2007年日语高考(聴解なし)
- 格式:doc
- 大小:111.50 KB
- 文档页数:13
2007年日语能力考试1级读解文法読解問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1・・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
人の会話というのは、言葉としては案外成り立っていないことが多い。
ずっと昔、母親と話をしていてそう痛感したことがある。
たとえばの話。
私が母に「このあいだより太ったみたいだけれどどうしたの」と訊く、すると母は「服を買いにいったら大きなサイズの店にいけと言われて腹がたった」と続ける。
「甘いものを食べすぎなんじゃないの」と私が言うと、「どこそこの店の大福を買ったらまずくて食べられたものじゃなかった」と母は言う。
このように書き記してみれば、会話としてまったく成り立っていない。
(注1)双方が双方の思うままを口にしているだけである。
私はこの母とよく(注2)口論になった。
この「①思うまま会話」がどんどん進んでいくと、最後に決まって母は「小説なんか書いてないで結婚したらどうか」という方向に結論づけ、「あなたが太った話がなぜ私の結婚問題に結びつくのか」と①私が(注3)突っかかり、口論になるわけである。
この口論だってもちろん、会話としては成り立っていない。
その都度、「母に私の言葉は通じないのだ」と腹立ち紛れに思ったものだしかしひょっとしたら、通じないと決めつけた私は、会話というものは「相手の言うことを耳で聞き、順った。
繰りに理解する」はずだと信じていたのかもしれない。
信じているふうに会話が進んでくれないことに、(注6)苛立っていたのかのしれない。
そういえば、「私の話をちゃんと聞いているのか」と、話の途中で幾度も言ったことを今、思い出した。
③あれは、「耳で聞いたことを順繰りに理解しているのか」と、自分の信じるところを訴えていたんだなあ。
言葉というものは使う人によって、温度も色合いも違う。
もしこれが統一されていれば、順序だてて理性的に会話をせずとも、誤解や勘違いやすれ違いはまったくなくなるのではないか。
聴解问题1北京何回出张男:明日力北京出张肚人疋歹^。
女:乞歹力、。
北京总初^T^T^o 男元、何回哲行街IT相。
女:元元、食卞物相。
男:乞T^T相。
|A B何回哲C何回D七回2说明书何册<'5^用意L^5^^^T^o男:元元七、说明会①出席者处何人IT力、。
女:乙①大吉肚亍一7''儿二二^、15人于座召予定^。
男:Cp、五册多如乙用意LTfe吉去T力、。
女:乞刁相。
^o尢©Cp肚人疋力、5相。
A 15册B 25册C 30册D 35册3男①子总买o尢携帯①、乂乙力・一番言oTS去T力、。
男:乙①携帯QLTW力、o尢扎女:乞头前①总使「心<xm、oT尢力K力、o尢初相。
男:^人、MP3机能付吉①哲◎^^^LT^^L力、o尢力、5相。
乞料、小割©^、画面哲乞人肚忙见〈肚SL相。
女:乞料oT大事(相。
画面力•见、疲料召哲①相。
男:乞刁肚人疋/。
^哲、肚em、oT£、値段力•気V入o尢扎女:〒'廿'彳肚S。
男:哲出^人、〒'廿'彳去去疋①中m最高g。
A ^^W^SS^^^T B画面力•见壬TS乙^TC値段力•安S乙nT D MP3机能^OSTS^^^^T4谁力■引o越L去L尢力、。
男:笳笳、疲料尢。
女:笳5〜、佐々木尢①。
男:引越L①手伝S。
山本先辈①。
一绪V行oT^^oT小泉V頼去料T相。
女:笳料、小泉君?彼女七〒'一卜LT尢初/。
^二吉。
男:元o?笳SO、急用力吉尢力、5—人疋悪S^^oT。
肚人oT^O^!A山本^e^T B小泉^e^T C佐々木^e^T D小泉彼女IT5女①人^^^LT相谈LTS去T力、。
男:^^L尢?乞e肚深刻乞沁颜LT?去尢、携帯壊料尢①力、。
女:^^e。
乞TCp肚力、o尢。
见T、乙e肚毎日来^。
男:肚e疋、乙料!知5肚S人力、5来祜。
女: 乞^公。
乞料哲一通、二通Cp肚S初/。
乙料、全部同C七乙勺力、5肚/。
問題一1、白くて長いコート、ポケットがない方白色长外套,没有口袋的那个2、大きいお皿を置いて、右側にナイフ、左側にフォーク、お箸はナイフの隣に、コーヒーカップはまだいい(要らないと言う意味)大盘子放下,右边刀,左边叉,筷子放刀子旁边,咖啡杯不需要3、駅を出て、橋を渡ってください。
橋を渡って、右に曲がってください。
私の家は公園の前にあります。
出了车站,过桥,右转,我家就在公园前面4、来月の2日から8日まで海の近くに旅行に行きます。
海を見ながら、本を読んだり、おいしいものを食べたりしたいですね。
それから、帰る日にすこし買い物をします。
下个月2号到8号,去海边旅行,想看看海,读读书,吃点好吃的。
然后回来那天,顺便买点东西5、今、アパートの前305だよね。
三階の部屋?そう、階段上って、すぐの部屋(階段にいちばん近い部屋)我到公寓前面了,是305号对吧,三层的房间?嗯,对,上台阶,离台阶最近的那个屋子。
其实就是房间就在一上来的第一间。
6、果物は冷蔵庫に入れてください。
お菓子はテーブルの上でいいですか。
ビールもテーブルに置いてください。
でも、温いビールはおいしくないですよ。
パーティーまで時間がありますね。
じゃ、(ビールも)いっしょにいれてください。
把水果放冰箱里,点心放到桌子上去,啤酒也放桌子上去,但是,温的啤酒不怎么好喝呦,离聚会开始还有段时间,那就把啤酒一起放进冰箱冰镇一会把。
7、右手で右足を持って、高く上げてください。
ゆっくりですよ。
次は左の手をまっすぐ横にしてください。
右手把右脚抬起来,慢慢抬高啊,然后左手笔直地横伸。
8、男:え?私とですか。
女:いいえ、私だけで。
この建物といっしょに撮ってくださいませんか。
男:はい、いいですよ。
建物は全部入りませんが。
女:じゃ、入り口のドアだけでいいです。
欸,跟我一起吗?不,我自己。
把我和这个建筑一起拍下来好,可以,不过,不能把整个建筑照进来。
那,只照入口处的门也可以。
2007年能力考1级真题语法详解:問題IV次の文の____にはどんな言葉をいれたらよいか。
1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
1もう遅刻しないと言った____また遅れるなんて、かれは何を考えているのだろう。
1.が最後2.のなら3.そばから4.ともなしに●考点分析:测试点为「そばから」的用法。
前接动词,表示“刚……就……”的意思,是比较陈旧的表达。
○子供達は作るそばから食べてしまうので、作っても作ってもおいつかない。
/刚一做好孩子们就给吃了,无论怎么做也供不上。
○聞いたそばから忘れてしまう。
/这边听进去,那边就忘了。
参考:「が最後」表示“某事一发生就必定……”的意思。
「のなら」表示假定条件,“要是……的话”。
「ともなしに」表示“无意识的,不知的”。
正解为选项3。
译文:他刚说过以后再也不迟到了,可又迟到了,到底在想什么呢。
2昨日泊まったホテルは、眺め____サービス____、本当に満足のいくものだった。
1.だの/だの2.とも/とも3.なり/なり4.といい/といい●考点分析:测试点为「といい…といい」的用法。
用于列举出亮相特例暗示其他。
用于批评和评价的句子中,可译为“……也好……也好”“无论……还是……”。
○社長といい、専務といい、この会社の幹部は古くさい頭の持ち主ばかりだ。
/总经理也好,专务理事也好,这个公司的干部都是些旧脑筋的人。
○娘といい、息子といい、遊んでばかりで、全然勉強しようとしない。
/无论是女儿还是儿子,都是光玩,不知道学习。
参考:「だの」表示负面内容的事例的列举。
「とも」前接同一动词,表示无论怎么努力也达不到所要的结果。
「なり」列举同一词,表示“与其相应的”。
正解为选项4。
译文:昨天住宿的酒店,无论是景观还是服务都让人满意。
3教授の助言____、この研究の成功はなかった。
1.なくして2.ならでは3.にあって4.によらず●考点分析:测试点为「なくして」的用法。
接在名词之后,表示“原有的东西如果没有了的话”的意思。
聴解1.聴解(人物)2聴解.动作、体态、姿势等聴解(地図)聴解(事物描写)5. 聴解(位置、形状、特性など描写)6聴解.(日期、时间的相关词汇和表达):8.聴解(交通情報/地震情報)9.聴解(天気予報):10. 聴解(顺序)11聴解.(動物の外見や特徴)12.聴解(食品など)食料品:食品味噌汁:酱汤食べ物:食物,食品お湯:开水豚肉:猪肉果物:水果牛肉:牛りんご:苹果魚:鱼バナナ:香蕉野菜:蔬菜葡萄(ぶどう):葡萄ご飯:大米饭あぶら:油面包しお:盐鸡蛋醤油(しょうゆ):酱油おかし砂糖(さとう):白砂糖ケーキバター:黄油飲み物:かむ:咬,啃お茶吸う:吸紅茶切る:切(水果) コーヒー漬ける(つける):腌制お酒煮る(にる):水煮ジュース:果汁焼く:烧烤ビール:啤酒沸かす(わかす):烧开水牛乳:牛奶13聴解.(建物)14.聴解(人物性格16.聴解(人物関係)日本語試験N2級聴解の言葉の略語N2語意の表しかい:表示疑问,用于平辈或晚辈。
かしら:(女)自问自答ないかしら:表示愿望かな:(男)自问自答ないかな:表示愿望さ(あ):用于引起对方的注意じゃ:表示判断或断定ぜ:(男)表示断定或叮嘱ぞ:(男)用于强调自己的主张だい:(男)表示疑问,含亲昵语气てよ:表示请求,用于关系亲密的人之间な(あ):表示感叹;确认或主张ね(え):调整语气;确认或主张の:(升调)询问;(降调)说明解释。
や:表示感叹よ:表示叮嘱,提醒,反驳,责备よいしょっ(と):吆喝声。
よな(あ):确认以引起对方的注意よね(え):表示断定或确认。
亲昵语气。
わ:表示轻微的主张或。
Ha况晨霞(管理学院)2007 1級一碌蔗制作文字・語彙(100 点45 分)問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、とのように読みますか。
その読み方を、それぞれの1234から一つ選びなさい。
問1・その店は経営が危ぶまれてが、今月に入って黒字に転換し、借金の返済に追われる生活から脱することができた。
(1).危ぶまれて1. あわうぶまれて2. あやぶまれて3. あわぶまれて4. あやうぶまれて(2).転換(3).返済(4).脱する1. てんかん1. へんぜい1. さっする2. てんせん2. へんせい2. だっする3. てんこう3. へんさい3. ぜっする4. てんそう4. へんざい4. いっする問2・近くに香辛料を売っている問屋があるので、この辺りにはいいにおいが漂っている。
(5).香辛料1. こうこうりょう2. かしんりょう3. かこうりょう4. こうしんりょう(6).問屋1. とんや2. とうや3. もんや4. もうや(7).漂って1. さまよって2. かたよって3. にかよって4. ただよって問3・大木さんは、ホテルでピアノを演奏して稼いだ金で生活費を賄っている。
(8).演奏(9).稼いだ1. えんそう1. つないだ2. えんすう2. しのいだ3. えんす3. かせいだ4. えんそ4. かついだ(10).賄って1. うるおって2. まかなって3. やしなって4. おぎなって問4・犯人は人質とあの建物の端の部屋にいる。
(11).人質1. ひとじち2. にんじち3. にんしち4. ひとしち(12).端1. すみ2. おく3. かど4. はし問5・事態を把握し、問題点を認識したら,直ちに対処するのが賢明だ。
(13).把握1. ひあく2. はあく3. はおく4. ひおく(14).認識(15).賢明1. じんしき1. けんみょう2. にんしょく2. かんめい3. にんしき3. かんみょう4. じんしょく4. けんめい問題II 次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。
2007年日语能力测试1级听力阅读翻译听 力问题一1、男的在车站的售票窗口和女工作人员聊天。
男士买哪个座位的对号入座票呢?男:想要买去大阪新干线的对号入座票。
女:买什么时候的?男:我想在11点左右到达大阪。
女:您吸烟吗?男:不吸烟。
女:您希望坐在窗户旁或过道旁边吗?男:如果不是坐在三个人座位中间的话,就没关系。
女:明白了。
好的,我为您办理。
男:那么就拜托您了。
问题:男士买哪个座位的对号入座票呢?2、男的在留言电话中留言。
听这个留言记笔记的话,笔记变成什么样呢?男:关于后天的会议,本来定在11点开始,但是时间有所变更,决定推迟30分钟开始,所以特此联系你。
此外,会议是在午餐时间进行。
我们这里准备午餐。
还有预计会以结束时间是2点,配合变更的开始时间,所以顺延30分钟,请多关照。
问题:听这个留言记笔记的话,笔记变成什么样呢?3、女的在和商店里的人聊天。
女士买的餐具是哪个呢?女:这个花纹的杯子好漂亮啊。
店员:那个画着花蕾的杯子之外,还有画着花的。
这个。
女:嗯,哪个都很好看。
但是,我还是喜欢画着花蕾的。
给我拿个画花蕾的吧。
店员:谢谢。
盘子也可以组成一套。
女:是吗?那么,我就要和盘子的套装。
店员:碟子也是有两组花纹,和杯子成套的可以吗?女:嗯。
组成成不同花纹的比较好啊。
那么,就要不同花纹的吧。
店员:明白了。
问题:女士买的餐具是哪个呢?4、两个男的在公司里聊天。
田中现在在哪个部门工作呢?男1:啊,山下科长,好久不见。
下周,听说你要转部门了。
男2:哦,田中,好久不见啊。
是啊。
我要去策划部。
男1:如果是策划和开发的恶化,在一起工作的机会就会很多啊。
男2:是啊。
但是田中在营业部的经历现在发挥作用了吧?男1:嗯,能够直接听到顾客的心声了。
工作很辛苦啊。
男2:哈哈,哦,这么说,这次和国际部一起商议事情的时候,开发部要来几个人,田中参加吗?男1:是的,是24号的商谈吧。
我会参加的。
问题:田中现在在哪个部门工作呢?5、男的和女的在看着报纸聊天。
2007年普通高等学校招生全国统一考试日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共7小题:每小题2分,满分14分)例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A6か月B9か月C12か月1.猫は今どこにいますか。
A机の上B椅子の上C椅子の下2.男の人は日曜日何を見ましたか。
ADVDB映画Cテレビ3.どのくらいの花にしますか。
A2000円B3000円C6000円4.2人は何を買っていますか。
AかがみBカメラCカーテン5.男の人はいつ学校に戻ってきますか。
A3月1日前B3月5日前C3月20日前6.2人はどうしようとしていますか。
A家に戻ろうとしている。
B美術館に入ろうとしている。
C旅行に出かけようとしている。
7.日本で人の家を訪問するとき,コートは普通どこで脱ぐのですか。
A家の前B玄関C部屋の中・第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共8小题:每小题2分,满分16分)8.男の人はどこに引っ越しましたか。
AアパートBマンションC高いビル9.男の人の引っ越したところは何が一番問題ですか。
A買い物に不便なことB周りがうるさいことC部屋が暗いこと10.待ち合わせの日にちはいつでしたか。
A4日B8日C20日11.男の人はこれからどうしますか。
A仕事をする。
Bすぐ渋谷へ行く。
C仕事をしてから渋谷へ行く。
12.男の人は今どこにいますか。
A会社B外C受付13.男の人はこれからどうしますか。
Aそのまましばらく待ちます。
Bあとでもう一度電話します。
C鈴木さんからの電話を待ちます。
14.学生が持ってきてはいけないものは何ですか。
A参考書B自分のノートC教科書の書き写し15.学生が持ってきてもいいものは何ですか。
A教科書B自分のノートC人のノートのコピー第二部分:日语知识运用――从A,B,C,D4个选项中选出最佳选项。
2007年日本语能力测试JLPT2真题及答案(读解部分)問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。
学習や教育についての調査研究をしていると、「自分は何のために学ぶのか」についていろいろな考え方に出会う。
数育心理学者もまた、さまざまな理論を出してきた。
大きく分けると、「何らかの目的のための手段として人間は学ぶのだ」という「外発的」な考え方と、「人間は学ぶことそれ自体を楽しむ存在だ」という「内発的」な考え方である。
どちらの理論も、それなりに人間性のある面をついていて、もっともらしく思える。
(①)、どちらかで押し通そうとすると、どこか無理があって息苦しい。
そこで、学ぶということは、「なりたい自己」と「なれる自己」を広げることだと考えてみるとどうだろう。
「なりたい自己」というのは、社会的役割、趣味、思想などを含めた「あのようにありたい」と思う生き方である、「なれる自己」というのは、今の自分の延長として可能な選択肢である。
私たちは学ぶことによって、それらの自己を広げて、その重なりあうところから何かを選んで「なっていく」。
なぜ学校で学ぶのかといえば、日常生活だけでは、「なりたい自己」も「なれる自己」も狭いところで閉じられてしまうからである。
学校の学習に限らず、自分が何か新しいことにトライしてみることによって、「それを楽しめる自分」を発見できたり、自分の将来の可能性を広げたりできる。
昨年、ある中学校で総合学習の発表を見た。
地域でさまざまな生き方をしている人の様子を見学し、ポスターにまとめ、教室や廊下を使って報告しあうものだった。
その中で、私がたまたま聞いたのは、子どものために絵本を作り、読み聞かせをしているボランティアの方に取材した女子中学生だった。
彼女の丁寧な発表から、いかに多くのことを学びとり、その方に尊敬の意を抱いているかが見て取れた。
しかし、私が驚いたのは、「君もあの人のようになってみたいと思うの」と聞いたときの答えである。
大学日本語専攻生四級能力試験問題(2007 )(試験時間:160 分)注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。
第一部分一、聴解(1 ×20 = 20 点)BDCAD CAACA CBDDB DADCBニ、次の文の下線をつけた単語の正しい読み方や漢字を、後のA 、B 、C 、D からーつ選びなさい。
(1 ×10 = 10 点)21.そんな華麗で荘厳な情景を見たら、みな思わず掌を合わせたくなったに違いない。
A.しょうB.たのひらC.てのこうD.てのひら22.少女は流れた涙をすこしも拭おうとしないで微笑んだ。
A.しきB.ぬぐC.はらD.ふく23.私の心中には、さまざまな社会で生きる、さまざまな人間模様を見つめていきたい、という欲求が強く働いていた。
A.ほくきゅうB.よくきゅうC.よっきゅうD.ほっきゅう24.このあたりの家は家賃が高い。
A 、やちんB.けちんC.かちんD.いえちん25.今日は疲れて肩が凝ってしまった。
A.ぎょうB.こごC.こらD.こ26.ときにはこれをきらう人もいる。
A.厭B.煩C.悪D.嫌27.このようなもよおしは年に何回か実施されているようですが、年間の計画についてお知らせください。
A.催B.促C.流D.放28.妻はそんな夫をにくみ、冷たく対しながら、夫の秋の衣類を揃えている。
A.恨B.憎C.悩D.憤29.お送りくださった上りだいきん、確かに受け取りました。
ご依頼の品、本日小包便で発送いたします。
A.代金B.大金C.台金D.退金30.そのとき、会社の変身にともない、さまざまな問題がおこりました。
A.従B.随C.伴D.追三、次の文の_に入れるのに最も適切な言葉を、後のA.B 、C 、D から一つ選びなさい。
(l×l5= 15点)31._とは、西洋料理にかけて味や色を引き立てる液状調味料のことである。
A.スープB.ソースC.チーズD.バター32.インドは暑い国という_が強いが、場所や季節によって気候が異なる。
2008年普通高等学校招生全国统一考试日语(不含听力)第一部分:日语汉字的读音与书写(共两节,满分15分)第一节――从ABCD四个选项中选出划底线的日语汉字的正确读音。
(共8小题:每小题1分,满分8分)1.友達との誤解がやっと解けた。
AかBとCまDわ2.日が沈むまでにこの仕事を片付けなさい。
AしつBしずCおちDちぢ3.十勝平野は、その朝、霧に包まれていた。
AひらのBへいのCへいやDひらや4.日本は山が多いので、農地面積は少ない。
AめんちきBめんつきCめんぜきDめんせき5.京都時代の美術を研究する。
AみしゅつBみじゅつCびじゅつDびじょつ6.音楽には何の興味もない。
AきょみBきょうみCしゅみDしゅうみ7.この会社は主にコンピューターを輸出している。
AゆしゅつBゆじゅつCゆうしゅつDゆうじゅつ8.日用品なら、近くの店でも買えます。
AにちようびんBにちようぴんCにちようひんDにちょうひん・第二节――从ABCD四个选项中选出与划底线的平假名相对应的日语汉字。
(共7小题:每小题1分,满分7分)9.駅の少し北へよった所に郵便局があります。
A寄B拠C依D靠10.山の風はすずしくて気持ちがいい。
A爽B涼C凉D清11.田中君は手をふりながら、ホームに立っている友だちと別れた。
A招B揺C揮D振12.よごれた金は受け取れない。
A垢B脏C污D汚13.このトンネルをぬけたら、すぐ大きな町です。
A抜B穿C通D拨14.日をあらためて、また来ます。
A換B更C改D替15.子どもはあまりえんりょしない。
A遠虑B远虑C远遠D遠慮第二部分:日语知识运用――从每小题给出的四个选项中,选出一个最佳选项。
(共45小题:每小题1分,满分45分)16.李さんは人前___緊張しがちです。
AにBでCへDが17.かれは成功の第一歩を踏み出した。
AとBでCにDへ18.かれは有名な俳優で毎日テレビ出ています。
AをBにCでDから19.日本のアパートの狭さびっくりしてしまった。
一、次の2つの文章を中国?Zに?Uしなさい。
なお、?U文はかならず解答用??に??きなさい。
文章1アジアの中の中国1999年の中国の?Q易?~に占める??アジア?Q易の割合は56.6%で、??中直接投?Yにおいても香港・マカオ、日本を含めてアジア地域からの投?Yが全体の8割近くを占めている(1999年末累??)。
もともとアジアでは?A?S・?A人が多く活?Sしており、そのネットワ?`クを通じた活?婴稀⒔U?g分野にとどまらず、アジア全域に大きな影??力を及ぼしていることも?o??できない。
アジアにおける地域?f力の???Mみとしては、?U?gの分野でAPEC(アジア太平洋?U?g?f力会?h)やAFTA(ASEAN自由?Q易地域)などがあるが、いずれもEU(欧州?B合)やNAFTA(北米自由?Q易?f定)等に比べ、??やかな???Mみとなっている。
2000年5月のASEANプラス3(日本、中国、?n国)?i相会?hでは、中国も他の国と足?Kみを?Bえた?Y果、域内の?樘姘捕?化のためのいわゆる「チェンマイ・イニシアティブ」が?k表された。
これは、アジア?U?gの安定と?k展に中国が参画し、自らの役割を担おうとする意思を端的に示したものと?u??しうる。
??事面でも、核保有国である中国はアジアの中で大きな存在となっており、ARF (ASEAN地域フォ?`ラム)等の???Mみを通じた中国の安保????への参加は、アジア?T国・地域にとって大きな意味を持つ。
??点をアジア・太平洋地域に?冥菠毪胜椁小⑷毡尽⒅泄?、米国という3ヵ国の?v?Sがとりわけ重要な意味を持つといって?^言ではない。
昨今、?U?gの?k展に伴い、アジアでは?h境?A染???}が深刻となっている。
?A染は一国にとどまらず、地域全体、地球全体に影??を及ぼすものであり、アジアでの?h境?f力の???Mみが必要とされている。
また、?U?g成?Lに不可欠なエネルギ?`の?_保、?_?kといった点でも、今後アジアにおける?f力の???Mみが必要かつ有?郡扦?ると思われる。
問題Ⅰ ___の ことばは どう読みますか。
1・2・3・4からいちばんいい ものを 一つ えらびなさい。
例) じゅうぎょうが 終わりました。
終わりました 1 おわりました 2 さわりました3 まわりました4 くわわりました解答用紙:例 ●②③④問1 この にもつは 軽いので ひとりで 持てます。
1.軽い 1 うすい 2 かるい 3 ほそい 4 こまかい2.持てます 1 うてます 2 たてます 3 まてます 4 もてます問2 急いで 出発しないと おくれますよ。
3.急いで 1 いそいで 2 すぐいで 3 はやいで 4 きゅういで4.出発 1 しゅはつ 2 しゅばつ 3 しゅっはつ 4 しゅっぱつ問3 あの 人は 声が よくて 歌が うまいです。
5.声 1 こえ 2 こい 3 せい 4 せえ6.歌 1 おん 2 うそ 3 おと 4 うた問4 この 野菜は 味が いいです。
7.野莱 1 やさい 2 やざい 3 やせい 4 やぜい8.味 1 あじ 2 いろ 3 かたち 4 におい問5 気分が 悪く なったら、運動を 中止して ください。
9.気分 1 きふん 2 きぶん 3 きもち 4 きもち10.悪く 1 いたく 2 ひどく 3 わるく 4 おかしく11.運動 1 うんてん 2 うんでん 3 うんとう 4 うんどう12.中止 1 じゅうし 2 じゅうと 3 ちゅうし 4 ちゅうと問6 産業は 地理と ふかい かんけいが ある。
13.産業 1 さんきょう 2 さんぎょう 3 ざんきょう 4 ざんぎょう14.地理 1 ちり 2 じり 3 ちいり 4 じいり問7 この むしは 光の ほうに 進みます。
15.光 1 あかり 2 あかる 3 ひかり 4 ひかる16.進みます1 こみます 2 ふみます 3 たのみます 4 すすみます問8 短い 時間でしたが 楽しかったです。
17.短い 1 こわい 2 うるさい 3 みじかい 4 いそがしい 18.楽しかった 1 うれしかった 2 たのしかった3 すばらしかった4 よろこばしかった問9 たなかさんは あしたの 昼 着きます。
2007年普通高等学校招生全国统一考试日语(不含听力)第一部分:日语汉字的读音与书写(共两节,满分15分)第一节――从ABCD四个选项中选出划底线的日语汉字的正确读音。
(共8小题:每小题1分,满分8分)1.あの店の角を左へ曲がったら、すぐ本屋です。
AかとBかどCかくDがく2.弟と家まで自転車で競争しました。
AきょそBきょそうCきょうそDきょうそう3.病院でいろいろと診察を受けた。
AちんさBちんさつCしんさDしんさつ4.あの人は、犬を四匹も飼っている。
AよひきBよびきCよんひきDよんぴき5.手紙を封筒に入れる。
AふうとうBふうどうCふとうDふどう6.また新しい星が発見された。
AほけんBほっけんCはっけんDはつげん7.わたしの学校は緑に囲まれている。
AふくBかこCたたDつか8.これは優れた作文です。
AつくBつぐCすくDすぐ第二节――从ABCD四个选项中选出与划底线的平假名相对应的日语汉字。
(共7小题:每小题1分,满分7分)9.きょうは何をするよていですか。
A預定B預程C予定D予程10.わたしは大都会よりいなかのほうが好きです。
A田舎B田舍C畑舎D畑舍11.冬休みはようかから始まります。
A四日B六日C八日D十日12.ガラスの破片でゆびにけがをしてしまった。
A首B肩C指D腕13.強盗にするどいナイフで腕を刺された。
A尖B硬C鋭D堅14.紙を数枚かさねて貼ります。
A畳B重C複D巻15.今度の旅行は上海に行こうか南京に行こうかまよっている。
A困B迷C惑D慮第二部分:日语知识运用――从每小题给出的四个选项中,选出一个最佳选项。
(共45小题:每小题1分,满分45分)16.あの星は10年1回しか見られないそうです。
AのBにCがDで17.東京に来てから、きょうちょうど2年になりました。
AでBがCもDと18.新入社員の森田さんはスーツネクタイというかっこうで出かけた。
AにBがCでDの19.仕事はあしたまでに終わりそうありません。
2007年普通高等学校招生全国统一考试日语(不含听力)第一部分:日语汉字的读音与书写(共两节,满分15分)第一节――从ABCD四个选项中选出划底线的日语汉字的正确读音。
(共8小题:每小题1分,满分8分)1.あの店の角を左へ曲がったら、すぐ本屋です。
AかとBかどCかくDがく2.弟と家まで自転車で競争しました。
AきょそBきょそうCきょうそDきょうそう3.病院でいろいろと診察を受けた。
AちんさBちんさつCしんさDしんさつ4.あの人は、犬を四匹も飼っている。
AよひきBよびきCよんひきDよんぴき5.手紙を封筒に入れる。
AふうとうBふうどうCふとうDふどう6.また新しい星が発見された。
AほけんBほっけんCはっけんDはつげん7.わたしの学校は緑に囲まれている。
AふくBかこCたたDつか8.これは優れた作文です。
AつくBつぐCすくDすぐ第二节――从ABCD四个选项中选出与划底线的平假名相对应的日语汉字。
(共7小题:每小题1分,满分7分)9.きょうは何をするよていですか。
A預定B預程C予定D予程10.わたしは大都会よりいなかのほうが好きです。
A田舎B田舍C畑舎D畑舍11.冬休みはようかから始まります。
A四日B六日C八日D十日12.ガラスの破片でゆびにけがをしてしまった。
A首B肩C指D腕13.強盗にするどいナイフで腕を刺された。
A尖B硬C鋭D堅14.紙を数枚かさねて貼ります。
A畳B重C複D巻15.今度の旅行は上海に行こうか南京に行こうかまよっている。
A困B迷C惑D慮第二部分:日语知识运用――从每小题给出的四个选项中,选出一个最佳选项。
(共45小题:每小题1分,满分45分)16.あの星は10年1回しか見られないそうです。
AのBにCがDで17.東京に来てから、きょうちょうど2年になりました。
AでBがCもDと18.新入社員の森田さんはスーツネクタイというかっこうで出かけた。
AにBがCでDの19.仕事はあしたまでに終わりそうありません。
AはBがCとDも20.あなた関係のないことですから、黙っていてください。
AでもBではCのもDには21.科学が進んだ今日で分からないことはたくさんある。
AこそBまでCだけDさえ22.この携帯電話は中国国内ではもちろん、海外使えるそうだ。
AくらいBばかりCまでDほど23.わたしも王さんに日本語が話せれば、どんなにいいでしょう。
AぐらいBなんかCばかりDだけ24.パソコンを、デパートよりあの店のほうがやすいですよ。
A買えばB買うとC買ったらD買うなら25.田中さんがこの手紙を渡してください。
A帰ってもB帰るとC帰ればD帰ったら26.赤ちゃんにミルクをやりました。
A飲んでB飲まれてC飲ませてD飲まされて27.「このスープ、ちょっと辛くないですか。
」「どうでしょうね。
ちょっと飲んでみましょう。
うーん、ちょっと辛いですね。
」AらしいBそうCようDため28.だれにでも他人に過去があるものだ。
A知っているB知らせるC知りたくないD知られたくない29.かれはちょっと見ると見えますが、実はそうではありません。
A怖いようとB怖いようでC怖そうにD怖いそうに30.この話はまだだれにも。
A話しますB話しませんC話していますD話していません31.「もうすぐお客さんが来るから、コップを洗っておいてください。
」「もう。
」A洗ってありますよB洗ってきますよC洗っていますよD洗っておきますよ32.普通、サラリーマンは年齢が上がるにしたがって、給料も。
A下げておくものだB下がっていくものだC上がっておくものだD上がっていくものだ33.細かいお金がないので、200円貸してませんか。
AくだされBいただきCあげDもらえ34.きのう田中さんに会ったら、中国語をと言われた。
A教えてほしいB教えてあげてほしいC教えてあげたいD教えてくれたい35.毎日プールで練習したので、ようになりました。
AおよぎBおよぐCおよげるDおよいだ36.あの悲しい事件はとしても忘れられません。
A忘れたB忘れないC忘れようD忘れる37.時間が来ましたので、今日の勉強会はしましょう。
AこれぐらいにBそれぐらいにCあれぐらいにDどれぐらいに38.きょう、気温は5度ほど下がりましたが、まだ例年よりは5度ほど高いです。
AそれともBそれでCそれにDそれでも39.ぜひ一度、日本人に向かって日本語でスピーチしてみたいだと思っている。
AことBものCはずDわけ40.着るものと食べるものと住む所はわたしたちにとって一日もものです。
AなくてはならないBあってもいいCなくてもいいDなくならない41.信じられない、大学生チームが中学生チームに負けてしまった。
AことでBことにCことをDことと42.いっしょうけんめい勉強したから、あしたの試験は大丈夫だ。
AどうかBやはりCけっしてDぜったい43.きれいな外国語が話せるようになるには努力することが必要だ。
AわざわざBたえずCせっかくDだいぶ44.では、わたしがやるやってみてください。
AところにBばかりにCかぎりにDとおりに45.この店ではにない料理も食べられる。
AスケジュールBアルバムCメニューDアニメ46. 照りつける太陽ので高校野球大会が行われた。
AしたBうちCよこDそば47.英語を話すのはだが、読むほうは問題ない。
A得意B満足C上手D苦手48. 寒いので、帽子を。
AはきましたBつけましたCかぶりましたDはめました49. 仕事の邪魔になるとから、そろそろ失礼します。
AみられないBしれないCいけないDならない50. 地震で建物が。
AこわしましたBこわれましたCうごかしましたDわかれました51.きのう、映画を3も見ました。
A場B個C巻D本52. 途中で雨がかもしれないから、傘を持って行きましょう。
AふったBふってCふりDふる53. 「ぜひいらっしゃってください。
」「ありがとうございます。
喜んで。
」A出席してあげますB出席なさいますC出席させていただきますDご出席になります54. 先日、木村先生がお書きになった短編小説を雑誌で。
A拝見いたしましたBお読みになりましたCお目にかかりましたD読まれました55. 「あの人は、頭がいいし、スポーツもよくできるね。
」「ぼくはかれのことが羨ましくてんですよ。
」AしかたがないBちがいないCまちがいないDかぎりない56. 漢字は中国人の学生はやさしいかもしれませんが、アメリカ人である私には頭痛の種です。
AにたいしてBについてCにとってDによって57. 田中さんとの約束では、3時までに東京駅に。
A行こうではないかB行こうとしているC行くことになっているD行くにきまっている58. 映画界ですばらしい働きをした人毎年、優秀賞が贈られる。
Aに関してBに対してCに基づいてDに従って59.おかしいな。
地図、この先は行き止まりだ。
Aに応じてBについてCによるとDに限って60. 中国と日本は昔から交流があります。
遣唐使が派遣されたのは日本の時代です。
A室町B戦国C奈良D鎌倉第三部分:阅读理解-阅读下列短文, 选出符合文章内容的最佳选项.(共30小题; 每小题2分, 满分60分)(一)クラーク:リーさん、試験よくできました?リー:まあまあだと思います。
日本語の勉強、はじめはやさしかったですけど、このごろ難しくなりましたね。
クラーク:そうですね。
―キムさん、ほんとにどうしてやめちゃったんでしょうね。
パク:あの、キムさんっていう人がこのクラスにいたんですか。
クラーク:ああ、パクさんは会ったことないんですね。
パク:わたしは先先週はじめて来たんですけど。
リー:あ、キムさんが来なくなったのもたしか先先週でした。
パクさんは前はどこで勉強してたんですか。
パク:新宿にある小さな日本語学校なんです。
そこで半年勉強したんですけど、それからあとのコースがないんで、ここに入ったんです。
クラーク:ここは大きくて、いろんなレベルのクラスがありますからね。
パク:ええ。
でも、ほんとはわたし小さな所のほうが好きなんです。
あ、これ、学校の前でみんなで撮った写真なんですけど。
リー:あ、ほんとに小さい学校ですね。
あ、パクさんですね、この人―。
クラークさん、ちょっと見てください。
クラーク:あら!61.クラークさんとリーさんの身分は何か。
A日本語学校の新入生B日本語学校の卒業生C日本語学校の在校生D日本語学校の事務の人62.パクさんがこの学校に入った理由はどれか。
A前の学校は小さいからB前の学校は、にぎやかすげて勉強できないからCクラークさんとリーさんといっしょに勉強したいからDもっと上のコースで勉強したいから63.キムさんがこの学校をやめたのはいつか。
Aパクさんが入る1週間前Bパクさんが入る2週間前Cパクさんが入ったのとだいたい同じ時期Dパクさんが入った2週間後63.文中の「写真」はどこでとった写真か。
Aパクさんの以前の学校の前Bパクさんのいまの学校の前C新宿にある家の前Dクラークさんとリーさんの学校の前65.文中の「この人」はだれか。
AリーさんBパクさんCキムさんDクラークさん66.文章の内容に最も合っているものはどれか。
Aキムさんとパクさんは同級生です。
B日本語は勉強すればするほどやさしくなります。
Cパクさんは小さい学校のほうが好きです。
Dパクさんは大きい学校のほうが好きです。
(二)「できたよー」という純子の高い声でテーブルにつくと、筑前煮があった。
いろいろな野菜を鶏肉と一緒に煮てあり、けっこう本格的に作られているようだ。
「すごいじゃないか。
お前、こんな料理をいつ覚えたんだ?」「へへー、(ア)、夕子おばさんに教えてもらったんだ。
」それはわたしの好物であり、妻の得意料理だった。
妻が亡くなってから今日までの1年半、わが家の食卓に姿を見せたことがなかった。
今日はわたしの誕生日(イ)、純子が頑張って作ってくれたのだろう。
まだ小学6年生だというのに、自分の寂しさを隠して、わたしのことを気遣って(惦念)くれているのだ。
こんなことを考えていたなんて。
「お父さん、きょうは簡単なものにするね」と言っていたのに。
わたしは胸が熱くなり、しばらくの間、箸を動かすことができなかった。
67.文中に「できた」とあるが、できたのは何か。
A鶏肉の料理Bご飯Cいろんな料理D本格的な料理68.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
Aこの間Bその間CこのうちDそのうち69.文中の「姿を見せたことがなかった」の意味はどれか。
A食卓に筑前煮が出てきたことがなかった。
B妻の姿を見ることがなかった。
C夕子と一緒に食事したことがなかった。
D好物は一つもなかった。
70.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
AだがBだとCなのでDなのに71.文中の「こんなこと」の意味はどれか。