1991年日语N2听力原文
- 格式:pdf
- 大小:150.94 KB
- 文档页数:20
第五課相槌文型1、~し并列既…又…あの店は安いし、うまいし、とても人気ああります。
2、~ように目的(为了…)忘れないようにノートにメモしておこう。
3、~てくれませんか表示为说话人或说话人一方做某事鈴木さんが自転車を修理してくれた。
4、~かどうか是否相手はちゃんと聞いてくれているかどうかはわからないから、不安になります。
会話会話1李:田中さん、日曜日彼氏の家で家族と一緒にご飯を食べるになっているんだけど。
田中:いいことじゃん。
初めてだろう。
李:うん、初めてだよ。
ね、日本人は、食事する時気をつけなければならないことがある?田中:ええと、食事する時はね。
してはいけないお箸の使い方があるんだ。
李:例えば?田中:例えば、同じ手で箸と茶碗を一緒に持ってはいけないし、箸でお皿をお皿を動かしてはいけないよ。
李:そう。
後、ご飯を食べる時、音を立ててはいけないね。
田中:ええ、うどん、そばはいいけど。
あっ、そうだ。
食べ物を箸で刺して取るのもよくないからね。
李:分かった。
いろいろ気をつけなくちゃ。
ありがとう。
1、食事する時、してはいけないことは何ですか。
abcdの中なら一つ選んで○をつけなさい。
2、もう一度テープを聞いて、内容と合っているものをbcdの中なら一つ選んで○をつけなさい。
A、うどんやそばを食べる時、音を立ててもいいです。
B、日曜日、彼氏と二人でご飯を食べます。
C、箸はフォークやナイフより便利でいいです。
D、食べ物を箸で刺して取ってもいいです。
会話2A、もうすぐ夏休みだね。
B、そうだね。
どこか旅行に行かない。
A、行こう、行こうよ。
どこがいいかなあ。
B、夏はやっぱり海だ。
ね、沖縄へ行ってみたくない?A、あっ、いいね。
ずっと行きたいと思っているから。
B、ほら、このホテルの情報あるよ。
どっちにしようかなあ。
A、これね、二泊三日で49800円。
朝食付きだよ。
B、朝食だけじゃつまらないよ。
少なくともビーチがないと。
これ見て、ビーチもあるし、テニスもできるし、露天風呂もあるよ。
第一課会話1授業をさぼる気?どうせ行っても居眠りするばかりだしお前がまじめに勉強しないだけだろう。
だってそうだろう。
超面白い止す【よす】(1)〔やめる〕停止,作罢.冗談はよせ/别开玩笑!もう泣くのはよせ/别再哭啦!行くのはよした/决定不去啦.よせばいいのに/要是不做就好啦.きょうの仕事はこれでよそう/今天的工作就到此为止吧. (2)〔禁ずる〕戒(掉)(),忌(掉).体のために酒もたばこもよした/为了健康,烟酒都戒了.嘗める舐める【なめる】(1)〔舌で〕舐,含,舔.犬に手をなめられた/手让狗舐了.あめを嘗める・舐める/含着软糖.なめたように食べる/象舔过一样吃得一干二净.(2)〔味をみる〕尝(味).ちょっとなめて塩加減をみてくれ/你尝一尝咸淡.(3)〔経験する〕尝受,经历.辛酸を嘗める・舐める/(备)尝辛酸.(4)〔ばかにする〕轻视,小看.相手をなめてかかる/不把对方放在眼里.あんなやつになめられてたまるか/哪能被那种人看不起呢?会話2蟹かにじゃんけんで勝った。
ギャンブルなの。
向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して~こいつチョキしか出せないんだ。
もう、よくもあたしを騙したわ。
とんでもない(1)意外,出乎意料,意想不到とんでもないところで彼に出会った(2)毫无道理,岂有此理(非常識だ,理にあわない);荒唐(でたらめだ);不象话(話にならない)まったくとんでもない話だ/简直岂有此理。
とんでもない要求/毫无道理的要求。
とんでもない値段/骇人听闻的价钱。
会話3転校生てんこうせいこういう場吅はあんまり期待しないほうがいいよ。
がっかりするから。
俺の夢を壊すな。
席に戻れ、やべえ勤めている学校には食堂が二つ互いに聞いたりします。
確かに子供の頃、何かあるたびにじゃんけんをしてきました。
大きさの違うリンゴを選ぶ時も、順番を決める時も、世界中に見られ、よく似ているそうです。
親しんでいるじゃんけんを見ると、手を握る「グー」は石を、人差指と中指を出す「チョキ」ははさみを、指を全部広げる「パー」は紙を表します。
1991年日语能力测试一级真题問題I 次の文の_______をつけたことばは、とのように読みますか。
その読み方をそれぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。
問1?この箱の中の①お菓子を一人に十個ずつ渡してください。
そして、②余ったら、③戻してください(1).お菓子1.おかき2.おもち3.おやつ4.おかし(2).余ったら1.のこったら2.しまったら3.あまったら4.くばったら(3).戻して1.さがして2.はなして3.かえして4.もどして問2?市議会では、①身近なリサイクル運動を②推進しようという③提案を④採択した。
そして、ごみの減量化を市民に⑤訴えるとともに、駅やスーパーなどに空きびんの⑥回収箱を⑦設置することにした。
(1).身近な1.しんきんな2.しんこんな3.みぢかな4.みちかな(2).推進1.しんしん2.せんしん3.しょうしん4.すいしん(3).提案1.たいあん2.ていあん3.だいあん4.でいあん(4).採択1.せんたく2.さいたく3.さいけつ4.せんけつ(5).訴える1.うったえる2.となえる3.たたえる4.ととのえる(6).回収1.かいしょう2.かいじょう3.かいしゅう4.かいじゅう(7).設置1.せつぴ2.せっち3.せつりつ4.せってい問3?車を運転する人の①高齢化が進み、②視力、③反射④神経の⑤衰えから事故を起こす件数が増えているという。
(1).高齢化1.こうろうか2.こうれいか3.こうりんか4.こうれきか(2).視力1.しりょく2.けんりょく3.しりき4.けんりき(3).反射1.はんしゃ2.はんたい3.はんのう4.はんこう(4).神経1.しんきょう2.じんきょう3.しんけい4.じんけい(5).衰え1.つかえ2.うろたえ3.おびえ4.おとろえ問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、とのように読みますか。
同じ読み方をする漢字(意味?アクセントは関係がありません)を1?2?3。
4から一つ選びなさい。
第1課、じゃんけんぽんキーワードじゃんけんぽんグーチョキパー勝負沈む塞ぐ井戸中指人差し指ギャンブル文型1、――ことにする2、――ばかり3、――にする4、――てやる会話1A:ねえ、午後は何の授業?B:ええと、聴解だ。
A:聴解か、じゃ、おれ、行かないことにする。
B:いかないってどういう意味だ。
お前、授業をサボる気?A:それも仕方ないだろう。
どうせ行っても居眠りするばかりだし。
B:お前がまじめに勉強しないだけだろう。
A:だってそうだろう。
聴解の教科書、つまらないし。
B:でも今回は違うぞ。
さっき読んだんだけど、これ超面白いよ。
A:よせよ、そんなこと言ったって。
B:お前、うちの先生が作った教科書をなめるんじゃない。
A:わかった、わかった。
今回だけはいってやるから。
2.a 今回の教科書は面白いようです。
b二人は聴解の授業が好きです。
c二人ともまじめな学生です。
D二人はいつも聴解の授業をサボります。
会話2女:大きいカニだわ、美味しそうね。
男:あっ、これ、じゃんけんで勝った。
女:ジャンケン?じゃ、ギャンブルなの。
男:まあ、そういうこと。
女:ええ、でもすごいわね、よくこんなものを。
男:実はね、向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して、女:そんな馬鹿な人いるの。
どんなひとかしら。
男:きみはもう会ったよ。
いま食べてるやつ。
女:もしかして、このカニのこと?男:ああ、だって、ほら、こいつチョキしか出せないんだ。
女:もう、よくもあたしを騙したわね。
会話3隆:ねえねえ、利、聞いた、今日転校生が来るって。
利:そうか、で、聞いてどうする。
隆:馬鹿か、お前、かわいい女の子かもよ。
ひょっとしたら俺のタイプかも。
利:ちぇっ、こういう場合はあまり期待しないほうがいいよ。
がっかりするからね。
隆:おまえ、何か聞いたのか?利:えっ、いや、ぜんぜん。
隆:なら、俺の夢を壊すな。
利:お前のためだ。
利:おい、隆、席にもどれ、授業はじまるぞ。
1991年日语能力考试2级真题及答案(全)文字.語彙(100点35分)問題Ⅰ次の文の下線をつけたことばは、どのように読になすか。
その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
問1 天気①予報によれば、来週の日本②列島は、③全国的に④晴天が⑤続くそうです。
(1)予報1.よほう2.ようぼう3.よぼう4.ようほう(2)列島1.れつどう2.れいとう3.れんどう4.れっとう(3)全国的1.ぜんくにてき2.ぜんこくてき3.せんごくてき4.せんぐにてき(4)晴天1.せいてん2.せいでん3.しょうてん4.しょうでん(5)続く1.ひらく2.つづく3.かわく4.うごく問2 このたなに①並んでいる②商品は③全部、④四割引きになっている。
(1)並んで1.えらんで2.ならんで3.つかんで4.たのんで(2)商品1.しょうひん2.せいひん3.しょうしな4.せいしな(3)全部1.ぜんぶ2.ぜんぶん3.せんぶ4.せんぶん(4)四割引き1.しわりびき2.よわりひき3.よつわりびき4.よんわりびき問3 この①箱の中の②お菓子を一人に十個ずつ③渡してください。
そして、④余ったら、⑤戻してください。
(1)箱1.かご2.かん3.はこ4.はん(2)お菓子1.おかき2.おもち3.おやつ4.おかし(3)渡して1.わたして2.おとして3.かして4.だして(4)余ったら1.のこったら2.しまったら3.あまったら4.くばったら(5)戻して1.さがして2.はなして3.かえして4.もどして問4 このような①服装が若者の間で②急速に③流行した④最大の⑤原因は、テレビの⑥普及によって情報が同時に全国に伝わったからであろう。
(1)服装1.ふくしょく2.ふくそく3.ふくそう4.ふくしょう(2)急速1.きょうそく2.きゅうそく3.きょうそう4.きゅうそう(3)流行1.りゅうこう2.りょうこう3.りゅうぎょう4.りょうぎょう(4)最大1.さいたい2.せいたい3.さいだい4.せいだい(5)原因1.げにん2.げんいん3.げいいん4.げいん(6)普及1.ふきょう2.ふっきょう3.ふっきゅう4.ふきゅう問題2次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。
第三課笑いの効用1、~そうだ(様態)好像,似乎その映画はおもしろそうだ。
彼は一見真面目そうだが、実は相当な遊び人だ。
2、~させる使役助动词,使,让,叫子供を買い物に行かせた。
3、~のようだ像…一样的この雪はまるで綿のようです。
4、~とともに4、1和…一起夫とともに幸せな人生を歩んできた。
4、2…同时地震の発生とともに津波が発生することもある。
年をとるとともに、記憶力が衰えてきた。
5、~たことがある曾经…过私は京都へ行ったことあります。
会話会話1A:あ~、この辛味噌ラーメンおいしそう。
B:私は、いつものネギラーメンにするわ。
A:じゃ、私はこれ。
それに卵をのせてもらおう。
ラーメンには卵、大好き。
B:久美ちゃん、また、辛味噌ラーメン。
大丈夫?結構辛そうだけど。
A:大丈夫、大丈夫。
B:この前、辛いものを食べて、胃が痛くなって大変だったじゃん。
忘れた?A:でも、食べたいいんだもん。
たまにはいいんじゃん。
う~ん、やっぱりやめて普通の味噌ラーメンにするわ。
1、久美ちゃんはどのラーメンにしましたか。
abcdの中から一つ選んで◯をつけなさい。
2、もう一度テープを聞いて、会話の内容と合っているものをabcdの中から一つ選んで◯をつけなさい。
a、久美ちゃんは辛いものが好きではありません。
b、久美ちゃんは辛いものをよく食べます。
c、久美ちゃんは、辛いものを食べて、胃が痛くなったことがあります。
d、久美ちゃんは、辛いものを食べると、お腹が痛くなります。
会話2A:ねえ、来週、久美ちゃんの結婚式なんだけど、お祝いは、何を送ればいい?B:そうね、うーん、使えるようなものがいいね。
ただし、包丁や鋏のようなものはよくないよ。
A:何で?B:「縁を切る」ことを考えさせるから。
A:なるほど。
B:後、ガラス製品や陶器などのような割れやすいものもだめよ。
「仲が割る」ことを思い浮かべさせるから。
A:へえ。
なかなか面白いね。
では、お金なんかはどう?B:もちろんいいわよ。
会話1男:いてて。
女:あなた、どうしたの。
男:足が痛くて。
この靴、合わないんだ。
女:サイズが合わない靴は体に悪いわよ。
男:買う前、はいてみたときはちょうどよかったのになあ。
女:ああ、先週買った靴?男:うん。
色もデザインもすごく気に入って、そして、値段も安いから同じ靴を2足買ったんだよ。
女:じゃ、1足返したら。
男:できるかあ。
女:レシートあれば、大丈夫よ。
男:あるかな。
たしか財布に。
あ、あった。
女:1週間以内なら返せるって。
男:本当だ。
今すぐ行ってくる。
会話2女:ああ、お腹空いたわ。
そろそろご飯にしない?男:あっ、もう昼ごはんの時間か。
じゃあ、弁当でも買いに行く?女:それが面倒なのよ、蕎麦でも注文しようよ。
男:今日は水曜日だね。
水曜日確か、蕎麦屋さんやすみだよ。
女:そうか。
じゃあ、やっぱり弁当買いに行こうか。
男:随分、気前がいいね。
おごってくれるなら、構わないけと。
女:言ってみただけよ。
それなら、パンでも買いに行く?男:嫌だよ。
パンなら昨日食べたばかりだよ。
別のものにしようよ。
女:しょうがないなあ。
じゃあ、やっぱり弁当買いに行こうか?男:•••そうだな。
とりあえず弁当にするか。
会話3女:ねえ、何か面白い本を貸してくれない?男:そうだなあ、この「今の若者」っていう本を買そうか?女:あっ、それはもう読んだことがあるからいいわ。
男:うん、それじゃあ、この「バスケットボールの見方」っていう本はどう?女:それもいいけど、今もっと流行っている本がないかしら?男:それなら、この「週末の過ごし方」っていう本が一番話題を呼んでいるよ。
女:じゃあ、それにするわ。
あら、その「おいしい店」っていう本、もっと面白そうね。
男:ごめん、それは今、僕が読んでいるところなんだ。
文章いつの時代でも、年寄りが“今どきの若者は…”といって、若者の言動をひあんするはかわりません。
しかし、今どきの日本の若い人たちはまだ年を取っていない私にも気になることがいくつあります。
2013070201問題11 番1ていあん書だけ2ていあん書とカタログ3ていあん書と見積もり書4カタログと見積もり書正解:2会社で女の人と男の人が話しています。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
女:午後から、朝日商事との打ち合わせですよ。
持っていくもの、準備できていますか。
男:はい。
提案書とカタログと見積書でいいでしょうか。
女:うん、提案書はもちろん、カタログも渡しておきましょう。
見積もりは、もう少し話を詰めたうえでのほうがいいんじゃないですか。
男:そうですか。
今の段階で出せる数字くらいは出しておいたほうがいいかと思いまして。
女:うーん、お金が絡むことは慎重にしましょう。
男:はい、わかりました。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
問題 11 番1ていあん書だけ2ていあん書とカタログ3ていあん書と見積もり書4カタログと見積もり書正解:2会社で女の人と男の人が話しています。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
女:午後から、朝日商事との打ち合わせですよ。
持っていくもの、準備できていますか。
男:はい。
提案書とカタログと見積書でいいでしょうか。
女:うん、提案書はもちろん、カタログも渡しておきましょう。
見積もりは、もう少し話を詰めたうえでのほうがいいんじゃないですか。
男:そうですか。
今の段階で出せる数字くらいは出しておいたほうがいいかと思いまして。
女:うーん、お金が絡むことは慎重にしましょう。
男:はい、わかりました。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
問題 11 番1ていあん書だけ2ていあん書とカタログ3ていあん書と見積もり書4カタログと見積もり書正解:2会社で女の人と男の人が話しています。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
女:午後から、朝日商事との打ち合わせですよ。
持っていくもの、準備できていますか。
男:はい。
提案書とカタログと見積書でいいでしょうか。
女:うん、提案書はもちろん、カタログも渡しておきましょう。
漢字漢字はもともと古代中国で生まれた文字で、5世紀ごろ日本に伝わりました。
それまでは日本には文字がなかったため、記憶や口伝えによって情報が伝達されていました。
日本人は漢字を真名と言い。
それに対して仮の字という意味で仮名と呼ばれる文字を作り出しました.奈良時代に、漢字の意味を無視し、単なる表音文字として日本語を表す方法が試みられました。
万葉集がこの文字で書かれていることから、万葉仮名とよばれます.平安時代に男子の世界では漢文学が盛んで、学問といえば漢文を学んで文章を書くことでありました.女性は草書体の文字をさらに簡略化して和歌や手紙を書きました.こうして女性用の文字として平仮名が誕生しました。
そのため、平仮名は女手とも呼ばれています。
一方、漢字は字画が多いので、字と字や行と行の間の狭い所に書き加えたり、速く書こうとしたりする場合には不便であります。
そこで、平安時代の初期に、漢字の読み方や注釈などを書き加えるための文字として、片仮名が考え出されたのです.片仮名の片は不完全とか一部分という意味で、漢字の字形の一部分を記号的に取り出したものです.現代では、片仮名は主に外国の国名、地名、人名、外来語や動物名、植物名や擬声語、擬態語や電報文などに使われています。
漢字の数については、日本で編集された最大の漢和辞典には約5万字が収められています.一日5字ずつ覚えていっても.27年もかかることになります。
1971年に当用漢字表が制定され、日常使用する漢字の使用範囲は1945に限定されました。
これは漢字使用の目安を示すものです。
茶道お茶は9世紀の頃、中国から日本に伝わったものですが、やがて主人が客を招き、茶を通じて、対話し心を交流させる茶道へと発展していきました。
茶道では抹茶という粉末にしたお茶を使い、茶碗に入れ、湯を注いで、茶せんでさらさらとかき回して泡を立てます。
お茶を立てるのにはいろいろな「点前作法」が伴います。
2010年7月日语能力考真题N2級听力原文2010年7月新日本語能力試験2級聴解スクリプト問題1問題1では、まず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、正しい答えを一つ選んでください。
1番大学で男の人と女の人が話しています。
女の人はこの後何をしますか。
M:青木さん、何見てるの?F:ああ、これ?アパートの情報が載ってる雑誌。
今アパートを探してるんだ。
そういえば、山田君って最近引越ししたんだよね。
どうやって部屋探したの?M:そうだな。
もちろん、不動産屋にも行ったんだけど、不動産屋に行く前に、家賃とか日当たりとか、気になる条件をノートに書き出して、整理してみたよ。
F:それは一忚やったんだけどね。
M:そうなんだ。
あと、住みたい町に実際に行ってみるといいよ。
運がよければ、歩いているうちによさそうなアパートが見つかるかもしれないし。
住みたい町はもう決まってるの?F:うん、一忚候補あるの。
今日はもう授業ないし、これからちょっと行ってみよう。
女の人はこの後何をしますか。
2番女の人が友達と話しています。
女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。
F:この間の地震、かなり揺れて怖かったね。
地震が来た時のために、何かしとかなくちゃって思ってるんだけど、実際にどういうことをすればいいのかな。
M:やっぱり怖いのは家具が倒れることだから、本棚とか背の高い家具があったら、かべに固定したほうがいいよ。
F:ああ、でも、うちの家具みんな背が低いから、それは大丈夫かな。
M:そっか。
あ、それから、避難用のセットがある?すぐ持ち出せるように水や食べ物の入れた袋は必ず用意しといたほうがいいって、テレビで言ったよ。
F:あ、それは持ってないな。
どこで売ってるの?M:デパートとかにあるよ。
F:じゃ、探してみる、M:あとは、うちの人と話し合って、家族の避難場所を決めておいたほうがいいよ。
F:あ、でも、今は家族は皆海外に住んでるから、それは関係ないかな。
第七課会話1宿の人:はい、桜旅館でございます。
女:あのう、今月の26日なんですが、部屋が空いていますか。
宿の人:少々お待ちください。
はい、28日ですね。
女:いいえ、28日じゃなくて、26日です。
宿の人:すみません、26日なら、今のところ、山のほうの211室が空いています。
洋室でよろしいですか。
女:洋室はちょっと…すみませんが、和室がありますか。
宿の人:少々を待ちください。
今、調べてみます。
和室は海のほうの316があります。
女:うん…海もいいけど、富士山の雪景色が見たいから、やっぱり山のほうがいいわ。
宿の人:はい、分かりました。
26日で、山のほうの221室でよろしいですね。
女:はい、よろしくお願いします。
会話2山田:卒業旅行のことなんですけど、どこがいいかしら。
酒井:外国に行きたいなあ…イタリア、パリ?山田:ヨーロッパか、いいけど、高いと思う。
予算はちょっと…酒井:そうだね、両親に迷惑かけちゃいけないし。
じゃあ、国内にしょう。
ディズニーランドとかは?山田:う~ん、いいけど、ちょっとのんびりしたわ。
酒井:そうだよね、伊豆はどう?景色もいいし、温泉もあるし。
山田:賛成、賛成。
あたし、温泉さえあれば文句はなし。
酒井:分かった。
じゃ、明日、電車のチケットを予約しよう。
山田:ええ、電車より車で行かない?免許も取ったし、自由になるから。
酒井:君が運転するの。
取ったばかりじゃないか。
危ないからやっぱり電車で行ったほうがいいな。
山田:じゃ、明日チケットの予約ね。
会話3車内販売毎度「ひかり」をご利用くださいました、ありがとうございます。
お客様に車内のご案内を申し上げます。
この電車は五両編成で、前からい1号車、2号車、3号車の順となっております。
1号車から4号車までは禁煙、お手洗いは3号車と5号車にございます。
女:ちょっとごめんなさい。
お手洗い、何号車だっけ?男:あ、先のアナウンスを聞いていなかった。
女:1、3かなあ。
問題Ⅰ1番喫茶店で男の人と女の人が話しています。
二人はこれから何をするつもりですか。
男:今日はゆっくるできる?ドライプに行くか映画でも一緒に見ようと思っていたんだけど。
女:ごめんなさい。
実は今晩11時に国際電話がかかってくることになっているの。
男:国際電話って、誰から?女:仕事の連絡よ。
時差があるから、夜じゃないと連絡とらないの。
男:おうか。
でお、夕食ぐらいいっしょにする時間はあるだろう。
女:ええ、それはもちろん。
二人はこれから何をするつもりですか。
答:12番男の人が鈴木さんの引越しの荷物を運びました。
部屋は最後にどうなりましたか?男:奥さんこれどこに置きましょう女:ああその本棚は窓の右側に置いといてください男:それからこの箱は?女:あそれそれはちょっとその辺に置いてでこの大きな洋服ダンス中に入れてくれます男:洋服ダンスはどこに置きますか女:ドアの横でいいわそれでさっきの箱をダンスの上に乗せてください男:はい部屋は最どうなりましたか?答え:43番ご主人と奥さんがデパートに来ました。
二人はどの順番で回ることにしましたか。
男:さてと、古本市は7階だね女:でも、もう1時に近いわ。
先にお昼にしない?男:もう、そんな時間か、じゃ、飯にするか。
女:食べたら、まず絵の展覧会に行きましょうよ。
男:やあ、古本市に先に行こうよ。
女:だって、今日は絵を見に来たんでしょう男:だけどさ、絵は売れたりはしないけど、本はほしいのがなくなっちゃうかもしれない女:そうね。
じゃ、あなたの言うとおりにしましょう。
二人はどの順番で回ることにしましたか。
答え:14番旅館のフロントです。
この人たちはどの部屋に泊まりますか?男:今晩泊まれます?女:はいお二人様ですか?男:そう女:お部屋から海が見えるのと山が見えるのとどちらがよろしいでしょうか男:海のほうがいいな女:そういたしますと洋室になりますか男:ええベッド畳のほうがいいんだけど女:申し訳ありませんあいにく畳の部屋がふさがっておりまして山側でしたらございますが。
問題Ⅰ絵を見て正しい答えをひとつ選んで答えてください。
では一度練習をしましょう。
例:地図を見てください。
今男の人が駅前にいます。
この人は郵便局を探しています。
郵便局の場所はどこでしょう。
男:すみません。
郵便局は…女:ああ、郵便局ですか。
この駅前の道をまっすぐ行くと川にぶつかりますから…男:はい。
女:橋を渡らずにその手前の道を右に曲がってください。
男:ええ。
女:で、そのままちょっと行ったら、右側にあります。
男:あ、どうも。
郵便局の場所はどこでしょう。
正しい答えは4です。
解答用紙の問題Iの例のところを見てください。
正しい答えは4ですから、答えはこのようにかきます。
では始めます。
1番デパートで男の人が新しいカップの宣伝をしています。
今説明をしているカップはどれですか。
男:えー、新しいカップをご紹介いたします。
このカップは取っ手が左右二つで、このようにそこが広いので、倒れにくくなっております。
軽い材質なんですが、そこが広くなっているため、机が揺れたりしても、倒れることはありません。
今説明をしているカップはどれですか。
答え:42番食堂で二人の学生が話しています。
今日の定食はどれですか。
男:おい、見ろよ。
田中すごい食欲。
ご飯に味噌汁、えびフライ、果物、それにあんなに大きいケーキまで食べるつもりだよ。
女:ほんと。
今日の定食はあんなにいろいろついてるの。
男:いや。
ケーキは別だよ。
女:あ、そう。
今日の定食はどれですか。
答え:23番女の人が預けたコートを取りに行きました。
女の人のコートはどれですか。
女:コートをお願いします。
男:どんなコートでしょうか。
女:毛皮がついてる、黒いのです。
男:これですか。
女:いいえ。
全部毛皮じゃなくて、襟のところと袖についてるのです。
男:これですね。
女:どうもありがとう。
女の人のコートはどれですか。
答え:14番女の人が航空券を予約しようとしています。
女の人は何時の飛行機を予約しましたか。
女:あの、すみません。
次の日曜日の金沢行きの予約をしたいんですが、朝9時40分出発の16便か、11時ちょうどの18便がいいんですけど。
男:はい…すみません、両方とも満席です。
この日は込んでますね。
午後1時の便も満席ですねえ。
女:そうですか。
朝一番の便は?男:午前7時50分ですが…あっこれは空いてます。
女:うん。
じゃ、仕方がないから、お願いします。
女の人は何時の飛行機を予約しましたか。
答え:15番男の人が会社から帰ってきました。
男の人はどの順番でしますか。
男:ただいま。
ああ、暑い暑い。
女:あ、お帰りなさい。
今日は暑かったでしょう。
男:うん。
今日は外回りの仕事だったから、大変だったよ。
女:どうする。
晩御飯の支度できてるけど。
まずビール、シャワー…あっ、そうそう。
田中さんからちょっと前に電話があって、帰ってきたら電話をくださいって。
男:えー?珍しいな。
何だろう。
じゃ、シャワーを浴びたら、電話してみよう。
それからビールだ。
食事はその後でいいよ。
女:はい。
男の人はどの順番でしますか。
答え:26番女の人が男の人に絵の掛け方を指示しています。
壁の絵はどうなりましたか。
女:それもっと上に移して。
男:このヨットの絵ですか。
女:ううん。
それじゃなくて。
その隣の子犬の絵。
男:これですか。
女:そうそう。
それをもっと上に移せれば、その下にバラの絵がちょうど掛けられるわ。
男:それよりこの子犬のを外したらどうでしょう。
女:ううん。
それを残したいの。
気に入ってるんだから。
男:じゃ、こうですか。
女:そうそう。
壁の絵はどうなりましたか。
答え:47番お母さんと男の子がデパートに買い物に行きました。
二人はどの順番で売り場を回りますか。
子:お母さん、スポーツ用品のところへ行こうよ。
母:何に言ってんのよ。
今日は時間がないから、だめ。
また今度。
ええと、お父さんのワイシャツを買って、それから私の眼鏡を直してもらって。
後は地下でパンとケーキを買わなきゃ。
ええと、じゃ、まずお父さんのシャツね。
子:でもちょっと待ってお母さん。
眼鏡は八階で、シャツは五階だから、上の方から行こうよ。
母:それもそうね。
二人はどの順番で売り場を回りますか。
答え:38番男の人と女の人がグラフを見ながら話しています。
調査に行くのはいつごろがいいですか。
男:調査の日程だけど、何月にしようか。
女:ちょっとこれ見て、このグラフ。
上の線が気温で、下が降水量男:雨が降ると調査はできないから、雨が少ない時がいいね。
女:でも寒い時は大変よね。
男:かといって暑いのもつらいだろう。
女:そうね。
じゃ、雨があまり多くなくて、暑くも寒くもないというような…調査に行くのはいつごろいいですか。
答え:2問題Ⅱ問題IIと問題IIIは絵はありません。
聞いてください。
正しい答えを一つ選んでください。
では一度練習しましょう。
例李さんが先生の研究室に来ました。
李さんはいつ先生と会うことになりましたか。
女:先生、ちょっとご相談したいことがあるんですが、いつがよろしいでしょうか。
男:そうだな。
君の方は。
女:明日の午後とか。
男:明日ね。
明日ちょっと…あさってはどう。
女:ええと、あさっての午後は授業があるんですが。
男:じゃ、午前中にしようか。
女:午前中ですね。
はい、けっこうです。
男:じゃ、その時に。
いつ先生と会うことになりましたか。
1.明日の午前中です。
2.明日の午後です。
3.あさっての午前中です。
4.あさっての午後です。
正しい答えは3です。
解答用紙の問題IIの例のところを見てください。
正しい答えは3ですから、答えはこのようにかきます。
では始めます。
1番女の人が冷蔵庫を買いました。
いつ冷蔵庫を届けてもらいますか。
女:この冷蔵庫、届けていただけます?男:かしこまりました。
女:いつになるかしら。
男:たぶん来週の火曜日の午後になると思いますが。
女:あら、それは困るわ。
火曜日は出かけてるから、月曜日にならない?男:月曜日はちょっと、水曜日か木曜日でしたら。
女:じゃ、早いほうがいいわ。
男:かしこまりました。
いつ冷蔵庫を届けてもらいますか。
1.月曜日です。
2.火曜日です。
3.水曜日です。
4.木曜日です。
答え:32番田中さんが電話をしています。
田中さんはこの後どうしますか。
男:もしもし、あの、私田中と申しますが、鈴木さんお願いします。
女:申し訳ありませんが、ただいま鈴木は別の電話に出ております。
お待ちいただけますか。
それともこちらからお電話いたしましょうか。
男:ええと、そうですか。
こちらもちょっと今出先におりますので。
女:何かお伝えいたしましょうか。
男:いや、10分ぐらいしたら、また掛けなおしますから。
女:そうですか。
どうも申し訳ございません。
この後田中はどうしますか。
1.このまましばらく待ちます。
2.鈴木さんからの電話を待ちます。
3.後でもう一度電話します。
4.女の人に用件を伝えます。
答え:33番先生が明日の予定を説明しています。
Bグループの人は何時に、どこに集まりますか。
女:では、明日の予定を言います。
明日はAグループは駅に行きますから、10時に集まってください。
Bグループは郵便局を見学しますから、9時に集まってください。
Aグループは10時、Bグループは9時です。
どちらも集まる場所は学校ですから、間違いないようにしてください。
Bグループの人は何時に、どこに集まりますか。
1.10時に駅に集まります。
2.10時に学校に集まります。
3.9時に駅に集まります。
4.9時に学校に集まります。
答え:44番女の人が駅で切符を買っています。
この女の人はいくら払いますか。
女:大阪まで特急で行きたいんですけど、おいくらですか。
男:乗車券が4500円、それに特急料金が3600円ですから、合計8100円です。
女:乗車券が4500円と特急料金が3600円ね。
男:ええ。
もし指定席をご利用なさるんでしたら、さらに500円必要です。
女:指定券は要りません。
そうすると…この女の人はいくら払いますか。
1.8600円です。
2.8100円です。
3.4500円です。
4.3600円です。
答え:25番女の人が男の人に何か頼んでいます。
女の人は何を頼みましたか。
女:ね、悪いけど、ちょっとお願い。
男:何。
女:ここに皆の分、資料を用意しておいたから、明日テニスクラブの部室に持って行ってほしいの。
クラブの会議で使うから。
男:持って行くだけでいいんだね。
女:ええ。
私電話を掛けておいたから、林さんが受け取ってくれるわ。
女の人は何を頼みましたか。
1.クラブの部室に資料を持っていくことです。
2.クラブの会議に出ることです。
3.クラブの資料をもらってくることです。
4.クラブに電話を掛けることです。
答え:16番女の人がスカートを買いたいと思ってスーパーに行きました。
スカートの売り場は何階ですか。
男:ご来店誠にありがとうございます。
本日は1階食料品売り場ですき焼き用牛肉を特売しております。
また2階衣料品売り場では、婦人用スカート。
3階靴売り場では、子供用運転靴が大変安くなっております。
さらに4階では、電気製品のセール中でございます。
どうぞご利用くださいませ。
スカートの売り場は何階ですか。
1.1階です。
2.2階です。
3.3階です。
4.4階です。
答え:27番学生が三人で話しています。
この三人は送別会に参加しますか。
男A:明日の送別会、参加する?女:ええ、行くわ。
男A:青木は?男B:んー、あんまり気が進まないけど、僕は行かないっていうわけにはいかないよ。
女:そりゃそうよ。
男A:じゃ、よろしくな。
おれ行けないけど。
この三人は送別会に参加しますか。
1.一人参加します。
2.二人参加します。
3.三人とも参加します。
4.三人とも参加しません。
答え:2問題Ⅲ聞いてください。
正しい答えを一つ選んで答えてください。
では、一度練習をしましょう。
例田中さんはこのごろ何かスポーツをしていますか。
田中さんの話を聞いてください。
田中:ええ、大学まで野球やバスケットボールなんか時々やってましたけど、今もうやりたくても忙しくてほとんどできませんね。
それでも子供が小さいころは公園でキャッチボールなんかやりましたけど、最近は子供も大きくなって、学校のクラブなんかでやっているから、もう私が相手をすることもなくなりましたね。
田中さんはこのごろ何かスポーツをしていますか。
1.時々バスケットボールをしています。
2.休みの日だけスポーツをしています。
3.ほとんどスポーツはしていません。
4.よく子供と野球の練習をしています。
正しい答えは3です。
解答用紙の問題IIIの例のところを見てください。
正しい答えは3ですから、答えはこのようにかきます。
では始めます。
1番男の人が女の人と話をしています。
男の人は女の人を何に誘いましたか。