新编日语第一册第六课
- 格式:ppt
- 大小:1.14 MB
- 文档页数:25
动词性质上分分为自动词他动词
动词形式上分分为五段一段さ变か变
自动词:类比于不及物动词,即自然而然可以运作的词直接使用即可
他动词:类比于及物动词,即人为意识控制的词可用宾语+を+动词的形式
五段动词:结尾在う段上变化,倒数第二个假名一般不在いえ
一段动词:词尾以る结尾,倒数第二个假名在い段上的叫上一段,在え段上的叫下一段
变动词:する不具有汉字形式时本身就是变动词
书上出现的变动词为词干,后接する才能构成完整的变动词(词干多以汉语词汇为主)
变动词:只有一个来る
动词的原形又可称作终止型、连体形、简体。
其中形变化叫做连用形。
规则:五段动词词尾う段变为い段
一段动词去掉る
さ变动词する变为し
か变动词来る变为き
加ます后可变为ます形(又称作礼貌体),ます形可表达常态动作的一般现在时或者将来时态。
に可用于三种情况时间点之后提示时间
分配基准词之后后续分配数量
范围(大)之后后续范围(小)
ごろ区别于ぐらい
ごろ接在时间点或者其他点概念数词之后表示左右
ぐらい接在时间段或者其他段概念的词(重量、长度)等之后表示数量的约数。
【基础语法从头学】新标日初级上册第6课
今天进入第6课的学习,主要是助词的用法,大家不要弄混哦~
へ(表示方向)
提示后面移动动词的的目的地。
方向性强。
例:どこへ行きますか?
注意:「へ」「に」的区别
「へ」表示移动动作的目的地,更侧重方向,往那边(去等)。
「に」表示动作的目的地。
更侧重达到的目的地,不侧重方向。
后续「行きます」「帰ります」等有方向性的动词时可以互换,但是后续目的性的比如「着きます」达到等动词时则只能用「に」。
から(表示移动的起点)例:あの方「かた」はどこから来ましたか。
と(连接共同做某事的对象)
例:小野さんは友だちと帰りました。
で(表示交通手段)
例:自転車で家へ帰ります。
~から~まで(表示移动的范围)
例:李さんは駅からアパートまで歩いて行きます。
に/で/と/へ/から/まで+は(表示对比)
「は」可以和に/で/と/へ/から/まで等助词一起使用,在这些助词的基础上强调对比。
例:わたしの部屋には電話がありません。
标准日本语初级上册第六课本课词汇词汇Ⅰ読む (よむ) (1) [动1] 看,读居間 (いま) (2) [名] 起居室 (全家常用的房间)奥さん (おくさん) (0) [名] 夫人,太太食器 (しょっき) (0) [名] 餐具,食具洗う (あらう) (0) [动1] 洗台所 (だいどころ) (0) [名] 厨房娘 (むすめ) (3) [名] 女儿,姑娘する (0) [动3] 做,干自分 (じぶん) (0) [名] 自己出かける (でかける) (0) [动2] 到……去,出去傘 (かさ) (1) [名] 伞買う (かう) (0) [动1] 买音楽 (おんがく) (1) [名] 音乐レストラン (1) [名] 西餐馆食事 (しょくじ) (0) [名] 吃饭茶 (ちゃ) (0) [名] 茶飲む (のむ) (1) [动1] 喝,饮見る (みる) (1) [动2] 看,观看こんばんは (0) [寒暄] 您好 (晚间用的寒暄语)パンフレット (4) [名] 小册子もう (1) [副] 已经;不久就ピンポン (1) [名] 乒乓球まだ (1) [副] 还,尚あと (1) [名] 以后;后面新宿 (しんじゅく) (0) [专] 新宿 (地名)男はつらいよ(おとこはつらいよ) (3) + (0) [专] (日本电影的片名)~週間 (しゅうかん) ~店(てん)词汇Ⅱ妻 (つま) (1) [名] 妻子家内 (かない) (1) [名] 妻子,内人 (自谦语)お嬢さん (おじょうさん) (2) [名] 姑娘,女孩子 (对别人女儿的礼貌称呼) テニス (1) [名] 网球見物する (けんぶつする) (0) [动3] 参观ビール (1) [名] 啤酒本课重点:1.~を...ます2.~で...ます(场所)3.~をします(1)田中さんは新聞(しんぶん)を読(よ)みます。
田中さんは居間(いま)で新聞を読みます。
田中さんの奥(おく)さんは食器(しょっき)を洗(あら)います。
【教案】词尾去掉る就成了连用形。
e.g:いる-->い起きる-->起き食べる-->食べサ变动词和ヵ变动词都只有一个动词,所以变化也就这一个,大家死记硬背就可以了。
3、サ变动词的连用形:する-->し4、ヵ变动词的连用形:来る-->き在第六课剩下的语法点中,绝大多数都是关于助词。
那么今天,我们就来学习其中的一部分:用于时间、数量的助词。
1、格助词に第一个用法:在接在具体的时间后面,再接动词谓语,表示在某一时间进行某动作。
e.g:わたしは毎日(まいにち)八時(はちじ)に起きます。
我每天八点起床。
毎日何時(なにじ)起きますか。
你每天几点起床啊。
补充知识点:在地道的日语里面,在表达我怎么样、你怎么样、他怎么样的时候,只要对象比较明确,对方明白自己所指的是谁的时候,是很少使用わたし、あなた、きみ等等人称代词的。
比如,上面若说成あなたは毎日何時(なにじ)起きますか。
语法是没有任何错误,但是感觉就像是中式日语,何况真正的日语都是说“你”的时候,都是直接用**さん来代替“你”。
第二个用法:に表示比例、分配基准,用于表示数量含意的词之间。
e.g:一日(いちにち)に八時間(はちじかん)寝(ね)ます。
我每天睡8个小时。
书上的例句:林檎(りんご)は一人(ひとり)に二つ(ふたつ)です。
苹果一人两个。
2、接尾词ごろ、ぐらい用法:接在时间的后面表示大约的时间。
区别在于ごろ表示的是时刻、而后者表示的是时间段。
引用书上的例句:e.g:毎晩(まいばん)八時ごろ寝ます。
每晚八点左右睡。
毎日八時間ぐらい寝ます。
明天睡八个小时左右。
补充知识点:ぐらい可以接的词语并非只有上面的时间段,相反可以接在一些数量词或者更为活用的词后面,以表示大约,类似,左右的意思,大家来看看下面的两个句子就会明白了:e.g:デモ隊(たい)は十万人(じゅうまんにん)ぐらいです。
游行队伍大约有10万人左右。
昨日(きのう)ぐらい暑い(あつ)い日はなかった。
新编日语教程01 会話文第五课東京日本語学校/ 王小華、ダニエルダニエル:おはようございます。
王小華:おはようございます。
はじめまして。
ダニエル:わたしはダニエルです。
イギリス人です。
あなたのお名前は?王小華:わたしは王です。
中国人です。
ダニエル:王さんは留学生ですか。
王小華:はい、そうです。
東京日本学校の留学生です。
ダニエルさんは?ダニエル:わたしも留学生です。
王小華:ダニエルさんは新入生ですか。
ダニエル:いいえ、そうではありません。
二年生です。
王小華:わたしは新入生です。
よろしくお願いします。
ダニエル:こちらこそ。
どうぞ、よろしくお願いします。
第六课田中先生:こんにちは。
王小華:こんにちは。
それは何ですか。
田中先生:これは日本語の教科書です。
王さんたちの教科書です。
王小華:あれは何の辞書ですか。
田中先生:あれは中国語の辞書です。
日本語の辞書ではありません。
あの辞書はわたしのです。
(丹尼尔从较远的地方挥动着手说。
)ダニエル:こんにちは。
田中先生:彼は誰ですか。
王小華:ダニエルさんです。
わたしの先輩(せんぱい)です。
ダニエル:先生、はじめまして。
田中先生:はじめまして。
ダニエル:王さんの先生ですね。
王小華:はい、そうです。
ダニエルさんは。
ダニエル:鈴木先生のクラスです。
女性の先生です。
田中先生:では、二年生のクラスですね。
ダニエル:はい、そうです。
よろしくお願いします。
第七课ダニエル:こんにちは。
王小華:あっ、ダニエルさん。
ちょうどよかった。
ダニエル:どうしましたか。
王小華:図書館はどこですか。
この建物ですか。
ダニエル:いいえ。
その建物は図書館ではありません。
学生食堂です。
図書館はあそこです。
体育館(たいいくかん)の近くです。
王小華:ありがとうございました。
ダニエル:いいえ、どういたしまして。
王小華:あっ、ついでにすみません。
ダニエル:はい。
王小華:図書館は初めてなんです。
図書館の利用代金(りようだいきん)はいくらですか。