日语语法结构和变形口诀表 ppt课件
- 格式:ppt
- 大小:85.00 KB
- 文档页数:2
动词ます形的变形规则
按动词的变形规则,动词可以分为四类,
分别是五段动词,一段动词,サ変动词,カ変动词。
他们的特征分别是:
1.五段动词:
①不以「る」为结尾的动词,词尾在「う段」上的动词。
例:買う、行く、飲む、読む、書く、踊る、歌う、休む
②词尾为「る」,倒数第二个假名不在「い段」或「え段」上的动词。
例:作る、分かる、始まる、終わる
ます形的变形规则:
最后一个假名(「う」段假名)→「い」段假名+ ます
例:買う→買います
書く→書きます
分かる→分かります。
2.一段动词:
①词尾为「る」,倒数第二个假名为「い段」或者「え段」上的动词。
例:見る、食べる、起きる、寝る、
*注:有些词虽然符合这个规律但其实仍然为五段动词。
比如:帰る(かえる)、入る(はいる)等。
记忆这些单词时需多加注意。
ます形的变形规则:去掉结尾的「る」+ ます
例:食べる→食べます
見る→見ます
3.サ変动词:
サ変:动词形式为【词干+する】
例:掃除する、勉強する
ます形的变形规则:する→します
例:掃除する→掃除します。
勉強する→勉強します。
4.カ変动词:来る(くる)注:カ变动词只有这一个动词。
ます形的变形规则:来(く)る→来(き)ます
5.动词变形总结:。