标准日本语初级上册 第十四课
- 格式:doc
- 大小:32.50 KB
- 文档页数:3
第14課昨日デパートへ行って、買い物しました。
単語通りますー通る急ぎますー急ぐ飛びますー飛ぶ死にますー死ぬ待ちますー待つ売りますー売る話しますー話す渡りますー渡る下ろしますー下ろす選びますー選ぶ消しますー消す歩きますー歩く曲がりますー曲がる洗いますー洗う出ますー出る出かけますー出かける開けますーあける過ぎますー過ぎる見せますー見せるつけますーつける降りますー降りる買い物しますー買い物する卒業しますー卒業する食事しますー食事する整理しますー整理するコピーしますーコピーする1、动词的“て形”第13课学习了动词的“ます形”。
本课学习动词的“て形”。
“て形”可以用于各种各样的表达方式。
动词的“て形”是动词形式中最为复杂的一个,因此需要反复练习和记忆。
动词因其形态变化方式不同,可以分为三类。
动词的“ます形”去掉“ます”后的最后一个音位于“い段”的动词绝大部分属于一类动词(如:“書きます”“読みます”);最后一个音位于“え段”的动词(如:“食べます”“寝ます”),以及位于“い段”的一小部分动词(如:“起きます”“見ます”)属于二类动词。
“来ます”和“します”两个动词,以及“勉強します”“卒業します”等使用“します”的动词都属于三类动词。
最后一个音位于“い段”的二类动词,单从词形上看,与一类动词没有区别。
但这类动词数量很有限(属于初级的有15个左右),出现时需要特别记忆。
一类动词“て形”的变换方式是“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。
即“き”-“いて”、“ぎ”-“いで”、“び、み、に”-“んで”、“ち、り、い”-“って”、“し”-“して”。
二类动词和三类动词的“て形”都是“ます形”去掉“ます”直接加て2、动て动[相继发生]表述两个以上的动作依照时间顺序相继发生时,可以使用“动词て形+动词”的形式来表示。
(1)昨日デパートへ行って、買い物しました。
(昨天去商场买东西了。
)(2)家へ帰って、宿題をします。
第十四课昨日デパートへ行って、買い物しました。
语法:1 动词持续体一、动词持续体的意义也被称为动词的“て”形。
一般接在表示具体动作的动词后面,动词持续体表示正在进行的动作或经常反复进行的动作,除此之外则表示动作结果的存续。
二、动词持续体的构成动词持续体由动词连用形后续接续助词“て”加上补助动词“いる”构成“ている”的形式。
二类动词:去掉“る”直接接续“ている”例:食べる―食べ―食べている―食べています見る―み―見ている―見ています三类动词:“来る”变成“き”接续“ている”=来ている。
“する”变成“し”接续“ている”=している。
一类动词:一类动词的变化形式比较复杂,按照“う”段假名顺序来看。
“う”“つ”“る”变成“っ”接续“ている”例:吸う―すっ―吸っている―吸っています待つ―まっ―待っている―待っています走る―はしっ―走っている―走っています。
“く”变成“い”接续“ている”;“ぐ”变成“い”接续“でいる”例:書く―かい―書いている―書いています。
泳ぐ―およい―泳いでいる―泳いでいます“す”变成“し”接续“ている”。
例:話す―話し―話している―話しています“ぬ”“ぶ”“む”变成“ん”接续“でいる”。
例:死ぬ―しん―死んでいる―死んでいます飛ぶ―とん―飛んでいる―飛んでいます読む―よん―読んでいる―読んでいます注:“行く”的持续体比较特殊,是“行っている”三、动词持续体的过去式与过去否定式。
动词持续体的过去式是“~ていました”,否定式是“~ていません”,过去否定式是“~ていませんでした”动词持续体的过去式表示过去某一时间或某一段时间所进行的动作。
例:今日の新聞は読んでいません。
先週の日曜日、わたしは遊んでいませんでした。
勉強していました。
2 动词连接式接续助词“て”接在动词的连用形后面,起着连接前后句的作用。
用“て”连接起来的前后句会产生并列、先后、因果等关系,或前者为后者的手段、方法等。
例:わたしは歩いて帰ります。
《中日交流标准日本语》初级上册所有课文译文14-24第14 课我要书(1)我要书。
想看科技方面的书。
我去图书馆借书。
我要饮料。
想喝咖啡。
我去咖啡馆喝咖啡。
(2)中餐好吃,所以在日本也很受欢迎。
街上中餐馆很多。
例如,有专卖面条的,也有专卖饺子的餐馆。
昨天,我和田中一起去吃中餐。
中国是个广大的国家,所以地区不同,菜的味道也不同。
有甜味菜,也有辣味菜。
我们想吃辣味菜,进了四川餐馆。
昨天天气热,所以要冷饮。
我们要了两瓶啤酒。
(3)店员:欢迎光临。
田中:真想要点儿冷饮啊!张:是啊,喝啤酒好不好?田中:就那样吧。
请来两瓶啤酒。
店员:知道了。
张:这是家专营川菜的餐馆吧。
田中:对。
我一个月大约来吃一回。
这家的麻婆豆腐可好吃了。
张:是吗?一定得尝尝。
田中:再要一瓶啤酒吧。
张:好,就那样吧。
第15 课在这儿写上姓名(l)请在这儿写上姓名。
请把这个包裹寄往北京。
小陈住在北京。
小陈现在正给小王写信。
小王住在东京。
小王住在吉祥寺的公寓。
小王现在正看报纸。
(2)小陈是北京大学的学生。
上星期小陈给小王来了信,信上说:"我想要日语磁带。
北京也有卖的,但种类不多。
请从日本寄来。
"现在,小王正给小陈写回信。
"我有很好的磁带,对学习日语很有帮助。
明天用包裹寄出,请你使用。
"小王明天去邮局寄包裹。
(3)王:请把这个包裹寄往北京。
职员:海路还是航空?王:请用海路寄。
职员:知道了。
里面装的是什么?王:盒式录音带。
有5盒。
职员:请把您的姓名和住址写在这儿。
王:好,知道了。
邮费多少钱?职员:现在正称重量,请稍候。
第16 课可以回去(l)可以回去。
可以向公司请假。
不可以洗澡。
向公司请假去医院。
去医院看病。
取药后回家。
(2)今天早上田中发烧38度。
头痛,没食欲。
今天,他向公司请了假,去医院看病。
田中把挂号证交给挂号处以后,进了候诊室。
候诊室里人很多。
过了30分钟左右,护士唤田中的名字,他就进了门诊室。
(3)医生:您叫田中吧,怎么啦?田中:发烧,头痛。
第一课李中国人疋歹文法1.名词性谓语句(1)肯定句名m名“〜是〜”(2)否定句名m名2 m笳◎去乜人名m名口语)“〜不是〜”(3)—般疑问句及其回答——名m名2^r^o“〜是〜吗”肯定回答一一XX、名2^To “是的,是名2。
” “是,是这样的”否定回答——、名2^笳◎去乜人。
“不,不是名2。
”元、弐力"、去歹。
“不,不是的”不知道时一一分力、◎去乜人。
“不知道”2 .名1①名2 “〜的〜”名词作定语修饰名词、「①」是助词,用于连接两个名词,相当于汉语中的的”第二课本疋歹1.乙料/乞料/笳料(指示事物的代词)近称中称远称①肯定句:乙n/乞n/笳名词^歹。
②否定句:乙n/乞n/笳n^名词m笳◎去乜人。
③一般疑问句及其回答——^n/^n/^n^名词疋歹力、。
——^^>^n/^n/^n^名词疋歹。
——、元、乞n/乙n/笳n^名词m笳◎去乜人。
(注:疑问句的问句和答句中「乙n」与「乞n」替换;「笳n」时,无需替换)④特殊疑问句疑问词「何(肚人)」——^n/^n/^n^何疋歹力、。
——^n/^n/^n^名词疋歹。
(注:① un」与「乞n」的替换;「笳n」时,无需替换;②特殊疑问句回答时,不需要鮎、」或「、“说」直接回答即可)2.^O/^O/^O 名1^名2^To The位置关系与^n/^n/^n相同注:乙①/乞①/笳①不可以单独使用,后面必须加名词使用。
3.特殊疑问句疑问词(1)r^nj 飞①名词」:“哪个”注:「^n」可单独使用;「乂①」必须加名词使用。
(2)何弦心“什么”(3)比n」「乂肚尢」“谁”注:使用「迂g」比「疋n」更加礼貌(4)「何歳」「和」“几岁”注:使用「」比「何歳」更加礼貌4.100 以下数字5.亲属的称谓第三课乙乙一卜疋歹1.乙乙/乞乙/笳乞乙(指示场所的代词)对应位置关系与乙n、乞n、笳n相同。
①肯定句:乙乙/乞乙/笳乞乙总名词②否定句:乙乙/乞乙/笳乞乙总名词m笳◎去乜人。
第十四课一、单词乗る:乘坐。
所乘坐的交通工具用に表示(归着点)。
*バスに乗りたいです。
*田中さんはさっきタクシーに乗りました。
注意:用で表示交通工具用时,需要有移动性动词表示谓语。
*電車で行きたいです。
*何で東京へ行きましたか。
*飛行機で行きました。
降りる:从高处往低处下来。
*電車を降りました。
*二階から降りました。
*山を降りました。
*階段(かいだん)を降ります。
降る(ふる):下、降下(自然现象)。
指下雨,下雪。
*雨が降りました。
*雪が降りませんでした。
浴びる:1)淋,浇。
2)晒,照。
3)遭,蒙,受。
非難を浴びます。
拍手を浴びました*シャワーを浴びます*風呂に入りますごろ:接尾词。
接在表示时间,日期的词汇后,表示大概时间*六時ごろに帰ります。
*昨日何時ごろに寝ましたか。
*3月ごろ雨が多いです。
*いつごろ中国へ帰りますか。
ぐらい:副助词。
表示大体的数量,程度等。
接在表示时间,日期的词汇后,表示期间。
*昨日六時間ぐらい寝ました。
*ここで10分ぐらい待ちました。
どうやって:副词用法,意思为:怎样做,如何做。
学校へはどうやって行きますか。
これはどうやって食べますか。
二、语法1)动词分类日语中的动词根据可否带宾语来分为他动词、自动词(已学)日语中的动词还可以按照动词的变化规律分为3类动词。
每一类动词按所属类动词的规律进行变化。
这三类动词的分类如下:动Ⅰ一般语法术语成为五段动词特征为:2词尾不是る的所有动词3词尾是る,但是る前面的假名不是い段或え段的动词4词尾是る,而且る前面的假名是い段或え段的动词。
动Ⅱ语法术语称为一段动词。
特征为:词尾是る,而且る前面的假名是い段或え段的动词。
动Ⅲ语法术语称为变格动词。
1.する(サ变)由する、及一些汉字、外来语词汇加する构成的动词。
2.来る(カ变)只有这一个动词。
动Ⅰ词例:行く会うもらう届(とど)く遊(あそ)ぶ話(はな)す急(いそ)ぐ待(ま)つ休む貸すかかる終わるくださる送(おく)る怒(おこ)るある帰る(かえる)入(はい)る切る(きる)知る(しる)动Ⅱ词例:起きる見るいる食べる教える借りる寝るあげる动Ⅲ词例:1.実習する修理する勉強する見学する散歩するする2. 来る2)变化规律(已学的只有加ます的形式)动词+ます的变化规律动词形连用(ます形)+ます五段动词把词尾改为该行的假名+ます行く→行きます会う→会いますもらう→もらいます届(とど)く→届きます遊(あそ)→ぶ遊びます話(はな)す→話します急(いそ)ぐ→急ぎます待(ま)つ→待ちます休む→休みます貸す→貸しますかかる→かかります終わる→終わります撮る→撮ります怒(おこ)る→怒りますある→あります帰る→帰ります入(はい)る→入ります切る→切ります送(おく)る→送ります一段动词去掉词尾る+ます起きる→起きます見る→見ますいる→います食べる→食べます教える→教えます借りる→借ります寝る→寝ます变格动词1.する:词干,词尾一起,即する→し+ます実習する→実習します修理する→修理します勉強する→勉強します見学する→見学しますする→します2. 来る(くる):词干,词尾一起,即くる→き+ます来る→来(き)ます3动词接て五段动词:接在第二连用形(音变连用形)后。
第十四課昨日デパートへ行って、買い物しました一、文型表現と文法表現1、动词て形1)动词后续「て」的连用形的构成*一段动词,サ变动词和カ变动词与后续「ます」时的连用形相同。
起きる→起き+ます→起き+てする→し+ます→し+て来る→来(き)+ます→来(き)+て2)五段动词要发生音变:か、が行「イ音变」:書く→書き+ます→書い+て脱ぐ→脱ぎ+ます→脱い+でな、ま、ば行「ン音便」:書く→書き+ます→書い+て脱ぐ→脱ぎ+ます→脱い+でた、ら、わ行「っ音便」:立つ→立ち+ます→立っ+て走る→走り+ます→走っ+て洗う→洗い+ます→洗っ+て*特殊:行く→行き+ます→行っ+て2、动词连接式接续助词「て」接在动词连用形后面起着连接前后句的作用。
用「て」连接起来的前后句会产生并列,先后,因果等关系,或前者为后者的手段,方法等。
①昨日デパートへ行って買い物しました。
②私は歩いて帰りました。
③昨日はよく晴れて、暖かかったです。
④弟は本を買って、妹は傘を買いました。
3、动词连用形+てから「…てから」表示一个动作完成之后再做另一个动作,相当于汉语的“…之后”。
「て」是接续助词,「から」是格助词。
①毎日帰ってから何をしますか。
②よく聞いてから答えてください。
③食事をしてからちょっと出かけたいんです。
动词连接式「て」虽然也可以表示时间上的先后关系,但明确表明两个动作相继发生时,常用「…てから」的形式。
4、「…てください(くださいませんか)」「…てください」和「…てくださいませんか」接在动词连用形后,表示请求或要求对放作某件事。
相当于汉语的“请(你)…”。
对尊长或需要使语气委婉时,用「…てくださいませんか」。
①ちょっと待ってください。
②あらかじめ電話で教えてください。
③私が来たことを伝えてくださいませんか。
5、…を…(移動性自動詞)格助词「を」后续带有移动性的自动词时,表示离开,经过,移动的场所。
①私は毎日7時に家を出ます。
②飛行機が空を飛んでいます。
标准日本语初级上册第十四课
本课词汇
词汇Ⅰ
ほしい (2) [形] 想要,想得到
技術 (ぎじゅつ) (1) [名] 技术
借りる (かりる) (0) [动2] 借
飲み物 (のみもの) (2) [名] 饮料
コーヒー (3) [名] 咖啡
水 (みず) (0) [名] 水,凉水
中華料理 (ちゅうかりょうり) (4) [名] 中餐,中国饭菜
おいしい (0) [形] 好吃,味美
例えば (たとえば) (2) [副] 例如
ラーメン (1) [名] 中国汤面
専門 (せんもん) (0) [名] 专业,专门
饺子 (ギョーザ) (0) [名] 饺子
国 (くに) (0) [名] 国家
土地 (とち) (0) [名] 地区
料理 (りょうり) (1) [名] 饭菜
味 (あじ) (0) [名] 味,味道
違う (ちがう) (0) [动1] 不同
甘い (あまい) (0) [形] 甜,甜的
辛い (からい) (2) [形] 辣,辣的
四川料理 (しせんりょうり) (4) [名] 四川菜
店 (みせ) (2) [名] 店,商店
入る (はいる) (1) [动1] 进,入
冷たい (つめたい) (0) [形] 冷,冷的
かしこまりました (0) [寒暄] 知道了
麻婆豆腐 (マーボードーフ) (5) [名] 麻婆豆腐
ぜひ (1) [副] 一定
…たい~店 (てん) ~によって…ませんか
…ましょう…ましょうか
词汇Ⅱ
いかが (2) [副] (いかがですか) 怎么样,如何
げっこうです (1) [寒暄] 不用,不要
要る (いる) (0) [动1] 要,需要
湯 (ゆ) (1) [名] 开水,热水
息子 (むすこ) (0) [名] 儿子
作る (つくる) (2) [动1] 制作
出す (だす) (1) [动1] 寄(信)
地方 (ちほう) (2) [名] 地方,外地
遊ぶ (あそぶ) (0) [动1] 玩,游戏
晩 (ばん) (0) [名] 晚,晚上
御飯 (ごはん) (1) [名] 饭,米饭
テープ?レコーダー (5) [名] 录音机
温かい (あたたかい) (4) [形] 温的
紙 (かみ) (2) [名] 纸
本课重点:
1.~は~がほしいです
2.~は~が(を)...たいです
3.~は~を...に行きます/来ます/帰ります
4....ませんか/ましょうか
(1)
わたしわ本がほしいです。
科学技術(かがくぎじゅつ)の本が読みたいです。
図書館へ本を借(か)りに行きます。
わたしは飲み物(のみもの)がほしいです。
コーヒーが飲(の)みたいです。
水(みず)も飲みたいです。
喫茶店へコーヒーを飲みに行きます。
(2)
中華料理(ちゅうかりょうり)はおいしいですから、日本でもたいへん人気があります。
町(まち)には中華料理店がたくさんあります。
例(たと)えば、ラーメンの専門店(せんもんてん)やギョーザの専門店もあります。
昨日わたしは田中さんといっしょに中華料理を食(た)べにいきました。
中国は広い国(くに)ですから、土地(とち)によって料理の味(あじ)が違(ちが)います。
甘(あま)い料理や辛(から)い料理があります。
わたしたちは辛い料理が食べたかったです。
四川(しせん)料理の店(みせ)に入(はい)りました。
昨日は暑かったですから、冷(つめ)たい飲み物がほしかったです。
わたしたちはビールを2本注文(ちゅうもん)しました。
(3)
店員:いらっしゃいませ。
田中:冷たい飲み物がほしいですね。
張:ええ。
ビールを飲みませんか。
田中:そうしましょう。
ビールを2本ください。
店員:かしこまりました。
張:この店は四川料理の専門店ですね。
田中:ええ。
わたしは1か月に1回くらいここへ食べに来ます。
ここのマーボーどーフはおいしいですよ。
張:そうですか。
ぜひ食べたいですね。
田中:ビールをもう1本注文しましょうか。
張:ええ。
そうしましょう。
课程译文
第 14 课我要书
(1)
我要书。
想看科技方面的书。
我去图书馆借书。
我要饮料。
想喝咖啡。
我去咖啡馆喝咖啡。
(2)
中餐好吃,所以在日本也很受欢迎。
街上中餐馆很多。
例如,有专卖面条的,也有专卖饺子的餐馆。
昨天,我和田中一起去吃中餐。
中国是个广大的国家,所以地区不同,菜的味道也不同。
有甜味菜,
也有辣味菜。
我们想吃辣味菜,进了四川餐馆。
昨天天气热,所以要冷饮。
我们要了两瓶啤酒。
(3)
店员:欢迎光临。
田中:真想要点儿冷饮啊!
张:是啊,喝啤酒好不好?
田中:就那样吧。
请来两瓶啤酒。
店员:知道了。
张:这是家专营川菜的餐馆吧。
田中:对。
我一个月大约来吃一回。
这家的麻婆豆腐可好吃了。
张:是吗?一定得尝尝。
田中:再要一瓶啤酒吧。
张:好,就那样吧。
日语学习网,全程视频,还可以免费试听,详情请访问:
/?SalesID=582。