新标准日本语中级单词语法详解第12课
- 格式:doc
- 大小:50.00 KB
- 文档页数:4
日语第12课语法笔记1. 助词的用法- 助词は:用于强调主题,表示说话者想要表达的焦点。
- 助词が:用于表示主语,特别是当主语是动作的执行者时。
2. 形容词的比较级和最高级- 形容词的比较级:形容词词尾加上“い”,然后接“く”,表示比较。
- 形容词的最高级:形容词词尾加上“かった”,表示最高级。
3. 动词的て形- 动词て形用于连接两个动作,或者表示动作的连续进行。
- 一类动词(五段动词):词尾う段假名变为该行的い段假名,然后加上て。
- 二类动词(一段动词):去掉词尾る,然后加上て。
- 三类动词(不规则动词):不规则变化,需要特别记忆。
4. 动词的否定形式- 动词的否定形式通常在て形的基础上加上ない。
- 一类动词:て形加上ない。
- 二类动词:去掉る,然后加上ない。
5. 疑问句的构成- 疑问句通常在句末加上疑问助词か。
- 例:これは何ですか?(这是什么?)6. 表示原因的语法结构- 用から表示原因,相当于英语中的because。
- 例:雨が降ったから、運動会は中止になりました。
(因为下雨,运动会被取消了。
)7. 表示时间的语法结构- 用までに表示在某个时间点之前。
- 例:5時までに家に帰ります。
(在5点之前回家。
)8. 表示目的的语法结构- 用ために表示目的,相当于英语中的in order to。
- 例:勉強するために図書館に行きます。
(为了学习去图书馆。
)9. 表示让步的语法结构- 用ても表示即使...也...- 例:雨が降っても、運動会は中止しません。
(即使下雨,运动会也不会取消。
)10. 表示选择的语法结构- 用か表示选择。
- 例:映画かコンサートに行く。
(去看电影还是音乐会。
)以上是日语第12课的语法要点,希望对你的学习有所帮助。
在学习过程中,不断复习和实践是提高日语水平的关键。
标准日本语中级上册第十二课课文内容(1)田中健一様拝啓先日は、たいへんお世話になりました。
私は今、山田君と一緒に京都に来ています。
京都は、古いお寺や町並みが残っている、素敵な町です。
実際に京都に来て見て、この町がとても気に入りました。
京都の町は、中国の西安をまねて、作られただ送ですね。
その話を聞いて、一層京都に親しみを感じました。
それにしても、こちらの暑さは予想以上でした。
京都は盆地なので、夏は暑いと聞いていましたが、本当にうだるような暑さです。
でも、今日はその暑さの中、清水寺、龍安寺、円山公園などの名所を見て歩きました。
有名な清水寺の舞台にも上がってみました。
日本では何か思い切ったことをするとき、「清水の舞台から飛び降りるつもりで…。
」と言うことがあるそうですね。
中国ならば、「西安の大雁塔から飛び降りるつもりで…」と言うことになるのでしょうか。
京都の夏の行事として有名な「大文字焼き」も、見物することができました。
暗闇の中で、山の中腹に火がともったかと思うと、たちまち赤々と燃え上がり、「大」と言う字を作りました。
その光景は、たいへん幻想的で、美しいものでした。
この「大文字焼き」の行事が終わると、京都の夏は、終わりだと言われているそうですね。
そう言えば、夏休みも残りわずか。
私たちも、明後日は東京に戻り、九月からの勉強の準備に取り掛かるつもりです。
田中さんにいろいろと教えていただいたお陰で、とても楽しい旅ができました。
ありがとうございました。
お礼の印に、別便で京都名物のお菓子をお送りしましたので、どうぞ召し上がってください。
まだまだ厳しい残暑が続くことと存じます。
くれぐれもお体をお大切に。
敬具八月17日張建国(2)山田:張君、手紙はもう書き終わったの。
張:うん、ちょうど今、書き終わったところだよ。
山田:田中さんにどんなことを書いたの。
張:いろんなことさ。
清水寺のこととか、大文字焼きのこととか。
それにしても、今夜は大文字焼きを見物することができて、よかったね。
第12课
生词表1
いよいよ[副] 到底,终于
~春だいよいよ結婚の日が来ました
ほうげん(方言)[名] 方言,地方话
共通語(きょうつうご)
はんかがい(繁華街)[名] 繁华区,繁华街,商业区
~に足を向ける
ミナミ[专] 大阪市南部商业繁华区名称
どうこうする(同行~)[动3] 同行,一起去
全日程添乗員が~する
ひろうえん(披露宴)[名] 婚宴,喜宴
よろこんで(喜んで)[副] 高兴地,非常愿意地…………………………………………………
というと?你的意思是?怎么说?
おおきに谢谢,多谢(大阪方言)
あかん不行,不可以(大阪方言)
みみにする(耳にする)听到
~を耳にする
せっかくですけれど有违您的好意,承蒙特意邀请,却……
えんりょしておきます(遠慮しておきます)算了,不用了
おめでとうございます恭喜,恭贺
~べん(~弁)~方言,~口音
生词表2
语法与表达
こうしゅうでんわ(公衆電話)[名] 公用电话
かみなり(雷)[名] 雷
雷の音
~が鳴っているすききらい(好き嫌い)[名] 挑剔;好恶
この子は食べ物の~が激しい
やまのぼり(山登り)[名] 登山,爬山
登山(とざん)
さくせいする(作成~)[动3] 写,作,制作
報告書を~するホームページを~する
ひろうする(披露~)[动3] 宣布,公布,公开
研究開発の成果を~する
へんこうする(変更~)[动3] 改变,变更,更改
台風が来そうなので、予定を~して帰ることにした
生産計画を~する
あらためて(改めて)[副] 再,重新
また日を改めてお伺いします
このことは別の機会に~お話ししたい
たいちょう(体調)[名] 身体状况,健康状态
今日は体調がいい(悪い)
~が崩れた……………………………………………………
めにする(目にする)看到,看见
李さんは向こうから歩いてくることを目にした
ことばにあまえる(言葉に甘える)按您所说,如您所说
ご好意に甘えて、もう一晩ご厄介になります
では、ことばにあまえて、ご馳走になります
厄介(やっかい)これはなかなか~な仕事だ
手続きが~だ
练习
いず(伊豆)[专] 伊豆
けいば(競馬)[名] 赛马
めいさく(名作)[名] 名作,杰作
新作代表的な作品
ディーブイディー(DVD)[名] DVD机;数字光盘
むらかみはるき(村上春樹)[专] 村上春树
れいぼう(冷房)[名] 冷气设备,冷气空调
冷房をつける
暖房をつける
にゅうじょう(入場)[名] 入场,进场
高齢者は無量で~できる
入場者入場料入場券
ことわる(断る)[动1] 拒绝,谢绝;预先通知
出席を断る
友人は病気で来られないと断った。
お断りです。
ひどく頭痛がしたので、先生に断って早退した。
もうしょ(猛暑)[名] 酷暑,炎热
猛暑が続いている
残暑暑中見舞い
ふそくする(不足~)[动3] 不足,不够,短缺
地域によっては医者と弁護士が~している
…………………………………………………
~ぎみ(~気味)有点~,觉得~
この頃成績がちょっと下がり気味ですが、どうかしたんですか。
今日は風邪気味で、くしゃみばかり出る。
最近太り気味です。
生词表3
きょうつうご(共通語)[名] 通用语,普通话
方言(ほうげん)
これはみんなに~する欠点です
みんぞく(民族)[名] 民族;种族
少数民族
ことなる(異なる)[动1] 不一样,不同
習慣は国によって異なる
この点に関して我々の意見は~
ぶんぽう(文法)[名] 语法
アクセント[名] 声调,重音
かんさい(関西)[专] 关西
ごかい(誤解)[名] 误解,误会
誤解を避ける
誤解を解く誤解が解ける
なげる(投げる)[动2] 投,扔,掷
ボールを投げる
かいしゃくする(解釈~)[动3] 解释,说明
この文はいろいろに解釈できる
会釈(えしゃく)点头打招呼
あの時彼女とは会釈しただけでした
なげかえす(投げ返す)[动1] 扔回去,投回去
ほかんする(保管~)[动3] 保管,管理重要書類は部長が~している
ききまちがえる(聞き間違える)[动2] 听错,误听
相手の名前を~
書き間違える言い間違える
しんとうする(浸透~)[动3] 渗透,渗入汚水は地下に~する
浸かる(つかる)温泉に浸かる
浸透=染みる雨がコートに染みる……………………………………………
~ほうげん(~方言)~方言
~ちほう(~地方)~地区
生词表4
语法与表达
どくりつする(独立~)[动3] 独立
独立記念日
のべる(述べる)[动2] 陈述,叙述,说明事実を述べる
意見を述べる
とうじつ(当日)[名] 当天,当日
試験当日に病気になってしまった
発行当日のみ有効です
最善を尽くしたが、後は結果を待つのみだこの料理は味がよいのみならず、見た目も美しい。
地震により、財産のみか、肉親までも失った。
おうたい(応対)[名] 应酬,接待
人の応対がうまい
ひこうじょう(飛行場)[名] 机场
ボランティアかつどう(~活動)[名] 志愿者活动
かいがら(貝殻)[名] 贝壳
ながのけん(長野県)[专] 长野县
きんき(近畿)[专] (日本的)近畿地区ちゅうぶ(中部)[专] (日本的)中部地区ちゅうごく(中国)[专] (日本的)中国地区
しこく(四国)[专] (日本的)四国地区
こうかいする(後悔~)[动3] 后悔
悔しい(くやしい)
かきまちがえる(書き間違える)[动2] 写错
いいまちがえる(言い間違える)[动2] 说错
いいかえす(言い返す)[动1] 顶嘴;反复说
上司に言い返すのは禁止ですききかえす(聞き返す)[动1] 反问;反复问
録音を~不明な点を~
おもいかえす(思い返す)[动1] 回想,反省;再考虑一番,重新考虑
学生時代を~
りょうちょう(寮長)[名] 宿舍长
もんげん(門限)[名] 关门时间………………………………………………
~もんめ(~問目)第~题,第~个问题
あちらこちら各处,到处
ところどころ
方々(ほうぼう)
あちらこちらを見回す
猫を方々探したが、見つからなかった
练习
こくせき(国籍)[名] 国籍
日本籍
きょういく(教育)[名] 教育
きょうざい(教材)[名] 教材
こうとうがっこう(高等学校)[名] 高中
しんしゅつ(進出)[名] 进入,打入,挤进日本商品が海外に~する
上海への進出を計画する
きょうか(強化)[名] 加强,强化
かだい(課題)[名] 题目,课题
わがくに(我が国)[名] 我国
ページ[名] 页,页码
とうろくする(登録~)[动3] 登记,注册名前を名簿に~する
おせん(汚染)[名] 污染
空気が汚染された
ぎょぎょう(漁業)[名] 渔业,水产业
しはらう(支払う)[动1] 支付,付款
現金で~
とりけす(取り消す)[动1] 取消,作废,撤消
キャンセル
注文を取り消したいですが、できますか。
まちあわせる(待ち合わせる)[动2] 约会,碰头
明日午後2時学校の正門で~と約束した
………………………………………………
~いない(~以内)~以内
答えを300字以内に書きなさい。