2010宁夏回族自治区日语从业资格考试公共基础真题及答案考试重点和考试技巧
- 格式:rtf
- 大小:91.83 KB
- 文档页数:3
1、国际收支记录的是居民的交易行为,居民是指在国内居住一年以上的自然人和法人。
( )对错标准答案:正确132、国际收支记录的是居民的交易行为,居民是指在国内居住一年以上的自然人和法人。
( )对错标准答案:正确133、( )是法律限制开立保函的情况下出现的保函业务的替代品,其实质也是银行对借款人的一种担保行为。
A.备用信用证B.客户授信额度C.信用证D.开立信贷证明4、抵押是担保的一种方式,根据《物权法》,下列说法正确的是( )。
A.债权人不占有债务人或第三人用于抵押的财产B.债权人任何时候都无权就抵押财产优先受偿C.抵押需将财产移交给债权人,一旦债务人不能履行到期债务,可直接用于清偿D.抵押财产的使用权归债权人所有答案:A解释:债务人不履行到期债务或者发生当事人约定的实现抵押权的情形,债权人有权就该财产优先受偿。
抵押财产的使用权仍归债务人所有。
5、刘先生在2012年9月1日存人一笔3000元的活期存款,10月1日取出全部本金,如果按照积数计息法计算,假设年利率为6、在经济周期的危机阶段,企业资金周转困难,需要银行的救助,所以此时银行的负债规模上升。
( )对错标准答案:错误解析:银行的贷款是银行的资产,而不是负债,在经济危机阶段,企业资金周转困难会减少在银行的存款,因此银行的负债规模下降。
137、银行工作人员在接到客户投诉时,下列做法不当的是( )。
A.坚持服务客户的理念,妥善处理,不轻慢任何投诉和建议B.在银行规定的反馈时限内答复客户C.在投诉时限内无法拿出意见,将当前投诉处理情况答复客户时,没有明确告知下一个反馈时限D.没有规定投诉时限的,可按口头承诺的时间答复客户8、贷款人在贷款将受或已受损失时,可以按合同规定采取使贷款免受损失的措施。
( )对错标准答案:正确129、办理肉类等国家专项储备贷款属于中国农业银行的业务范围。
( )对错标准答案:错误解析:应为中国农业发展银行。
1310、44C.30011、2004年10月29日,中国人民银行决定,金融机构(城乡信用社除外)( )存款利率。
2010年7月日语能力测试N2真题問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。
1しょうご2しょうごう3そうご4そうごう2この料理は辛くて食べられない。
1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて3晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。
1けいしき2けしき3けいいろ4けいろ4このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。
1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて5今から、防災訓練を行います。
1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
6彼はとてもれいぎ正しいです。
1札義2札儀3礼義4礼儀7彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。
1出成2出世3昇成4昇世8この店はでんとうの味を守り続けている。
1伝授2伝承3伝統4伝達9そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。
1焦らなくても2騒らなくても3競らなくても4暴らなくても10大学に入学してから、一人でくらしています。
1幕らして2募らして3暮らして4墓らして問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
11今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。
1諸2複3雑4類12駅前の商品()で、買い物して帰ろう。
1帯2域3街4町13夏休みに旅行に行きたいので、()収入のアルバイトを探している。
1上2良3優4高14来週の会議には、社長と()社長も出席する予定だ。
1準2副3補4助15 疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。
1 能 2 考 3 気 4力問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
16 今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。
1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすり17 マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。
問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。
1しょうご2しょうごう3そうご4そうごうこの料理は辛くて食べられない。
1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。
1けいしき2けしき3けいいろ4けいろこのお金は、何かあったときに備えて残しておこう。
1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて今から、防災訓練を行います。
1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
彼はとてもれいぎ正しいです。
1札義2札儀3礼義4礼儀彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。
1出成2出世3昇成4昇世この店はでんとうの味を守り続けている。
1伝授2伝承3伝統4伝達そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。
1焦らなくても2騒らなくても3競らなくても4暴らなくても大学に入学してから、一人でくらしています。
1幕らして2募らして3暮らして4墓らして問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。
1諸2複3雑4類駅前の商品()で、買い物して帰ろう。
1帯2域3街4町夏休みに旅行に行きたいので、( )収入のアルバイトを探している。
1 上 2 良 3 優 4 高来週の会議には、社長と( )社長も出席する予定だ。
1 準 2 副 3 補 4 助疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。
1 能 2 考 3 気 4 力問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。
1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすりマラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。
2010 年12 月5 日日本語能力試験N1問題集問題一_________の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
①話が本筋からそれてしまった。
1もとすじ2もときん3ほんすじ4ほんきん②友人にピゕノの伴奏を頼まれた。
1はんそう2ばんそう3はんそ4ばんそ③名探偵の推理で事件は無事に解決した。
1しんり2すいり3どうり4ろんり④先日の会議では、極めて重要な問題が話し合われた。
1きわめて2あらためて3つとめて4つきつめて⑤もう少しゕデゖゕを練ってからお話しします。
1けずって2つのって3ほって4ねって⑥靴のひもを締める1からめた2ゆるめた3はめた4しめた問題ニ()に入れるのに最もよいものを1?2?3?4から一つ選びなさい。
⑦各国のテレビがそのニュースを()1投じた2配送した3報じた4配布した- 2 -⑧森林伐採が環境に()影響は大きい。
1及ぼす2授ける3費やす4掲げる⑨吉田さんは弁護士として20 年もの()を積んできた。
1 ベテラン2ポジション3ステータス4キャリゕ⑩この小説の主人公は歴史()の人物をモデルにしている。
1上2面3側4内?交渉が()進み、無事に契約することができた。
1しとやかに2しなやかに3 円滑に4 急性に?次の大会に向けて、チームの()を強めよう。
1収束2結束3 親密4緊密?その企業は巨大な資本を()に、海外の市場に進出した。
1背景2根源3後援4発端問題三_________の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
?今回の研修会は、出席者がまばらだった。
1多かった2少なかった3まじめだった4ふまじめだった?昨日は一日中どんよりした天気だった。
1曇っていて暗かった2晴れていて明るかった3風が吹いて涼しかった4雨が降って蒸し暑かった?父は毎朝、丹念に新聞に目を通す。
1ぼうっと2ちらっと3 じっくりと4 ざっと- 3 -?最近、仕事がはかどっている。
⾔语知识出题倾向 问题1 汉字读⾳ 汉字⾳读2题 动词训读1题 形容词训读1题 汉字难读词1题 问题2 汉字书写 汉字书写3题 动词书写2题 问题3 汉字接头接尾词 接头2题 接尾3题 难度中等偏低 问题4 填空应⽤ 拟声词1题 外来语1题 训读动词1题 形容动词1题 汉字⼆字3题 问题5 近义词 副词1题 形容词1题 外来语1题 动词→名词1题 训读动词1题 问题6 正确⽤法 汉字⼆字3题 形容动词1题 训读名词1题 问题7 语法填空 句中表达10题 句末表达2题 传统出题范围外2题 敬语1题 被动使役1题 问题8 语法排序 皆为传统出题范围内语法 难度中等偏难 难度综述: ⽂字词汇部分难度中等偏低 语法部分难度中等基本与旧能⼒考试保持统⼀ 难点列举 问题1 3、晴れている⽇は、この⼭頂からすばらしい景⾊が⾒える。
1.けいしき 2.けしき 3.けいいろ 4.けいろ 正确答案:2 问题4 17、マラソンでは周りの⼈にあわせようとしないで( )⾛ればいい。
1.テクニック 2.フレッシュ 3.アプローチ 4.マイペース 正确答案:4 19、彼⼥とは久しぶりに会ったので、何時間話しても話が( ) 1.枯れない 2.限らない 3.尽きない 4.衰えない 正确答案:3 问题523、とりあえず社⾧に電話で話しておいた。
1.さっき 2.すぐに 3.⼀応 4.直接 正确答案:3 问题6 30、深刻(不确定) 1.彼は動物に対して深刻な愛情を持っている。
2.時間を深刻にすごしている。
3.彼は深刻な悩みをかかえているようだ。
4.テストが近いので、深刻に勉強した。
正确答案:3 问题7 36、⼀回失敗したくらいで、( )そこまで悪くいう 1.なにを 2.なにが 3.なにも 4.なにで 正确答案:3 40、⼭下「⽥中君、きみ、また⼤阪に出張なんだって?」 ⽥中「ええ、そうなんですよ。
ついこの前も出張に( )なんですけどね。
(2010-12 )言語知識(文字?語彙?文法)問題1 _____ ①言葉①読族方^LZ最哲①总、1 ? 2 "。
| 1 |今回OVvW大会過去最大①規模疋行初料尢。
1岂求2就求3吉哲正解:1 解析:本次马拉松大会,规模空前。
吉民' 規模(规模)老泾義母(继母、岳母)吉哲肝(肝脏)12 |異文化^触仕事总始皿。
正解:1 解析:以接触到不同文化为契机,开始了这项工作。
□尢触^§(触摸、接触)慣n§(习惯、适应)恵^n§(被赋予、富有)笳乙力尢憧?憬n§(憧憬)| 3 |話L合、少数意見哲尊重LQ。
正解:3解析:在讨论中,也要尊重少数意见。
敬重(敬重)軽重(轻重,主次)乞人弐/刁尊重(尊重)| 4 | t力治療忙2力、月力、力、二尢。
正解:4 解析:为疗伤花了 2个月。
了解遼寧知慮?智慮(智虑)寺領(寺院的领地) 治療(治疗)|~5~|花屋①隣Q 空吉地力•笳◎去歹。
1^5 2七肚© 正解:2 解析:在花店隔壁有空地。
内(里面) 家(自家、我的、我们的)七肚。
隣(隔壁) 刊才傍?側(旁边) 蕎麦(荞麦面)住力向X ?向力对面)問題2 _______ ①言葉总漢字疋書〈七吉、最^^^^0^1I 6 I 来月、入求一少大会力彷、圧止壮 1開催2開幕3開演正解:1 解析:下个月将会举办运动会。
:开幕、(电影、戏剧等)开场 (文艺表演、演奏会、戏剧等)开演開講(ZD :开课、开始讲课 | 7 |小林肚召人疋。
1依©2任© 正解:3 解析:小林是个可靠的人。
頼◎灰邛):依靠、依赖 18|最近忙L <Z 生活 1破料疋 2乱料疋3荒料疋4暴料疋正解:2解析:最近忙得生活的节奏都紊乱了。
破:破损、裂开、破裂 乱:乱、紊乱開催(力举行、举办、(会议等)召开 4開講荒:纷乱、胡闹;(土地、房屋等)荒芜;(皮肤)粗糙暴:乱闹、胡闹;大胆行动叵]東京駅1運貸2運費3運賃4運貨正解:3解析:到东京车站运费要多少钱?運賃(于人^人):运费、车费10 I 近公園行^nfeo1録映2撮映3録影4撮影正解:4 解析:在附近的公园进行了电视拍摄。
1、目的もなく、毎日 b した生活を送る。
a にやにやb だらだらc わくわくd ぎゅうぎゅう2、咱们是同事关系,不要再刺探对方的内心了,以诚意相处吧。
互いに同僚同士だから、腹の探り合いはやめて、もっと誠意を持って付き合おう。
3、Q:「柔道は国際化した」(P2、12行目)とあるが、筆者はどのようなことを「国際化」の根拠にしているか。
A:オリンピック種目に加えられ、外国選手が優勝するようになったこと。
4、咱们是同事关系,不要再刺探对方的内心了,以诚意相处吧。
互いに同僚同士だから、腹の探り合いはやめて、もっと誠意を持って付き合おう。
5、こう煩わしいことが続いてはとても落ち着いて勉強できない。
(二)次の各文のa?b?c?d から最も適当なものを選びなさい。
6、京都へ c 秋がいい。
a 行くとb 行ったらc 行くならd 行けば7、今出発してもぎりぎりの時間だから b 出発の準備をしなさい。
a さっそく b そろそろ c たちまち d いよいよ8、Q:「『欅』をお年寄りがひっそり暮らすような場所にしたくなかった」(P23、本文終わりから9行目)とあるが、「お年寄りがひっそり暮らすような場所」とは、どんな場所か。
A:他人との付き合いなどがなく、楽しみがなく、ただ無事に老後を過ごすだけの場所。
9、目的もなく、毎日 b した生活を送る。
a にやにやb だらだらc わくわくd ぎゅうぎゅう10、Q:「このことは、まことに重大な結論をみちびきだすものである」(P1、下から1行目)とあるが、「このこと」とは、具体的にどのようなことか。
A:日本語が地域共通語となり、日本語を母語としない人々同士のコミュニケーションの手段として用いられるということ。
「 d 成績はあまり上がらないね。
」 a それで b と「彼は最近勉強に打ち込んでいると。
」11、ころが c それにしても d それにしては12、この山道は多くの大たい木ぼくに覆われているため、昼間でも薄暗く a している。
一、词汇部分答案(第1~25题):32214 43141 32121 32411 32434二、文法部分答案(第26~40题):42134 14223 41132三、听力答案与解析問題1課題理解問題1ではまず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、もっともよいものを1つ選んでください。
1番:女の人と男の人が話しています。
男の人はこの後何をしますか。
女:おはよう、今日は朝早くから引っ越し手伝わせてごめんね。
男:いや、こういうのはお互い様だしね。
女:本当に助かる。
男:それで、早速だけど、何から始めようか。
荷作り、終わってる?女:うん、持ってくものは全部ダンボールに入れといた。
トラックにダンボール運んでってくれる?男:ベッドとか大きな家具はどうやって運ぶ?女:ああ、それは友達が欲しいって言ってるから、そのままでいいよ。
運ぶのを終わったら休んでて。
その間に簡単に部屋の掃除するから。
男:了解。
質問:男の人はこの後何をしますか。
答案:2解题要点:男的要帮女的搬家,男的先问是否需要打包?女的说所有的东西都已经装入纸箱中了,要求把纸箱搬上卡车。
男的又问床和家具如何搬运?女的说自己的朊友想要,放在那里就可以了。
因此可知,男的接下来是要把纸箱搬上卡车。
注释:荷作(にづく)り(打包);ダンボール(纸箱)2番:会社で女の人と男の人がプリンターについて話しています。
女の人はこれからまず何をしなければなりませんか。
女:あのう、故障していた例のプリンターの件ですが、修理をしてもらったんですが、まだ調子が悪くて。
男:そうか、困ったな、やっぽり、これを機に買い換えるしかないか。
そうなると、まず、新しい機械の見積りが要るな。
あしたから連休だから、急いで業者に頼んでいてくれない?女:はい、わかりました。
男:届いたら、課長の許可を取って、それから注文することになるから。
女:はい、わかりました。
すぐに手配します。
2010年12月日语能力考试N2级真题解析读解(未名天日语版)問題10【55——59】55問答案:(2)解析:这是一篇说明文,是关于树的味道给人们带来影响的问题,原文中的对应句子「人間の神経を安定させる効果もあるという」和选项3中的「気持ちを落ち着かせる」是相同的意思,都表示树的味道可以让人心情平静,应该可以轻松找到答案。
答案:2。
56問答案:(3)必要であれば休養をとる解析:这是一篇议论文议论文,说的是对于为了练习而练习的错误之处,文章从第一句就否定了「練習ための練習」这个观点,通过最后一句「休養は時として練習なのです」与选项3中的「必要であれば休養をとる」是相同的意思,都表示有时也应该休息的意思。
答案:3。
57問答案:(3)新商品の味が気に入らなければ条件つきで全額返金する解析:这篇文章问的是对全文的理解,这就需要大家从原文中找关键词,关键句。
原文第一句就交代了「新商品がまずかったら全額返金する」,也就是新产品如果难吃的话,就可以全额退款,在后面又加上了一些「条件」,所以选了含有所有关键词的第三选项。
答案:4。
58問答案:(4)解析:这是篇书信通知类文章,只要大家看清原文「来場者カードに商品番号をご記入いただき、販売スタッフに渡しください」这句话,通过仔细对比选项就能得出正确答案。
答案:4。
59問答案:(4)自分で決めることも責任を取ることもしなくてすむから解析:这也是篇议论文,是关于公司生活和个人生活的对比,只要大家找到关键词「決定」「一人」对比选项就可以得出正确答案。
答案:4。
問題11(1)【60——62】这是一篇关于现代社会人们生活节奏加快的议论文。
60問答案:(1)しなければならないことが多くて時間が短く感じられる解析:问的是“时间不断地被加速,指的是什么?”第一题是就划线句子提问可以直接总结第一段得出答案,而选项2的“热衷于”原文没有提到。
选项3、4所说的“时间变短”根据文中「時間の間隔が短くなったような気分で追い立てられているためでしょう」也被排除。
1、知っていたのに、一言も言ってくれなかった。
2、あの人なら一度も会ったことはありませんが、話を聞いたことはあります。
3、初めて経験した梅雤で、まるで家中が a した感じだ。
a じめじめb ぬるぬるc つるつるd さらさら4、ほかの人はバスで出かけ、自分一人だけ時間を節約するためにタクシーを拾ったが、渋滞にかかってかえって、ほかの人より遅くなってしまった。
5、あと10年も d 、あの子も大学を出て働いているだろう。
a するならb してもc したりd すれば6、相手の話を熱心に聞いていることを表わすため、適当に c 。
a けちをつけるb 口を出すc 相槌を打つd ごまをする7、公司的发展走过了一条艰难之路,所谓的荆棘之路(いばらの道),今后也不会一帆风顺,但无疑已经走上了正轨(軌道に乗る)。
会社の発展は困難な道を辿ってきた、いわゆるいばらの道だ。
これからもすべてがうまくいくとは思えないが、すでに軌道に乗っていることは間違いない。
8、关于那项意见,我个人是能够理解的,但是,作为班级代表,我很难赞成。
その意見について個人的には理解できるが、クラスの代表としてはそれに賛成しがたい。
9、もうすぐ試験が始まる。
緊張で胸が b している。
a うきうきb どきどきc わくわくd はらはら10、こう煩わしいことが続いてはとても落ち着いて勉強できない。
(二)次の各文のa?b?c?dから最も適当なものを選びなさい。
11、前に約束したことだし、都合が悪いからといって、行かないわけにもいかない。
12、おうふく b はがきで同窓会の案内状を送った。
a 住複b 往復c 住復d 往複13、あれだけ頑張っているのだから、いずれ成功するだろう。
14、あなたがそれほどまでに頼むなら、よし、引き受けましょう?やりましょう。
15、あの人なら一度も会ったことはありませんが、話を聞いたことはあります。
16、前に約束したことだし、都合が悪いからといって、行かないわけにもいかない。
1、暗闇から白い服の人が突然現われたので、 b した。
a ふっと
b はっと
c ほっと
d ぱっと
2、「彼は最近勉強に打ち込んでいると。
」「 d 成績はあまり上がらないね。
」 a それで b ところが c それにしても d それにしては
3、早速彼に電話した b 、出かけていて連絡がつきませんでした。
a ところで b ところが c ところへ d どころか
4、咱们是同事关系,不要再刺探对方的内心了,以诚意相处吧。
互いに同僚同士だから、腹の探り合いはやめて、もっと誠意を持って付き合おう。
5、風邪を引いた。
a 学校を休んだ。
a それで
b すると
c そこで
d それなら
6、この時間は渋滞しているから、バスに乗るよりかえって歩いていくほうが早い。
7、Q:全文を読んで、文章に挙げられた、グループハウス「欅」の長所を三つ挙げよ
A:①自然環境がよい。
8、Q:「文化際性を獲得してゆく」(P2、下から12行目)とあるが、それはどのようなことか。
A:元の文化から切り離され、異なった文化の人々の間で流通すること。
9、研究开发当然是费时间的,坚持不懈(粘り強さ)才是走向成功之路。
研究開発はもちろん時間がかかる。
粘り強さこそが成功への道だ。
10、前に約束したことだし、都合が悪いからといって、行かないわけにもいかない。
11、Q:「柔道は国際化した」(P2、12行目)とあるが、筆者はどのようなことを「国際化」の根拠にしているか。
A:オリンピック種目に加えられ、外国選手が優勝するようになったこと。
12、研究开发当然是费时间的,坚持不懈(粘り強さ)才是走向成功之路。
研究開発はもちろん時間がかかる。
粘り強さこそが成功への道だ。
13、初めて経験した梅雤で、まるで家中が a した感じだ。
a じめじめ
b ぬるぬる
c つるつる
d さらさら
14、既然那个孩子最近变得用功了,你就不要再开口就说(二ふた言こと目め
に言う)学习学习的了。
あの子もこのごろ勉強するようになってきたのだから、そう二言目には勉強しろ勉強しろと言うのはやめなさい。
15、既然那个孩子最近变得用功了,你就不要再开口就说(二ふた言こと目め
に言う)学习学习的了。
あの子もこのごろ勉強するようになってきたのだから、そう二言目には勉強しろ勉強しろと言うのはやめなさい。
16、風邪を引いた。
a 学校を休んだ。
a それで
b すると
c そこで
d それなら
17、Q:全文を読んで、文章に挙げられた、グループハウス「欅」の長所を三つ挙げよ
A:①自然環境がよい。
18、この山道は多くの大たい木ぼく
に覆われているため、昼間でも薄暗く a している。
a しいんと
b どきりと
c はっと
d じいんと
19、いろいろと迷った末頼んでみたが、彼は快く引き受けてくれた。
(二)次の各文のa?b?c?dから最も適当なものを選びなさい。
20、ちょっとすみませんが、郵便局へ行くにはどのバスに乗ればよろしいでしょうか。
21、根据情况,也有为时已晚(手遅れ)的可能性。
就在我们现在说话的时候,事态也正在恶化呢。
場合によってはもはや手後れという可能性もある。
こう話している間にも事態は悪化しつつあるのだ。
1
22、京都へ c 秋がいい。
a 行くと
b 行ったら
c 行くなら
d 行けば
23、那本来就不是你插嘴(口出しする)的地方。
不要忘了,你终归(あくまでも)不过是局外人(第三者)。
それは本来あなたが口出しすべきことではない。
あなたはあくまでも第三者にすぎないということを忘れてはならない。
第二課ひとつ屋根の下で
(一)次の各文を完成しなさい。
24、他好像早就忘记那项保证(約束)。
必须让他想起来(思い起こす)他的保证。
彼はあの約束をとっくの昔に忘れてしまったようだ。
約束がまだ生きていることを思い起こさせる必要がある。
25、あれだけ頑張っているのだから、いずれ成功するだろう。
26、京都へ c 秋がいい。
a 行くと
b 行ったら
c 行くなら
d 行けば
27、Q:「三十年以上住んだ四谷を離れるのにはためらいがあった」(P22、下から7行目)のは、なぜか。
A:新しい住まいでの生活や人間関係などに不安があったから。
28、即使是他,也不会不明白这点事的,他是因为种种情况而不得已那样做的。
彼でもそれぐらいのことは分かるだろう。
いろいろな事情からそうせざるを得ないのだ。
29、あまり遊びもせずけっこう努力しているように見えるが、一向に成績は上がらない。
30、もうすぐ試験が始まる。
緊張で胸が b している。
a うきうき
b どきどき
c わくわく
d はらはら
31、即使是他,也不会不明白这点事的,他是因为种种情况而不得已那样做的。
彼でもそれぐらいのことは分かるだろう。
いろいろな事情からそうせざるを得ないのだ。
32、Q:「叔母から夜遅くに電話がかかるようになった」(P23、10行目)のは、なぜか。
A:一人暮らしになってから生じた、自分で処理できない細々した用事の連絡や不安な気持ちがあるから。
33、Q:「文化際性を獲得してゆく」(P2、下から12行目)とあるが、それはどのようなことか。
A:元の文化から切り離され、異なった文化の人々の間で流通すること。
34、研究开发当然是费时间的,坚持不懈(粘り強さ)才是走向成功之路。
研究開発はもちろん時間がかかる。
粘り強さこそが成功への道だ。
35、据那天报上说,现在,仍然有相当多的人没有在汽车上使用(着用する)儿童座(チャイルド?シート)。
昨日の新聞によれば、今なお、かなりの人が、車にチャイルド?シートを着用していないという。
36、初めて経験した梅雤で、まるで家中が a した感じだ。
a じめじめ
b ぬるぬる
c つるつる
d さらさら
37、百年前にある有名な数学者が出した問題だが、 b 解決されていない。
a いまさら b いまだに c いまにも d いまや (三)質問
38、あれだけ頑張っているのだから、いずれ成功するだろう。