第16课夏と冬とどちらが好きですか
- 格式:docx
- 大小:24.28 KB
- 文档页数:4
第1~10课1、句子1か、句子2か(是……,还是……?)2、名词1から名词2まで(从……开始,到……结束)3、句子1から、句子2 (因为……,所以……)4、・・・や・・・や・・・など(表示例举)5、名词があります/います(有……)「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。
第11课1、数量词的用法(1)数量词一般放在紧挨动词的前面。
但是表示时间长度的数量词不受这个限制。
(2)带量词的数字用「なん」来询问。
「どのくらい」用询问时间的长度。
(3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。
2、数量词(期间)に~回动词(表示动作的频率)例:1か月に2回映画を見ます。
第12课1、比较(1)名词1は名词2より形容词です。
(名词1比名词2……)(2)名词2は名词1ほど形容词くないです。
(名词2不如名词1……)(3)名词2より名词1のほうが形容词です。
(和名词2相比,名词1更……)2、名词1と名词2とどちらが形容词ですか・・・名词1/名词2のほうが形容词です3、何/どこ名词1「の中」で~が一番形容词ですか誰/いつ・・・名词2が一番形容词です第13课1、名词がほしいです2、动词ます形たいです(表示想做某个行为。
这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替)3、名词(地点)へ/に行きます/来ます/帰ります第14课1、动词て形くでさい(请……)2、动词て形います(正在/表示某种状态/表示习惯性的行为)3、动词ます形ましょうか(……吧?)这是要为对方作什么时的表达方式。
4、句子1が、句子2 (但是,……)5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。
第15课1、动词て形もいいです(可以……)2、动词て形はいけません(不准……)第16课1、连用形(1)动词て形、[动词て形]、~两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的形连接在一起。
句子的时态按最后一个动词的时态定。
新编日语第一册1.部屋には机やいすなどがあります 部屋にはテレビはありません 2.部屋に机がいくつありますか みっつあります 数词做副词时不加助词二階に部屋がいくつありますか。
二階に部屋が二つあります。
男の子二人と女の子一人がいる 3.はい、そうです。
いいえ、違います 4.男は二人います 女は一人います 5.大学に学生が三千五百人ぐらいいます。
接在数词后面表示大概的数量 この建物は二十階ぐらいありますね。
あの人は日本に三年ぐらいいます。
6.日本語の授業は週に十二時間ですに表示比例、分配的基准。
常介于表示数量含义的词之间 りんごは一人に二つです。
一日に二時間ぐらい勉強します。
7.午前は日本語の授業で、午後は中国語や体育の授業です。
李さんは日本語科の学生で、上海の人です。
8.これは学校で一番きれいな建物です。
学生の寮でこの部屋は一番大きいです。
表示比较的范围 一人で行きます。
三人で会話の練習をします。
表似乎动作、作用的状态或条件。
9.何月が一番暑いですか? 八月が一番暑いです。
疑问词作主语时不能用助词は,要用が来表示,回答也要用が。
どこがあなたたちの教室ですか? ここが私たちの教室です。
誰が行きますか? 私が行きます。
どれが田中さんの本ですか? それが田中さんの本です。
10.鈴木さんは最近一か月ほど日本へ帰っていました。
接在数词后面表示大约的概数。
与ほど和ぐらい相近。
但ほど表示大约的幅度,而ぐらい是表示大约的基准。
先生は十日ほど前に日本へ行きました。
十来天 教室にはまだ二十人ほどいます。
二十多人11.ある人は公園の中を散歩しながら、お花見をしています。
有移动性的自动词时,表示离开,经过,移动的场所。
私は毎朝七時に家を出ます。
飛行機が空を飛んでいます。
12.もう六時になりました。
李さんも先生になりました。
13.日本より中国のほうが広いです。
昨日より今日のほうが暑いです。
第二十一回基本文法:1.体言は体言が~です。
(1)①用言結句:表示人的情感、好恶、能力、巧拙、愿望等心理活动的谓语部分。
如:上手だ/下手だ(水平高低)好きだ/嫌いだ(喜好)できる(会,能)分かる(知道)②体B:后项谓语部分所涉及的对象。
(が:提示对象语。
)③体A:表示具有后项谓语部分这种感情、能力、愿望等的人。
例:私は日本語が好きです。
田中さんは水泳が上手ではありません。
娘はパソコンができます。
王さんは先生の話が分かりません。
2.形容词,形容动词连体形①形容詞の連体形形容词可以直接放在体言之前作为修饰性的定语。
例:美しい花若い人近い所暑い天気面白い映画高い山いい天気新しい本②形容動詞の連体形形容动词也可放于体言之前,作为修饰体言的定语。
形容动词的连体形:形容動詞の原型→形容動詞詞幹+な例:好きな料理親切な人嫌いな人便利な所にぎやかな町上手なスポーツ例:ここは静かな部屋です。
この町は便利な町です。
王さんは有名な人です。
3.形容词、形容动词连用形①形容詞の連用形形容词的连用形:形容詞の原型→形容詞の詞幹く形容词的连用形是为了后续各种用言,起到修饰的作用。
例:ご飯を早く食べます。
子供は大きくなりました。
②形容動詞の連用形形容动词的连用形:形容動詞の原型→形容動詞の詞幹+に形容动词的连用形是为了后续各种用言,起到修饰的作用。
例:病院で静かに歩きます。
部屋をきれいに掃除します。
4.样态助动词そうです①接続:動詞の連用形(ます形)/形容詞の詞幹/形容動詞の詞幹+そうです特殊:ない+そうです―なさそうですいい/よい+そうです―よさそうです②活用:类形容动词活用形,即终止形为「そうだ」,连用形为「そうに」,连体形为「そうな」,中顿形「そうで」可表示前后项的并列、中顿、因果等。
③意味:眼前事物给人的直觉感觉(直观)。
“看上去好像……的样子”否定:形容词词干+くなさそうです/形容动词词干+で(は)なさそうです。
“看上去好象不/没……的样子”例:この料理はおいしそうです。
第26課遅(おく)れます——晚、迟到(动)間(ま)に合(あ)います——来得及、赶得上(动)つきます——点着,开(动)消(き)えます——熄灭(动)開(あ)きます——开、空(动)閉(し)まります——关闭(动)やります——做、干(动)見(み)ます——看(动)連絡(れんらく)します——联系(动)お菓子(かし)——点心、糕点つまらない——没有意思都合(つごう)がいい——方便、合适都合(つごう)がわるい——不方便調子(ちょうし)——情况、样子寮(りょう)——宿舍管理人(かんりにん)——管理人夕食(ゆうしょく)——晚饭お風呂(ふろ)——浴池お湯(ゆ)——开水、热水ガス——煤气洗濯機(せんたくき)——洗衣机方(かた)——方法こんな——这样的(连体)そんな——那样的(连体)あんな——那样的(连体)こうやって——这样做先(さき)に——先こちらは管理人(かんりにん)さんです——这位是管理员お世話(せわ)になります——给您添麻烦こちらこそ——彼此彼此、互相关照第27課打(う)ちます——打(字)(动)操作(そうさ)します——操作(动)見(み)えます——看得见(动)聞(き)こえます——听得见(动)できます——能、能够(动)着(つ)きます——到、到达(动)海(うみ)——海川(かわ)——河声(こえ)——声音字(じ)——字夕方(ゆうがた)——傍晚夕(ゆう)べ——昨晚ウスキー——威士忌酒カーテン——窗帘クリーニング——洗衣向(む)こう——前面、对面そば——旁边側(がわ)——边、侧目(め)——(顺序)第角(かど)——角落、拐角上手(じょうず)に——做的很好、拿手はっきり——清楚なかなか——很、非常どこでも——哪里都しか——仅、只(副助词后接否定)いいえ——不、不是、没有第28課取(と)ります——记下,抄写(他动)頼(たの)みます——拜托(他动)選(えら)びます——选择(他动)咲(さ)きます——开(花)(他动)まじめ——认真(形动)うまい——好(吃,听等)(形)まずい——不好(吃,看等)(形)硬(かた)い)——硬(形)やわらかい——柔软(形)強(つよ)い——强(形)弱(よわ)い——弱(形)かわいい——可爱(形)優(やさ)しい——温柔,和善(形)彼(かれ)——他彼女(かのじょ)——她味(あじ)——味道におい——气味色(いろ)——颜色形(かたち)——形状デザン——设计品物(しなもの)——物品値段(ねだん)——价格経験(けいけん)——经验メモ——笔记マニュゕル——手册お弁当(べんとう)——便当喫茶店(きっさてん)——咖啡店メニュー——菜单気(き)——精神風(かぜ)——风番組(ばんぐみ)——节目ドラマ——电视剧ニュース——新闻やっと——总算ずいぶん——非常,很それに——而且(连)それで——所以(连)第29課壊(こわ)れます—坏了(自动)割(わ)れます——碎了,裂开了(自动)消(き)えます—熄灭,消失(自动)破(やぶ)れます——破了(自动)汚(よご)れます——弄脏(自动)掛(か)かります——锁着(自动)込(こ)みます——拥挤(自动)つきます——点着(自动)落(お)とします——丢失(他动)捨(す)てます——扔掉(他动)拾(ひろ)います——捡到(他动)間違(まちが)います——错,错误(自动)皿(さら)——盘子茶碗(ちゃわん)——碗コップ——杯子瓶(びん)——瓶ガラス——玻璃ひも——绳子袋(ふくろ)——袋子ズボン——裤子ポケット——口袋くつした——袜子手袋(てぶくろ)——手套財布(さいふ)——钱包定期(ていき)——月票手帳(てちょう)——记事本書類(しょるい)——文件今の電車(いまのでんしゃ)——刚才的电车両目(りょうめ)—第节车厢網棚(あみだな)——网架このくらい——和这差不多かまいません——没关系本当(ほんとう)だ——真的よかった——太好了第30課掛(か)けます——挂(他动)並(なら)べます——排列(他动)張ります——张贴(他动)しまいます——做完(他动)載(の)せます——放上,装上(他动)おろします——放下(他动)準備(じゅんび)します——准备(他动)ふきます——擦,拭(他动)そのままにします——原封不动壁(かべ)——墙壁棚(たな)——橱,柜引(ひ)き出(だ)し——抽屉テーブル——桌子台(だい)——台子冷蔵庫(れいぞうこ)——冰箱そうこ——仓库ハンガー西服挂カレンダー日历ポスター宣传画工具(こうぐ)——工具ドリル——钳子ハンマー锤,铁锤作業(さぎょう)——工作資料(しりょう)——资料周(まわ)り——周围真中(まんなか)——中间元(もと)のところ——原来的地方まだ——还(副词)きれいに——干净きちんと——整齐(副词)ご苦労様(くろうさま)でした——辛苦你了(寒暄语,上级对下级用)第31課休憩(きゅけい)します——休息(他动)相談(そうだん)します——商量決(き)めます——决定(他动)まとめます——总结(他动)立(た)てます——直立(他动)出(で)ます——出去(自动)出発(しゅっぱつ)します——出发(自动)出張(しゅっちょう)します——出差(自动)予定(よてい)——预定春(はる)——春天夏(なつ)——夏天秋(あき)——秋天冬(ふゆ)——冬天空港(くうこう)——机场田舎(いなか)——乡下父(ちち)——爸爸母(はは)——妈妈兄(あに)——哥哥姉(あね)——姐姐社長(しゃちょう)——社长部長(ぶちょう)——部长課長(かちょう)——科长始(はじ)め——开始終(お)わり——结束今度(こんど)の日曜日(にちようび)——下个星期天ゆっくり——慢慢的もうすぐ——快,马上一生懸命(いっしょうけんめい)——拼命地,努力地いいなあ——真好啊(口语)よかったら一緒(いっしょ)に行(い)きませんか——方便的话一起去吧え——哎(感叹词)いいんですか——可以吗楽(たの)しみにしています——我期待着(表示愉快的接受对方的邀请)第32課晴(は)れます——晴止(や)みます——(雨)停了入(はい)ります——进はかります——量,测量つけます——抹上(药)上(あ)がります——上升,发烧下(さ)がります——下降,退烧治(なお)ります——(病)好了出(で)ます——咳嗽します——受伤体(からだ)にいい——对身体好体(からだ)にわるい——对身体不好エンジン——引擎モーター——马达医者(いしゃ)——医生かぜ——感冒ねつ——发烧せき——咳嗽ゕレルギー——过敏けが——受伤やけど——烧伤,烫伤のど——喉咙ぶん——份(分量)ずっと——一直お大事に——请多保重(对病人的关心)横(よこ)になってください——请躺下第33課守(まも)ります——遵守走(はし)ります——跑(在路上)運(はこ)びます——搬运上(あ)げます——举起下(さ)げます——降下確(たし)かめます——搞清,查明注意(ちゅうい)します——注意知(し)らせます——通知電話(でんわ)します——打电话着替(きが)えます——换衣服邪魔(じゃま)——碍事ごみ——垃圾ランプ——(指示)灯クレーン——吊车レバー——操纵杆トラック——卡车規則(きそく)——规则危険(きけん)——危险安全(あんぜん)——安全第一(だいいち)——第一安全靴(あんぜんぐつ)——安全鞋使用禁止(しようきんし)——使用禁止立入禁止(たちいりきんし)——禁止入内整理整頓(せいりせいとん)——整理整顿本社(ほんしゃ)——本社フゔックス——传真ロッカー——橱柜どういう——怎样的,叫什么さっき——刚才必(かなら)ず——必定,一定第34課組(く)み立(た)てます——组装,装配分解(ぶんかい)します——拆卸,拆开取(と)り付(つ)けます——安装はめます——镶嵌締(し)めます——拧紧違(ちが)います——错了,不同慌(あわ)てます——慌张順序(じゅんじょ)——顺序番号(ばんごう)——号码図(ず)——图表(ひょう)——表線(せん)——线点(てん)——点説明書(せつめいしょ)——说明书ゕンプル——样品プログラム——程序ミーテゖング——会议問題(もんだい)——麻烦、问题バレーボール——排球ねじ——螺丝ボルト——螺钉パッキング——垫圈できるだけ——尽量地うまく——顺利地しっかり——结实地まず——首先次(つぎ)に——其次いけない——不行これでいいですか。
1999年下半年高等教育自学考试全国统一命题考试第二外语(日语)课程代码(0840)問題一・次の__の言葉はどう読みますか。
1.2.3.4から正しいものを選びなさい。
(5分)1.あの料理には様様な魚や野菜が入っている。
①ようよう②さまざま③ざまさま④さまさま2.②そじゅ③そうじゅ④そじゅう3.照照坊主という人形を作って祈ります。
①ひとかたち②にんぎょ③にんけい④にんぎょう4.学友が買ってくれた鎮痛剤を飲みました。
①ちんつう②ちんずう③しずめいた④じんつう5.聴診器で肺の様子を聞きます。
①ぢょうしんき②ちょじんき③ちょうしんき④じょうしんき6.紅茶と緑茶とどちらが好きですか。
①みどりちゃ②ろくちゃ③りょくちゃ④りゃくちゃ7.②ふたりまえ③ふたりぜん④ににんぜん8.和式の旅館は同じ広さで一人でも四五人でも泊まれます。
①わへや②としき③わしき④わし9.座蒲団をあててお座りください。
①ざふだん②ざふとん③ざぶだん④ざぶとん10.東京に着いたら、どんなところを見物するつもりですか。
①けんぶつ②けんもの③みもの④けんがく問題二・次の__の言葉はどう書きますか。
1.2.3.4から正しいものを選びなさい。
(5分)11.朝四時半からよなかの一時までバスはやっています。
①世中②谷中③夜中④四中12.きっぷ自動販売機を利用する。
①吉報②寄付③切符④気風13.浴場も熱いのと熱くないよくそうの二つに分けてあります。
①様相②予想③浴槽④浴相14.これはえびのてんぷらですね。
美味しいですね。
①会目②絵美③蛇④蝦15.②瓜場③売馬④瓜婆16.ここは百度近い温度で、ほとんどしつどはありません。
①湿度②質度③実土④室度17.①目迷③眼舞④眩目18.もめんと科学繊維の物で電気洗濯機で洗う。
①毛面②木面③木綿④木麺19.風邪薬をにじょうだけ飲みました。
①二錠②二条③二剤④二畳20.羊毛とけがわのものは手で洗いましょう。
①軽皮②毛皮③鯨皮④家側問題三・次の__の言葉はどんな形になりますか。
第12課ことば1. かんたん[な]簡単[な]簡單,單純2. ちかい近い近3. とおい遠い遠4. はやい速い、早い快,早5. おそい遅い慢,晚おおい多い〔〕[ひとが~][人が~]6. 人多,多すくない少ない〔〕[ひとが~][人が~]7. 人少,少8. あたたかい暖かい、温かい溫暖,溫熱9. すずしい涼しい涼10. あまい甘い甜11. からい辛い辣,鹹12. おもい重い重13. かるい軽い輕いい〔〕[コーヒーが~]14. 好咖啡15. きせつ季節季節16. はる春春17. なつ夏夏18. あき秋秋19. ふゆ冬冬20. てんき天気天氣21. あめ雨雨,下雨22. ゆき雪雪,下雪23. くもり曇り陰天24. ホテル飯店,旅館25. くうこう空港機場26. うみ海海27. せかい世界世界28. パーティー舞會,餐會(~をします:辦舞會)29. [お]まつり[お]祭り節慶,慶典30. しけん試験考試31. すきやきすき焼き壽喜燒(牛肉和蔬菜的火鍋)32. さしみ刺身生魚片33. [お]すし壽司34. てんぷら天麩羅35. いけばな生け花花道,插花(~をします:插花)36. もみじ紅葉紅葉(秋天的各種變色葉)37. どちら哪邊(自二者選一)38. どちらも二者都39. ずっと~得多,~得很40. はじめて初めて第一次■会話かいわただいま。
我回來了。
お帰りなさい你回來啦。
かえ.すごいですね。
真是了不起呀。
でも然而,不過疲れました。
(我)累了。
つか---以下單字請自行練習發音---祇園祭祇園祭(京都最有名的慶典活動)ぎおんまつりホンコン香港シンガポール新加坡毎日屋每日屋超市(虛構的超級市場名)まいにちやABCストアABC商店(虛構的超級市場)ジャパン日本超市(虛構的超級市場名)文型ぶんけいきのうは雨でした。
あめ1.きのうは寒かったです。
さむ2.北海道は九州より大きいです。
ほっかいどうきゅうしゅうおお3.わたしは 1年で夏がいちばん好きです。
標準日本語初級(上)基本句型小结1私は学生です。
/私は会社員ではありません。
2田中さんは会社員ですか。
/はい、そうです。
いいえ、そうではありません。
3王さんは東京大学の留学生です。
4これ/それ/あれは雑誌です。
5この/その/あの新聞は日本の新聞です。
6その辞書は張さんの辞書です。
7これはだれの本ですか。
①張さんの本です。
/②張さんのです。
8 それは何(なん)ですか。
9ここ/そこ/あそこは学校です。
10デパートはどこですか。
/ デパートはここ/そこ/あそこです。
11靴の売り場は1階ですか, 2階ですか。
/ 1階です。
14 そのワイシャツはいくらですか。
/ 5000円です。
12昨日は金曜日でした。
/ 休日ではありませんでした。
13田中さんの会社は午前9時に始まります。
14明日私は休みます。
明日は私は学校へ行きません。
15夏休みはいつからいつまでですか。
/ 7月12日から8月31日までです。
16学校は何時(何時)から何時までですか。
/ 9時から5時までです。
17田中さんは会社へ(に)行きます。
18田中さんは8時に電車で会社へ行きます。
(交通手段、方式)19王さんは張さんといっしょに北京から来ました。
20田中さんは居間で新聞を読みます。
(場所)21娘さんは自分の部屋で勉強をします。
(名詞+する)22何(なに)をしましたか。
/ 映画館で映画を見ました。
23夏休みはもう始まりましたか。
/ いいえ、まだです。
24田中さんは万年筆で手紙を書きます。
(方式)25純子さんは先生から画用紙をもらいました。
26純子さんはお母さんに絵をあげます。
27部屋に机があります。
/ 部屋に子供がいます。
28机は部屋にあります。
/ 子供は部屋にいます。
29テレビはどこですか。
/ 居間にあります/ 居間です。
30おいくつですか。
/9歳です。
31デパートの建物は高いです/高くないです。
(高かったです/高くなかったです)(形容詞)32動物園はにぎやかです/にぎやかではありません。
新版标准日本语初级上册(1-14课)复习一、常用的数量词及时间的表达方式1.数字0 ぜろ、れい1 いち2 に3 さん4 し、よん、よ5 ご6 ろく7 しち、なな8 はち9 く、きゅう10 じゅう11 じゅういち12 じゅうに13 じゅうさん14 じゅうよん、じゅうよ、じゅうし15 じゅうご16 じゅうろく17 じゅうしち、じゅうなな18 じゅうはち19 じゅうく、じゅうきゅう20 にじゅう30 さんじゅう40 よんじゅう50 ごじゅう60 ろくじゅう70 ななじゅう80 はちじゅう90 きゅうじゅう100 ひゃく200 にひゃく300 さんびゃく400 よんひゃく500 ごひゃく600 ろっぴゃく700 ななひゃく800 はっぴゃく900 きゅうひゃく1000 せん2000 にせん3000 さんぜん4000 よんせん5000 ごせん6000 ろくせん7000 ななせん8000 はっせん9000 きゅうせん1万いちまん10万じゅうまん100万ひゃくまん1000万いっせんまん1亿いちおく4.5.8.助词に在表达时间的应用:加在具体的时间点的数量词后面,表示动作或作用发生的确切时间。
相当于汉语的“在…”。
※「に」只用于表示确切时间点(绝对时间),如:“年、月、日、时”等等直接有数词的时间名词,称作“具体时间”。
而不能用于“毎日、今日(きょう)、去年(きょねん)、来週(らいしゅう)、今朝(けさ)、夕べ(ゆうべ)”等等的代表期间的时间名词后面。
必须加「に」的有:日期:一月、二月、一日、二日时刻:1時、2時、3時20分、5時半年代:1945年、大正3年休息:休み、休日、冬休み时代:奈良時代、江戸時代不能加「に」的有:日:おととい、昨日、今日、毎日、本日、周:先週、今週、来週、毎週月:先月、今月、毎月年:去年、今年、毎年其他:今朝、今晩、今、さっき、いつも可加可不加「に」的有:季节:春、夏、秋、冬星期:月曜日、火曜日…其他:午前、午後、正月、~ごろ、~時、~うち、~まえ●仕事は5時に終わります。
第16課夏と冬とどちらが好きですか問題Ⅰ例のように好きなものを選びなさい。
例:A:小さい花と大きい花とどちらが好きですか。
B:大きいほうが好きです。
1A:クラシックとロックとどちらが好きですか。
B:私は静かなのが好きですから、ロックはちょっと…
2A:まちと田舎とどちらが好きですか。
B:田舎は静かでいいですが、まちは便利だから好きです。
3A:夏と冬とどちらが好きですか。
B:冬は寒いから、あまり好きではありません。
4A:山と海とどちらが好きですか。
B:水泳ができないから、山登りが好きです。
5A:コーヒーとジュースとどちらが好きですか。
B:ジュースよりコーヒーのほうをよく飲みます。
6A:肉と魚とどちらが好きですか。
B:肉はきらいではありませんが、魚のほうをよく食べます。
7A:テニスとサッカーとどちらが好きですか。
B:私は二人でするスポーツはあまり好きではないのです。
1a2a3a4b5a6b7b
問題Ⅱ例のように内容と合っているものに、間違っているものに×をつけなさい。
例:A:クラス会をやりたいですが、来週と今週とどちらが都合がいいですか。
B:どちらでもいいですが、来週はたぶん今週より少し忙しいと思います。
ですから…
A:そうですか。
分かりました。
aクラス会は来週のほうがいいです。
(×)
bクラス会は来週より今週のほうがいいです。
(○)
c今週は来週より忙しいです。
(×)
d来週は今週より忙しいです。
(○)
たぶん__多分_
副詞_大概,或许.¶~だいじょうぶだろう/大概不要紧吧.¶彼は~来ないだろう/他大概不会来的.¶彼が言うことは~ほんとうだろう/他说的大概是真的吧.
名詞_大量,多_.¶~にある/很多;有的是;多得很.¶~にお心づかいをい
ただきまして恐縮(きょうしゅく)です/多承关照实在过意不去.¶~の出資が得られた/得到很多的资金.
1A:日本出張はいつも大阪や京都など関西のほうが多いですね。
B:そうですね。
でも、今度は東京へ行ってきました。
A:東京と京都とはずいぶん違うでしょう。
B:ええ。
東京は大都会で、高層ビルが多いですが、京都は静かな町で、古い庭園がたくさん残っています。
a東京には古い庭が多いです。
b東京より京都のほうが古い庭が多いです。
c京都より東京のほうが古い庭が多いです。
d京都より東京のほうが静かで高層ビルが多いです。
ずいぶん_
副詞_[かなりひどい]相当厉害;[非常に]非常,很;[かなり]颇,相当;[とくに]特别;[長時間]好久.¶病人は熱のために~苦しんでいる/病人因发烧很难受.¶~歩いた/走了相当远的路.¶~捜した/找了好久.¶それはもう~昔のことになりました/那已经是很久以前的事了.¶あの人のことは~話に聞いている/关于g 他(的事情)我听人讲得很多.¶日曜日の町は~人出があった/星期天街上人山人海
形容動詞_心坏;冷酷;[たまらない]够呛『方言』; [話にならない]不象话;[道徳心がない]缺德.¶わたしを無視するなんて~だわ/你没把我看在眼里,太不象话了.¶あら,~だわ/坏透了! 太冷酷了! 真够呛! 真缺德!¶困っているのに,少しも助けてくれないとは~だ/人家正在为难,你连点忙都不想帮,真冷酷啊!
2A:寒いですね。
B:寒いでしょう。
冬は東京より北京のほうがずっと寒いですよ。
A:でも、夏は?
B:夏は東京より北京のほうが涼しいです。
a東京の夏は涼しいです。
b東京より北京の夏は涼しいです。
c北京より東京のほうが暑いです。
d東京より北京のほうが暑いです。
3A:中国は日本よりずっと広いですね。
B:そうですね。
A:アジアで広さが日本と同じぐらいの国を知っていますか。
B:知っています。
マレーシアやフィリピンなどです。
A:日本より少し大きいですか。
B:いいえ。
日本のほうが少し大きいです。
a日本は中国ほど広くないです。
b日本はマレーシアより小さいです。
c日本よりマレーシアのほうが小さいです。
dマレーシアより日本のほうが広いです。
4A:かっこいいですね。
どちらへ行きますか。
B:海へ行きます。
プールよりずっと面白いですよ。
A:海ですか。
山と海とどちらが好きですか。
B:そうですね。
夏はよく海へ行きますが、歩くほうが好きだから、やはり山のほうです。
a山より海のほうが好きです。
b海より山のほうが好きです。
c海も山もあまり好きではありません。
d海は嫌いですが、山は好きです。
ずっと_
1_はるかに_(比……)……得多_,……得很,还要…….¶彼はわたしより~若い/他比我年轻得多.¶姉の歌は先生より~うまい/姐姐唱得比她老师还要好;姐姐比她老师唱得还要好.
2_ずいぶん_远远,很.¶~前に/很久以前.¶~昔から/自古以来.¶~北の方にある/在很远的北边.¶~向こうに家が一軒ある/在遥远的那边有一所房子.
3_つづけて_(从……)一直,始终.¶昨夜は~テレビを見ていた/昨天晚上一直看电视.¶ふたりは~いっしょに旅行した/两个人始终在一起旅行.
4_まっすぐに_一直(走,去,进).¶~奥の方へお入りください/请一直往里边走.
5A:ね、ね、あれとこれとどちらがいい。
B:まあ、あれもこれも悪くないね。
A:だから、迷っちゃうわ。
B:でも、周さんが着るんだろう。
やはりグリーンよりブルーのほうがいいんじゃないかと思うよ。
aいいものがないから困っています。
bどちらがいいか迷っています。
cブルーよりグリーンのほうがいいです。
dブルーのほうがグリーンよりいいです。
問題Ⅲ例のように文を完成しなさい。
例:A:つよしくんとさとしくんと、どちらが若いですか。
B:さとしくんのほうが若いです。
1A:駅とバス停とどちらが遠いですか。
B:バス停より駅のほうが遠いです。
バス停(てい)
2A:このクラスで、男子学生と女子学生は同じぐらいですか。
B:いいえ、女子学生が少し多いです。
3A:そのワインはこのウイスキーより高いでしょう。
B:いいえ、ウイスキーのほうがちょっと高いです。
4A:地下鉄とタクシーとどちらが速いですか。
B:渋滞がないから、地下鉄のほうが速いです。
じゅうたい_渋滞_进展不顺利_,停滞不前『成語』.¶交通の~/交通的拥塞_.¶~のない文章/流畅的文章.
問題Ⅳ縦、横のヒントを聞いて、例のようにカタカナで職業を書き入れなさい。
A:小山さんは何人兄弟ですか。
B:三人兄弟です。
兄、弟と私です。
A:趣味は何ですか。
B:バドミントンです。
休みの日は、いつも友達とします。
水泳も好きです。
A:お兄さんはもう就職しましたか。
B:ええ、広告会社で働いています。
暇なときはよくコンピュータで遊んでいます。
A:出かけないんですか。
B:よく映画を見に行きます。
映画が好きだから。
A:弟さんはまだ大学で勉強していますか。
B:はい、大学の二年生です。
彼が家にいると、とてもうるさいですよ。
A:どうしてですか。
B:にぎやかな音楽がすきですから。
ロックとかね。
でも、ドライブも好きだから、休みの日は出かけるときが多いです。
A:楽しそうですね。
ご両親は普段何をしますか。
B:父は魚釣り、母は料理と編み物、みんな忙しいです。
兄:コンピュータ映画
弟:音楽(ロック)ドライブ
父:魚釣り
母:料理編み物
ふだん__不断・普段_
平素_,平时平常,平日,日常.¶~はじょうぶだ/平时身体很好.¶~の状態に戻る/回到正常的状态. ¶それはお前の~の心がけが悪いからだ/那是由于你平常不留心.。