2006年日语能力考试2级真题-听力
- 格式:pdf
- 大小:690.77 KB
- 文档页数:21
2006 2文字・語彙(100点35分)問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。
その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい.問1・彼が来日した目的は、研究のための資料を集めることである。
(1).目的1.もくてき2.もくでき3.もくひょう4.もくびょう(2).資料1.げんりよう2.ざいりょう3.しりょう4.ひりょう問2・この町では、住民の努力で犯罪や事件が減っている。
(3).努力1.きょうりょく2.きょりょく3.どうりょく4.どりょく(4).犯罪1.はいさい2.はいざい3.はんさい4.はんざい(5).事件1.じけん2.じこ3.じじょう4.じたい問3・今度引っ越すマンションは、家賃が今の二倍だ。
(6).家賃1.いえだい2.いえちん3.やだい4.やちん(7).二倍1.にかい2.にき3.にばい4.にぶ問4・険しい山の中で鉄橋をかける工事が行われている.(8).険しい1.あやしい2.くわしい3.けわしい4.ひとしい(9).鉄橋1.てつきょ2.てっきょ3.てっきょう4.てっきょう問5・優勝を祈って、みんなで応援した。
(10).優1.ゆうしょう2.ゆうじょう3.ゆしょう4.ゆじょう(11).祈って1.ねらって2.ねがって3.いわって4.いのって(12).応援1.しんえん2.しえん3.おえん4.おうえん問6・あの人はいつも、自分の損得より他人のことを考えて行動する.(13).損得1.そんどく2.そんとく3.いんどく4.いんとく(14).他人1.ちにん2.ちじん3.たにん4.たじん問7・大都市の大学は、広いキャンパスを求めて、次々と郊外へ移転していった。
(15).求めて1.もとめて2.みとめて3.まとめて4.つとめて(16).次々と1.つぎつぎと2.だんだんと3.たびたびと4.ぞくぞくと(17).郊外1.こうがい2.こうがい3.ぎょうがい4.きょうがい(18).移転1.はってん2.じてん3.かいてん4.いてん問8・この標識のあるところは駐車できません。
2006年11月辽宁省成人本科学士学位日语(艺、体二外类)试题一、次の文のの漢字(漢字と仮名)は、どう読みますか。
A、B、C、Dから一番いいものを一つ選び、番号を解答用紙に書きなさい。
(0.5点×10=5点)1.あそこへ行く手続きはとても複雑です。
AふくざつBふぐさつCふくさつDふぐざつ2.ここは山もあり、湖もあり、実に景色のいいところです。
AいずみBうみCみずDみずうみ3.この問題なら、私より李さんのほうが詳しいです。
AすずしいBくるしいCくわしいDさびしい4.日本ではコンピューターの利用が盛んです。
AそかんBさかんCもりんDせいん5.本棚に本がいっぱい並べてあります。
AえらべてBしらべてCくらべてDならべて6.盆栽は日本で独特の発達を遂げたと言われています。
AどくとくBどくどくCとくとくDとくどく7.魚が泳いでいるのを見たら、いなかを思い出しました。
AえいでBかいでCおよいでDさわいで8.朝、食事をとらずに出勤することもあります。
AしゅうきんBしゅつきんCしゅっきんDしゅきん9.私は空港で日本からの代表団を出迎えました。
AたいひょうBだいひょうCたいびょうDだいびょう10.明日は京都の市内を?光する予定です。
AきょうとうBきょとうCきょうとDきょと二、次の文のの漢字(漢字と仮名)は、どう読みますか。
A、B、C、Dから一番いいものを一つ選び、番号を解答用紙に書きなさい。
(0.5点×10=5点)11.この会社に入社をきぼうする学生が多い。
A希望B期望C既望D期待12.このじょしょは絵がたくさん入っていて子供にも分かりやすい。
A自?B辞?C事典D字典13.このまどのガラスはあつくて丈夫だ。
A暑くB熱くC厚くD薄く14.気温が高く乾燥しているので、山火事になるきけんせいがある。
A危検生B危険生C危険性D危検性15.ゴミを川に捨てたら、川岸などその周辺のかんきょうが悪化する。
A還鏡B還境C環鏡D環境16.君の恩はけっしてわすれない。
2006年普通高等学校招生全国统一考试日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第二部分:日语知识运用――从A,B,C,D4个选项中选出最佳选项。
(共40小题:每小题1分,满分40分)16.私は山田さん___駅へ行く道を教えてあげた。
A. へB.をC.でD.に17.時間がなかったから、朝ご飯はパンと牛乳しました。
A.にB.をC.でD.が18.いつの日世界に平和が来るだろう。
A.もB.でC.かD.まで19.若い世代は、仕事に対しての考え方___変わってきているようである。
A.にB.がC.へD.を20.父親は平日は忙しいので、日曜日___は子どもとゆっくり遊びたいと考えている。
A.までB.からC.さえD.だけ21.昨日遅くまでテレビを見ていたから、本田さんは今日はとても眠いだ。
A.からB.までC.はずD.ばかり22.あの姉妹は、本当によく似ている。
電話の時など、親でも間違える__。
A.くらいだB.つもりだC.からだD.ものだ23.あんな怠けの彼が、試験に合格できる___。
A.ことだB.ことかC.ものだD.ものか24.知っている人と道で出会ったら、普通あいさつをする___である。
A.ためB.ものC.しだいD.こと25.人に信用されるには、まず自分がうそをつかない_。
A.ことだB.つもりだC.からだD.わけだ26.事情があって、彼は小さいころから祖父母___育てられた。
A.のせわにB.をもとにC.のそばにD.のもとで27.大事なことだから、忘れない___メモしておこう。
A.うちにB.ところにC.ことでD.もので28.___すれば、きれいに野菜が切れるんです。
A.これB.こんなC.このD.こう29.社会の変化が___はやいと、ついていけない人もいる。
A.これほどB.それほどC.このほどD.そのほど30.今日の社長の___は、10時から会議、午後1時にお客さんと昼食です。
A.スケッチB.スケジュールC.スピーチD.スポーツ31.団体競技に勝つためには、___一人一人ががんばらなければならない。
2006年日语能力考二级真题文法部分02。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅴ次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。
1,2,3,4から最も適当なものを一つ選びなさい。
問(42)2回も同じ間違いをするとは、注意が足りなかったと___。
1.言う一方だ2.言いっこない3.言わざるをえない4.言うわけにはいかない問(43)その人を雇うかどうかは書類だけでは決められないから、結局は実際に本人に会って判断する___。
1.はずがない2.にほかならない3.よりほかはない4.というものでもない問(44)この欠陥を直さないと、重大な事故が起こる___。
1.ぐらいだ2.ところだ3.べきである4.おそれがある問(45)こんなところで先生に会うなんて、___。
1.思ってもみなかった2.思ってもしょうがなかった3.肺ずにはいられなかった4.思ってはいられなかった問(46)同じ値段なら、質がいいほうがたくさん売れる___。
1.わけがない2.に限る3.にきまっている4.ばかりになっている問(47)大人のくせに、そんなつまらないことでかんかするのは___。
1.こどもっぽい2.こどもらしい3.子ども向きだ4.子どもだらけだ問(48)寒いなあ。
こんなに冷えるのなら、セーターを___。
1.持ってきただろうか2.持ってくればよかった3.持ってきてしかたがない4.持ってくることは持ってきた問(49)入学試験が終わった後兄は毎日___。
1.遊びつつある2.遊んだままだ3.遊んでいる最中だ4.遊んでばかりいる問(50)あんな一巨大な建物を大昔の人が造ったとは、不思議としか___。
1.言いようがない2.言うほどではない3.言ってたまらない4.言うにちがいない問(51)その俳優が大好きなので、ぜひ私に彼へのインタビューを___。
1.してさしあげませんか2.していただけませんか3.させてくださいませんか4.させていただきませんか問題Ⅵ 次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。
問(1).聴解スクリプト:1番夫婦で子供に買う椅子を選んでいます。
二人はどの椅子を買うことにしましたか。
女:しんちゃんも1歳になったし、そろそろこんな椅子買ってあげましょうよ。
あの子、トラが大好きだし。
男:そうだなぁ。
おっ、これは足がトラの足になっているんだねえ。
でも、顔がないからかなあ。
ちょっと変な感じがするよ。
女:そうねえ。
じゃあ、これは?顔がついてるわよ。
座らせたとき、落ちなくてすむし。
男:いや、前に顔があると食事のとき邪魔だよ。
女:じゃあ、これかこれなら顔が後ろにあっていいわよ。
男:こっちは、横に落ちそうだねえ。
女:じゃあ、これなら前足も付いてて、後ろから抱くようになるから危なくないわ。
男:そうだなあ、これにしよう。
Q二人はどの椅子を買うことにしましたか。
1.2.3.4.問( 2).聴解スクリプト:2番男の人と女の人が話しています。
二人は何を見ていますか。
女:すっごいわねえ、あんな離れたとこから。
男:お互いの呼吸がぴったり合わなきゃ、できないよね。
女:ほんと。
だって少しでもタミングがずれたら、あの女の人、あの高さからまっさかさまでしょう?男:まあ、でも、網があるから怪我はしないだろうけど、やっぱりすごいよねえ。
Q二人は何を見ていますか。
1.2.3.4.問( 3).聴解スクリプト:3番男の子と女の子が話しています。
男の子が一番すきなのはどれですか?男の子:僕、微生物が好きなんだ。
女の子:え?微生物ってなに?男の子:目に見えないくらい小さい生き物のことなんだよ。
女の子:へえ。
男の子:見て、これ、僕が一番好きなやつ。
これってさあ、手も足もないんだ。
両手を挙げてるように見えるのは、手じゃなくてここから水の中の栄養分を取っているんだって。
その先に生えてる毛をときどき動かして、食べ物のある方に移動するんだよ。
女の子:ふうん。
この黒い目みたいなの、かわいいね。
男の子:そうだろ。
Q男の子が一番すきなのはどれですか?1.2.3.4.問( 4).聴解スクリプト:4番女の人が話しています。
2006年普通高等学校招生全国统一考试日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共7小题:每小题2分,满分14分)1.女の人は今晩何をしますか。
A食事をしてから、サッカーを見る。
B食事をしてから、映画を見る。
C家で電話を待つ。
2.女の人は道子の誕生日にどんなプレゼントをするつもりですか。
A.カバンB.人形C.映画の切符3.男の人はどうしましたか。
A3時に電話するのを忘れた。
B3時に一度電話したのを思い出した。
C4時に電話するのを忘れた。
4.男の人はこれからどうしますか。
A女の人に辞書を返す。
B渡辺さんに辞書を返す。
C渡辺さんに電話する。
5.女の人は子供のころ、よく何をしましたか。
A一人で本を読んでいた。
B旅行をしていた。
C友達と一緒に自転車に乗った。
6.女の人はどう思っていますか。
A.ぜひ行きたい。
B.行きたい。
C.あまり行きたくない。
7.部屋でできることは何ですか。
A.うちに電話をすることB.隣の部屋に電話をすることC.料理をすること第二节―听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共8小题:每小题2分,满分16分)8.コンピューターを使ったことのない人は、何番の教室で勉強しますか。
AA.101B.102C.1039.コンピューターがわりあいにできる人は、何番の教室で勉強しますか。
A.101B. 102C.10310.二人はこれからどうしますか。
A.山田さんを待ってから店へ行く。
B.山田さんを待たないで店へ行く。
C. 山田さんに電話をしてから店へ行く。
11.山田さんは電話で何と言いましたか。
A.店の場所を知っている。
B.待っている。
C.先に行っていい。
12.女の人はラジオでドラマを聞くことについてどう思っていますか。
A.便利だ。
B.何も見えないから変だ。
C.想像力が湧くので新鮮だ。
2006年日语能力考二级真题文法部分01。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅳ次の文の___にはどんなことばを入れたらよいか。
最も適当なものを1234から一つ選びなさい。
問(22)他人の住所を勝手に公表することは、法律___、認められていない。
1.上2.上に3.次第4.次第に問(23)あの鳥が日本で見られるのは、11月から3月___です。
1.にかけて2.をかねて3.にそって4.をめぐって問(24)あの日の記憶を___ものなら消してしまいたい。
1.消す2.消せる3.消そう4.消した問(25)収入が減る___、教育費などの支出は増えていくのだから、節約するしかない。
1.せいで2.一方で3.おかげで4.ことで問(26)この公園では、季節を___美しい花が見られます。
1.除き2.問わず3.こめて4.はじめ問(27)いったん引き受けた___、納得できる仕事をしたい。
1.からといって2.からには3.かと思うと4.かといって問(28)面接試験では、話し方___、服装などにも気をつける必要がある。
1.の反面2.としては3.に過ぎず4.はもちろん問(29)試合直前の打ち合わせをしようと、選手たちはコーチの___集まった。
1.末に2.ものに3.もとに4.際に問(30)調査結果に___、論文を書く。
1.とって2.くらべて3.もとついて4.ともなって問(31)今年は気温が高い___、冬になってもなかなか雪が降らない。
1.せいか2.わりに3.くせに4.ことか問(32)そのスポーツクラブは入会金が要らない___、わが家から近い。
1.ために2.ものの3.うえに4.ほどの問(33)かたいあいさつは___、さっそく乾杯しましょう。
1.ぬかずに2.ぬくものか3.ぬきながら4.ぬきにして問(34)あたりが暗くなるに___、だんだん眠くなってきた。