新编日语第三册第八课
- 格式:ppt
- 大小:1.07 MB
- 文档页数:15
◆练习答案1.写出下列汉字的读音。
【答案】(1)うつす(移动,转移)(2)かんしん(关心,感兴趣)(3)はいけい(背景)(4)とりこむ(忙乱,拉拢)(5)ばくぜん(模糊,笼统)(6)じんそく(迅速)(7)はぐくむ(哺育,培养)(8)すばやい(快速,敏捷)(9)よろこぶ(高兴,欢喜)(10)とう(询问,追究)2.根据课文内容,在括号内填入适当的内容。
【答案】【解析】根据文章第四段可知。
3.仿照例句,完成或改写句子。
[例1]【答案】【解析】此处考查的语法点是「には」,接在体言的后面,表示以人或事物为中心来考虑。
意为“对……(来说)”。
题目各句意为:(1)这个问题对小学生来说太难了。
(2)那家饭店对学生来说太贵了。
(3)这件毛衣对妹妹来说太大了。
(4)向父母撒谎对我来说做不到。
(5)一天内完成这项工作对他来说是不可能的。
[例2]【答案】【解析】此处考查的语法点是「には」,接在动词连体形的后面表示目的,目标,后项里叙述达到这一目的,目标的必需要条件。
意为“要……就得……”。
题目各句意为:(1)要使这个计划成功,需要大家的合作。
(2)要预防疾病,适当运动是很重要的。
(3)要解决这个问题,需要团队全部成员的努力。
(4)要想登上山顶,体力是必须的。
(5)要进那家店需要预约。
[例3]【答案】【解析】此处考查的语法点是「はずだ」,表示说话人根据事物的一般常理或发展趋势进行的推测,预测、没有百分比的把握。
意为“理应……,应该……”。
题目各句意为:(1)说好了九点在这里见面,他应该很快就来了。
(2)房间里没开灯,应该没人回来。
(3)很简单的问题,新来的山下应该也能解决。
(4)今天是黄金周最后一天,新干线、机场应该都很拥挤。
(5)下个月是圣诞节,商场应该很快就会开始打折促销。
[例4]【答案】【解析】此处考查的语法点是「にして」,①接在时间后面时表示仅仅用了很短的时间就发生了后项的事情;②到了一个极端的程度或年龄阶段,才终于(发生了某事)。
1.応じる(1)响应挑戦に応じるか応じないか、最初少し迷ったが、よく考えた結果、応じることに決めた。
政府の呼びかけに応じて山奥の小学校で二年間教員生活をすることにした。
(2)满足对方的希望これは学生の希望に応じて作られた教科書です。
全ての人の希望に応じることは難しいですが、ご了承下さい。
注文が多くて応じきれない。
募集に応じる(3)根据外部环境作出适当调整,以求平衡収入に応じた生活相手の出方に応じた戦法距離と時間に応じて料金が決まる。
健康のために体力に応じて運動することが大切だ。
日本経済は既に生産増に応じた需要が生まれることが期待できない発展階段になっている。
2. (1)表示询问,要用声调夏休みはいつから始まりますの。
細かいのがないの。
あなたもその本買ったの。
(2)表示轻微的断定今気分が悪いので、何も話したくないの。
あなたに見せたいものがあるの。
(3)表示轻度的命令,相当于しなだい。
話さないで、よく聞くの。
アルバイトなんかしないで、勉強だけしていればいいの。
2.なしに=しないで、断りなしに外泊したために寮の規則で一週間ロビーの掃除をさせられた。
前田さんは忙しい人だから、約束なしに人と会ったりしないでしょう。
今度事務所に来たアルバイトの高校生はいい子なのだが、いつも挨拶なしに帰るので、いつ帰ったかわからなくて困る。
彼は何の連絡もなしに突然訪ねてきて、金の無心をした。
努力することなしに成功はありえない。
誰しも他人を傷つけることなしには生きていけない。
リスクを負うことしなしに新しい道を切り開くことはできないだろう。
4というものはだ説明この研究は生産量を10年農地に2倍にするというものだ。
強調正確とというものはめったに代わるものじゃない。
人間というものは逆境によって鍛えられるものだ。
こんな経験で私はもう愛というものを信じなくなっちゃった。
5.どんなにか感心する希望校に合格できたら、どんなにいいだろうか。
子供が無事だとわかったとき、私はどんなに嬉しかっただろう。
◆练习答案1.写出下列汉字的读音。
【答案】(1)うつす(移动,转移)(2)かんしん(关心,感兴趣)(3)はいけい(背景)(4)とりこむ(忙乱,拉拢)(5)ばくぜん(模糊,笼统)(6)じんそく(迅速)(7)はぐくむ(哺育,培养)(8)すばやい(快速,敏捷)(9)よろこぶ(高兴,欢喜)(10)とう(询问,追究)2.根据课文内容,在括号内填入适当的内容。
【答案】【解析】根据文章第四段可知。
3.仿照例句,完成或改写句子。
[例1]【答案】【解析】此处考查的语法点是「には」,接在体言的后面,表示以人或事物为中心来考虑。
意为“对……(来说)”。
题目各句意为:(1)这个问题对小学生来说太难了。
(2)那家饭店对学生来说太贵了。
(3)这件毛衣对妹妹来说太大了。
(4)向父母撒谎对我来说做不到。
(5)一天内完成这项工作对他来说是不可能的。
[例2]【答案】【解析】此处考查的语法点是「には」,接在动词连体形的后面表示目的,目标,后项里叙述达到这一目的,目标的必需要条件。
意为“要……就得……”。
题目各句意为:(1)要使这个计划成功,需要大家的合作。
(2)要预防疾病,适当运动是很重要的。
(3)要解决这个问题,需要团队全部成员的努力。
(4)要想登上山顶,体力是必须的。
(5)要进那家店需要预约。
[例3]【答案】【解析】此处考查的语法点是「はずだ」,表示说话人根据事物的一般常理或发展趋势进行的推测,预测、没有百分比的把握。
意为“理应……,应该……”。
题目各句意为:(1)说好了九点在这里见面,他应该很快就来了。
(2)房间里没开灯,应该没人回来。
(3)很简单的问题,新来的山下应该也能解决。
(4)今天是黄金周最后一天,新干线、机场应该都很拥挤。
(5)下个月是圣诞节,商场应该很快就会开始打折促销。
[例4]【答案】【解析】此处考查的语法点是「にして」,①接在时间后面时表示仅仅用了很短的时间就发生了后项的事情;②到了一个极端的程度或年龄阶段,才终于(发生了某事)。
第三册第一課理髪店と美容院Ⅰ言葉と説明1、世話:力などを貸して助けてやること。
O~要らぬお~だ/O(誰の)~をする/O(誰に)世話になるO~を焼く(手数を言わずに援助してやる)2、刈る:(草木・頭髪など、群がり生えたものを)根を残して切り取る。
薙ぎ去る。
短くする。
O草を~/O髪を~/O雑草を~/O早稲を~※関連:切る:結びついているもの、続いているものなどを分ちはなす。
真っ二つにする。
O彼と手を~/O縁を~/Oスイッチを~/O電話を~3、手入れ:手を入れてよい状態にすること。
また、よい状態のままでいるように、世話をして整えること。
O文章を~する/庭の~/O肌の~※関連:「手」についての慣用句は第十九課の言葉と解説を御覧4、席・椅子・ソファーに着く※関連:O着席/O席に座る/Oお腰をかける/Oお腰を下ろす5、指差す/名指す/根ざす/目指す6、払う:①ちり・くずなどを除き清める。
はたく。
O煤を~/O埃を~/O紙くずを~②心を向ける。
力を注ぐ。
O敬意を~/O犠牲を~/O関心を~/O努力を~/O考慮を~③金銭を払う。
支払う。
O税金を~/O入場券を~/O代金を~/O千円を~Ⅱ文法と解説1、~であろうと、~であろうと:「どちらの場合であっても」の意味。
後ろには事態変わりが無いことを表す表現が続くことが多い。
硬い話し言葉やフォーマルな書き言葉で使う。
「~であれ、~であれ」と言い換えられる。
主として名詞が用いられるが、形容詞、形容動詞でもいい。
O先生であろうと、学生であろうと、この規則には従わなければならない。
O暑かろう、寒かろうと、~。
O良かろう、悪かろう、~。
O静かであろうと、賑やかであろうと、~。
O雤であろうと、雪であろうと、予定通り会に行く。
2、「かける」の使い方①何かで支え、高所から落ちないようにする。
O眼鏡・エプロン・腰を~②人目・埃・雤などから防ぐように外から何かで覆う。
O布団・カバーを~③あるものをそこに加えて、その影響を受けさせる。
第8課初めてにしてはうまく作れます「王小華さんの日記」今度、美香さんのボーイフレンドがわたしたちのアパートに遊びに来ることになりました。
美香さんの彼氏は東京六大学野球の選手です。
春のリーグ戦が終わって、ようやく美香さんとデートをする余裕ができたようです。
せっかく、美香さんの彼氏が遊びに来てくれるので、わたしは美香さんに手作りの料理でおもてなししようと提案しました。
ところが美香さんはあまり料理が作れません。
普段、美香さんとわたしと、交替で料理を作っていますが、「カレーライスやハンバーグは誰でも作れる」と美香さんは言うのです。
どこで、わたしは美香さんと一緒に中国式の餃子を作って彼氏をおもてなしすることにしました。
日本のスーパーでも餃子の皮は手に入れることができますが、皮から手作りで作って、わたしの実家で母が作ってくれる餃子を再見することにしました。
美香さんの彼氏の反応が今から楽しみです。
単語ボーイフレンド⑤【名】男朋友(boy friend)おもてなしする◎[动]招待,请客提案する(ていあんする)◎【动】建议,提案皮(かわ)◎【名】【皮】手に入れる(てにいれる)①+②【连语】得到再見する(さいけんする)◎【动】再现,再次出现反応(はんのう)◎【名】反应会話文(王さんの部屋の台所で/王小華、美香さん)王小華:じゃ、まず皮から始めましょう。
ボールに小麦粉を入れて、お湯をこのように少しずつ入れながら箸でかき混ぜます。
美香:こうですね。
王小華:はい、固まりができないように手早くさっと。
…。
美香:これくらいでいいかしら。
王小華:はい。
どれでは手で良くこ捏ねます。
美香:こう?どうかしら。
王小華:もっと力を込めて捏ねてください。
美香:はぁ、疲れた…これくらいでもいいかしら。
王小華:それじゃ、まだ足りませんね。
ちょうど耳たぶくらいの固さになるまで…ほら、高橋さんが食べるんですから。
美香:そうね!達ちゃんが食べに来るんだわ。