室 晚会厅 之外的 清楚地 书架 什么时候家、房子 极好的 孩子们 非常喜欢 漫画、连环画主人公 形状、样子机器人 不可思议 口袋 例如 戴上 自由地 天空 飞、飞翔 自己 将来

卖、出售 跳舞 嚼、咬 选择 不同 (上)大学 记笔记 认真 热心 和蔼的,温和的了不起的 正好 习惯 经验 力量、力气 人缘、受欢迎形状、样子 颜色 味道 口香糖 商品、物品 价格、价钱工资、报酬 奖金、红包 节目 电视剧 小说 小说家 歌手 管理人 (我的)儿子(您的)儿子(我的)女儿(您的)女儿 自己 将来 不久 大概、通常、几乎而且 所以、因此 回话 聊天 通知 日子 星期六 体育馆 免费

【门】开着【门】关着【灯】开着【灯】关着【道路】拥挤【道路】不挤【椅子】坏了【杯子】破了【树】倒了【纸】撕烂了【衣服】脏了带有【口袋】【纽扣】掉了【电梯】停了弄错 丢失、弄丢上着【锁】盘子 饭碗 杯子 玻璃 袋子钱包 树枝 车站工作人员 口袋 行李网 我记得、应该是、可能地震 墙壁 (钟表的)指针 指 车站前 倒、倒下 西 方向

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档