综合日语文法复习(1)
- 格式:ppt
- 大小:183.50 KB
- 文档页数:22
复习一、判断句的基本句式:「~は~です」“は”是提示助词,在判断句中提示主语部分。
1.判断助动词「です」:词尾可以变化,有肯定、否定、现在/将来和过去的表达形式,构成日语判断句的谓语。
2.判断句的几种变化形式:①肯定形式:「~です」(现在/将来);「~でした」(表示过去)。
②否定形式:「~ではありません」(现在/将来);「~ではありませんでした」(过去否定)③中頓:「で」3.例句:○わたしは学生です。
(肯定・现在)○明日は月曜日です(肯定・未来)○母は小学校の先生でした。
(过去)○兄は会社員ではありません。
(现在否定)○昨日は月曜ではありませんでした(过去否定)○李さんは留学生で、中国人です(中頓)○明日は27日ですか。
(疑问句)○二、存在句:有两个句式。
1.当表示“某物在某处”时,用句式1“~は~にあります(います)”2.当表示“某处有某物”时,用句式2“~に~があります(います)”3.存在动词「あります」用于无生命事物;「います」用于有生命的人或动物。
4.例○本は机の上にあります。
(句式1)○李さんは食堂にいます。
(句式1)○図書館に本があります。
(句式2)○教室に学生がいません。
(句式2)*关键词:「は」或「が」表示存在的主体;「に」表示地点;「あります・います」表示无生命或有生命的“在”、“有”之意。
「あります」的否定形式为「ありません」;「います」的否定形式为「いません」。
*存在句的特殊表达形式:○今日は日本語の授業があります。
○王さんは兄弟がいます。
三、描写句:以形容词或形容动词作谓语的句子。
1.形容词描写句:~は~形容詞いです○今日は寒いです。
(肯定・现在)○昨日は寒かったです。
(肯定・过去)○明日は寒くないです。
(否定・将来)○日曜日は寒くなかったです。
(否定・过去);○この部屋は広くて暖かいです。
(并列、中顿)2.形容动词描写句:~は~形容动词です○図書館は静かです。
(肯定・现在)○昨日、この教室は静かでした。
◆所有的日语文法都在这里<1>1~100◆1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、动词+ます、名词、形容词+です2.名词(时)+に在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间不以数字表示的时间不用接“に”。
注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。
3.名(场所)+ヘ行きます去~来ます来到~帰ります回~当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。
4.疑问词+も~ません表示全面否定疑问词代表范围内的事物。
疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等5.名词+を+他动词助词“を”表示他动词得目的或对象。
6.名(场所)+で表示动作的场所。
7.“なん”和“なに”(1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん”(2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん”(3)除(1)、(2)外,用“なに”8.动词+ませんか9.动词+ましょう在积极劝诱及邀请积极响应时使用。
例:ロビーで休みましょう。
10.名(工具、手段)+で表示动作的手段和方法。
例:はしでごはんを食べます。
11.名(交通工具)+で乘~表示交通手段和方法。
例:電車で行きます。
12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+をあげます给~貸します借~書きます给~写~かけます等给~打~表示给与对方~。
例:会社に電話をかけます。
(2)名(人、公司、国家等)+に+名+を習います从~学习~からもらいます等从~得到~表示事物及信息的出处。
例:わたしは会社から時計をもらいました。
13.もう:表示“已经~”的意思。
まだ:表示“还没有~”的意思。
注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。
14.い形容词(い形)全部以“い”结束(“い”前面音节为“あ段”、“い段”、“う段”、“え段”、“お段”的音)15.な形容词(な形)以“い”以外的音,或“え段”的音加“い”结束。
例:静かな、有名な、きれいな、嫌いな16.形容词做谓语的用法(1)非过去肯定:“い形”不发生词尾变化,“な形”省略“な”。
《日语综合能力训练1》课程导学
【课程简介及学习目的】
《日语综合能力训练1》是应用日语专业一年级的基础课程、外语必修课。
通过本课程,旨在使学生适应新版日本语能力测试的应试需要,通过课堂教学及自主学习使学生掌握N3相关句型,并能活用所学到的语法知识,提高自身语法水平,提高新版日本语能力测试中语法考试的成绩,并从根本上提高日语的实际应用能力。
【学习内容】
依据《日本语能力测试N3文法问题对策》(外文出版社)教材开展教学,共9次课。
单周每周9-10个左右的语法点。
【学习方法】
1、师生互动,积极参与课堂教学实践活动。
2、新单词记忆
3、掌握句型、语法,认真完成老师布置的造句、翻译、作文等作业。
4、在正确理解文章意思的基础上背诵课文。
5、开展自主学习。
6、辅助N2词汇、读解学习,完成相应练习。
7、【考核方法】
考核方式为平时的形成性评价和期末的总结性评价相结合的评价方式。
其中平时成绩包括课堂教学和自主学习。
期末考试主要考查学生对所学语言知识的综合运用能力。
课堂教学25%(出勤5%、课堂表现10%、测试10%);自主学习20%;期末考试55%。
【教材及主要参考书目】
教材:
《日本语能力测试N3文法问题对策》苍丽影编著外文出版社
主要参考书目:
《日本语初级语法》刘文照、海老原博编著华东理工大学出版社
授课教师:王雪。
日本语语法总结篇(一)1. 一般式(敬体)动词(ます连用形)ます。
e.g.:王さんは家へ歸ります。
动词(ます连用形)ません。
e.g.:王さんは家へ歸りません。
2. 过去式(敬体)动词(ます连用形)ました。
e.g.:王さんは家へ歸りました。
动词(ます连用形)ませんでした。
e.g.:王さんは家へ歸りませんでした。
3. 现在进行式(敬体)动词(て连用形)てぃます。
e.g.:王さんは家へ歸ってぃます。
4. 过去进行式(敬体)动词(て连用形)てぃました。
e.g.:王さんは家へ歸ってぃました。
5. 完成式(敬体)动词(た连用形)たことがぁります。
e.g.:あの人は富士山に登ったことがぁります。
动词(た连用形)たことがぁりません。
e.g.:あの人は富士山に登ったことがぁりません。
6. 存在句(非生命)宾语がぁります。
(非生命)宾语がぁりました。
e.g.:部屋に机がぁります。
(=机は部屋にぁります。
)部屋に机がぁりました。
(=机は部屋にぁりました。
)(非生命)宾语がぁりません。
(非生命)宾语がぁりませんでした。
e.g.:部屋に机がぁりません。
部屋に机がぁりませんでした。
(有生命)宾语がぃます。
(有生命)宾语がぃました。
e.g.:部屋に猫がぃます。
部屋に猫がぃました。
(有生命)宾语がぃません。
(有生命)宾语がぃませんでした。
e.g.:部屋に猫がぃません。
部屋に猫がぃませんでした。
7. go to do 式宾语を A动词(ます连用形)に移动动词(ます连用形)ます。
e.g.:図書館へ本を借りに行きます。
8. want to do 式宾语が动词(ます连用形)たぃです。
e.g.:わたしは科学技術の本が読みたぃです。
另:わたしは本がほしいです。
(want sth)9. 请求句a. 动词(て连用形)てくたさぃ。
(请做)e.g.:ここに名前を書いてくたさぃ。
动词(なぃ连用形)なぃでくたさぃ .(请不要做)e.g.:煙草を吸わなぃでくたさぃ .名词をくたさぃ。
第18課ユニット2練習B文法練習(1)、~からには①人間であるからには、完璧であり続けることなどは不可能だ。
②出場するからには、結果を出したい。
③北京に来たからには、ぜひ世界遺産の故宮博物院、万里の長城が一度行ってみたいです。
(2)、~はもとより①この小説は日本ではもとより、海外でも高く評価された。
②新製品は機能はもとより、デザインにも拘っている。
③ご本人はもとよりご家族もさまざまな不安を感じられることでしょう。
(3)たとえ~ても①たとえ自分が悪くなくても、謝らなければならないときがある。
②たとえ冗談でも(冗談を言っても)、いいことと悪いことがある。
(此句估计题目有误,多了“言って”)③たとえ離れていても、友情は変わらない。
(4)、~だらけ①あの教科書は間違いだらけで、使えない。
②メモリー交換のため、パソコンをあいてみたら、ほこりだらけでした。
③世の中は知らない事だらけだ。
(5)~というものではない①携帯電話は機能が多ければいいというものではない。
②どんなことでも、お金で解決できるというものではありません。
③学歴が高いからといって、その人が企業で求められる能力をもっているというものでもない。
(6)~にほかならない①失敗とは成功への第一歩にほかならない。
②コミュニケーションとは相手の心にメッセージを届けることにほかならない。
③彼の今日の成功を支えたのはひとえに奥様の愛情にほかならない。
(7)かといって①試験が近くなると毎日落ち着きません。
かといって、勉強する気にもなりません。
②彼女がセーターを作ってくれた。
小さすぎて着られないが、かといって、捨てるわけにもいかず、困っている。
③このところ、暇でもなく、かといって、忙しいわけでもなく、中途半端な日々が続いています。
(8)~というより①この町はにぎやかというより、うるさいくらいなんだ。
②ホームで見ていると、新幹線が走るというより、飛んでゆく感じだ。
③彼は天才というより努力家だ。
第一部分日语语法的学习归纳第一章日语的概述第二章日语的音形意第三章日语的词性和分类第一节名词表示人和事物。
它没有活用,后面可以接续格助词。
指人名和地名一般叫做固有名词。
有些名词“今日”、“毎日”等的语法作用与副词相接近,其后面可以连接格助词时叫做时间名词。
时间名词可分为以下3种。
后面不接“に”的,接“に”的和可接可不接“に”的。
“はず”,“よう”,“つもり”,“こと”,“もの”,“わけ”,“ついで”,“ため”等几乎没有实质性语义,一般伴随着修饰语出现在句子当中。
这些词叫做形式名词。
其中“よう”和“こと”有时可以单独使用,很接近于名词。
相对而言,形式名词以外的其他名词叫做实质名词。
把所有的名词还可分为友情名词和无情名词。
第二节代词在语法性质上是与名词一样的。
但它在说话人和听话人的相对关系上指事物的时候与名词不同。
代词里还有“こ,そ,あ”系列的指示代词“これ,それ,あれ,どれ”,“ここ,そこ,あそこ,どこ”和“私”,“彼”,“彼女”等人称代词。
第三节连体词原来是活用词的连体形和词组演变过来的句子成分。
它是独立词,没有活用。
总是修饰体言(名词)。
其词尾一定是“た”,“な”,“が”,“の”,“る”5个当中的一个。
第四节数词代表数字。
数字后面带有量词时叫做数量词。
表示时间的词有时候被用作象个副词,其后面可以接格助词。
它的语法功能如同名词。
这种词叫做时间名词。
数词也跟名词一样没有活用。
第五节动词可以单独使用,也可以单独成为谓语。
其词尾发生变化(活用)。
关于动词的活用在另一个题目里做具体的解释。
第六节形容词表示感情,感觉和事物的状态。
其词尾发生变化。
它修饰名词时词尾是日本语假名的“イ”。
因此叫做イ形容词。
形容词不但可以修饰名词,还可以在句子的末尾等起叙述主语性质的作用。
它还有修饰动词的作用。
修饰动词时的形态很像副词。
但是在日本语语法里把它看作是形容词的一种活用形。
第七节日本语的形容词原来不太发达。
为了补充这个缺点产生的句子成分就是形容动词。