标准日语初级第十七课
- 格式:ppt
- 大小:907.50 KB
- 文档页数:47
标准日本语初级上册第十七课本课词汇词汇Ⅰ国土 (こくど) (1) [名] 国土細い (ほそい) (2) [形] 细,窄長い (ながい) (2) [形] 长北 (きた) (2) [名] 北方,北部南 (みなみ) (0) [名] 南方,南部ほとんど (2) [副] 几乎降る (ふる) (1) [动1] 下 (雪)快適だ (かいてきだ) (0) [形动] 舒适,舒服催し (もよおし) (0) [名] 集会,活动盛んだ (さかんだ) (0) [形动] 盛行紅葉 (もみじ) (1) [名] 红叶鮮やかだ (あざやかだ) (2) [形动] 鲜艳南北 (なんぼく) (1) [名] 南北気候 (きこう) (0) [名] 气候人々 (ひとびと) (2) [名] 人们,人人コート (1) [名] 大衣,外套着る (きる) (0) [动2] 穿夏服 (なつふく) (0) [名] 夏装さわやかだ (2) [形动] 清爽,爽快芸術 (げいじゅつ) (0) [名] 艺术盛り (さかり) (0) [名] 盛期早い (はやい) (2) [形] 早,快遅い (おそい) (0) [形] 晚,慢桜 (さくら) (0) [名] 樱花反対だ (はんたいだ) (0) [形动] 相反春 (はる) (1) [名] 春天代表的だ (だいひょうてきだ) (0) [形动] 有代表性的,典型的風物 (ふうぶつ) (1) [名] 风景,风物今度 (こんど) (1) [名] 下次,下回北海道 (ほっかいどう) (3) [专] 北海道 (地名)沖縄 (おきなわ) (0) [专] 冲绳 (地名)词汇Ⅱ軽い (かるい) (0) [形] 轻咲く (さく) (0) [动1] 开 (花)正しい (ただしい) (3) [形] 正确答え (こたえ) (2) [名] 回答小説 (しょうせつ) (0) [名] 小说散歩 (さんぽ) (0) [名] 散步運転する (うんてんする) (0) [动3] 开 (车)本课重点:1....[く]て、...(形容词)2....[で]、...(形容动词、名词)(1)日本の国土(こくど)は細(ほそ)くて、長(なが)いです。
1、表示愿望“想……”的「ほしい」和「たい」。
①名詞1は名詞2がほしいです某人想要某物的表达方式。
「ほしい」本身是个形容词,否定是「ほしくないです/ほしくありません」。
例:ママ、あの人形がほしいよ。
買ってくれる。
(妈妈,我想要那个娃娃,给我买吧。
「買ってくれる」这里是个疑问句。
)私は新しいパソコンがほしいです。
②名詞1は名詞2をVたいです某人想做某事的表达方式。
V是指动词的ます形。
「たい」本身是形容词,否定是「たくないです/たくありません」。
例:天気がいいですね。
(わたしは)散歩へ行きたいです。
のどが渇きました。
ジュースを飲みたいです。
③「ほしい」和「たい」的共同点A 陈述句中主语是第一人称。
疑问句中主语是第二人称。
并且主语经常可以省略。
「ほしい」和「たい」都不用于第三人称。
第三人称的愿望用「ほしがる」「たがる」来表达。
如:(私は)ケーキを食べたいです。
(あなたは)何を買いたいですか。
(私は)ケーキがほしいです。
(あなたは)何がほしいですか。
B「ほしい」和「たい」可用于朋友之间、父母对孩子、长辈对晚辈。
不可以用于晚辈对长辈。
要向长辈上司提议的时候,要用どうですか/ませんか。
④「ほしい」和「たい」的不同点A 「ほしい」想要的物体,事物;「たい」则是想要做某事。
B「ほしい」想要某物,只能用「が」来提示想要的事物。
「たい」想做某事,可以用「を」,也可以用「が」。
用「が」提示愿望喜好等的对象。
2、全面否定的构成方式①を-->も+否定(「を」直接替换为「も+否定」)如:何をしたいですか。
-->何もしたくないです。
②に/から/と-->にも/からも/とも+否定(「に/から/と」则是则后面加上「も+否定」)如:だれにあげますか。
-->だれにもあげません。
③へ-->も+否定/へも+否定(へ的全面否定,有两种,可以直接替换へ为も+否定,也可以加在后面构成へも+否定的形式)如:どこへ行きますか。
-->どこへも行きません。
標準日語初級第十七課もうすぐ7時になります標準日語初級第十七課もうすぐ7時になります標準日語初級第十七課もうすぐ7時になります第十七課もうすぐ7時になります本課辭彙辭彙Ⅰニュース(1) [名] 消息,新聞朝(あさ) (1) [名] 早晨,清晨音(おと) (2) [名] 聲音電気(でんき) (1) [名] 電燈,電つける(2) [動2] 開(電燈)明るい(あかるい) (0) [形] 明亮製品(せいひん) (0) [名] 製品,產品掃除機(そうじき) (3) [名] 吸塵器電子レンジ(でんしレンジ) (4) [名] 電烤箱家事(かじ) (1) [名] 家務短い(みじかい) (3) [形] 短ステレオ(0) [名] 身歷聲音響設備進歩する(しんぽする) (1) [動3] 進步,提高故障(こしょう) (0) [名] 故障発達(はったつ) (0) [名] 發達変える(かえる) (0) [動2] 變,改變以前(いぜん) (1) [名] 以前操作(そうさ) (1) [名] 操作簡単だ(かんたんだ) (0) [形動] 簡單,簡易冷蔵庫(れいぞうこ) (3) [名] 冰箱楽だ(らくだ) (2) [形動] 輕鬆,舒適本當に(ほんとうに) (0) [副] 真豊富だ(ほうふだ) (0) [形動] 豐富…くなる…くする…[に] なる…[に] する~のおかげで辭彙Ⅱ病気(びょうき) (0) [名] 病下手だ(へただ) (2) [形動] 不擅長將來(しょうらい) (1) [名] 將來暗い(くらい) (0) [形] 暗,黑汚い(きたない) (3) [形] 髒本課重點:1....[く] なります(形容詞)2....[に] なります(形容動詞、名詞)3....[く] します(形容詞)4....[に] します(形容動詞、名詞)(1)もうすぐ7時になります。
テレビのニュースの時間になります。
もうすぐ11月ですから、朝(あさ)やよる(よる)の気溫(きおん)が低(ひく)くなります。
第十七課私は新しい洋服が欲しいです一、文型表現と文法表現1、表示愿望的「ほしい」和「ほしがる」「欲しい」和「欲しがる」是表示欲望(想要某东西的欲望)的词。
「ほしい」是形容词,一般表示讲话人的欲望,问句也可用于第二人称。
想要的东西在句中构成对象语,用「が」表示。
「ほしがる」是ラ行五段他动词,一般用于叙述第三人称的欲望。
想要的东西在句中构成宾语,用「を」表示。
「ほしがっている」表示现在的愿望。
会话中使用「ほしい」和「ほしがる」要注意场合,避免不礼貌。
誕生日に何がほしいですか。
②一週間ぐらいの休みがほしいです。
③山田さんは大きい家をほしがっています。
④山下さんは新しい車をほしがっています。
⑤子供の頃、ぼくは野球のユニホームがほしかったです。
⑥今は何もほしくないです。
⑦人の物をほしがってはいけません。
2、表示希望的助动词「たい」和「たがる」「たい」「たがる」是表示愿望的助动词,「たい」接在动词连用形后。
「たい」是形容词型活用,表示讲话人想做某事,问句可用于第二人称,后续体言作定语时可用于第二,三人称。
「たがる」是ラ行五段活用,表示讲话人观察到的别人流露在外表或行为上的愿望。
「たい」的对象语用「を」或「が」表示。
用「を」时句子的重点在谓语上,用「が」时句子的重点在对象语上,或者表示本能的愿望。
①李さん、何が飲みたいですか。
②私は水をいっぱい飲みたいんですが、……ああ、暑い。
何か冷たいものが飲みたい。
④李さんはこの仕事を引き受けたがっています。
3、动词连用形+ましょう「ましょう」接在动词连用形后,表示第一人称主动地承担某事和建议或者劝诱对方与自己一起做某事。
「ましょうか」与「ませんか」相同,是礼貌的征求对方意见。
答复这种劝诱时,肯定时用「…ましょう」,否定时用「…ません」。
①部屋の掃除はわたがやりましょう。
②わたしが切符を買いに行きましょう。
③いっしょに帰りましょう。
④映画を見ましょうか。
4、「…ませんか」「…ませんか」和「…ましょうか」基本相同,是礼貌地征求对方意见,含探问对方想不想做该动词所表明的动作的语气。