1992年日语能力测试4级考试
- 格式:docx
- 大小:740.59 KB
- 文档页数:23
日语能力四级考试试卷答案Last revision date: 13 December 2020.2014烂逄夔薯侐撰蕉彸彸橙湘偶▽訰戙▼62326ㄟ85塑恅趼.惤 (100萸25煦ㄘ手氏分中i﹛勾亢及少氏及﹛﹛及井氏元(井氏元午井卅)反升丹方心引允井﹝1.2.3.4井日中切壬氏中中手及毛夫午勾尹日太卅今中﹝(木中)﹛尹氏夭勾匹中化仁分今中﹝﹛﹛﹛﹛中化﹛ㄠ﹛五中化﹛ㄡ﹛井中化﹛ㄢ﹛反中化﹛ㄣ﹛午中化﹛﹛﹛﹛(井中午丹方丹仄) (木中) ﹛﹛K﹛L﹛M﹛N﹛午中ㄠ﹛及笢卞咸及赽互睡中引允井﹝﹛(1)﹛﹛1﹛仄扎﹛2﹛仁月引﹛3﹛切扎﹛4﹛仁欠引﹛(2)笢﹛﹛1﹛卅井﹛2﹛卅匀井﹛3﹛切文丹4﹛切文氏﹛(3)咸及赽﹛﹛1﹛云氏卅及仇﹛﹛2﹛云午仇及仇﹛﹛﹛﹛﹛﹛﹛3﹛云升仇及仇﹛﹛4﹛云丹卅及仇﹛(4)睡﹛﹛﹛1﹛卅卞夫午﹛﹛﹛2﹛卅氏元氏﹛﹛﹛﹛﹛﹛﹛ 3﹛卅卞元氏﹛﹛﹛4﹛卅氏卞氏午中ㄡ﹛珨?反媪坋侐嶲匹允﹝公仄化﹜珨嶲反鞠坋煦匹﹜珨煦反鞠坋太斤丹匹允﹝﹛(1)珨﹛﹛﹛1﹛勾中凶切﹛﹛﹛﹛2﹛夫午夫﹛﹛﹛﹛﹛﹛﹛ 3﹛中切元勾﹛﹛﹛﹛4﹛中切卞切﹛(2)媪坋侐嶲﹛1﹛卞元文丹仄元仆氏﹛﹛2﹛卞元文丹方氏元仃氏﹛﹛﹛﹛﹛﹛﹛ 3﹛卞元文丹方元井氏﹛﹛4﹛卞元文丹仄元井氏﹛﹛(3)珨煦﹛﹛﹛﹛﹛1﹛中匀尤氏﹛﹛﹛2﹛中切孔氏﹛﹛﹛﹛﹛﹛﹛ 3﹛中切少﹛﹛﹛﹛4﹛中切少氏午中ㄢ﹛迾及?反俋尺堤卅中匹﹜模匹斗匀仁曰倎心引允﹝﹛(1)迾﹛﹛1﹛井兮﹛2﹛丐户﹛﹛3﹛斗五﹛4﹛仁手﹛(2)俋﹛﹛1﹛公午﹛2﹛反井﹛﹛ 3﹛升仇﹛ 4﹛丹切(3)堤卅中 1﹛中井卅中 2﹛仇卅中 3﹛匹卅中 4﹛支日卅中(4)模﹛﹛1﹛尺支﹛ 2﹛仄勾﹛﹛ 3﹛中尹﹛ 4﹛心六(5)倎心﹛1﹛及心﹛ 2﹛凶及心﹛ 3﹛允心﹛ 4﹛支允心午中ㄣ﹛珂卞妘屯化仁分今中﹝歹凶仄反摽匹妘屯引允﹝(1)珂卞﹛1﹛六氏卞﹛2﹛勾亢卞﹛3﹛允什卞﹛4﹛今五卞(2)妘屯化 1﹛午屯化﹛2﹛及屯化 3﹛凶屯化 4﹛仁屯化(3)摽匹﹛1﹛丐午匹﹛2﹛卞切匹﹛3﹛仍匹﹛﹛4﹛仇丹匹手氏分中j﹛勾亢及少氏及﹛﹛及仇午壬反井氏元支井卅匹升丹井五引允井﹝1.2.3.4井日中切壬氏中中手及毛夫午勾尹日太卅今中(木中)﹛勾仁尹及丹尹卞挂互丐曰引允﹝﹛﹛﹛﹛丹尹﹛1﹛芩﹛2﹛补﹛3﹛奻﹛4﹛狟(井中午丹方丹仄) (木中) ﹛﹛K﹛L﹛M﹛N午中ㄠ﹛尹五及引尹匹田旦毛云曰引允﹝公仄化﹜心卅心及幻丹尺100丢奈玄伙什日中中匀化仁分今中﹝夫分曰互歹卞云云五中石泛伙互丐曰引允﹝(1)引尹﹛﹛1﹛摽﹛﹛ 2﹛﹛﹛﹛ 3﹛珂﹛﹛ 4﹛嶲(2)心卅心﹛1﹛﹛﹛ 2﹛昹﹛﹛﹛ 3﹛鳅﹛﹛ 4﹛控(3)中匀化﹛1﹛晟匀化﹛2﹛軗匀化 3﹛匀化﹛4﹛俴匀化(4)夫分曰﹛1﹛酘﹛﹛ 2﹛婓﹛﹛﹛ 3﹛坒﹛﹛ 4﹛衵(5)云云五中1﹛询五中 2﹛嗣五中 3﹛五中﹛4﹛湮五中午中ㄡ﹛切切及凶氏元斤丹太卞友仁凶中午歹中仄扎勾毛丐仆引仄凶﹝(1)切切﹛﹛1﹛谵﹛﹛ 2﹛﹛﹛﹛ 3﹛倗﹛﹛ 4﹛虏(2)友仁凶中 1﹛生弁正奶 2﹛生正弁奶 3﹛旦弁正奶 4﹛旦正弁奶(3)歹中仄扎勾1﹛它奶扑乓汁﹛2﹛它奶扑亘汁 3﹛伐奶扑乓汁﹛ 4﹛伐奶扑亘汁午中ㄢ﹛仇氏仄文丹及允中方丹太及仄氏少氏互丐曰引允井﹝(1)仇氏仄文丹﹛1﹛懂筥﹛2﹛珂筥﹛3﹛踏筥﹛ 4﹛轮筥(2)仄氏少氏﹛ 1﹛陔恅﹛2﹛陔﹛3﹛陔煦﹛ 4﹛陔挂觳k﹛勾亢及少氏及﹛﹛及午仇欠卞卅卞毛中木引允井﹝1.2.3.4井日中切壬氏中中手及毛夫午勾尹日太卅今中﹝(木中)﹛勾仁尹及仄凶卞﹛﹛互中引允﹝﹛﹛﹛﹛1﹛幻氏﹛2﹛中厄﹛3﹛中允﹛4﹛井壬氏(井中午丹方丹仄) (木中) ﹛﹛K﹛L﹛M﹛N﹛(1)﹛﹛﹜尹中互毛心卞中五引六氏井﹝﹛﹛1﹛斗丹屯﹛﹛2﹛五及丹﹛﹛3﹛丐仄化﹛﹛4﹛云午午中(2)歹凶仄反中勾手﹛﹛毛五五卅互日屯氏五斤丹仄引允﹝﹛﹛1﹛巴氏﹛﹛﹛2﹛仿斥左﹛﹛3﹛泛奈皿伙﹛4﹛旦玄奈皮(3)歹凶仄及允五卅及心手及反﹛﹛匹允﹝﹛﹛1﹛云井仄﹛﹛2﹛仇丹切扎﹛3﹛心井氏﹛﹛4﹛友仇(4)歹凶仄反元化氏仄扎毛﹛﹛手匀化中引允﹝﹛﹛1﹛卞分中﹛﹛2﹛卞今勾﹛﹛3﹛卞幻氏﹛﹛4﹛卞引中(5)仇及﹛﹛元仄斤反分木及匹允井﹝﹛﹛1﹛幻公中﹛﹛2﹛引月中﹛﹛3﹛心元井中﹛4﹛切中今中(6)切切反仇午仄80今中匹允互﹜﹛﹛匹允﹝﹛﹛1﹛仆氏五﹛﹛2﹛仃匀仇丹﹛3﹛介氏友氏﹛4﹛井氏凶氏(7)丐户互孔匀化中引允﹝心氏卅井今毛﹛﹛中引允﹝﹛﹛1﹛丐仃化﹛﹛2﹛丐仆化﹛﹛3﹛今仄化﹛﹛4﹛勾仃化(8)互仁六中凶切反五斤丹仄勾匹支引分六氏六中卞卞幻氏仍毛﹛﹛中引允﹝﹛﹛1﹛卅日匀化﹛2﹛勾仁匀化﹛3﹛云廿尹化﹛4﹛屯氏五斤丹仄化(9)支引分今氏反丐井中廿丹仄毛﹛﹛中引允﹝﹛﹛1﹛五凶﹛﹛﹛2﹛仄户化﹛﹛3﹛反中化﹛﹛4﹛井少匀化(10)支引分今氏凶中化中云孔欠卞反中匀化﹜﹛﹛友引允﹝﹛﹛1﹛切斤丹升﹛2﹛允什卞﹛﹛3﹛引分﹛﹛﹛4﹛分氏分氏手氏分中l﹛勾亢及少氏午分中凶中云氏元中心及少氏反升木匹允井﹝1.2.3.4井日中切壬氏中中手及毛夫午勾尹日太卅今中﹝(木中)﹛五斤丹反卞切方丹太匹允﹝﹛﹛﹛﹛1﹛五及丹反仆勾方丹太匹仄凶﹝﹛﹛﹛﹛2﹛五及丹反井方丹太匹仄凶﹝﹛﹛﹛﹛3﹛五及丹反升方丹太匹仄凶﹝﹛﹛﹛﹛4﹛五及丹反五氏方丹太匹仄凶﹝(井中午丹方丹仄) (木中) ﹛﹛K﹛L﹛M﹛N(1)卞切方丹太反仄斤仁升丹互支允心匹允﹝﹛﹛1﹛卞切方丹太反仄斤仁升丹互丐中化中引允﹝﹛﹛2﹛卞切方丹太反仄斤仁升丹互仇氏匹中引允﹝﹛﹛3﹛卞切方丹太反仄斤仁升丹互支匀化中引允﹝﹛﹛4﹛卞切方丹太反仄斤仁升丹互仄引匀化中引允﹝(2)仇及尹反五日中匹允﹝﹛﹛1﹛仇及尹反允五匹允﹝﹛﹛2﹛仇及尹反五木中匹允﹝﹛﹛3﹛仇及尹反允五匹反丐曰引六氏﹝﹛﹛4﹛仇及尹反五木中匹反丐曰引六氏﹝(3)尺支及匹氏五毛勾仃引仄凶﹝﹛﹛1﹛尺支毛丐凶凶井仁仄引仄凶﹝﹛﹛2﹛尺支毛允内仄仁仄引仄凶﹝﹛﹛3﹛尺支毛丐井月仁仄引仄凶﹝﹛﹛4﹛尺支毛仁日仁仄引仄凶﹝(4)仇木反六匀仃氏匹允﹝﹛﹛1﹛仇木反卅卞井毛丐日丹午五卞勾井中引允﹝﹛﹛2﹛仇木反卅卞井毛勾仁月午五卞勾井中引允﹝﹛﹛3﹛仇木反卅卞井毛五仁午五卞勾井中引允﹝﹛﹛4﹛仇木反卅卞井毛心月午五卞勾井中引允﹝(5)仇及手氏分中反戈内井仄仁丐曰引六氏﹝﹛﹛1﹛仇及手氏分中反匹五引六氏﹝﹛﹛2﹛仇及手氏分中反支今仄中匹允﹝﹛﹛3﹛仇及手氏分中反心元井中匹允﹝﹛﹛4﹛仇及手氏分中反歹井曰引六氏﹝淏贱觳i午中ㄠ(1)ㄡ﹛(2)ㄠ﹛(3)ㄡ﹛(4)ㄣ﹛午中ㄡ(1)ㄣ﹛(2)ㄢ﹛(3)ㄠ﹛﹛﹛﹛午丹中ㄢ(1)ㄡ﹛(2)ㄠ﹛(3)ㄢ﹛(4)ㄢ﹛(5)ㄣ﹛午丹中ㄣ(1)ㄣ﹛(2)ㄢ﹛﹛﹛﹛(3)ㄠ觳j午中ㄠ(1)ㄡ﹛(2)ㄢ﹛(3)ㄣ﹛(4)ㄠ﹛(5)ㄣ﹛午中ㄡ(1)ㄣ﹛(2)ㄠ﹛(3)ㄢ﹛﹛﹛﹛午中ㄢ(1)ㄢ﹛(2)ㄡ觳k(1)ㄢ﹛(2)ㄡ﹛(3)ㄡ﹛(4)1﹛(5)ㄣ﹛(6)ㄠ﹛(ㄦ)ㄢ﹛(8)ㄠ﹛(9)ㄣ﹛(10)ㄡ觳l(ㄠ)ㄣ﹛(ㄡ)ㄢ﹛(3)ㄢ﹛(ㄣ)1﹛(5)ㄡ。
JLPT---国际日本语能力测试考试大纲JLPT考试简介J LPT(Japanese Language Proficiency Test),“日本语能力测试”是为了适应世界各国学习日语人数日渐增加的趋势,日本国际交流基金及其财团法人日本国际教育协会于1984年建立了一套较为完整的考试评价体系--日本语能力测试,并于同年开始在有关国家和地区实施,受到了日语学习者的欢迎。
为满足迅速发展的中日经济文化交流的需要,进一步推动日语学习的普及,提高学习者的日语水平,我国教育部门自1984年起开始在国内承办此项考试。
该考试以母语不是日语的人士为对象,测试其日语能力。
JLPT考试报名教育部考试中心日本语能力测试网上报名系统:/qryscore.jspJLPT考试等级划分考试原分一、二、三、四4个级别,其中一级为最高水平,可熟练使用日语,约相当于我国大学本科专业日语3~4年级水平。
四级为简单会话日语,三级为基本交流,二级较为熟练,一级最熟练。
随着参加日本语能力测试考生人数的不断增长,一年一次的考试已经不能满足考生的需求。
日本国际交流基金会决定从2009年开始分别于7月和12月实行两次考试,并从2010年开始在现有四个级别的基础上增加一个级别。
即:N1、N2、N3、N4、N5。
N1:与原先的1级水平及评价合格标准大体相同,只是在原有基础上略微提高能测定运用能力的难度范围。
N2:与原先的2级水平大体相同。
N3:在原先的2级与3级之间的水平。
(新增级别)N4:与原先的3级水平大体相同。
N5:与原先的4级水平大体相同。
新“JLPT(日本语能力测试)”考试介绍日本语能力测试(JLPT/The Japanese-Language Proficiency Test)是对日本国内及海外以母语非日语学习者为对象,进行日语能力测试和认定。
2009年全世界报名测试的人数达90万人。
此项测试在日本国内由日本语国际教育支援协会举办,在中国由日本国际交流基金会与中国教育部海外考试中心共同协力举办。
1、问:什么是JLPT日本语能力测试?答:日本语能力测试(JLPT:The Japanese-Language Proficiency Test)是由日本国际交流基金会及日本国际教育支援协会于1984年建立的一套较为完整的考试评价体系。
该考试以母语不是日语的人士为对象,测试其日语能力。
2、问:JLPT和BJT(商务日语能力测试)有什么区别?答:JLPT考试侧重于测试考生对日本语本身的掌握程度,是学术性的一种测试。
BJT考试所要测试的是语言交流的技巧,考试的具体目的如下:·测试在日常商务工作中,是否具有使用日语进行交流的能力;·测试是否具备能够通过日语发挥考生的商务知识及商务策略的能力;·测试是否具备对日本的商务以及经商习惯能够使用日语进行适当行动的异文化调节能力;·帮助排除商务交流中的误解与障碍,促进国内外商务工作者的相互理解。
3、问:什么时候开始报名?答:每年在报名之前会由教育部考试中心网站上及时通知。
沪江日语报名专题也将会在第一时间放出公告,请大家关注。
1级2009年3月18日14时至2009年4月15日14时2级2009年3月19日14时至2009年4月15日14时4、问:考试时间是什么时候?答:每年12月的第一个星期日。
2009年开始将在7月份增加一次1级和2级的考试。
2009年7月的考试时间为:7月5日详情请看:2009年日本语能力测试确定1年2次5、问:如何报名参加考试?是否需要到考点报名?答:继续采取网上报名的方式。
考生可直接上网填写报名表,网上支付考费,考点不受理报名事宜。
日本语能力测试报名网址是/(教育网)或/(公网)。
但考生需要按考点规定时间规定地点领取准考证。
6、问:报名前需要做哪些准备工作?答:网上报名要求电脑应与互联网连接并且装有网络浏览器(最好是Microsoft IE6.0以上版本浏览器)。
推荐显示分辨率为1024X768。
必须使用简体中文操作系统输入汉字。
日语各种考试全介绍日语能力考试推荐等级:◆◆◆◆◆考试简介:日本语能力测试(JLPT:The Japanese-Language Proficiency Test)是由日本国际交流基金会及日本国际教育支援协会于1984年建立的,由日方主办,全球实施。
目前在中国获得了教育部的认可,通过教育部海外考试中心网站进行报名。
因此,日语能力考试目前在中国是最权威的一个日语考试。
新能力考分为5个等级,从N1——N5,N1为最高级,N5是最低级。
认知度:在日本,从政府部门到企业,从公立到私立院校都把“日语能力考”(JLPT)作为掌握日本语言的测试标准。
在中国,日企或者日语相关行业、职位在招聘人才时也会以日语能力考证书为标准,这一证书甚至成为日语方面人才就业的必备证书。
面向人群:所有的日语学习者。
日语专业一般来说在大二的时候可以考N2,大三可以考N1,自学的话一年过N2或者一年过N1的都有,这个要看自己努力程度了。
优点:认知度和权威性高,能在一定程度上考察考生掌握日语的整体水平。
全国大部分省市都有考点,报考名额相对较多。
缺点:不能对考生的语言应用能力做一个全面的考察。
以前的能力考出题方式不够灵活,死板的题目并不能很好地检测考生的日语能力。
不过,2010年改革之后的出题方式已经有所转变,更加注重基础和应用能力的考察。
但是,能力考主要测试的是词汇、语法、读解、听力四个部分,都是选择题,而没有语言应用方面的口语、翻译、写作等方面的测试。
报名及考试时间:报名时间每年都不一样,主要以官网的信息为准。
每年考两次。
考试时间为每年的7月、12月的第一个星期天。
总的来说,JLPT算是一个老牌、权威,并且还一直在不断发展的考试,虽然还有其他比方说J.TEST这样的竞争对手,但是它在国内日语考试中的地位仍然不是很容易被超越的。
J.TEST考试推荐等级:◆◆◆◆◇考试简介:J.TEST考试全称为实用日本语鉴定考试(以下简称J.TEST)。
四级能力考试1991年四級文字(1991年)文字.語彙(100点25分)もんだいⅠつぎのぶんののかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。
1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(れい)えんぴつで書いてください。
書いて1きいて2かいて3はいて4といて(かいとうようし) (れい) ①②③④とい1車の中に男の子が何人いますか。
(1)車1しゃ2くるま3ちゃ4くろま(2)中1なか2なっか3ちゅう4ちゅん(3)男の子1おんなのこ2おとこのこ3おどこのこ4おうなのこ(4)何人1なにひと2なんじん3なにじん4なんにんとい2一日は二十四時間です。
そして、一時間は六十分で、一分は六十びょうです。
(1)一日1ついたち2ひとひ3いちじつ4いちにち(2)二十四時間1にじゅうしじげん2にじゅうよんじけん3にじゅうよじかん4にじゅうしじかん(3)一分1いっぷん2いちふん3いちぶ4いちぶんとい3雨の日は外へ出ないで、家でゆっくり休みます。
(1)雨1かぜ2あめ3ゆき4くも(2)外1そと2はか3どこ4うち(3)出ない1いかない2こない3でない4やらない(4)家1へや2しつ3いえ4みせ(5)休み1のみ2たのみ3すみ4やすみとい4先に食べてください。
わたしは後で食べます。
(1)先に1せんに2つぎに3すぐに4さきに(2)食べて1とべて2のべて3たべて4くべて(3)後で1あとで2にちで3ごで4こうでもんだいⅡつぎのぶんののことばはかんじやかなでどうかきますか。
1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい(れい)つくえのうえに本があります。
うえ1土2干3上4下(かいとうようし) (れい) ①②③④とい1えきのまえでバスをおります。
そして、みなみのほうへ100メートルぐらいいってください。
ひだりがわにおおきいホテルがあります。
(1)まえ1後2前3先4間(2)みなみ1東2西3南4北(3)いって1言って2走って3入って4行って(4)ひだり1左2在3石4右(5)おおきい1高きい2多きい3広きい4大きいとい2ちちのたんじょうびにねくたいとわいしゃつをあげました。
КЛЮЧИЭКЗАМЕНАЦИОННЫЕРАБОТЫЭРЯСГ- 4 ( 1992 г. )Часть 1 АУДИРОВАНИЕА.1.в2.б3.а4.в5.бБ.6.а7.в8.б9.в 10.а11.б 12.в 13.а 14.а 15.бЧАСТЬ 2 ЧТЕНИЕ16. Б 17. В 18. Б 19. В 20. В21. А 22. Б 23. В 24. А 25. Б26. А 27. В 28. В 29. В 30. АЧАСТЬ 3 СЛОВАИГРАММАТИКА31. А 32. В 33. Б 34. В 35. А36. А 37. В 38. В 39. Б 40. А41. А 42. В 43. А 44. Б 45. В46. Б 47. Б 48. А 49. В 50. Б51. себя52. внепосредственнуюпроизводительнуюсилу53. спромышленнойреволюцией54. бурнымитемпами55. применения56. обслуживающих57. обобщая58. развивающемся59. невозможно60. ковсемсовременнымразвитымстранамЧАСТЬ 4 ПЕРЕВОД61.但时间一年年过去了,我的鞋穿不下了,床睡不下了,而我仍没有长大成人。
62.我认识不少年轻人,他们衣袋里有身份证,但还是没有长大。
63.必须独自做出决定,付诸行动,克服困难。
64.但前提是,你的生活必须很充实,有前进的崇高目标。
65.你们对此理解得越早,成功的机会就越多。
1992年大学俄语四级考试答案及详解一、听力理解 (听力材料在最后)1. 答案в。
根据对话的最后两句判断。
2. 答案б。
根据答话:维嘉学了四年俄语,住在莫斯科也是四年。
一年在预备系学俄语。
文字・語彙(100点25分)問題Ⅰ___のことばはどうよみますか。
1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
問1・しけんは来月の七月八日、木よう日、九時からです。
(1).来月1.くげつ2.らいがつ3.くがつ4.らいげつ(2).七月1.しちがつ2.しちげつ3.なのがつ4.なのげつ(3).木よう日1.きんようび2.すいようび3.かようび4.もくようび(4).九時1.くうじ2.きゅじ3.くじ4.きゅうじ問2・ふうとうにお金が八万円入っていました。
(1).お金1.おちゃ2.おかし3.おさら4.おかね(2).八万円1.はちまんえん2.はちばんえん3.はっせんえん4.はっかんえん(3).入って1.いれって2.いって3.はいって4.はって問3・この山には百本のさくらがあります。
春にはおおぜいの人が花見に来ます。
(1).山1.まち2.むら3.かわ4.やま(2).百本1.ひゃくぶん2.ひゃっぷん3.ひゃっぽん4.ひゃくふん(3).春1.はる2.なつ3.あき4.ふゆ(4).人1.にん2.ひと3.じん4.いと(5).花見1.つきみ2.はなみ3.かぜみ4.ゆきみ問4・きょうは天気がいいです。
がっこうの5かいのまどから、北に白い山がよく見えます。
(1).天気1.げんき2.けんき3.てんき4.でんき(2).北1.みなみ2.きた3.ひがし4.にし(3).白い1.たかい2.ひろい3.しろい4.あかい問題Ⅱ___のことばはどうかきますか。
1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
問1・はははまいにち、だいがくのとしょかんではたらいています。
(1).はは1.父2.火3.母4.毋(2).まいにち1.宙日2.舞日3.毎日4.無日(3).だいがく1.大与2.大挙3.大楽4.大学(4).としょかん1.図所館2.図書館3.読所館4.読書館問2・あには、ちいさいらじおをぽけっとにいれてでかけます。
そして、でんしゃのなかでききながらかいしゃにいきます。
日语专业四级考试样题(試験時間:160分)注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。
本套题有85 个选择题,您提交了0 个答案您答对了0 个题,您的成绩是:0.00Ⅰ.聴解(1×20=20点)1.1番ネクタイはどこで売っていますか。
男:あー、ちょっとすみません。
ネクタイはどこですか。
女:ネクタイは新館の二階でございます。
男:しんかん?女:ええ、隣のビルです。
こちらを右へ。
男:ああ、分かりました。
どうも。
ネクタイはどこで売っていますか。
A.このビルの一階です。
B.このビルの二階です。
C.隣のビルの一階です。
D.隣のビルの二階です。
您选择的答案:正确的答案:D2.2番女の人は何番のバスに乗りますか。
女:あの、新宿へ行くバスは何番ですか。
男:えーと、新宿へ行くのは6番ですね。
女:そうですか。
ありがとうございます。
男:あ、そちらではありませんよ。
そちらは8番と9番です。
6番はこちらです。
女:ああ、どうも。
女の人は何番のバスに乗りますか。
A.6番です。
B.7番です。
C.8番でス。
D.9番です。
您选择的答案:正确的答案:A3.3番今日は何曜日ですか。
男:花子さん、あさってはどこかへ行きますか。
女:ええ、会社に行きますけど。
男:へえ、日曜日も会社に行くんですか。
女:いいえ、あさっては土曜日ですよ。
男:あれ、今日は金曜日でしょう。
女:いいえ、違いますよ。
男:あ、そうか。
今日は何曜日ですか。
A.木曜日です。
B.金曜日です。
C.土曜日です。
D.日曜日です。
您选择的答案:正确的答案:A4.4番男の人は昨日何をしましたか。
女:小林さん、昨日何をしましたか。
男:本を読んでいました。
女:じゃあ、うちにいたんですか。
男:いいえ。
女:あ、じゃあ、図書館?男:いいえ、天気がよかったから公園で。
女:ああ、いいですね。
男の人は昨日何をしましたか。
A.うちにいました。
B.公園で遊びました。
C.図書館に行きました。
D.外で本を読みました。
1992年日语能力考试2级读解文法読解.文法(200点70分)問題1 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。
これは、フランスで実際にあった話である。
パリのある下町に、たいへん欲(注1)の深い肉屋がいた。
毎日の食事や衣服を節約したり、女房にまでケチでとおした肉屋は、たいへんな財産をたくわえているというのでも有名だった。
ある日、その肉屋に、12歳ぐらいの女の子が肉を買いにやってきた。
500フランの代金を払うという時になると、その女の子は「しまった。
お金をわすれてきちゃった。
おじさん、あとでお金もってくるから、①これちょっと預かって」といって、もっていたバイオリンをその肉屋にわたしていった。
彼は、何気なく、そのバイオリンを店の隅のほうに置いておいた。
さて、それから30分くらいすると、一人の老紳士が、肉を買いにやってきた。
1キログラムの牛肉を買い、代金を支払って店をでようとした時、その老紳士が、②店の隅にたてかけてあるバイオリンを見た。
それを手に取って、じっくり見てから、大声でいった。
「このバイオリンはすばらしい。
ストラディバリウスという世界的な名器だ。
50万フランで買いたい。
ぜひゆずってくれませんか」と熱心に肉屋に頼むのだ。
だが、肉屋にしてみれば、自分のバイオリンではない。
売るわけにはいかない。
そこで、肉屋は、持ち主の女の子に話して自分が買い受けてからこの老紳士に売ろうと考え、「明日の9時にもう一度ここへ来てください。
③おゆずりしましょう」といって、その老紳士を帰した。
例の女の子は、すぐもどってきた。
肉の代金を支払い、バイオリンを受け取って帰ろう「ねえ、そのバイオリン、④おじさんに売ってくれないかね。
あまりよいバイオリンじゃないけれど、うちの子もバイオリンをこれから始めるので一つ欲しいんだよ」女の子が、しぶしぶ売ってもよいという返事をした時、肉屋は「しめた。
1992年日语能力测试4级考试文字・語彙(100点25分)問題Ⅰ___のことばはどうよみますか。
1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
問1・しけんは来月の七月八日、木よう日、九時からです。
(1).来月1.くげつ2.らいがつ3.くがつ4.らいげつ(2).七月1.しちがつ2.しちげつ3.なのがつ4.なのげつ(3).木よう日1.きんようび2.すいようび3.かようび4.もくようび(4).九時1.くうじ2.きゅじ3.くじ4.きゅうじ問2・ふうとうにお金が八万円入っていました。
(1).お金1.おちゃ2.おかし3.おさら4.おかね(2).八万円1.はちまんえん2.はちばんえん3.はっせんえん4.はっかんえん(3).入って1.いれって2.いって3.はいって4.はって問3・この山には百本のさくらがあります。
春にはおおぜいの人が花見に来ます。
(1).山1.まち2.むら3.かわ4.やま(2).百本1.ひゃくぶん2.ひゃっぷん3.ひゃっぽん4.ひゃくふん(3).春1.はる2.なつ3.あき4.ふゆ(4).人1.にん2.ひと3.じん4.いと(5).花見1.つきみ2.はなみ3.かぜみ4.ゆきみ問4・きょうは天気がいいです。
がっこうの5かいのまどから、北に白い山がよく見えます。
(1).天気1.げんき2.けんき3.てんき4.でんき(2).北1.みなみ2.きた3.ひがし4.にし(3).白い1.たかい2.ひろい3.しろい4.あかい問題Ⅱ___のことばはどうかきますか。
1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
問1・はははまいにち、だいがくのとしょかんではたらいています。
(1).はは1.父2.火3.母4.毋(2).まいにち1.宙日2.舞日3.毎日4.無日(3).だいがく1.大与2.大挙3.大楽4.大学(4).としょかん1.図所館2.図書館3.読所館4.読書館問2・あには、ちいさいらじおをぽけっとにいれてでかけます。
そして、でんしゃのなかでききながらかいしゃにいきます。
(1).ちいさい1.中さい2.少さい3.小さい4.大さい(2).らじお1.ラゾオ2.ラジオ3.ウゾオ4.ウジオ(3).ぽけっと1.ポケット2.パクット3.ポクット4.パケット(4).でかけ1.外かけ2.来かけ3.行かけ4.出かけ(5).でんしゃ1.電車2.雷車3.電東4.雷東(6).ききながら1.閉きながら2.開きながら3.問きながら4.聞きながら問題Ⅲ______のところになにをいれますか。
1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1).なのかのつぎは_____です。
1.とおか2.ようか3.むいか4.よっか(2).わたしはゆうべともだちに_____をかきました。
1.ふうとう2.きって3.でんわ4.てがみ(3).わたしのすきなスポーツは_____です。
1.ピアノ2.レコード3.スキー4.テーブル(4).わたしのうちにねこが_____います。
1.ふたつ2.ふたり3.にだい4.にひき(5).このみちは_____です。
1.わかい2.うすい3.せまい4.おもい(6).さかながかわを_____います。
1.およいで2.はしって3.あるいて4.とんで(7).きのうのパーティーでやまださんに_____あいました。
1.はじめ2.はじめて3.はじめの4.はじめから(8).たなかさんはきょうはあおいズボンを_____います。
1.かぶって2.はいて3.きて4.かけて(9).えきででんしゃに_____ます。
1.のり2.とり3.すわり4.のぼり(10).まちださんはせいが_____です。
1.とおい2.ながい3.おもい4.たかい問題Ⅳ______のぶんとだいたいおなじいみのぶんはどれですか。
1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1).これはストーブです。
1.これはへやをくらくするものです。
2.これはへやをすずしくするものです。
3.これはへやをあかるくするものです。
4.これはへやをあたたかくするものです。
(2).あそこはきっさてんです。
1.あそこではほんやざっしをかります。
2.あそこではコーヒーやジュースをのみます。
3.あそこではやきゅうやサッカーをします。
4.あそこではやさいやくだものをかいます。
(3).すずきさんはそうじをしました。
1.すずきさんはかおやてをきれいにしました。
2.すずきさんはちゃわんやコップをきれいにしました。
3.すずきさんはシャツやハンカチをきれいにしました。
4.すずきさんはいえのなかやにわをきれいにしました。
(4).いもうとは「おやすみなさい。
」といいました。
1.いもうとはいまからねます。
2.いもうとはいまからおきます。
3.いもうとはいまからうちを出ます。
4.いもうとはいまからごはんをたべます。
(5).やまださんは「かないといっしょにいきました。
」といいました。
1.やまださんはおかあさんといっしょにいきました。
2.やまださんはおねえさんといっしょにいきました。
3.やまださんはおくさんといっしょにいきました。
4.やまださんはおばさんといっしょにいきました。
問題Ⅰ123456789問題Ⅱ12345678910問題Ⅲ絵などはありません読解・文法(200点50分)問題Ⅰ______のところになにをいれますか。
1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
問(1)ここにはしんぶんもざっし___あります。
1.は2.を3.や4.も問(2)「こんなところにかさがありますね。
」「あっ、わたし___です。
」1.と2.の3.が4.を問(3)わたしはきのうおとうと___テニスをしました。
1.と2.や3.を4.か問(4)なにがほしい___言ってください。
問(5)しょくどうは5時から7時___です。
1.しか2.へも3.まで4.には問(6)あしたはやすみですが、どこ___行きません。
1.へも2.から3.まで4.には問(7)パーティーにはぜんぶ____何人来ましたか。
1.が2.で3.を4.も問(8)あしたおおさかへ車____行きます。
1.や2.に3.か4.で問(9)きのうは11時___ねました。
1.ごろ2.など3.では4.へは問(10)1か月___2かい山にのぼります。
1.が2.に3.を4.と問(11)まいあさ何時にいえ___出ますか。
1.や2.で3.を4.と問(12)あの人は目____きれいです。
1.が2.と3.を4.で問(13)こんばんパーティーがある____どうかおしえてください。
問(14)わたしはきのう2時間___べんきょうしました。
1.に2.など3.ぐらい4.ごろ問(15)「ぜんぶすてましたか。
」「いいえ、ふるくなったもの___すてました。
1.にも2.だけ3.へも4.しか問題Ⅱ______のところになにをいれますか。
1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
問(1)このテストは___。
1.むずかしいないです2.むずかしいではないです3.むずかしくないです4.むずかしくなくです問(2)このへやは____ひろいです。
1.しずかの2.しずかな3.しずかに4.しずかて問(3)あの子はえを___かきます。
1.じょうず2.じょうずな3.じょうずに4.じょうずで問(4)もうすこし____あるいてください。
1.はやい2.はやく3.はやくて4.はやいに問(5)先生はきのう____。
1.げんきにありませんでした2.げんきになくでした3.げんきではありませんでした4.げんきではなくでした問(6)ゆうびんきょくへきってを___に行きます。
1.かわ2.かう3.かって4.かい問(7)きのうえいがを___からどうしましたか。
1.見て2.見ます3.見4.見る問(8)あしたわたしはプールで____たいです。
1.およが2.およぎ3.およ4.およぐ問(9)ここではたばこを___ください。
1.すわないで2.すわなくて3.すわない4.すわなく問(10)わたしはきのううちへ___とき、かいしゃでともだちにかさをかりました。
1.帰り2.帰る3.帰って4.帰った問(11)わたしの父はしんぶんを___ながらごはんを食べます。
1.読む2.読んで3.読ま4.読み問(12)「コーヒー、もういっぱいいかがですか。
」「いいえ、けっこうです。
まだ入って___から。
」1.います2.いません3.あります4.ありません問(13)ごはんを___あとで、くすりをのみます。
1.食べ2.食べる3.食べた4.食べます問題Ⅲ______のところになにをいれますか。
1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
問(1)____かばんがほしいですか。
1.どこ2.どちら3.どれ4.どんな問(2)「___このしゃしんをとりましたか。
」「せんしゅうとりました。
」1.いつ2.だれの3.なに4.どこから問(3)きょうはともだちは____来ませんでした。
1.どんな2.いくつ3.だれも4.いつも問(4)「日よう日にはどんな____をしますか。
」「てがみを書いたり、本を読んだりします。
」1.とき2.こと3.もの4.ところ問(5)おんがくはあまり____。
1.すきです2.すきでしょう3.すきではありません4.すきになります問(6)「そこにじしょがありますか。
」「いいえ、ここにはざっししか___。
」1.あります2.ありません3.あるでしょう4.ありました問(7)まだ時間がありますから、ゆっくり___。
1.食べてください2.食べないでください3.食べないでくださいませんか4.食べたくないです問(8)「みなみ」というかんじの書き____をおしえてください。
1.ところ2.こと3.ひと4.かた問題Ⅳどのこたえがいちばんいいですか。
1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
問(1)A「あ、山田さん、いいセーターをきていますねえ。
」B「____。
」1.はい、そうしましょう2.ええ、セーターです3.あ、きのうかったんです4.いいえ、きています問(2)A「すみませんが、ちょっとしずかにしてくださいませんか。
」B「____。
」1.はい、そうです2.あ、どうもすみません3.ええ、そうなんです4.いいえ、どういたしまして問(3)A「きのうは、さいふをわすれてこまりました。
」B「そうですか。
____。
」1.たいへんでしたね2.こちらこそ3.だいじょうぶです4.どういたしまして問(4)A「あ、バスが来ましたよ。
でもおおぜいのっていますね。
」B「そうですねえ。
どうしましょうか。
」A「すこし____。
1.まちませんでした2.まちましたか3.まちました4.まちませんか問題Ⅴつぎのぶんを読んで、しつもんにこたえなさい。
こたえは1?2?3?4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1)わたしはかいしゃにつとめています。