超实用日语N3语法汇总
- 格式:doc
- 大小:55.00 KB
- 文档页数:9
N3级文法1. コ/ソ/ア/ド体系2. ~の時に/…時に3. …方4. …ために(原因)5. …はずだ6. …つもりだ7. …ところだ8. …ているところだ9. …(た)ところだ10. …のが見える/聞こえる11. …のを見る/聞く12. …のに(目的)13. ~の(ん)だ14. …まま15. ~め16. …がる17. …すぎる18. …はじめる19. …おわる20. …つづける21. …やすい22. …にくい23. …てある24. …ておく25. …ていく26. …てくる27. …てしまう28. …てみる29A. …てやる29B. …てくれる29C. …てもらう30. ~から31. ~までに32. …か33. ~とか~とか34. …し…35. …と36. …たら37. …ても38. …ので39. …のに40. なら41. ~ばかり42. ~など43. ~ほど44. …そうだ(伝聞)45. …そうだ(様態)46. …でしょう/だろう47. …ようだ/な/に48. …らしい49.受身(被动态)50.使役态53.お……する54.お……になる55.~がする56. ~てばかりいる57. ~と同じだ58. ~と違う59. ~たらどうか60. ~てもかまわない61.~にしたがって62.~という63.~かどうか64.~(よ)うと思う65.~(よ)うとする66. ~(た)ことがある67.~にする/~ことにする68.~ことになる69.~ほうがいい70.~ように言う71. ~ようになる72. いくら/どんな(に)...ても73. ~かもしれない74. どんな(に)~ても75. まだ...ていません1. コ/ソ/ア/ド体系~(こ.そ.あ.ど)れ/~(こ.そ.あ.ど)のA:~(こ.そ.あ.ど)れ接续:指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称。
意思:这个,那个,那个,哪个例:これは時計です。
这个是表。
(近称)それは時計です。
1)~は~より~です表示比较,谓语是形容词或形容动词~比~2)~は~ほど~くない/ではない助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~3)AよりBのほうが~です助词より接在比较的对象后面.谓语上形容词或形容动词~比~更~4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか表示询问A,B相比较时的句型A和B哪个~5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあいで/あとで~する表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~8)~たあとで~之后9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)~ほうがいい表示劝说或建议还是~为好11)~ませんか表示建议或劝诱~吗?12)だから/ですから表示原因或理由所以~13)けれども/けれど/だが/しかし表示逆态连接虽然~但是~,可是~14)~かもしれまい表示说话人的推测也许~15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる表示自然或客观的变化变的~,会变~く(に)する表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~16)~さ/~み使形容词或形容动词名词化17)ください一般用于请或要求对方做某事请给我~18)て型略19)ばかり1、表示数量次数特别多尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~3、表示大概的数量~左右20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作21)~てみる表示对某种动作的尝试~以下,~看22)~てしまう表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情~完了,~光了,~了23)~ておく表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~24)~てほしい/~てもらいたい表示想请对方为我或我方做某事请(你)~25)~てくる1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动~过来2、表示某种变化已经开始了~起来了26)~ていく1、主体在说话人的实现中从近往远移动~去了2、表示某物渐渐的向某种方向变化趋于~27)たとえ~ても表示让步的表达形式即使~也~28)~てもいい表示许可可以~29)~てはいけない表示禁止不可以~,不准~30)どんなに~ても(でも)表示无论怎么样的情况,结果都如此无论怎么~都~,无论怎么~也~31)いくら~ても(でも)和30)相同无论怎么~都~32)~やすい/~にくい表示容易和难容易~,好~;难~,不容易~33)~かた(方)表示方法~法34)~だす表示动作的开始开始~,~起来35)~すぎる表示过度、过分过于~36)~ながら表示一个人同时做两件事边~边~,一面~一面~37)~しかない1、表示仅此而已只有~,仅~2、表示别无他法只能~38)~おかげで表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情多亏~39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる40)~ため(に)1、表示目的为了~2、表示原因因为~所以~41)~つもり表示有做某事的意志后打算打算~42)~まま表示保持着原来的状态。
日语三级重点语法总结1. お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作2. お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作3. お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语4. (动词连体形)+つもりです/打算……5. (动词推量形)う(よう)と思う/我想……6. (名词)にする/表示选择、决定的结果7. (动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…例子:兄は今日、鞄を持たずに家を出ました。
哥哥没有带书包就出去了8. (动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要9. (动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。
……去;……下去;……过去10. (动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。
……来;……起来;…过来11. (动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事12. (动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。
13. (动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。
14. (动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。
15. (动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。
16. (动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。
17. (动词连用形)+はじめる/开始……18. (动词连用形)+だす/……起来19. (动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。
相当于汉语的“过于……”20. (动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望21. (动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望22. (动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……也可以”23. (动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以”24. (动词未然形)+なくてはいけない/必须……;如果不……就不行25. (动词连用形)+ てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。
日语3级语法大全1. コ/ソ/ア/ド体系~(こ.そ.あ.ど)れ/~(こ.そ.あ.ど)のA:~(こ.そ.あ.ど)れ接续:指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称。
意思:这个,那个,那个,哪个例:これは時計です。
这个是表。
(近称)それは時計です。
那个是表。
(中称)あれは時計です。
那个是表。
(远称)どれは田中さんの時計です。
哪个是田中的表?(疑问称)B: ~(こ.そ.あ.ど)の接续:指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称。
接在体言之前。
意思:这个,那个,那个,哪个例:この時計は田中さんのです。
这个表是田中的。
(近称)その時計は田中さんのです。
那个表是田中的。
(中称)あの時計は田中さんのです。
那个表是田中的。
(远称)どの時計は田中さんのです。
哪个表是田中的?(疑问称)2. ~の時に/…時に接续:接在用言连体形后面,名词+「の時に」意思:……的时候例:①パリへ行くときに、時計を買う。
去巴黎时买表。
②パリへ行ったときに、時計を買う。
去巴黎的时候买表。
③子供の時に、パリに住んでいた。
小的时候住在巴黎。
3. …方接续:接在动词连用形后意思:……的方法。
例:①寿司の作り方は分かりますか。
知道做寿司的方法吗?②この携帯電話の使い方を教えてください。
请告诉我这个手机的使用方法。
4. …ために(原因)接续:接在用言连体形后面,名词+「のために」意思:A : 因为……,由于…… 表示原因例:①事故があったために、電車が止まっている。
因为发生了事故,所以电车停了。
②交通が不便なために、発展が遅れていろ。
由于交通不便利,所以发展很落后。
③台風のために、家が壊れた。
因为台风,房子遭到了破坏。
B : 为了…… 表目的例:①車を買うために貯金している。
为了买车在攒钱。
②受験のために上京した。
为了考试而进京。
5. …はずだ接续:接在用言连体形后面,名词+「のはず」意思:应该…… ,一定(会)…… 表示推测或预测,例:①兄はもう駅に着いたはずです。
n3语法汇总
以下是日语N3语法汇总:
1、动词的种类:包括五段动词、一段动词、サ变动词和カ变动词。
2、动词的活用:包括未然形、连用形、终止形、连体形、假定形和命令形。
3、动词的时态:包括现在时、过去时和将来时。
4、动词的语态:包括被动语态和使役语态。
5、动词的否定形式:包括基本形和未然形的否定形式。
6、授受关系:包括给予和接受的表达方式。
7、敬语:包括尊敬语和自谦语。
8、复合词:包括复合名词、复合动词和复合形容词。
9、量词:包括表示数量的词语。
10、指示代词:包括近称、中称和远称的指示代词。
11、形式名词:包括表示形式或样子的词语。
12、形容动词:包括表示性质或状态的词语。
13、副词:包括表示程度、方式、频率等副词。
14、接续词:包括表示承接、转折、并列等关系的词语。
15、感叹词:包括表示感叹、呼唤、应答等作用的词语。
以上是日语N3语法汇总,希望能帮助到您。
日语N3必备语法1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语4.(动词连体形)+つもりです/打算……5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想……6.(名词)にする/表示选择、决定的结果7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…例子:兄は今日、鞄を持たずにいえをでました。
哥哥没有带书包就出去了8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要……9.(动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。
……去;……下去;……过去10.(动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。
……来;……起来;…过来11.(动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事12.(动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。
13.(动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。
14.(动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。
15.(动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。
16.(动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。
17.(动词连用形)+はじめる/开始……18.(动词连用形)+だす/……起来19.(动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。
相当于汉语的“过于……”20.(动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望21.(动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望22.(动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……也可以”23.(动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以”24.(动词未然形)+なくてはいけない/必须……;如果不……就不行25.(动词连用形)+てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。
文法日本語能力試験三級•1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语4.(动词连体形)+つもりです/打算……5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想……•6.(名词)にする/表示选择、决定的结果7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…例:兄は今日、鞄を持たずにいえをでました。
哥哥没有带书包就出去了8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要……9.(动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。
……去;……下去;……过去10.(动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。
……来;……起来;…过来•11.(动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事12.(动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。
13.(动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。
14.(动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。
15.(动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。
•16.(动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。
17.(动词连用形)+はじめる/开始……18.(动词连用形)+だす/……起来19.(动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。
相当于汉语的“过于……”20.(动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望•21.(动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望22.(动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……也可以”23.(动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以”24.(动词未然形)+なくてはいけない/必须……;如果不……就不行25.(动词连用形)+てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。
日本语能力测试三级语法总结1)~は~より~です~比~表示比较,谓语是形容词或形容动词 2)~は~ほど~くない/ではない~不如~助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的1)~は~より~です~比~表示比较,谓语是形容词或形容动词2)~は~ほど~くない/ではない~不如~助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式3)AよりBのほうが~です~比~更~助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどちらが~ですか表示询问A,B相比较时的句型A和B哪个~5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあいで/あとで~する表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~8)~たあとで~之后9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)た形 + ほうがいいですない形 + ないほうがいいです还是~为好表示劝说或建议例:病院へいったほうがいいです。
あまりお酒を飲まないほうがいいです。
11)~ませんか~吗?表示建议或劝诱12)だから/ですから表示原因或理由所以~13)けれども/けれど/だが/しかし表示逆态连接虽然~但是~,可是~14)~かもしれまい表示说话人的推测也许~15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる表示自然或客观的变化变的~,会变~く(に)する表示主观作用于某事物而使其发生变化,则表示某人使某物变化成某种状态。
把~弄成~,使~成为~16)~さ/~み使形容词或形容动词名词化17)ください一般用于请或要求对方做某事请给我~18)て型略19)ばかり1、表示数量次数特别多尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~かれはねてばかりぃる3、表示大概的数量~左右20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作。
很多教材都花大量篇幅介绍成对的自动词和他动词(例如:「沸く—沸かす」「出る—出す」「入る—入れる」等)。
这种对照可以清楚地反映日语中存在着形态对应的自动词和他动词这一事实,但同时也会误导学习者把注意力仅放在记忆这些成对的动词上。
如果进而使他们误以为所谓的自动词和他动词仅仅是指这些成对动词的话,问题就更大了。
因为事实上还有很多像「笑う」(自他同形),「殺す」(没有对应的自动词),「できる」(没有对应的他动词)这样的动词。
2、不能把他动词理解为「名詞+を」
很多教材还存在另一种倾向,那就是笼统地说他动词后续于「名詞+を」,自动词后续于「名詞+が」。
这种说话忽视了自动词后续于「名詞B+が」,而他动词是后续于「名詞A+が+名詞B+を」的事实,这就导致了学习者把动作主体对动作对象的作用这一他动词最重要的含义,连同「名詞A+が」的存在一起给忘得一干二净,在该用自动词的时候不自觉地用了他动词。
本课开头例句出现的偏误,也可看作是同一原因所致。
可见,如果把学习重点仅放在日语中对应的自动词和他动词上的话,那么不必说区分自动词与他动词了,就连这两类动词的本质都很难理解。
3、他动词与「てある」是两个不同的问题
因为时体形式「てある」前面通常要接他动词,所以他动词常常是为了导入「てある」才被引入教学的,这就导致学习者对二者的使用出现了不应有的混淆。
其实,二者原本就是不同的,还是应该把自动词和他动词区分开来进行。
なさい意义:做……(经常用于父母向孩子或老师向学生作指示时)接续:Vます形例句:①早くおきなさい。
/ 早点起来。
②医者に、一日に三回この薬を飲みなさいと言われました。
/ 医生说,这药一天吃三回。
授受表现1.やるあげるさしあげる表示“我(们)给予人家”,或“人家给予人家”,主语是“给予”的人,而不是接受的人。
やる用于上对下的关系,あげる用于平等关系,而さしあげる用来向他人表示尊敬。
○私は弟に本をやった。
/ 我给弟弟的书。
○お好きならあなたにあげましょう。
/ 如果您喜欢就送给您吧。
○これを記念として先生に差し上げましょう。
/ 这个作为纪念送给老师吧。
2.くれるくださる表示“人家给予我(们)或自己一方”,主语是“给予”的人。
くれる用于一般性场合,くださる是敬语。
○このバッジは友達がくれたのです。
/ 这个徽章是朋友给我的。
○この花瓶はだれがくれたのですか。
/ 这个花瓶是谁送的?○これは先生がくださったのです。
/ 这是老师送给我的。
3.もらういただく頂戴する表示“我(们)从别人那里得到了什么”,也可以表示“我(们)向别人索取什么”。
もらう用于一般场合性,いただく、頂戴する是敬语。
○これは李さんからもらった本です。
/ 这是小李给我的书。
○ふろが壊れたので、隣の家でふろをもらった。
/ 洗澡设备坏了,所以在邻居家洗的澡。
○この写真は先生からいただいたものです。
(頂戴したものです。
)/ 这张照片是从老师那得到的。
命令概念:说话人对听话人下命令时使用的表达方式。
给人较为粗鲁的印象。
使用场合:上司对下级;关系亲密的男性朋友之间;紧急场合;观看比赛时,表达激动心情时;话题的引用部分中。
变形:一类动词(五段动词)-->将词尾由「う段」变为「え」段。
二类动词(一段动词)-->将词尾「る」变成「ろ」。
三类动词(来る・する)-->「来る」变为「こい」。
「する」变为「しろ」「せよ」。
举例:一类动词:飲む―飲め書く―書け止まる―止まれ二类动词:起きる―おきろ寝る―寝ろ三类动词:来る―来いする―しろ・せよ注意:①女性较少或基本不使用动词的命令形,多使用「~てください」「~なさい」等命令表达。
日语三级文法语法句型总结三级主要句型1.指+动词连用形+构成尊敬语,表示对方的行为动作2.指+动词连用形+^^^^/构成尊敬语,表示对方的行为动作3.指+动词连用形+构成自谦语4.(动词连体形)+打算……5.(动词推量形)*5 (^9 )匕思*5/我想 .6.(名词)^丁召/表示选择、决定的结果7.(动词否定形或于Q)/不…就…;没有…就… 例子:兄总今日、鞄花持哥哥没有带书包就出去了8.(动词否定形)肚疗料。
求肚©求(肚疗料。
求肚肚V)/必须……;一定要……9.(动词连用形)+ TV</表示由近及远的行为或状态。
……去;……下去;……过去10.(动词连用形)+ T<^/表示由远及近的行为或状态。
……来;……起来;…过来11.(动词连用形)+T^^/表示试探性地做某事12.(动词连用形)+ TL求5/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。
13.(动词连用形)+表示事先作好某种动作或保持某种状态。
14.(动词连用形)+疋壬召、笳厅送、差上厅送/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。
15.(动词连用形)+ 表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。
16.(动词连用形)+ 表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。
17.(动词连用形)+开始……18.(动词连用形)+疋……起来19.(动词连用形、形容词或形容动词词干)+ 丁老召/表示动作行为超过某限度。
相当于汉语的“过于……”20.(动词连用形)+ (或思*5 )/表示说话人自己的愿望21.(动词连用形)+ C力*§/表示第三人称的愿望2 2.(动词连用形)+ TtVV(^^)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……也可以”2 3.(动词未然形)+ ^<TtVV(^^)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以”24.(动词未然形)+必须;如果不… …就不行2 5.(动词连用形)+ 或疋哲力、求初肚V)/表示许可,允许。
名詞 あ愛あい合図あいず相手あいて握手あくしゅ顎あご麻あさ足首あしくび明日あす遊あそび 辺り当あたり前まえ穴あなあなた兄あに姉あね油あぶらい位い家いえ怒いかり行いき以後いご医師いし医者いしゃ意地悪いじわる椅子いす以前いぜん急いそぎ悪戯いたずら一昨日いっさくじつ一昨年いっさくねん一生いっしょう従兄弟いとこ命いのち居間いま妹いもうと妹いもうとさん衣料費いりょうひ医療費いりょうひ印象いんしょうう上着うわぎ噂うわさ運賃うんちん運転士うんてんし運転手うんてんしゅえ映画えいが映画館えいがかん影響えいきょう栄養えいよう駅員えきいん襟えり演歌えんか演劇えんげき演奏えんそう遠慮えんりょお甥おい応援おうえんお母さん奥おく奥おくさん遅おくれ叔父おじお爺じいさん教おしえ お辞儀じぎ叔父おじさん おしゃべりお嬢じょうさんお玉杓子たまじゃくし夫おっとお手洗てあらい おでこ お父さん弟おとうと弟おとうとさん男おとこの子こ踊おどりお腹なか驚おどろき お兄さん お姉さん伯母おばお婆ばあさん伯母おばさんお孫まごさん思おもい思おもい出で親指おやゆび音楽おんがく音楽家おんがくか温度おんど女おんなの子こか会かい回かい解決かいけつ介護かいごし改札口かいさつぐち会社員かいしゃいん回数券かいすうけん快速かいそく階段かいだん懐中電灯かいちゅうでんとう帰かえり画家がか科学かがく踵かかと鏡かがみ書留かきとめ家具かぐ各駅停車かくえきていしゃ各停確認かくにん学費がくひ学歴がくれき歌劇かげき掛かけ算ざん飾かざり貸かし貸かし賃ちん歌手かしゅ型かた肩かた課題かだい勝かち活躍かつやく家庭かてい家庭科かていか家電製品かでんせいひん角かど家内かない悲かなしみお金かねかび我慢がまん画面がめん借かり借かり賃ちん皮かわ缶かん巻かん考かんがえ環境かんきょう関係かんけい観光かんこう看護かんごし感謝かんしゃ感心かんしん完成かんせい感想かんそう感動かんどうき機会きかい期間きかん帰国きこく記事きじ記者きしゃ奇数きすう帰省きせい帰宅きたく切手きって切符きっぷ絹きぬ希望きぼう基本きほん決きまり客室乗務員きゃくしつじょうむいん休憩きゅうけい急行きゅうこう休日きゅうじつ教員きょういん教師きょうし給料きゅうりょう競争きょうそう強調きょうちょう共通きょうつう興味きょうみ協力きょうりょく距離きょり記録きろく禁煙きんえん銀行員ぎんこういん禁止きんし近所きんじょ緊張きんちょうく偶数ぐうすう籤くじ薬代くすりだい薬指くすりゆび癖くせ下くだり列車れっしゃ唇くちびる靴下くつした首くび区役所くやくしょ暮くれ け毛け経営けいえい計画けいかく蛍光灯けいこうとう警察けいさつ警察官けいさつかん警察署けいさつしょ計算けいさん芸術げいじゅつ携帯けいたい契約けいやく怪我けが劇場げきじょう景色けしき下旬げじゅん化粧けしょう桁けた血液けつえき結果けっか欠席けっせき月末げつまつ煙けむり軒けん原因げんいん玄関げんかん研究けんきゅう検査けんさ現代げんだい建築家けんちくか県庁けんちょう券売機けんばいきこ後悔こうかい効果こうか合格ごうかく交換こうかん航空便こうくうびん高校こうこう広告こうこく交際費こうさいひ交通費こうつうひ高等学校こうとうがっこう光熱費こうねつひ後輩こうはい後半こうはん交番こうばん興奮こうふん国民こくみん国民館こくみんかん公務員こうむいん高齢こうれい高齢者こうれいしゃ誤解ごかい故郷こきょう国語こくご国際こくさい国籍こくせき腰こしご主人しゅじん故障こしょう小銭こぜにご馳走ちそう小包こづつみ子供こども小指こゆび今後こんご混雑こんざつさ最近さいきん最後さいご最高さいこう最初さいしょ坂さか昨日きのう作者さくしゃ昨年さくねん作品さくひん作家さっか作曲家さっきょくか砂糖さとう皿さら再来年さらいねん騒さわぎ参加さんか残業ざんぎょう算数さんすう賛成さんせいし詩し自営業じえいぎょう塩しお資格しかく資源しげん事件じけん死後しご事故じこ事後じご四捨五入ししゃごにゅう詩人しじん自信じしん自然しぜん事前じぜん舌した質しつ失業しつぎょう湿気しっき実行じっこう湿度しつど失敗しっぱい実力じつりょく自動じどう死亡しぼう縞柄しまがら縞模様しまもよう自慢じまん締しめ切きり社しゃ会かい市役所しやくしょ車掌しゃしょう宗教しゅうきょう住居費じゅうきょひ就職しゅうしょく渋滞じゅうたい絨毯じゅうたん週末しゅうまつ修理しゅうり修理代しゅうりだい授業料じゅぎょうりょう手術しゅじゅつ主人しゅじん手段しゅだん出場しゅつじょう出身しゅっしん出席しゅっせき趣味しゅみ種類しゅるい順番じゅんばん準備じゅんび小学校しょうがっこう条件じょうけん正午しょうご上司じょうし上旬じょうじゅん少女しょうじょ症状しょうじょう小数しょうすう小数点しょうすうてん小説しょうせつ状態じょうたい冗談じょうだん衝突しょうとつ少年しょうねん商売しょうばい消費しょうひ商品しょうひん情報じょうほう消防署しょうぼうしょ証明しょうめい正面しょうめん醤油しょうゆ省略しょうりゃく使用量しようりょう食後しょくご食事代しょくじだい食前しょくぜん食堂しょくどう職人しょくにん食費しょくひ女性じょせい食器棚しょっきだな女優じょゆう書類しょるい知しらせお尻しり知しり合あい印しるし進学しんがく寝室しんしつ申請しんせい身長しんちょう進歩しんぽ深夜しんやす酢す水道代すいどうだい水道料金すいどうりょうきん炊飯器すいはんき随筆ずいひつ数学すうがく裾すそスポすぽーツつ中継ちゅうけい隅すみせ性格せいかく生活せいかつ生活費せいかつひ世紀せいき税金ぜいきん成功せいこう生産せいさん精算機せいさんき政治家せいじか性質せいしつ成人せいじん整数せいすう生前せいぜん成長せいちょう青年せいねん生年月日せいねんがっぴ製品せいひん制服せいふく生物せいぶつ西洋せいよう整理せいり責任せきにん節約せつやく背中せなか世話せわ選挙せんきょ洗剤せんざい先日せんじつ前日ぜんじつ戦争せんそう洗濯機せんたくき宣伝せんでん先輩せんぱい前半ぜんはん扇風機せんぷうき洗面所せんめんじょ専門せんもん専門学校せんもんがっこうそ掃除機そうじき想像そうぞう早朝そうちょう送料そうりょう速達そくたつそこ袖そで祖父そふ祖母そぼた対たい退学たいがく大学だいがく大学院だいがくいん大工だいく体重たいじゅう退職たいしょく態度たいど代表だいひょう題名だいめい太陽たいよう体力たいりょく宅配便たくはいびん短期大学たんきだいがく誕生たんじょう箪笥たんす男性だんせい短大たんだい団体だんたい暖房だんぼうち地下ちか違ちがい近道ちかみち地球ちきゅう遅刻ちこく知識ちしき父ちち地方ちほう着きお茶碗ちゃわん中学ちゅうがく中学校ちゅうがっこう中華ちゅうかなべ中高年ちゅうこうねん中旬ちゅうじゅん中心ちゅうしん中年ちゅうねん注目ちゅうもく注文ちゅうもん調査ちょうさ調子ちょうし挑戦ちょうせん調理師ちょうりし貯金ちょきん直後ちょくご直接ちょくせつ直前ちょくぜん地理ちり治療ちりょう治療代ちりょうだいつ通つう通勤つうきん通訳つうやく疲つかれ机つくえ続つづき妻つま爪先つまさき爪つめ梅雨つゆて提案ていあん定期券ていきけん停電ていでん出来事できごと手首てくび手数料てすうりょう手伝てつだい徹夜てつや手てのこう手てのひら手袋てぶくろ手前てまえ寺てら点てん店員てんいん伝記でんき電気でんき電気でんきスタンドすたんど電気代でんきだい電車代でんしゃだい天気予報てんきよほう電気料金でんきりょうきん伝言でんごん電車賃でんしゃちん電子でんしレンジれんじ電池でんち電灯でんとう電話代でんわだいと倒産とうさん道庁どうちょう東洋とうよう道路どうろ読書どくしょ特徴とくちょう特別急行とくべつきゅうこう年とし都市とし年上としうえ図書館としょかん年寄としより都庁とちょう特急とっきゅう隣となり努力どりょく丼どんぶりな内容ないよう仲なか中身なかみ中指なかゆび斜ななめ鍋なべ生なまに偽にせ入場料にゅうじょうりょう人気にんきね値上ねあがり年始ねんし年末ねんまつの乗のり換かえ乗のり越こし は灰はい倍ばい俳優はいゆう葉書はがき拍手はくしゅ博物館はくぶつかん箸はし始はじまり始はじめ派出所はしゅつじょバス代だいバス料金りょうきん働はたらき発見はっけん発達はったつ発明はつめい鼻はな花柄はながら花模様はなもよう母はは場面ばめん腹はら判はん番ばん範囲はんい番組ばんぐみ反省はんせい反対はんたい犯人はんにんひ被害ひがい引ひき算ざん膝ひざ肘ひじ美術びじゅつ美術館びじゅつかん額ひたい引越ひっこし人差ひとさし指ゆび美容師びようし表情ひょうじょう表面ひょうめん評論ひょうろん便箋びんせんふ封筒ふうとう不足ふそく蓋ふた舞台ぶたい府庁ふちょう普通ふつう物価ぶっか物理ぶつり船便ふなびん風呂場ふろば文化ぶんか文学ぶんがく分数ぶんすうへ平均へいきん平日へいじつ平和へいわ臍へそ別べつ部屋代へやだい変化へんか変更へんこう弁護士べんごしほ保育園ほいくえん保育ほいくし報告ほうこく帽子ぼうし包丁ほうちょう方法ほうほう頬ほお保健所ほけんじょ保健体育ほけんたいいく保護ほご保存ほぞん本日ほんじつ本棚ほんだな本人ほんにん本年ほんねん翻訳ほんやくま負まけ孫まご睫毛まつげ間取まどりまな板いた瞼まぶた眉毛まゆげ真夜中まよなか周まわり回まわり み水玉模様みずたまもよう味噌みそ耳みみ明後日みょうごにち明後年みょうごねん明年みょうねんむ向むかい迎むかえ息子むすこ息子むすこさん娘むすめ胸むねめ めい名刺めいし迷惑めいわく目上めうえ綿わた免許めんきょ面接めんせつも目的もくてき桃もも文句もんくや 夜間やかん約束やくそく家賃やちんやり取とり やる気き ゆ勇気ゆうき友人ゆうじん郵送ゆうそう郵送料ゆうそうりょう郵便ゆうびん郵便局員ゆうびんきょくいん湯ゆのみ指輪ゆびわ夢ゆめよ幼児ようじ幼稚園ようちえん洋服代ようふくだい翌日よくじつ横よこ予想よそう予防よぼう喜よろこび ら来年らいねんり理科りか理解りかい流行りゅうこう利用りよう漁師りょうしれ礼れい例外れいがい礼儀れいぎ歴史れきし列れつ列車れっしゃ恋愛れんあいろ廊下ろうか老人ろうじん録画ろくがわ羽はね若者わかもの別わかれ訳やく私わたしお詫わび割わり笑わらい割合わりあい割わり算ざんおわん動詞 あ合あう飽あきる空あく空あける開ひらける明あける揚あげる預あずかる預あずける与あたえる温あたたまる暖あたたまる暖あたためる暖あたためる当あたる当あてる争あらそう表あらわす現あらわす現あらわれる表あらわれる慌あわてる い虐いじめる炒いためる祈いのる祝いわう う動うごかす動うごく移うつす写うつす映うつす移うつる写うつる埋うまる生うまれる生うむ産うみ 埋める え得える お起おきる起おこす行おこなう起おこる おごる押おさえる教おそわる思おもい出だす思おもいやる降おりる下おりる折おる折おれる下おろす降おろす か飼かう返かえす変かえる替かえる代かえる換かえる返かえる掛かかる嗅かぐ隠かくす隠かくれる掛かける重かさねる数かぞえる片付かたづく片付かたづけ片付かたづける乾かわかす渇かわく乾かわく変かわる代かわる替かわる換かわる 感じる き決きまる決きめる切きらす切きれる く腐くさる下くだる暮くらす比くらべる繰くり返かえす こ越こえる超こえる断ことわる こぼす こぼれる殺ころす壊こわす壊こわれる さ下さがる下さげる刺ささる差さす刺さす誘さそう冷さます冷さめる覚さめる し失敗する 知らせる す過すぎる過すごす進すすむ勧すすめる進すすめる薦すすめる滑すべる済すます済すませる済すむすれ違ちがう そ育そだつ育そだてる揃そろう揃そろえる た倒たおす倒たおれる高たかまる高たかめる炊たく抱だく炊たける確たしかめる足たす助たすける訪たずねる尋たずねる叩たたく畳たたむ経たつ立たつ建たつ立たてる建たてる経たてる 貯まる黙だまる試ためす足たりる ち近ちかづく近ちかづける散ちる つ通つうじる捕つかまえる捕つかまる掴つかむ付つき合あう付つける 伝つたえる伝つたわる続つづく包つつむ繋つながる繋つなぐ詰つまる詰つめる 積もる 強まる 強める 連れる て出会であう できる手伝てつだう と通とおす通とおる溶とく解とく解とける溶とける閉とじる届とどく届とどける飛とばす飛とぶ な直なおす治なおす治なおる直なおる流ながす 失くす無なくす無なくなる亡なくなる殴なぐる悩なやむ鳴ならす慣ならす鳴なる慣なれる に似合にあう煮にえる握にぎる似にせる似にる煮にる ぬ抜ぬく抜ぬける盗ぬすむ濡ぬらす ぬるい濡ぬれる ね熱中ねっちゅうする の残のこす残のこる乗のせる載のせる望のぞむ伸のばす延のばす伸のびる延のびる上のぼる乗のる載のる は 生える外はずす外はずれる離はなれる 生やす流行はやる張はる ひ冷ひえる引ひく冷ひやす広ひろがる広ひろげる広ひろまる広ひろめる ふ増ふえる深ふかまる深ふかめる拭ふく含ふくむ含ふくめる ぶつかる ぶつける増ふやす振ふる へ減へらす減へる ま任まかせる曲まがる巻まく曲まげる混まざる交まざる混まじる交まじる混まぜる交まぜる間違まちがう間違まちがえる まとめる まとまる間まに合あう間まに合あわせる守まもる迷まよう み見みかける見みつかる見みつけるむ むく向むく むける向むける蒸むす結むすぶ も申もうし込こむ燃もえる燃もやす や焼やく訳やくす役立やくだつ役立やくだてる役やくに立たつ役やくに立たてる ゆ譲ゆずる茹ゆでる揺ゆらす許ゆるす揺ゆれる よ汚よごす汚よごれる寄よせる呼よぶ寄よる弱よわまる弱よわめる わ沸わかす分わかれる沸わく分わける割わる割われる形容詞浅あさい可笑おかしい大人おとなしい羨うらやましい硬かたい固かたい格好かっこういい悲かなしみ我慢強がまんづよい痒かゆい臭におい悔くやしい苦くるしい 詳くわしい濃こい細こまかい親したしい すごい ぬるい激はげしい ひどい 眩しい蒸むし暑あつい酸すっぱい もったいない意外いがいなお洒落しゃれな可能かのうな完全かんぜんなけちな健康けんこうな盛さかんな様々さまざまな幸しあわせな失礼しつれいな重要じゅうような正直しょうじきな新鮮しんせんな清潔せいけつな積極的せっきょくてきな そっくりな退屈たいくつな大変たいへんな当然とうぜんな得意とくいな特別とくべつな苦手にがてな熱心ねっしんな派手はでな ばらばらな必要ひつような 無駄な 夢中な 無理な 面倒な 豊かな 立派な わがままなカタカナあアイデアアイロンアクションアクセサリーアップアドバイスアナウンサーアナウンスアニメアマチュアアンケートいイコールイメージインクインスタントインターネットインタビューうウイルスウールウェーターウェートレスえエッセーエネルギーエンジニアおオーブンオフィスオペラかカーテンカードカーペットカップカメラマンガラスきキーボートキッチンくクイズクラシックグラスクラスメートグループけケチャップこコートコットンコップコミュニケーションコメディさサンダルしジーンズCDドライブジャーナリストジャケットジャズシャツショックシルクすスーツスカートスカーフスケジュールスタイルストーリーストッキングストライプストレススニーカースピードスプーンズボンせセットそソースソックスソファーたタイトルダイニングタイプダウンダンサーちチームチェックチケットチャイムてティーシャツDVDデッキDVDドライブディスプレイデータテーブルテーマデザートデザイナーデザインデジカメデジタルデスクトップテレビとトイレトースタードキュメンタリードライヤードラムトレーニングドレッシングなナイフナイロンにニュースねネクタイのノートパソコンはバーゲンセールパーセントパートハードディスクパートナーバイクハイヒールパイロットパソコンバラエティバランスバレエパンツパンプスパンフレットひピアニストヒーターヒットビデオデッキふファストフードファスナーファックスフォークフライ返しプライバシーフライパンブラインドブラウスプラスプラスチックプラットホームブランドプリペイドカードプリンタフルーツブレーキプロフェッショナルほホームポケットボタンポップスホラーボランティアポリエステルまマイクマイナスマイナスマウスマスコミマッサージマナーマフラーマヨネーズみミスミュージカルミュージシャンめメッセージメモリーゆユーモアらラジオラッシュラベルりリーダーリサイクルリビングるルールれレジレシートレベルレンタルレンタル料ろロックロボットわワンピース副詞非常ひじょうに大変たいへんに ほとんど大体だいたいかなり ずいぶん結構けっこうだいぶ大分だいぶんもっと すっかり一杯いっぱいぎりぎり ぴったりたいてい同時どうじに前まえもってすぐに もうすぐ突然とつぜんあっという間まいつの間まにか しばらくずっと相変あいかわらず 次々つぎつぎに どんどん ますます やっと とうとうついにもちろん やはり きっと ぜひ なるべく 案外あんがいもしかすると もしかしたら もしかしてまさか うっかり つい思おもわず ひっと いらいら のんびり実じつはぐっすり きちんと しっかり はっきり じっと そっと別々べつべつにそれぞれ互たがいに直接ちょくせつ本当ほんとうに必かならず絶対ぜったいに特とくにただ少すくなくとも決けっして 少しも ちっとも まったく とても どんなに どうしてもまるで一体いったい別べつに連体詞たったほんの接続詞それでそこでそのうえまたまたはそれともつまり日语三级语法大全1)~は~より~です表示比较,谓语是形容词或形容动词~比~2)~は~ほど~くない/ではない助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
日语三级语法汇总汇1)~は~より~です表示比较,谓语是形容词或形容动词~比~2)~は~ほど~くない/ではない助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~3)AよりBのほうが~です助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词~比~更~4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか表示询问A,B相比较时的句型A和B哪个~5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあいで/あとで~する表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~8)~たあとで~之后9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)~ほうがいい表示劝说或建议还是~为好11)~ませんか表示建议或劝诱~吗?12)だから/ですから表示原因或理由所以~13)けれども/けれど/だが/しかし表示逆态连接虽然~但是~,可是~14)~かもしれまい表示说话人的推测也许~15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる表示自然或客观的变化变的~,会变~く(に)する表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为16)~さ/~み使形容词或形容动词名词化17)ください一般用于请或要求对方做某事请给我~18)て型略19)ばかり1、表示数量次数特别多尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~3、表示大概的数量~左右20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作21)~てみる表示对某种动作的尝试~以下,~看22)~てしまう表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情~完了,~光了,~了23)~ておく表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~24)~てほしい/~てもらいたい表示想请对方为我或我方做某事请(你)~25)~てくる1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动~过来2、表示某种变化已经开始了~起来了26)~ていく1、主体在说话人的实现中从近往远移动~去了2、表示某物渐渐的向某种方向变化趋于~27)たとえ~ても表示让步的表达形式即使~也~28)~てもいい表示许可可以~29)~てはいけない表示禁止不可以~,不准~30) どんなに~ても(でも)表示无论怎么样的情况,结果都如此无论怎么~都~,无论怎么~也~31)いくら~ても(でも)和30)相同无论怎么~都~32)~やすい/~にくい表示容易和难容易~,好~;难~,不容易~33)~かた(方) 表示方法~法34)~だす表示动作的开始开始~,~起来35)~すぎる表示过度、过分过于~36)~ながら表示一个人同时做两件事边~边~,一面~一面~37)~しかない1、表示仅此而已只有~,仅~2、表示别无他法只能~38)~おかげで表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情多亏~39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる40)~ため(に)1、表示目的为了~2、表示原因因为~所以~41)~つもり表示有做某事的意志后打算打算~42)~まま表示保持着原来的状态。
N3文型(1~10)1、~~間⁄間に接続:名詞の動詞普通形説明:在~~期间例:赤ちゃんが寝ている間に、洗濯をしました。
2、~~いい⁄よい接続:動詞のます形説明:容易~~易于~~例:この町は住みよい。
3、~~以上(は)接続:名詞である動詞普通形説明:既然~~就~~例:いったん仕事を引き受けた以上は、途中でやめることはできない。
4、~~一方(で)接続:動詞普通形イ形容詞辞書形ナ形容詞である名詞である説明:一方面~~另一方面~~例:姉は明るい一方で、妹は無口だ。
5、~~一方だ接続:動詞の辞書形説明:不断地~~越来越~~例:ここ数年、物価は上がる一方だ。
6、~~上(に)接続:動詞普通形イ形容詞辞書形ナ形容詞な名詞である説明:不仅~~而且~~例:この店の料理は美味しい上に、値段も安い。
7、~~上で⁄上での接続:名詞の動詞た形説明:在~~之后例:それぞれの説明をよく聞いた上で、旅行のコースを選びたいと思います。
8、~~上で(は)⁄上での接続:名詞の動詞辞書形説明:在~~方面,在~~上例:英語とフランス語は、発音の上で、大きな違いがある。
9、~~うちに⁄うちは接続:動詞普通形イ形容詞辞書形な形容詞な名詞の説明:趁着~~例:暇なうちに、遊びに来てください。
接続:動詞ない形説明:趁还没~~例:雨が降らないうちに、家に帰ったほうがいいです。
接続:動詞ているうちに説明:在~~过程中~~例:テレビを見ているうちに、眠ってしまった。
接続:動詞普通形イ形容詞辞書形ナ形容詞な名詞のうちは説明:在~~的时候例:若いうちはいろいろなことを経験させたほうがいい。
10、~~おかげで⁄おかげだ接続:動詞普通形イ形容詞辞書形ナ形容詞な名詞の説明:多亏~~才~~,托~~的福例:皆様のおかげで、無事に閉会式を迎えることができました。
超实用日语N3语法汇总,助你通关无忧!
【更新时间:2013-2-23 14:46:33 阅读次数:277 】
1)~は~より~です
表示比较,谓语是形容词或形容动词
~比~
2)~は~ほど~くない/ではない
助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~
3)AよりBのほうが~です
助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词
~比~更~
4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか
表示询问A,B相比较时的句型
A和B哪个~
5)~(の中)では、何がいちばん~ですか
在~里,哪个最~
6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか
~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~
7)~のあいで/あとで~する
表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作
~之后/稍后再~
8)~たあとで
~之后
9)~たり、~たりする
1、表示在许多动作中,列举1、2例说明
又~又~,一会~一会~
2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况
~之类的
10)~ほうがいい
表示劝说或建议
还是~为好
11)~ませんか
表示建议或劝诱
~吗?
12)だから/ですから
表示原因或理由
所以~
13)けれども/けれど/だが/しかし
表示逆态连接
虽然~但是~,可是~
14)~かもしれまい
表示说话人的推测
也许~
15)く(に)なる/く(に)する
く(に)なる
表示自然或客观的变化
变的~,会变~
く(に)する
表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~
16)~さ/~み
使形容词或形容动词名词化
17)ください
一般用于请或要求对方做某事
请给我~
18)て型
略
19)ばかり
1、表示数量次数特别多
尽~,只~
2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~
3、表示大概的数量
~左右
20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで
表示一个动作之后,在进行另一个动作
21)~てみる
表示对某种动作的尝试
~以下,~看
22)~てしまう
表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情
~完了,~光了,~了
23)~ておく
表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~
24)~てほしい/~てもらいたい
表示想请对方为我或我方做某事
请(你)~
25)~てくる
1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动
~过来
2、表示某种变化已经开始了
~起来了
26)~ていく
1、主体在说话人的实现中从近往远移动
~去了
2、表示某物渐渐的向某种方向变化
趋于~
27)たとえ~ても
表示让步的表达形式
即使~也~
28)~てもいい
表示许可
可以~
29)~てはいけない
表示禁止
不可以~,不准~
30) どんなに~ても(でも)
表示无论怎么样的情况,结果都如此
无论怎么~都~,无论怎么~也~
31)いくら~ても(でも)
和30)相同
无论怎么~都~
32)~やすい/~にくい
表示容易和难
容易~,好~;难~,不容易~
33)~かた(方)
表示方法
~法
34)~だす
表示动作的开始
开始~,~起来
35)~すぎる
表示过度、过分
过于~
36)~ながら
表示一个人同时做两件事
边~边~,一面~一面~
37)~しかない
1、表示仅此而已
只有~,仅~
2、表示别无他法
只能~
38)~おかげで
表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情
多亏~
39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる
40)~ため(に)
1、表示目的
为了~
2、表示原因
因为~所以~
41)~つもり
表示有做某事的意志后打算
打算~
42)~まま
表示保持着原来的状态。
多用于不是出于本意的心情
~着
43)~し
1、表示列举若干事物后现象
即~又~,也~也~
2、表示列举构成后项原因的若干事实后条件等
~又~,即~又~
44)~だろう/でしょう
1、表示推测
~吧
2、表示不是有把握的推测
大概~吧
3、表示有把握的推测
肯定~吧
45)~中(ちゅう、じゅう)/しゅう
表示动作正在进行
正在~
46)とき
用于实际有的或发生的事,とき前面的修饰词可以用现在是或过去时~时
47)場所
用于如果出现或发生的情况,所以“場所“前面的修饰词不能用于过去时~的场合
48)~できる
1、表示具有某种技能后可能性
能~,会~
2、表示新的事物或者现象的出现或结束
建成~,出现~,出生~,作好~
49)~する(~がする/~*している/~にする)
~がする
感到~,感觉~
~をしている
长着~,显得~
~にする
表示选定,选定对象后面加に
就~吧
50)~ところ(~するところ/~してところ/~たところ/ところが/ところで)
~するところ
表示即将进行某动作或行为
正要~
~してところ
表示动作正在进行
正在~
~たところ
表示动作刚刚结束
刚~完~
ところが
表示结果出乎意料
可是~
ところで
表示突然转换话题
但是~,对了~
51)~それ(それから/それに/それじゃ/それとも/それで/それでも/それなのに) それから
表示次后
然后~,还有~
それに
表示提升,即:在前项的情况下,又加上了后项
在加上~
それじゃ
それとも
表示两者选一
是~还是~
それで
表示承接前项的原因,叙述后项的结果
所以~
それでも
表示即使是前项的情况,也还是出现了后项的结果
尽管如此~
それなのに
虽然前项如此,却出现后项的情况,带有不满,埋怨等的语气52)とか
表示部分列举或并列
~啦~啦
53)こと(~ことにする/~ことになる)
~ことにする
表示说话人的主观决定
决定~
~ことになる
表示他人或客观决定
决定~,结果~,规定~
54)~うちに
1、表示在某状态变化之前进行某种行为
趁~
2、表示在某期间发生了开始没有的情况
在~的过程中
55)~ないで/~なくて
前句表示前提或状态
不~而~
表示并列或原因
不是~而是~,不~而~
56)~な
不要~,不可~
57)~おきに
表示在一定的时间间隔,反复出现后项
每隔~
58)~ずつ
1、表示反复固定的数量
各~
2、同样的平均分配
各~,每~
59)传闻助动词そうだ
60)みたいだ/ようだ
1、表示不确定的断定,用于根据感觉的判断,属直感判断好象~
2、表示比喻
象~那样
3、表示列举
向~那样
61)らしい
表示有根据有理由的判断
好象~
62)まるで~のようだ
表示目的
为了~
63)~のようだ
表示列举
向~那样
64)~ようになる
表示发生了以前没有的变化或状况的转变
变的~,已经开始~
65)~ようにする
表示为了到达ように前面的目标而努力
争取~,为了~,希望~
66)~ように言う
表示劝告,建议或转告的内容
希望~
67)~ようとしたとき
表示正处于即将进行某动作或行为的时候
刚要~的时候
68)はず
表示理应如此
理应~,该~
69)のに
表示虽然有前项条件,后项却出现与此不相称的,意外的或不理想的结果。
带有不满,埋怨等的语气。
70)たとえば
表示举例
比如~
71)または
表示两者选一
~或~
72)ただし
用于补充说明前句的例外事项
但是~。