《新编日语》第1册第16课
- 格式:ppt
- 大小:943.50 KB
- 文档页数:18
第十六課東京見物单词見物(観光などをする)游览、参观彼は劇場で芝居を見物していた。
修学旅行で奈良を見物する。
見物席見物人見物客広がる <-> 狭まる1(広くなる)变宽,拓宽,舒展道幅が広がる。
2(広まる)扩展,蔓延,传开全世界に広がる。
伝染病(うわさ)が広がる。
立ち並ぶ(立って並ぶ。
建て物の場合には「建ち並ぶ」とも書く)排列, 鳞次栉比表通りには商店が立ち並んでいる。
道にそって立ち並ぶ桜の木。
栄える(〈経済力や権力を得て〉勢いが強くなる)兴旺,繁华店が栄える。
京都に栄えた平家(へいけ)の一族。
溢れる(そこに収まらなくなって、一部が外に出てしまう)溢出,充满大雨が降って川が溢れそうだ。
聴衆が会場に溢れる。
子どもたちは元気に溢れている。
彼の心は喜びに溢れている。
親しむ1(親近感を持つ)亲近,亲密友と親しむ。
子供の時から親しんできた友人。
2(常に接して、楽しむ)喜好,爱好この音楽は日本人に親しまれている。
比べる(二つ以上のものの強さや大きさ、性質、値うちなどのちがいをしらべる)比,比较田中さんと比べると、山田さんのほうが背が高いですね。
今年の冬は去年に比べて少し寒いようです。
どっちがおいしいか、食べ比べてみてください。
力くらべ腕(うで)くらべ賑わう1(人•物がたくさん出そろって、活気がある)热闹,拥挤大売出しで店は賑わっている。
年末で往来は賑わっている。
2(商売•取引が盛んで繁盛する)扩展,蔓延,传开大阪は昔から商業都市として賑わってきた。
移す1(場所や位置をかえる)搬,移,迁家を東京に移す。
つくえを窓のそばへ移す。
2(病気などを人に伝染させる) 传染インフルエンザを移される。
弟に風邪を移した。
集中(精神や物事を一つの所に集めること、また、集まること)集中精神を集中して花を生ける。
質問を首相に集中する。
人口が都市に集中する傾向がある。
防ぐ(悪いものが来ないようにして自分を守る)防止,防备寒さを防ぐにはストーブがいちばんいい。
第十六课1 誰に何をプレゼントする(送る/贈る)送给谁。
礼物2 。
と交換する与。
相交换。
を交換する交换。
お互いに交換する互相交换3 メモをする/メモを取る做笔记4 マフラーをかける戴围巾5 。
に影響をあげる/する给。
以影响6 誰と別れる和谁分别7 売り上げを伸ばす提高营业额体を伸ばす舒展身体8 。
に力を入れる着力于。
9 。
センターを編む编毛衣10 切手を集める收集邮票11 都合がいい方便都合が悪い不方便12 何を楽しみにする期待做。
頭を下げて頼む俯首恳求用を頼む求人办事13 盛んになる变得盛行14 誰に何を頼む委托某人做某事15 AとBのセット。
和。
是一组セットになって売っている成套卖16 。
を。
と言う把。
叫做。
17 何に迷う对。
迷惑18 トップに立つ居首位第十七课1 誰からの誘い来自某人的邀请2 。
に乗り換える换乘。
3 何を心配する/。
が心配だ担心。
心配しないでください请不要担心4 何に注意する注意。
信号に注意する注意信号灯誰に注意される被谁提醒5 時計が進む时针快了時計が遅れる时针慢了時代とともに進む与时俱进進んだ技術先进的技术計画が進む计划开展6 。
に間に合う赶得上。
に間に合わない赶不上。
7 。
で待ち合せる约在什么地方见面8 会社をやめる辞职学校をやめる辍学9 。
に耳を傾ける倾听。
10 場所を過ぎる经过某处11 。
と言って挨拶をする说着。
来寒暄12 用事がある有重要事13 交通規則を守る遵守交通规则14 お誕生日を祝う祝贺生日新年を祝う祝贺新年第十八课1 誰を励ます鼓励某人,激励某人仲間を励ます鼓励伙伴2 誰と相談する和某人商量3 玉ねぎを切る切洋葱切符を切る检票何の縁を切る断绝。
关系スイッチを切る关掉开关4 適当な場合/チャンス适当的场合/ 时机5 鍋を熱する加热锅6 。
に何をのせる把。
摆在。
上7 火をやめる熄火車をやめる停车ガスをやめる关煤气8 それほど。
ない没有想象中的那么。
9 口に合う合口味口に合わない不合口味10 気分がいい心情好気分が悪い心情不好雰囲気が違う气氛异样11 。
教案序号16 授课班级12级应用日语专业班课题第16课计划课时8教学目的教学要求重点难点日常生活の行動を順を追って話させる。
人や物、場所などについて、簡単な描写説明ができる。
重点文型:「~て~て~」、「~てから~」「~は~が~」「~くて~」「~で~」参考资料《新编日语》1「みんなの日本語」(1)教え方の手引き《日语必读丛书助词》一.復習1.動詞のて形を復習する音便くぐ→いていでうつる→ってぬぶむ→んで待つここで待ってもいいです。
飲むお酒を飲んではいけません。
住む王さんは東京に住んでいます。
文型:~てもいいです。
許可を表す~てはいけません。
禁止を示す~ています。
状態を表す2.文型の応用1)寒いですね。
窓を閉めてもいいですか。
どうぞ閉めてください。
2)夜遅く電話をかけてはいけません。
3)王さんはアメリカのコンピューターの会社で働いています。
4)どこに住んでいますか。
わたしは寧波に住んでいます。
どんな部屋に住んでいますか。
小さいですが、きれいです。
5)隣の人と話してはいけません。
3.宿題の説明知っています。
肯定知りません否定~に住んでいます~で働いています。
二.新しい語彙1)乗る:交通道具に乗る例:バスに乗る飛行機に乗る船に乗る2)降りる:交通道具を降りる例:バスを降りる地下鉄を降りる3)乗り換える:交通道具に乗り換える例:バスから電車に乗り換える4)浴びる:シャワーを浴びる5)入れる:場所に物を入れる例:冷蔵庫に卵を入れる6)出す:場所から物を出す例:かばんから本を出す7)入る:場所に入る例:教室に入る部屋に入る大学に入る8)出る:場所を出る例:家を出る教室を出る9)やめる:~をやめる例:学校をやめる仕事をやめる10)押す:~を押す例:車を押す11)番:数詞+番例:1番2番3番12)どうやって:どうやって+動詞例:この食べ物はどうやって食べますか。
図書館へはどうやって行きますか。
13)どの:どの+名詞例:どの本があなたのですか。
第十六課ホテルの部屋は広くて明るいです一、文型表現と文法表現1、名词谓语句的中顿形要把两句名词谓语句合成一句时,只需把第一句的「です」改成「で」,把「。
」改成「、」即可。
两句句子的主题相同时,第二句的主题句可以省略。
①李さんは日本語科の学生です。
李さんは上海の人です。
→李さんは日本語の学生、上海の人です。
名词谓语句的中顿形还可以用于连接动词谓语句,形容词,形容动词谓语句。
②朝ごはんはうどんや肉まんじゅう、あまりパンを食べません。
③ここは学生のクラブ、とてもにぎやかです。
2、形容词的连接形式形容词的连接形式由形容词词尾「い」变成「く」后续接续助词「て」构成(注意「いい」的连接形式是「よくて」,不是「いくて」)。
形容词的连接形式可以连接另一个形容词,也可以连接形容动词,动词或一个句子。
由形容词的连接形式连接起来的两个词或两个句子,各具前后文的内容,会产生并列,较弱的因果关系等。
表示因果关系时,后句往往是前句条件下的必然结果。
①その店の品物は安ていいです。
②この部屋は広くてきれいです。
③日曜日は勉強が忙しくて出かけませんでした。
3、形容动词的连接形式形容动词的连接形式是把词尾「だ」变成连用形「で」。
「で」后面可以连接形容词,形容动词,动词或句子。
与形容词的连接形式相同,用连接起来的两个词或两个句子,根据前后文的内容,会产生并列,中顿,因果的关系。
①にぎやかで楽しいパーティーでした。
②このホテルは静かできれいです。
③この店は上海でとても有名で、毎日人がおおぜい来ます。
4、接续助词「が」接续助词「が」接在句末,用于连接两个相反的,不相协调的事项,表示逆转。
①部屋はきれいで広かったですが、部屋代はちょっと高かったです。
②駅の近くはにぎやかだが、この辺は人通りも少ない。
③日本では自動車は道の左側を走るが、私の国では右側を走ることになっている。
「知っています」和「知りません」「知っています」表示有某方面的知识,经验,相当于汉语的“知道”“晓得”。