日语词汇变形
- 格式:doc
- 大小:30.00 KB
- 文档页数:2
动词九种变形方法大全1、动词ます形变化规则①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます例:行く~行きます買う~買います②一段动词:去る+ます例:食べる~食べます起きる~起きます③カ变动词:来(く)る~来(き)ます④サ变动词:する~します例:勉強する~勉強します特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります入る~入ります要る~要ります切る~切ります走る~走ります等2、动词ない形①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。
例:行く→行かない買う→買わない②一段动词:去る+ない例:食べる→食べない起きる→起きない③カ变动词:来る→来(こ)ない④サ变动词:する→しない例:勉強する→勉強しない特殊五段动词:帰る→帰らない知る→知らない其它的以此类推,将る变成ら+ない3、动词可能形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。
例:行く→行ける買う→買える②一段动词:去る+られる。
例:食べる→食べられる起きる→起きられる③カ变动词:来る→来(こ)られる④サ变动词:する→できる例:勉強する→勉強できる4、动词て形(1)五段动词:①く→いてぐ→いで例:書く→書いて脱ぐ→脱いで②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って例:買う→買って立つ→立って終わる→終わって③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで例:飲む→飲んで死ぬ→死んで飛ぶ→飛んで④以す为结尾的す→して例:話す→話して(2)一段动词:去る+て例:食べる→食べて起きる→起きて(3)カ变动词:来る→来(き)て(4)サ变动词:する→して例:勉強する→勉強して例外:行く→行って帰る→帰って知る→知って5、假定形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば例:行く→行けば買う→買えば例:食べる→食べれば起きる→起きれば③カ变动词:来る→来(く)れば④サ变动词:する→すれば例:散歩する→散歩すれば⑤形容词:去い+ければ例:安い→安ければおいしい→おいしければ⑥形容动词:去だ+なら例:暇だ→暇なら簡単だ→簡単なら名词:名词直接+なら例:日本人→日本人なら6、动词意向形①五段动词:将结尾假名变成它同行的最后一个假名后+う例:行く→行こう買う→買おう②一段动词:去る+よう例:食べる→食べよう起きる→起きよう③カ变动词:来る→来(こ)よう④サ变动词:する→しよう例:散歩する→散歩しよう7、动词命令形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名即可. 例:行く→行け買う→買え②一段动词:去る+ろ例:起きる→起きろ食べる→食べろ③カ变动词:来る→来(こ)い例:勉強する→勉強しろ动词禁止形是所有词的字典形(原形、基本形)+な例:行く→行くな起きる→起きるな来る→来(く)るな勉強する→勉強するな8、动词被动形①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+れる例:踏む→踏まれる呼ぶ→呼ばれる②一段动词:去る+られる例:褒める→褒められる食べる→食べられる③カ变动词:来る→来(こ)られる④サ变动词:する→される例:発明する→発明される9、动词使役形①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+せる。
1 ます(连用形)(1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。
(2) 一段:去词尾る + ます。
(3) する:します。
(4) 来る:来ます。
2 て(连用形)(1)五段:う、つ、る:去词尾 + ってく-> いて(但是:行く->行って)ぐ-> いです-> してむ、ぶ、ぬ:去词尾 + んで(2)一段:去词尾る + て(3)する:して(4)来る:来て(きて)3 た(过去)(连用形)与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。
4 ない(否定)(未然形:包括否定、使役、可能、被动)(1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。
(2) 一段:去词尾る + ない。
(3) する:しない。
(4) 来る:来ない(こない)。
5 推量形(标日说得是意志形,我学的就是标日,但是日语老师说推量比较准一点)(1) 五段:将词尾う段变成相应的お段,然后加う。
(2) 一段:去词尾る + よう。
(3) する:しよう。
(4) 来る:来よう(こよう)。
6 ば(假定形)(1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。
(2) 一段:去词尾る + れば。
(3) する:すれば。
(4) 来る:来れば(くれば)。
7 可能(未然形)(1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加る。
这里发生了约音。
若按末然形变化应该是将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる,但此时发生约音,就变成了将词尾う段变成相应的え段,然后加る。
例:书く:书ける(2) 一段:去词尾る + られる。
(3) する:できる。
(4) 来る:来られる(こられる)。
8 被动(未然形)(这个不要和可能态搞混了哦)(1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる。
(2) 一段:去词尾る + られる。
(3) する:される。
(4) 来る:来られる(こられる)。
9 使役(未然形)(1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加せる。
(2) 一段:去词尾る + させる。
动词基本变形“未连终连假命推”1未然形+ない(否定)+せる・させる(使役)+れる・られる(被动)五段动词词尾う段假名变成あ段假名(う变成わ)行く~いかない・いかせる・いかれる買う~かわない・かわせる・かわれる一段动词去掉词尾る食べる~たべない・たべさせる・たべられるサ变动词する变成し或せ勉強する~勉強しない・勉強させる。
勉強られるカ变动词くる变成こくる~こない・こさせる・こられる2连用形+ます五段动词词尾う段假名变成い段假名行く~いきます一段动词去掉词尾るたべる~たべますサ变动词する变成し勉強する~勉強しますカ变动词くる变成きくる~きます3终止形(原形)4连体形(原形)5假定形+ば・れば五段动词词尾う段假名变成え段假名行く~いけば一段动词去掉词尾るたべる~食べればサ变动词する变成すれば勉強する~勉強すればカ变动词くる变成くればくる~くれば6命令形五段动词词尾う段假名变成え段假名行く~いけ一段动词去掉词尾る+ろ・よたべる~たべろサ变动词する变成しろ・せよ勉強する~べんきょうしろカ变动词くる变成こいくる~こい7推量形+う・よう五段动词词尾う段假名变成お段假名行く~いこう一段动词去掉词尾るたべる~たべようサ变动词する变成し勉強する~べんきょうしようカ变动词くる变成こくる~こよう动词た、て形五段动词く~い+て・たぐ~い+で・だ書く~かいて・た(特別例:いく~いって・いったす~し+て・た)うつる~って・た買う~かって・かったぬむぶ~んで・だ飲む~のんで・のんだ一段动词去掉词尾る+て・たたべる~たべたサ变动词する变成し+て・た勉強する~べんきょうして・べんきょうしたカ变动词くる变成き+て・たくる~きて・きた。
简肯:辞书形否:五:う段→あ段+ない(あ→わ)一:去る+ないサ:来る(くる)→来ない(こない)ヵ:する→しない肯过:タ形→五:①う、つ、る→っ+た②ぬ、ぶ、む→h+た③す→した④く、ぐ→いた、いだ⑤行く(いく)→行った(いった)一:去る+たサ:する→したヵ:来る(くる)→来た(きた)否过:ない形、ない→なかった“マス”形五:う段→い段+ます一:去る+ますサ:する→しますヵ:来る(くる)→きます第一中止形肯:マス形去ます否:ナイ形去ない+ず(する→せず)第二中止形简肯:タ形、た、だ→て、で否:ナイ形+で敬肯:ます→まして否:ません+で动连用形:去マス形动并存形(肯,否):タ形+り动意志形(敬,简):五:う段→お段+う一:去る+ようサ:する→しようヵ:来る→こよう动条件形(否:ない→なければ)(肯,否) 五:う段→え段+ば一:去る+ればサ:する→すればヵ:来る→くれば动可能态(基础变形):五:う段→え段+る一:去る+(ら)れるサ:する→させるヵ:来る→来(こ)られる动被动态(基础变形):五:う段→あ段+れる一:去る+られるサ:する→されるヵ:来る→来(こ)られる句型:①名1は名2に名3を动被名1的名3被名2②名1は名2を动被名1被名2……动使役态(基础变形):五:う段→あ段+せる一:去る+させるサ:する→させるヵ:来る→こさせる句型:①名1は名2に名3を他使名1让名2做名3②名1は名2を他使名1让名2……动被动使役态(基础变形,被要求不得不做): 句型同动使一样五:う段→あ段+せられる(される)一:去る+させられるサ:する→させられるヵ:来る→こさせらる动命令形(肯,否):五:う段→え段一:去る+ろサ:する→しろヵ:来る→来(こ)い动未完成时:ている。
1:动词ば形(表假定。
意思是“……的话”)变形规则:
う段动词:末尾假名变成同行的え段假名+ば
い段动词:る变成れば
さ变动词:する变成すれば
か变动词:来る变成来れば
2: 形容词的ば形:い变成ければ
3: 形容动词的ば形:だ变成であれば
4: 名词的ば形:直接再后面加であれば
动词被动态:被怎么样
wu段动词:末尾假名变成同行a段假名+le lu
i段动词:lu变成la le lu
sa变动词:si lu变成sa le lu
ka变动词:ku lu变成ko la le lu
初级动词て形的用法:
V-て表示中顿,即用来连接动词。
V-てください表示请做某事
V-ています表示正在做某事
V-てもいいです表示可以做什么
V-てはいけます表示不可以做什么
V-から表示做了什么后,做什么
V-ても表示即使……
V-てあります表示状态,但顾及到了某个人的动作 V-ています只表示所处的状态
V-てみます表示试着做某事
V-ておきます表示提前做某事
V-てしまいます表示动作的完结,无可挽回,也表示遗憾的心情
V-て可表示原因
V-ていきます表示动作由近及远。
也可表示现在到将来的事态发展 V-てきます表示动作由远及近。
也可表示过去到现在的事态发展 V-てくれる表示对方为我方做什么
V-てあげる表示我方为对方做什么
V-てもらう表示我方请对方为我方做什么
V-て可以表示伴随
V-ているところです表示正在做什么。
[形1]形容词暑いです/あつい ですいいです原形+です暑かったですよかったです原形过去时暑くないよくないです原形否定暑くなかったですよくなかったです原形否定过去时暑くてよくて表中顿 形容词+形容词暑い夏いい人形容词+名词暑くなりますよくなります形容词+动词[形2]形容动词静かた/しずか た原形静かです原形+です静かでした原形过去时静かではありません原形否定静かではありませんでした原形否定过去时静かで静かできれい形容动词+形容动词静かな教室形容动词+名词静かになる/なりますきれいに掃除しました形容动词+动词现在时动词原形ます形[动3]カ变动词(只有一个only one)来る/くる来ます/きますサ变动词(词尾为する)するします勉強する/べんきょうする勉強します[动2]一段动词見る/みる見ます寝る/ねる寝ます[动1]五段动词書く/かく書きます泳ぐ/およぐ泳ぎます買う/かう買います待つ/まつ待ちます取る/とる取ります呼ぶ/よぶ呼びます読む/よむ読みます死ぬ/しぬ死にます词义动词变化去行く/いく动词原形行く人/いくひと去行きます现在时想去行きたい想要去……行って动作接连发生行って買う去过了行った过去时行った人来来去去并列词尾从ウ段变为相应的イ段+ます行ったり来たりする/いったりきたりする(词尾为る,る前假名在“イ”段或“エ”段)(余下所有动词皆为五段动词,词尾在“ウ段”)形容词+形容词词+形容动词动作连续发生,接续词过去完了,过去时て形た形来て/きて来た/きたしてした勉強して勉強した見て見た寝て寝た词尾为く、ぐ→イ音变将て形的て改为た,て形的で改为書いて書いた泳いで泳いだ词尾为う、つ、る→促音变(っ)買ってかった待って待った取って取った词尾为ぶ、む、ぬ→浊音变(ん)+で呼んで呼んだ読んで読んだ死んで死んだ要去的人去买…………去过的人ます形中ます前假名为ぎ、に、み、ひ的动词,て变为でます形中ます前假名为ぎ、に、み、ひ的动词,た变为だ。
日语动词、形容词的各种变形规则一类动词:五段活用动词二类动词:上一段活用动词,下一段活用动词三类动词:サ变动词,カ变动词一、基本形----ます形一类动词:词尾“う”段假名变为该行的“い”段假名,加“ます”。
二类动词:去掉词尾“る”后加“ます”。
三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。
する——します来る——来ます。
二、ない形----未然形:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。
如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。
(注意:此时不能将“い”变为“あ”。
)二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。
三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。
(1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。
(2) 一段:去词尾る + ない。
(3) する:しない。
(4) 来る:来ない(こない)三、て形-----连用形一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。
即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。
二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。
三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。
た形变化:把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。
(1)五段:う、つ、る:去词尾 + ってく-> いて(但是:行く->行って)ぐ-> いです-> してむ、ぶ、ぬ:去词尾 + んで(2)一段:去词尾る + て(3)する:して(4)来る:来て(きて)四、た形-----与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。
五、ば形变化:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。
二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。
三类动词:把“来る”变成“来れば”,把“する”变成“すれば”。
形容词时态变形形容词1.定义:以「い」音为结尾,表示事物的性质、状态的独立词。
可做谓语或修饰词。
2.时态变化敬語体普通形肯定形:形容词词干+いです暑いです形容词词干+い暑い否定形:形容词词干+くないです暑くないです形容词词干+くない暑くない形容詞词干+くありません暑くありません过去式:形容词词干+かったです暑かったです形容词词干+かった暑かった过去否定形:形容词词干+くなかったです暑くなかったです形容词词干+なかった暑くなかった形容词词干+くありませんでした暑くありませんでした注意:①形容词现在肯定式的普通体没有「だ」○赤い×赤いだ②形容词过去式没有「でした」的形式○寒かった×寒いでした③形容词否定式,过去否定式将「い」→「く」+ない・ありません/なかった・ありませんでした3.1作谓语~~が/は+形容詞例:あの人の言葉遣いは荒いです。
(那个人说话非常粗暴。
)この子は本当におとなしいですね。
(这个孩子真的很听话。
)昨日は暑かったです。
(昨天很热。
)去年の冬は寒くありませんでした。
(去年的冬天不太冷。
)3.2作定语形容词+名词例:高い山清い川可愛い女の子形容词变形表①基本形词干连用形(て形、否定、动词)连用形(た形)终止形连体形假定形推量形中文意思多い(おおい)多多く多かった多い多けねば多かろ多的美しい(うつくしい)美し美く美かった美い美けねば美かろ美丽的蒸し暑い(むしあつい)蒸し暑蒸し暑く蒸し暑かった蒸し暑い蒸し暑けねば蒸し暑かろ闷热暑い(あつい)暑暑く暑かった暑い暑けねば暑かろ热的寒い(さむい)寒寒く寒かった寒い寒けねば寒かろ冷的いいいいくいかったいいいけねばいかろ好的若い(わかい)若くかったいけねばかろ年轻的無い(ない)無無く無かった無い無けねば無かろ没有遅い(おそい)遅遅く遅かった遅い遅けねば遅かろ迟的、慢的忙しい(いそがしい)忙し忙しく忙しかった忙しい忙しけねば忙しかろ忙長い(ながい)長長く長かった長い長けねば長かろ长的厚い(あつい)厚厚く厚かった厚い厚けねば厚かろ厚的太い(ふとい)太太く太かった太い太けねば太かろ粗的細い(ほそい)細細く細かった細い細けねば細かろ细的軽い(かるい)軽軽く軽かった軽い軽けねば軽かろ轻的難しい(むずかしい)難し難しく難しかった難しい難しけねば難しかろ难的ほしいほしほしくほしかったほしいほしけねばほしかろ想要楽しい(たのしい)楽し楽しく楽しかった楽しい楽しけねば楽しかろ快乐すごいすごすごくすごかったすごいすごけねばすごかろ非常、厉害懐かしい(なつかしい)懐かし懐かしく懐かしかった懐かしい懐かしけねば懐かしかろ令人怀念素晴らしい(すばらしい)素晴らし素晴らしく素晴らしかった素晴らしい素晴らしけねば素晴らしかろ极美、绝美赤い(あかい)赤赤く赤かった赤い赤けねば赤かろ红的白い(しろい)白白く白かった白い白けねば白かろ白的黄色い(きいろい)黄色黄色く黄色かった黄色い黄色けねば黄色かろ黄的薄い(うすい)薄薄く薄かった薄い薄けねば薄かろ谈的濃い(こい)濃濃く濃かった濃い濃けねば濃かろ浓的珍しい珍し珍しく珍しかった珍しい珍しけねば珍しかろ罕见、稀奇(めずらしい)少ない少な少なく少なかった少ない少なけねば少なかろ少(すくない)良い(よい)良良く良かった良い良けねば良かろ好的新しい新し新しく新しかった新しい新しけねば新しかろ新的(あたらしい)厳しい厳し厳しく厳しかった厳しい厳しけねば厳しかろ严厉、严格(きびしい)甘い甘甘く甘かった甘い甘けねば甘かろ姑息、纵容怖い(こわい)怖怖く怖かった怖い怖けねば怖かろ可怕、害怕嬉しい嬉し嬉しく嬉しかった嬉しい嬉しけねば嬉しかろ高兴、欢喜(うれしい)明るい明る明るく明るかった明るい明るけねば明るかろ开朗的(あかるい)可愛い可愛可愛く可愛かった可愛い可愛けねば可愛かろ可爱的(かわいい)親しい親し親しく親しかった親しい親しけねば親しかろ亲切的(したしい)賢い(かしこい)賢賢く賢かった賢い賢けねば賢かろ聪明的恋しい恋し恋しく恋しかった恋しい恋しけねば恋しかろ思恋的(こいしい)形容词变形表②汉原型过去否定过去否定高高い(たかい)高かった高くない高くなった低低い(ひくい)低かった低くない低くなった热暑い(あつい)暑かった暑くない暑くなった冷寒い(さむい)寒かった寒くない寒くなった好いいいかったいくないいくなった多多い(おおい)多かった多くない多くなった少少ない(すくない)少なかった少なくない少なくなった坏悪い(わるい)悪かった悪くない悪くなった忙忙しい(いそがしい)忙しかった忙しくない忙しくなった容易易しい(やさしい)易しかった易しくない易しくなった古老的古い(ふるい)古かった古くない古くなった大大きい(おおきい)大きかった大きくない大きくなった白白い(しろい)白かった白くない白くなった黑黒い(くろい)黒かった黒くない黒くなった快速い(はやい)速かった速くない速くなった美丽美しい(うつくしい)美しかった美しくない美しくなった新新しい(あたらしい)新しかった新しくない新しくなった红赤い(あかい)赤かった赤くない赤くなった蓝青い(あおい)青かった青くない青くなった黄黄色い(きいろい)黄色かった黄色くない黄色くなった小小さい(ちいさい)小さかった小さくない小さくなった难難しい(むずかしい)難しかった難しくない難しくなった广阔,宽广広い(ひろい)広かった広くない広くなった狭窄狭い(せまい)狭かった狭くない狭くなった凉爽涼しい(すずしい)涼しかった涼しくない涼しくなった暖和暖かい(あたたかい)暖かかった暖かくない暖かくなった近近い(ちかい)近かった近くない近くなった愉快楽しい(たのしい)楽しかった楽しくない楽しくなった强強い(つよい)強かった強くない強くなった年轻若い(わかい)若かった若くない若くなった便宜安い(たすい)安かった安くない安くなかった想要的ほしいほしかったほしくないほしくなかった好吃的おいしいおいしかったおいしくないおいしくなかった甜的甘い(あまい)甘かった甘くない甘くなかった辣的辛い(からい)辛かった辛くない辛くなかった冷的冷たい(つめたい)冷たかった冷たくない冷たくなかった温的温かい(あたたかい)暖かかった暖かくない暖かくなかった痛痛い(いたい)痛かった痛くない痛くなかった细,窄細い(ほそい)細かった細くない細くなかった长長い(ながい)長かった長くない長くなかった早早い(はやい)早かった早くない早くなかった晚遅い(おそい)遅かった遅くない遅くなかった轻的軽い(かるい)軽かった軽くない軽くなかった正确正しい(たがしい)正しかった正しくない正しくなかった明亮明るい(あかるい)明るかった明るくない明るくなかった短短い(みじかい)短かった短くない短くなかった黑暗暗い(くりい)暗かった暗くない暗くなかった脏汚い(きたない)汚かった汚くない汚くなかった危险危ない(あぶない)危なかった危なくない危なくなかった没有ないなかったなくないなくなかった好的良い(よい)良かった良くない良くなかった非常好,了不起すごいすごかったすごくないすごくなかった有趣おもしろいおもしろかったおもしろくないおもしろくなかった注:1、た形,表过去式,对应的敬体为:でしたな形容词/名词:词尾+だった(好き->好きだった)い形容词:去掉词尾的い+かった(弱い->弱かった)2、ない形,表否定式,对应的敬体为:ではありませんな形容词/名词:词尾+でわない,因为ありません的简体为ない。
动词变形总结1.动词ます形变化规则①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます例:行く~行きます買う~買います②一段动词:去る+ます例:食べる~食べます起きる~起きます③カ变动词:来(く)る~来(き)ます④サ变动词:する~します例:勉強する~勉強します特殊五段动词: 帰る~帰ります知る~知ります入る~入ります要る~要ります切る~切ります走る~走ります等2・动词ない形①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。
行く→行かない.買う→買わない。
②一段动词:去る+ない. 食べる→食べない。
起きる→起きない。
③カ变动词:来る→来(こ)ない。
④サ变动词:する→しない。
例:勉強する→勉強しない。
特殊五段动词:帰る→帰らない。
知る→知らない。
其它的以此类推,将る变成ら+ない。
3.动词过去式-----动词た形(1)五段动词:①く→いた。
ぐ→いだ。
例:書く→書いた。
脱ぐ→脱いだ。
②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+った。
例:買う→買った。
立つ→立った。
終わる→終わった。
③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んだ例:飲む→飲んだ。
死ぬ→死んだ。
飛ぶ→飛んだ。
④以す为结尾的す→した。
例:話す→話した。
(2)一段动词:去る+た。
例:食べる→食べた。
起きる→起きた。
(3)カ变动词:来る→来(き)た。
④サ变动词:する→した。
例:勉強する→勉強した。
例外:行く→行った。
帰る→帰った。
知る→知った等.五段动词:最后一个假名位于【う段】上(既以う、く、す、つ、ぬ、ぶ、む、る结尾的单词)[某些以る结尾的特殊单词除外]。
例:使う(つかう)、话す(はなす)、休む(やすむ)】。
变【ます形】为将最后一个假名变为【同行い段加ます】例:使う→使います、话す→话します、休む→休みます一段动词:最后一个假名是【る】,倒数第二个假名位于【い段】或【え段】上。
例:起きる(おきる),忘れる(わすれる)【ます形】变法是直接【去掉る加ます】,例:起きる→おきます、忘れる→忘れます、止める→止。
1.动词ます形:动词ます形是从原形变换而来,而不是由ます形推断原形。
①五段动词:把词尾由ウ段变为イ段+ます。
将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます例:行く~行きます買う~買います
②一段动词:去る+ます例:食べる~食べます起きる~起きます
③カ变动词:把くる变成き+ます。
来(く)る~来(き)ます
④サ变动词:把する变成し+ます。
する~します例:勉強する~勉強します
特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります入る~入ります要る~要ります切る~切ります走る~走ります等
2.て形和た形:「て」可以构成很多语法,比如表示持续状态的ている,表示准备的て
おく,表示存续的てある,表示完结的てしまう。
「た」则表示过去。
两种的动词变形是一致的。
五段:词尾为「く」的变为:い+て/た
例:書く-書いて/書いた词尾为「す」的需要把「す」变为:し+て/た落とす-落として/落とした
词尾为「ぐ」的变い+ で/だ例:泳ぐ-泳いで/泳いだ
词尾为「ぶ」「ぬ」「む」的变为:ん+で/だ例:読む-読んで/読んだ
词尾为「う」「つ」「る」的变为:っ+て/た例:買う-買って/買った
特殊动词:「行く」变为:行って/行った
一段:去掉词尾る+て/た例:寝る-寝て/寝た
サ变:把する变为し+て/た例:勉強する-勉強して/勉強した
来る:把くる变为き+て/た来る-来て/来た
3.动词ない形ない形又称为第一未然形。
①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。
例:行く→行かない買う→買わない
②一段动词:去る+ない例:食べる→食べない起きる→起きない
③カ变动词:来る→来(こ)ない
④サ变动词:する→しない例:勉強する→勉強しない
特殊五段动词:帰る→帰らない知る→知らない其它的以此类推,将る变成ら+ない
4.动词可能形
①五段动词:将词尾「ぅ」段假名改为相应「ぇ」段假名后加「る」。
例:行く→行ける買う→買える
②一段动词:去「る」+「られる」。
例:食べる→食べられる起きる→起きられる
③カ变动词:来る→来(こ)られる④サ变动词:する→できる例:勉強する→勉強できる
5.假定形
①五段动词:将结尾「ぅ」段假名变成相应「ぇ」段假名后+ば例:行く→行けば買う→買えば
②一段动词:去る+れば例:食べる→食べれば起きる→起きれば
③カ变动词:来る→来(く)れば
④サ变动词:する→すれば例:散歩する→散歩すれば
⑤い形容词(形容词):去い+ければ例:安い→安ければおいしい→おいしければ
⑥な形容词(形容动词):去だ+なら例:暇だ→暇なら簡単だ→簡単なら
名词:名词直接+なら例:日本人→日本人なら
6.动词意向形
①五段动词:将结尾假名变成它同行的最后一个假名后+う例:行く→行こう買う→買おう
②一段动词:去る+よう例:食べる→食べよう起きる→起きよう
③カ变动词:来る→来(こ)よう④サ变动词:する→しよう例:散歩する→散歩しよう
7.动词命令形
①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名即可. 例:行く→行け買う→買え
②一段动词:去る+ろ例:起きる→起きろ食べる→食べろ
③カ变动词:来る→来(こ)い④サ变动词:する→しろ例:勉強する→勉強しろ动词禁止形是所有词的字典形(原形、基本形)+な例:行く→行くな起きる→起きるな来る→来(く)るな勉強する→勉強するな
8.动词被动形
①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+れる例:踏む→踏まれる呼ぶ→呼ばれる
②一段动词:去る+られる例:褒める→褒められる食べる→食べられる
③カ变动词:来る→来(こ)られる
④サ变动词:する→される例:発明する→発明される
9..动词使役形
①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+せる。
例:行く→行かせる飲む→飲ませる
②一段动词:去る+させる例:食べる→食べさせる起きる→起きさせる
③カ变动词:来る→来(こ)させる
④サ变动词:する→させる例:勉強する→勉強させる。