新编日语修订本4第三课
- 格式:ppt
- 大小:102.50 KB
- 文档页数:7
新编日语教程4以下是新编日语教程4的内容:第一节:问路在日本旅行时,我们常常需要问路。
下面是一些常用的句子和表达方式:1. 请问,这附近有便利店吗?2. 对不起,请问,车站在哪里?3. 请问,去公园怎么走?4. 这里附近有好吃的餐厅吗?5. 对不起,我迷路了。
你能帮帮我吗?6. 这条路通往市中心吗?7. 请问,附近有银行吗?8. 对不起,我不知道去哪儿。
你能告诉我吗?第二节:购物日本以购物天堂而闻名。
无论是传统的街头市场还是现代的购物中心,总有一些适合您的购物场所。
下面是一些购物时常用的日语表达:1. 这个多少钱?2. 请问,有其他颜色吗?3. 这个太贵了,你能便宜一点吗?4. 请问,这个在哪个楼层?5. 请问,这个可以退货吗?6. 我能试试这个吗?7. 我想买一个礼物,你有什么推荐吗?8. 对不起,我不喜欢这个。
你还有其他款式吗?第三节:餐厅日本以各种美食而闻名。
在餐厅用餐时,掌握一些基本的日语表达可以帮助您点餐并与服务员交流。
1. 请给我一个菜单。
2. 请问,这个是什么?能告诉我一下吗?3. 我要点这个套餐。
4. 请问,这个辣吗?5. 对不起,我对这个过敏,你能换一道菜吗?6. 我要一个咖啡。
7. 这个菜多少钱?8. 对不起,可以给我一张纸巾吗?第四节:时尚与服饰日本是时尚的中心之一。
在购买服装时,了解一些日语词汇可以帮助您更好地选择服饰。
1. 这件衬衫合适吗?2. 对不起,请问,这个有L码吗?3. 请问,这个是最新款吗?4. 请问,这个在哪个区域?5. 这个衣服可以试穿吗?6. 对不起,这个衣服有问题。
你能给我换一件吗?7. 请问,附近有维修衣服的店吗?8. 对不起,我不喜欢这个颜色。
你还有其他选择吗?第五节:旅行规划在日本旅行前,制定一个周密的旅行计划很重要。
下面是一些与旅行规划相关的日语表达。
1. 我想预订一个酒店。
2. 对不起,请问,这个景点开放吗?3. 请问,这个地方有导游服务吗?4. 我们要去哪个车站?5. 对不起,我们错过了末班车。
新編日語第四冊第1課交際(言葉と表現)一、連体詞「ちょっとした」【意味と用例】①「わずかの」「少しの」「ささいな」という意味。
▲ちょっとした手違いで荷物が別の場所に届けられた。
▲ちょっとしたアイデアだったが、大金になった。
②立派と言うほどではないが、ある程度は超えている様子。
「かなりの」「相当な」という意味。
普通より少し上だとほめる時の言葉。
▲新しく始めた事業が成功し、M氏はこの一年でちょっとした財産を築いた。
▲彼の帰国は、周りの人にとって、ちょっとした驚きでした。
【練習】次の下線部を「ちょっとしたN」で言い換えなさい。
①少しのコツをつかめば、すぐに上達するよ。
②酒のつまみには、何か軽いものがあれば、それでいいです。
③田中さんの奥さんは、かなりの美人です。
④パーティーでは奥さんの手料理が出ました。
素人の料理ですけど、結構おいしいものでした。
⑤彼は、両親の死後、かなりの財産を受け継いだので、生活には困らない。
二、「…を通して」【意味】人や物事、動作を表わす名詞などを受け、「それを仲立ちや手段にして」という意味を表わす。
それによって知識や経験などを得ることを述べるのに使う。
【用例】▲社長に会う時は、秘書を通してアポイントメントを取ってください。
▲我々は体験ばかりでなく書物を通して様々な知識を得ることができる。
▲実験を通して得られた結果しか信用できない。
【練習】「…を通して」を使って、()を埋めなさい。
①わたしたちは()知り合いになった。
②()、二人は恋を実らせた。
③今日では、()、その日のうちに世界中の出来事を知ることができる。
④ ()全員の意見を聞き、それによって決定します。
【正解】①わたしたちは(友人を通して)知り合いになった。
②(5年間の文通を通して)、二人は恋を実らせた。
③今日では、(マスメディアを通して)、その日のうちに世界中の出来事を知ることができる。
④ (今回の会議を通して)全員の意見を聞き、それによって決定します。
第4课第一時間目1.単語と前文と会話の朗読2..単語の解釈注意点:発音とアクセント漢字の書き方方法教師の後について学生に読ませる。
学生が音読する。
み‐あ・げる【見上げる】〒他下一〒〒みあ・ぐ(下二)〒上の方を見る。
仰ぎ見る。
〒人物・力量などがすぐれていると感心する。
「―・げた心がけだ」⇔見下げるえん‐そく【遠足】ヱン‥〓遠い道のりを歩くこと。
また、日帰りできるくらいの行程を歩くこと。
誹風柳多留49「―の達者二人で六郎兵へ」〓学校で、見学・運動などを目的として行う日帰りの校外指導。
〓〓春〓てるてる‐ぼうず【照る照る坊主】‥バウ‥晴天せいてんを祈っていの、軒下のきしたなどにかけておく紙製かみせいの人形にんぎょう。
晴天せいてんとなれば、睛しょうひとみをかきいれ神み酒きを供えたそな後あと、川かわに流すながす。
てるぼうず。
からり〓堅い物がころがって発する軽い音。
「戸を―と開ける」〓ある状態が、急にまたはすっかり変るさま。
「雤が―とやんだ」〓明るく広々としたさま。
「―と晴れた空」〓湿気や水分が尐なく心地よく乾いているさま。
日葡辞書「カラリトイ(炒)リアグル」。
「洗濯物が―とかわく」〓性格が明るくさっぱりしているさま。
「―とした気性」はれ‐あが・る【晴れ上がる・霽れ上がる】〓自五〓すっかりはれるさわ‐やか【爽やか】サハヤカ(歴史的仮名遣サワヤカとも)〓すがすがしく快いこころよいさま。
気分のはればれしいさま。
爽快。
〓〓秋〓。
源氏物語柏木「御心地、―になり果て給へりや」。
「―な朝」〓はっきりしているさま。
分明。
源氏物語総角「―に承りにしがな」。
「弁舌―」〓あざやかなさま。
新しくさっぱりしたさま。
太平記14「馬、物具誠に―に勢ひあつて出で立たれたり」じめ‐じめ〓湿気しっきが多くおお不快ふかいなさま。
「―とした土地とち」 〓性格せいかく・雰囲気ふんいきが暗くくら陰気いんきなさま。
「―した話」め‐い・る【滅入る】〓自五〓(「減めり入る」の略か)〓元げん気きなく憂ゆう鬱うつになる。
第11課 音楽公害●作者プロフィール――加賀乙彦1929年生まれ。
東京医科大学卒業。
精神科医として東京大学付属病院、刑務所勤務の後、1957年から3年間フランスに留学。
フランスでも診療にあたる。
1960年帰国後、東京医科歯科大学助教授、上智大学教授を経て、1979年より文筆に専念。
68年「フランドルの冬」が芸術選奨文部大臣新人賞、79年「宣告」が日本文学大賞を受賞。
本名である小木貞孝の著作も多い。
現代の代表的な長編作家の一人として、大作を次々と世に送り出している。
日本文芸家協会、日本ペンクラブ会員。
「音楽公害」は84年のエッセイ集『見れば見るほど』による。
「公害」生活環境の破壊が地域住民や公共一般にもたらす精神的・肉体的・経済的な種々の被害。
大気汚染・水質汚染・土壌汚染・騒音・振動・地盤沈下・悪臭などによる害。
「~好き」音楽-な国民/酒-な人/タバコ-な青年/遊び-な子供/冗談-なおじさん/映画-な学生/文学-な青年/野球-な子供/きれい-な人/「~中ちゅう」①ある範囲の全体。
空気-/②そのことが現在行われている。
授業-/お話し-/営業-/仕事探し-/恋人募集-/在学-のみなさん「~中じゅう」①その中のすべて。
世界-/町-/国-/日本-/②その間ずっと。
一日-/夏-/今日-に送ります「~だらけ」女―の相撲大会/危険―の車選び/アイコンーの初心者チャット/血-の着物/ほこり-の部屋/ゴミ-のところ/間違い-の文章/「~(した)ところ(が)、~」きっかけになる事柄を示すのに用いる。
…すると。
予想外・意外な事実の発生を後件で述べる。
「~と思ったが、実際はその予想や期待に反して」という意味で、大慌ての情景が浮かんでくる。
交渉した-、承諾した/お金を払おうと思った~が、財布が見つからなかった/日曜日なのでいると思って、彼の家に行った~が留守だった/親切のつもりで忠告した~が、恨まれてしまった/ローンで家を買った~が、火事で焼けてしまった/軽い気持ちでカラオケコンクールに出た~が、優勝してしまった/似ている人っているね。
新编日语教程第四册07新编日语教程第四册07《新编日语教程第四册07》是一本对于进阶学习者而言颇具挑战性的教材。
本课程将重点讨论日语中的动词变形以及相关用法。
通过学习本课程,学生将能够掌握日语中动词的各种形式,从而更加准确地表达自己的意思。
以下是该课程的详细内容。
第一节:动词的使役形这一节将介绍日语中的使役形式,学生将学习如何使用动词来表达他人的行为。
通过实际的对话和练习,学生将了解到使役形的基本规则以及常见的用法。
第二节:动词的被动形学习完使役形后,本节将继续介绍被动形式。
学生将学习如何使用被动形来表达自己被他人或外界所影响的动作。
通过对话和练习,学生将掌握被动形的构成和运用方法。
第三节:动词的使役被动形本节将介绍使役被动形式,即同时具备使役和被动的动作形式。
通过例句和练习,学生将学会如何正确运用使役被动形。
第四节:动词的体态形本节将介绍日语中的动词体态形式,即描述动作进行状态的动词形式。
学生将学习如何将动词转变成体态形,并掌握其相关用法。
第五节:动词的使役体态形本节将介绍使役体态形式,即同时具备使役和体态的动作形式。
学生将通过对话和练习,学会如何正确运用使役体态形。
第六节:动词的否定形本节将介绍日语中的动词否定形式,即表示否定的动作形式。
通过例句和练习,学生将学会如何正确运用否定形。
第七节:动词的命令形本节将介绍命令形式,即表示命令、请求等动作的形式。
学生将通过例句和练习,学会如何正确运用命令形。
通过以上七个节的学习,学生将对日语中的动词变形有更深入的了解。
这将有助于学生更准确、自如地表达自己的意思,提高日语口语能力。
同时,这也为学生日后学习更高级的日语教材奠定了坚实的基础。
总结:《新编日语教程第四册07》是一本适合进阶学习者的日语教材。
通过七个不同内容的节,学生将掌握日语中动词变形的各种形式,从而提高自己的口语表达能力。
这本教材旨在帮助学生更深入地了解日语语法,并为进一步学习日语打下坚实的基础。
第四課デジタルカメラ本文単語○手にいる①熟練している。
「その料理は-・ったものだ」②自分の所有となる。
手にはいる。
「信濃は御-・り/甲陽軍鑑品一〇」○保存[名](スル)そのままの状態に保っておくこと。
「文化財を―する」「永久―」○記録[名](スル)1将来のために物事を書きしるしておくこと。
また、その書いたもの。
現在では、文字に限らず、映像や音声、それらのデジタルデータも含んでいう。
「―に残す」「実験の―」「議事を―する」2競技などで、数値として表された成績や結果。
また、その最高数値。
レコード。
「―を更新する」3歴史学・古文書学で、史料としての日記や書類。
○消去[名](スル)1消えてなくなること。
また、消してなくすこと。
「不安が―する」「録画を―する」2数学で、いくつかの未知数を含むいくつかの方程式から、未知数の数を減らすために、特定の未知数を他の未知数に置き換え、その未知数を含まない方程式を導くこと。
○臆す一(動サ五)〔サ変動詞「臆する」の五段化〕「臆する」に同じ。
「-・すところなく進み出た」二(動サ変)⇒おくする○写す[動サ五(四)]《「移す」と同語源》1文書・絵などを元のとおりに書き取る。
まねてそのとおりに書く。
転写する。
模写する。
「手本を―・す」「友達のレポートを―・す」2ある物をまねてそのとおりの形につくる。
模造する。
「竜安寺(りょうあんじ)の石庭を―・した庭」3見聞したことを文章や絵で表現する。
描写する。
「情景を―・す」4写真や映画に撮る。
撮影する。
「花を―・す」[可能]うつせる○連携[名](スル)互いに連絡をとり協力して物事を行うこと。
「他団体と―して運動を進める」○せっかく[副]1いろいろの困難を排して事をするさま。
無理をして。
苦労して。
わざわざ。
「―来てくれたんだから、ゆっくりしていきなさい」「―のみやげを汽車の中に置き忘れた」2(「折角の」の形で、体言に続けて)滅多に得られない、恵まれた状況を大切に思う気持ちを表す。