日语助词解析

  • 格式:doc
  • 大小:47.00 KB
  • 文档页数:11

下载文档原格式

  / 11
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

提示助词は

①、提示主题。顶替主格助词が、宾格助词を,将该部分提示为句子主题。

わたしは学生(がくせい)です。/我是学生。

桜(さくら)の花(はな)はたいへん美(うつく)しい。/樱花很美。

お食事(しょくじ)はもうすみませんか。/吃过饭了吗?

この本(ほん)は昨日(きのう)買ったばかりなんです。/这本书是昨天才买的。

※要注意的是,提示助词は不用于提示疑问词;亦不用于提示条件句中的主语(除非该条件句主语同时兼作全句主语)。例:

だれが丁(ちょう)さんですか。/谁是小丁?

あなたが行(い)かなくても,わたしは行く。/即使你不去,我也要去。

田中さんは病気(びょうき)だから,入院(にゅういん)している。/田中因病住院了。

②、提示、加强否定。用于否定句中。

わたしは会社員(かいしゃいん)ではありません。/我不是公司员工。

北京(ペキン)へは行かない。/不去北京。

タバコを吸(す)ってはいけません。/不可以吸烟。

この公園(こうえん)は大(おお)きくはない。/这个公园不大。

③、提示对比。接在属于同一大类的相关词之后(が、を须顶替)。常见形式为:“……は……が,……は……”。

鉛筆(えんぴつ)はありますが,万年筆(まんねんひつ)はありません。/有铅笔(可)没钢笔。

行(い)きはタクシーで,帰(かえ)りはバスでした。/去的时候坐出租车,回来的时候乘公共汽车。

大学(だいがく)に入(はい)る前(まえ)は日本語ができなかったが,今(いま)はできるようにまりました。/进大学以前我不会日语,(可)现在会了。

私は魚は好きですが,肉はきらいです。/我喜欢吃鱼,(可)讨厌吃肉。

④、提示各类句子成分。接于各类句子成分之后。

この部屋(へや)にはだれもいない。/这房间里一个人也没有。

日本では有名(ゆうめい)です。/在日本很有名。

今日(きょう)一日(いちにち)何も食べないほうがいいです。/今天一天最好什么也别吃。

田中さんからはもう返事(へんじ)をもらいました。/已经得到了田中的回信。

补格助词へ:

へ主要表示方向性,可用于具象或抽象的场合。例:

こちらへどうぞ。/请到这边来。

山(やま)へ行(い)く。/到山上去。

これは母(はは)への手紙(てがみ)です。/这是写给妈妈的信。

田中さんへの贈(おく)り物(もの)は人形(にんぎょう)にしましょう。/给田中的礼物就定为娃娃吧。

※表示“给(某人)的……”之意时,只能用表示方向性的への形式,而不用にの形式。

补格助词に

格助词に作补格助词用时,主要接在体言(包括动词的名词形,即连用形)之后,其用法较多。主要用法有:

⑴、表示存在场所:

接续形式:体言+に。に用于存在句、一部分自动词句以及他动词存续态的句式中、存在的场所。通常译为“在”。例:

ラジオは机(つくえ)の上(うえ)にあります。/收音机在书桌上。

母(はは)は北京(ぺキン)に住(す)んでいます。/母亲住在北京。

門(もん)の前(まえ)に自動車(じどうしゃ)がとめてある。/汽车停在了大门前。

⑵、表示抵达场所:

接续形式:体言+に。に可用来表示行为动作的抵达场所或最终归结点。此时可译为“到……”“……在”等意。例:

かべに地図(ちず)をはった。/把地图挂到了(挂在)墙上。

駅前(えきまえ)に集(あつ)まってください。/到(在)火车站前集合。

北京(ぺキン)に着(つ)いたら電話でもください。/到了北京来个电话。

⑶、表示时间点:

接续形式:体言(时间名词)+に。に接在时间名词后表示该时间点。译为“在……(时间)”

例:

毎朝(まいあさ)六時(ろくじ)に起(お)きる。/每天早上(在)6点起床。

夏休み(なつやすみ)には旅行(りょこう)に行(い)くつもりです。/(在)暑假里打算去旅行。

電車(でんしゃ)から降(お)りたとたんに気分(きぶん)が悪(わる)くなった。/在从电气机车上下来的一瞬间,感到不舒服。

次(つぎ)にこちらをごらんください。/接下来,请看这边。

⑷、表示行为动作的对象:

接续形式:体言+に。译为:对、给、让……。例:

田中(たなか)さんに電話(でんわ)をかけたが,るすだった。/给田中挂了电话,但他不在家。

あのことは先生(せんせい)に話(はな)してあります。/那件事告诉老师了(对老师说了)。

赤(あか)ちゃんにミルクを飲(の)ませる。/让婴儿喝奶。

⑸表示变化的结果:

接续形式:体言+に(なる、する、変(か)わる、変(か)える……)。译为:(变)为……或(变)成……。

大学(だいがく)を出(で)てから、中学校(ちゅうがくこう)の先生(せんせい)になりました。/大学毕业后,当了(成为)中学老师。

雨(あめ)が雪(ゆき)に変(か)わった。/雨变成了雪。

魚(さかな)をさしみにして食(た)べる。/把鱼做成生鱼片吃。

⑹表示比较基准:

接续形式:体言+に。译为“相对……而言”。此时的に表示谓语的成立是有条件的,是基于其前面的事物等而言的。此类用法的句中谓语多为形容词、形容动词,亦有个别自动词。例:そのホテルは駅(えき)に近(ちか)いです。/那家旅馆离火车站很近(相对火车站而言很近)。

わたしは寒(さむ)さに弱(よわ)いです。我很怕冷(相对寒冷而言,我是个弱者)。

本がたくさんあるので,勉強するのに便利(べんり)です。。因为有很多书,所以学习起来

很方便(相对学习而言,书多则方便)。

⑺表示单位数量:

接续形式:体言(单位数量、数量词)+に。译为“每……”。例:一年(いちねん)に一回(いっかい)帰省(きせい)する。/一年(每年)回一次老家。

一日(いちにち)に三食(さんしょく)です。/一日(每日)三餐。

あの人(ひと)は三度(さんど)に一度(いちど)は約束(やくそく)を忘(わす)れてしまう。。那人每三次中总有一次要忘记约好的事。

⑻表示状态:

接续形式:体言+に。に可用于表示状态或状态之内容。单纯表示状态时,主要起修饰谓语的作用,有时可译为“……得”;表示状态之内容时,主要起补充说明谓语的作用,含“在……方面”之意。例:

人生(じんせい)の経験(けいけん)に乏(とぼ)しい。/缺乏人生经验。

日本(にほん)は経済力(けいざいりょく)に富(と)んだ国(くに)です。/日本是一个经济实力很强的国家。

あの人は骨(ほね)と皮(かわ)ばかりにやせている。/那人瘦得皮包骨。

⑼表示理由:

接续形式:体言+に。に有时可用于表示动作及状态的原因、理由,译为“由于……而……”或“(因)为……而……”。例:

あまりのおかしさに,思(おも)わず笑(わら)ってしまった。/由于过分滑稽而忍不住笑了出来。

仕事(しごと)の成功(せいこう)にすっかり自信(じしん)をつけてきた。/因事业的成功而充满自信。

⑽表示限定:

接续形式:体言+に(は)。に还可以用于限定范围。此种用法的常见形式有“……には”“……にとって”,其中尤以“……には”的限定语气强烈。译为:“只(限于)……”“仅(限于)……”。例:

その問題(もんだい)は,あなたには分(わ)かっても,わたしには分からない。/那个问题只有你清楚,而我可不清楚。