日语叠词的构词特点及其作用
- 格式:pdf
- 大小:255.85 KB
- 文档页数:5
日语里常用的叠词いよいよ终于○いよいよ日本へ出発する時がきたいちいち逐个○いちいちよく見るいらいら焦急,烦躁○待ち人が来なくていらいらする。
うろうろ徘徊,转来转去○うろうろ歩き回る。
うとうと迷迷糊糊○うとうとと眠る。
かさかさ干燥,干巴巴,不湿润○手がかさかさになるおのおの各自;大家○弁当はおのおのが持参するがたがた发抖,哆嗦,不稳,不紧○がたがた震える。
かたがた各位○ご出席の方方はこちらへどうぞがやがや喧闹,吵嚷○がやがや騒ぐ。
きらきら闪耀,耀眼○きらきら輝く。
ぎりぎり极限,到底○ぎりぎり間に合う。
ぐずぐず磨蹭,慢吞吞○ ぐずぐずと返事を延ばす。
くどくど罗嗦,絮叨○ くどくどと愚痴を言う。
くよくよ想不开,耿耿于怀○ くよくよ気にする。
ぐるぐる团团转○ ぐるぐると回る。
げらげら哈哈○げらげら笑う。
ごたごた混乱,乱七八糟○部屋の中がごたごたしている。
こつこつ勤奋,孜孜不倦○こつこつと働く。
ごろごろ无所事事○家でごろごろしているざあざあ哗啦哗啦○雨がざあざあ降る。
さらさら潺潺,沙沙○さらさらと流れる。
ざらざら粗糙,不光滑○手が荒れてざらざらする。
さんざん(散々) 狠狠地○さんざんしかられたすくすく茁壮成长貌○すくすく育つしとしと淅淅沥沥○雨がしとしとと降るしぶしぶ勉勉强强;很不高兴○しぶしぶ承知するじめじめ潮湿,湿润○じめじめ湿るじろじろ目不转睛地看,注视○じろじろ見るすきずき(好き好き)不同的爱好○好き好きですから何とも言えないすみずみ(隅々)各个角落○警察は建物の隅々まで捜査したすらすら流畅,流利○すらすら話すずるずる拖延,拖拉○ずるずると延びるすやすや安静地,香甜地○すやすやと眠るそよそよ微微,轻轻○風がそよそよと吹くそろそろ就要,快要。
○そろそろ帰るぞろぞろ络绎不绝,一个接一个○ぞろぞろ出てくるせいぜい(精精)顶多;充其量少○女はせいぜい9歳だったと思うぞくぞく(続々と)陆续不断○ぞくぞくと出るたまたま偶然,有时○たまたま通り掛かって老人が倒れるのを見ただぶだぶ肥大○ズボンがだぶだぶするたらたら滴滴答答○汗がたらたら流れるつるつる光滑○皮膚がつるつるになりますどきどき怦怦地跳,忐忑不安○胸がどきどきするどんどん顺利,连续不断○どんどん進むにこにこ笑眯眯○彼はいつもにこにこしているにやにや冷笑,嗤笑○にやにや笑うはきはき爽快干脆; ○彼女ははきはき答えたばらばら零乱; ○おもちゃがばらばらに散らばっていたぴかぴか闪闪发光○無数の星がぴかぴか輝いていたぼろぼろ破破烂烂○老婆はぼろぼろの服を着ていたぶつぶつ抱怨○彼はいつも体の具合が悪いとぶつぶつ言っているふらふら蹒跚,摇晃○ふらふらしながら帰っていくぶるぶる发抖,哆嗦○ ぶるぶる震えるぶらぶら溜达,信步而行○ぶらぶら歩くふわふわ轻飘飘○羽毛がふわふわと飛んでいたぺこぺこ饿,空腹○腹がぺこぺこだへとへと精疲力尽○ へとへとに疲れるべらべら(ぺらぺら)喋喋不休○彼女は全くぺらぺらよくしゃべるぺらぺら流利○ぺらぺらと英語を話すぼろぼろ破破烂烂,散落的样子○ぼろぼろに破れるまごまご不知所措○出口がわからずまごまごしためいめい各自○テーマの選択にはめいめいの好みが表れていたもたもた犹豫,缓慢○もたもたして好機を逃すのろのろ迟缓;慢吞吞○疲れ切った観光客はのろのろとバスに戻ったわくわく喜悦,兴奋○わくわくして待つ此外还添加了一些动物的叫声:狗——ワンワン鸽子――くーくー猫――ニヤーニヤー野鸭――グェーグェー公鸡――コケコッコー青蛙――ケロケロ牛――モーモー猫头鹰――ホーホー猪――ブーブー狐狸――コンコン马――ヒヒーン狮子――ウォ羊――メーメー猴子――キャキャ鼠――チュウチュウ蝉――ミーンミーン小鸟――ピッピッピッ金铃子――リーン(リーン)麻雀――チュンチュン蟋蟀――コロコロ(リーン)乌鸦――カー(カー)鸭子――ガーガー蜂(飞翔时发出的声音)――ブーンブーン。
浅议日语合成词之叠词的构词规律摘要:作为一名长期从事日语教学的高等院校的日语教师,本人认为词汇学的研究和讲授十分重要,尤其对于初级阶段的学习来说,可以说词汇量决定了日语学习的大半。
词汇量大才能顺畅阅读日文读物,才能慢慢增强阅读理解能力和口语表达能力及其他能力。
而日语中合成词的数量十分庞大,因此,研究和总结日语合成词的构词规律十分必要,对日语教学起着重要作用。
本文重点探讨合成词之叠词(日语里称“畳語”)的构词规律和其作用。
关键词:日语;合成词;叠词;构词规律;作用一、引言在语言的学习中,如果说语法是骨架的话,那么词汇则是附着在骨头上的肉。
大家都承认,语言是一门艺术,那么可见词汇在这门艺术的形成中起着决定性的作用。
小孩子大概两岁的时候会说话,但一开始并不能一句一句地说话,而是一个字一个字或者一个词一个词地说,但这并不影响沟通和交流。
由此可见,对于日语学习者来说,词汇量的掌握和扩大是日语学习和交流中的基础和重点。
所以,作为日语教学者,我们要多花时间去研究词汇的教学。
二、日语合成词的定义和分类词汇的分类方法有很多,比如:按词性可分为实词和虚词两大类;按词义可分为单义词、多义词、同义词、反义词;按感情色彩可分为褒义词、中性词、贬义词;按语体色彩可分为书面语词、口头语词等等。
而在日语中,从构造上基本可以将日语词汇分为三类即:由一个语素(最小的语音和语义的结合体)构成的单纯词,如木(き)、窓(まど);由两个或两个以上的语素构成的合成词,如雛祭り(ひなまつり)、取り入れる;由长的、复杂的词语压缩简化而成的缩略词(也称缩合词),如チョコ(チョコレート)、パソコン(パーソナルコンピューター),有学者将缩略词归入复合词类中,也有人将其单独列为一类,笔者赞同后者的分类方式。
最后说明一下语素的概念,语素即具有语义的最小单位,在语法中被称为「形態素」。
如:「人(ひと)」。
而像「中国人」可以继续分解为「中国・人」。
像「中国」、「人(じん)」这样具有语义的最小单位叫做语素。
作者简介:田瑜(1996— ),女,汉族,辽宁庄河人。
主要研究方向:汉语国际教育。
一、中日形容词重叠情况概述(一)汉语汉语的形容词重叠式主要有以下几种:AA式:早早 AABB式:匆匆忙忙 ABB式:绿油油 AAB式:冰冰凉A里AB式:马里马虎形容词重叠后表示程度加深,而且不能受副词修饰,形容词重叠后可以作谓语、定语、状语或者补语。
(二)日语日语里形容词的重叠式一般仅限于“い”结尾的单音节词,类似于汉语AA式重叠,如:広い→広広 若い→若々しい 荒い→荒々しい但是日语中有许多形容词是不能重叠的,他们会用副词修饰或者拟态语的形式来表达重叠的意义。
如日语用“很轻”表示汉语中“轻轻的”含义,汉语中的“美滋滋”在日语中为“うきうきする”。
另外,日语中也会通过两个词的合用来表示汉语中形容词重叠的含义,比如用“华丽”和“美丽”表示“漂漂亮亮”。
日语形容词AA型的叠词几乎都作为副词使用,而且日语形容词重叠在句法上与汉语形容词重叠有很大差异,比如日语形容词重叠后可以被程度副词修饰,可以用否定副词“不”+形容词重叠式/拟态语,还有不存在“形容词+の+名词”的情况。
比如汉语中“大大的房子”是成立的,但是日语中这种说法不成立。
二、形容词重叠的偏误类型(一)不该重叠而重叠1.用错AA式单音节重叠(1)*虽然孩子们不抽烟,但他们的肺像吸烟者一样黑。
(2)*我们先去贵州省东部的小小城市,在那儿包三天的车,去很偏僻的地区。
(1)偏误的原因是形容词重叠后不能单独作谓语,一般重叠后加“的”充当谓语;(2)中“小城市”的表达是常规用语,不能说“小小”城市,正如可以说“大城市”但是不能说“大大城市”。
2.用错AABB式双音节重叠(1)*她很幸幸福福地过日子。
(2)*人只依靠自己的力量的时候,虽然难免心里孤孤单单,很不安,但往往会发挥连自己都没想到的真正的力量。
(1)中“幸幸福福”应该改成“幸福”,而且正常的语序应该是“她日子过得很幸福”,“很”不能修饰形容词重叠式;(2)犯了形容词重叠后不能单独作谓语的语法错误。
叠词叠词是由两个词重叠而构成的。
往往为了使表达更生动,日语中会大量地应用叠词。
那些看起来来极为相似的叠词如何去认清它们的真面目呢?下面就让我们一起来学习一下吧。
いよいよ终于○いよいよ日本へ出発する時がきたいちいち逐个○いちいちよく見る)いらいら焦急,烦躁○待ち人が来なくていらいらする。
うろうろ徘徊,转来转去○うろうろ歩き回る。
うとうと迷迷糊糊○うとうとと眠る。
かさかさ干燥,干巴巴,不湿润○手がかさかさになるおのおの各自;大家○弁当はおのおのが持参するがたがた发抖,哆嗦,不稳,不紧○がたがた震える。
かたがた各位ご出席の方方はこちらへどうぞがやがや喧闹,吵嚷○がやがや騒ぐ。
きらきら闪耀,耀眼○きらきら輝く。
ぎりぎり极限,到底○ぎりぎり間に合う。
ぐずぐず磨蹭,慢吞吞○ぐずぐずと返事を延ばす。
くどくど罗嗦,絮叨○くどくどと愚痴を言う。
くよくよ想不开,耿耿于怀○くよくよ気にする。
ぐるぐる团团转○ぐるぐると回る。
げらげら哈哈○げらげら笑う。
ごたごた混乱,乱七八糟○部屋の中がごたごたしている。
こつこつ勤奋,孜孜不倦○こつこつと働く。
ごろごろ无所事事○家でごろごろしているざあざあ哗啦哗啦○雨がざあざあ降る。
さらさら潺潺,沙沙○さらさらと流れる。
ざらざら粗糙,不光滑○手が荒れてざらざらする。
さんざん(散々) 狠狠地○さんざんしかられたすくすく茁壮成长貌○すくすく育つしとしと淅淅沥沥○雨がしとしとと降るしぶしぶ勉勉强强;很不高兴○しぶしぶ承知するじめじめ潮湿,湿润○じめじめ湿るじろじろ目不转睛地看,注视○じろじろ見るすきずき(好き好き)不同的爱好○好き好きですから何とも言えないすみずみ(隅々)各个角落○警察は建物の隅々まで捜査したすらすら流畅,流利○すらすら話すずるずる拖延,拖拉○ずるずると延びるすやすや安静地,香甜地○すやすやと眠るそよそよ微微,轻轻○風がそよそよと吹くそろそろ就要,快要。
○そろそろ帰るぞろぞろ络绎不绝,一个接一个○ぞろぞろ出てくるせいぜい(精精)顶多;充其量少○女はせいぜい9歳だったと思うぞくぞく(続々と)陆续不断○ぞくぞくと出るたまたま偶然,有时○たまたま通り掛かって老人が倒れるのを見ただぶだぶ肥大○ズボンがだぶだぶするたらたら滴滴答答○汗がたらたら流れるつるつる光滑○皮膚がつるつるになりますどきどき怦怦地跳,忐忑不安○胸がどきどきするどんどん顺利,连续不断○どんどん進むにこにこ笑眯眯○彼はいつもにこにこしているにやにや冷笑,嗤笑○にやにや笑うはきはき爽快干脆; ○彼女ははきはき答えたばらばら零乱; ○おもちゃがばらばらに散らばっていたぴかぴか闪闪发光○無数の星がぴかぴか輝いていたぼろぼろ破破烂烂○老婆はぼろぼろの服を着ていたぶつぶつ抱怨○彼はいつも体の具合が悪いとぶつぶつ言っているふらふら蹒跚,摇晃○ふらふらしながら帰っていくぶるぶる发抖,哆嗦○ぶるぶる震えるぶらぶら溜达,信步而行○ぶらぶら歩くふわふわ轻飘飘○羽毛がふわふわと飛んでいたぺこぺこ饿,空腹○腹がぺこぺこだへとへと精疲力尽○へとへとに疲れるべらべら(ぺらぺら)喋喋不休○彼女は全くぺらぺらよくしゃべるぺらぺら流利○ぺらぺらと英語を話すぼろぼろ破破烂烂,散落的样子○ぼろぼろに破れるまごまご不知所措○出口がわからずまごまごしためいめい各自○テーマの選択にはめいめいの好みが表れていたもたもた犹豫,缓慢○もたもたして好機を逃すのろのろ迟缓;慢吞吞○疲れ切った観光客はのろのろとバスに戻ったわくわく喜悦,兴奋○わくわくして待つ此外还添加了一些动物的叫声:狗——ワンワン鸽子――くーくー猫――ニヤーニヤー野鸭――グェーグェー公鸡――コケコッコー青蛙――ケロケロ牛――モーモー猫头鹰――ホーホー猪――ブーブー狐狸――コンコン马――ヒヒーン狮子――ウォ羊――メーメー猴子――キャキャ鼠――チュウチュウ蝉――ミーンミーン小鸟――ピッピッピッ金铃子――リーン(リーン)麻雀――チュンチュン蟋蟀――コロコロ(リーン)乌鸦――カー(カー)鸭子――ガーガー蜂(飞翔时发出的声音)――ブーンブーン。
いよいよ终于例:いよいよ日本へ出発する時がきた。
/出发去日本的时刻终于来临了。
いちいち逐个例:いちいちよく見る。
/一个一个仔细地看。
いらいら焦急,烦躁例:待ち人が来なくていらいらする。
/要等的人还不来,真烦躁。
うろうろ徘徊,转来转去例:うろうろ歩き回る。
/走来走去徘徊着。
うとうと迷迷糊糊例:うとうとと眠る。
/睡得迷迷糊糊的。
かさかさ干燥,干巴巴,不湿润例:手がかさかさになる。
/手变得干燥。
おのおの各自,大家例:弁当はおのおのが持参する。
/大家拿好各自的便当。
がたがた发抖,哆嗦,不稳,不紧例:がたがた震える。
/不停地发抖。
かたがた各位例:ご出席の方々はこちらへどうぞがやがや喧闹,吵嚷例:がやがや騒ぐ。
/吵吵闹闹。
きらきら闪耀,耀眼例:きらきら輝く。
/闪耀。
ぎりぎり极限,到底例:ぎりぎり間に合う。
/刚好赶上。
ぐずぐず磨蹭,慢吞吞例:ぐずぐずと返事を延ばす。
/慢吞吞地久久没有回应。
くどくど罗嗦,絮叨例:くどくどと愚痴を言う。
/啰嗦地抱怨个不停くよくよ想不开,耿耿于怀例:くよくよ気にする。
/想不开,很在意。
ぐるぐる团团转例:池の周りをぐるぐる回る/在池子周围转来转去。
げらげら哈哈例:げらげら笑いころげる。
/捧腹哈哈大笑。
ごたごた混乱,乱七八糟例:家の中がごたごたしている。
/家里杂乱无章。
こつこつ勤奋,孜孜不倦例:こつこつと働く。
/认真工作。
ごろごろ无所事事例:家でごろごろしている。
/在家无所事事。
ざあざあ哗啦哗啦例:雨がざあざあ降る。
/雨稀里哗啦的下。
さらさら潺潺,沙沙例:木の葉のさらさらという音。
/树叶的沙沙响声。
ざらざら粗糙,不光滑例:ざらざらした壁。
/不光滑的墙。
さんざん(散々)狠狠地例:さんざんしかられた。
/被狠狠地训了一顿。
すくすく茁壮成长貌例:すくすく育つ。
/茁壮的成长。
しとしと淅淅沥沥例:雨がしとしとと降る。
/雨淅淅沥沥地下。
しぶしぶ勉勉强强;很不高兴例:しぶしぶ承知する。
/勉勉强强答应。
关于日语中叠语结构形容词的研究摘要:本文基于单词的构造、发音及词义发展方面的理论,采用分析归纳的方法,以小学馆《日中辞典》(1987)中收录的具有叠词结构的形容词为语库,就叠词结构形容词的构造、发音及词义进行研究。
旨在发现叠词结构形容词的一般客观特征,加深对这类词的认识。
关键词:叠词结构形容词音节构造词义一、引言关于日语叠语的概念,国立国语研究所编撰的《词汇的研究和教育》做出了如下定义:在语言中存在着通过重复词语的整体来造词的手段,并把通过重复生成的词语叫做“叠语”。
(言語には語全体を重複させて別の語を造る手段があって、重複によって生まれた語は<畳語>と呼ばれている。
)并认为广义的叠语不仅仅是指独立语的重复,音素、音节、语根、语干、连语的重复也属于叠语。
根据重复部分的词性不同,又分为N+N、V+V、A+A、AD+AD、Int+Int以及其它少数连语或连句进行重复所产生的叠语6大类。
本文以具有叠语结构的形容词为对象进行考察。
在考察前需要明确的概念是:本文中谈到的叠语结构的形容词,与叠语分类研究中提到的形容词词干的重复是两个不同的概念。
叠语分类中的形容词词干重复一般是指ク活用形容词词干的重复,作为副词使用。
例如:赤々、広々等。
而具有叠词结构的形容词,如「荒々しい」「たけだけしい」「空々しい」。
这种具有叠词结构的形容词属于派生语。
派生语是指根据派生法生成的单词,日语中的由接头词、接尾词构成的新单词都属于派生语的范围。
本文研究的具有叠词结构的形容词则是指通过形容词性结尾词「しい」来构成的新单词。
国内外对日语中叠语的研究是较为深入和细致的。
在日本山田孝雄在《日本论文法学概论》(1936)中就将合成语划分成叠语与熟语,并分析了其中构成成分之间的关系。
松林睦枝在《叠语的研究》(1969)中通过古典文学作品中出现的叠语的例子全面论述了日语中叠语。
田村泰男在《关于现代日语中的叠语》中从数概念出发,详细分析了叠语的复数性。
日语副词中常用的的叠词(しょうご)读音及含义:①调读音的词在此省略。
◎调的词汇:いやいや「いやだと思いながらも」《勉勉强强》~勉強しても、見にはつかない。
(しぶしぶ)かつかつ=ぎりぎり「時間・条件などをかろうじて満たすさま」《勉勉强强,将就》~の苦しい生活。
《好不容易》~間に合ったくたくた「ひどく疲れた様子/よれよれ」《筋疲力尽》疲れてもう~だ。
《煮烂》豆を~煮るぐでんぐでん《醉熏熏的,烂醉》~に酔っ払うぐずぐず「ゆるんだりして締まらないさま」《松动》紐がゆるんで~になったごくごく「液体を勢いよく大量に続けて飲むさま」《咕嘟咕嘟喝》~ビールを飲むごたごた「揉め事/乱雑な様子」《吵成一团》社内が~している。
《乱七八糟》~並べてあるめちゃめちゃ:《胡乱地》~に壊す。
《乱七八糟、杂乱无章》~に並べたね。
風で書類が~だ。
ごわごわ「紙や布などがこわばっているさま」《纸布等硬邦邦的》~のジーパン。
~したシャツすれすれ「やっと/触れそうなようす」《将将》~で合格した。
《紧贴着》海面~に飛ぶ鳥たびたび「同じことが何度も繰り返して行われるさま、しばしば」《常常、屡次》~事故が起こるたまたま「偶然に/まれに」《碰巧、偶然》先日、~李君に会った。
《偶尔》~電話するちゃきちゃき「生粋の/有望な」《地道正牌的》~の江戸っ子《有威望的》若手の~/朝气蓬勃的年轻人なかなか「ずいぶん/簡単には・・・ない」《很、非常》君も~やってるね。
《怎么都不能~》~できないのびのび「のんびり/延引するさま」《轻松、无忧无虑》試験も終わって、~している《拖延推迟》婚約は~になったへとへと「ひどく疲れて体力がなくなっているさま」《筋疲力尽》~になる。
もう~で歩けないぼつぼつ「そろそろ/点々と」《就要、该》じゃ、~出かけよう。
《渐渐地》りんごが~出回りはじめた《稀稀拉拉》雨が~降ってきた。
にきびが~できた。
~お客が現れためろめろ《满腔的爱、倾心》祖父は孫に~だ。
稍やや【副】〔いくらか〕稍微.〔しばらく〕不大工夫,一会儿---------------------------------------- つつつつ【接續】(1)〔ふたつの動作の同時進行〕一面...一面...,一边...一边,且...且 (2)〔にもかかわらず〕却;[やはり]还是.(3)〔…しつつある〕正在…,在…,在…中---------------------------------------- 猪しし【名】野猪---------------------------------------- 爺じじ【名】老人;[としより]老头儿;[じいさま]老爷爷;[おいぼれ]老头子,老家伙,老东西---------------------------------------- 多々?多多たた【副】多,很多---------------------------------------- 狒狒ひひ【名】色鬼,色徒【動】狒狒---------------------------------------- 獅子しし【動】狮子---------------------------------------- 乳ちち【名】(1)〔乳じる〕奶,乳汁,奶水『口』,奶子(2)〔乳房〕乳房,乳峰---------------------------------------- 個々ここ【名】各自---------------------------------------- ここここ◎【代】這里,這邊---------------------------------------- 午後ごご①【名】午後---------------------------------------- 父ちち②【名】父親---------------------------------------- いいいい①【形】好;正確的;合適的(只能表示肯定) ---------------------------------------- 耳みみ②【名】耳---------------------------------------- ああああ①【感】阿---------------------------------------- 桃もも◎【名】桃---------------------------------------- 機器きき①【名】機器---------------------------------------- 危機きき①【名】危機---------------------------------------- 尿しし【名】尿→おしっこ---------------------------------------- 股もも【名】股,大腿----------------------------------------2字重叠近々きんきん【副】最近,近日,過幾天---------------------------------------- 愈愈?愈いよいよ【副】(1)〔ますます〕愈益,越发,更(加)(2)〔たしかに〕真的,果真,确实(3)〔ついに〕到底,终于(4)〔いまや〕最后时刻,紧要关头,关键时刻---------------------------------------- ねちねちねちねち【副】[さっぱりしない]不干脆;絮絮叨叨---------------------------------------- 山々やまやま【名】〔あの山この山〕群山;〔たくさん〕很多;〔そうしたいのだが〕很想…---------------------------------------- ぺらぺらぺらぺら【副】(1)〔じょうずに話す〕流利(2)〔布などが〕单薄(3)〔紙の音〕哗啦哗啦---------------------------------------- 生き生きいきいき【副】生气勃勃、生動,栩栩如生---------------------------------------- ゆらゆら(と)ゆらゆら(と)【副】晃動,搖曳,搖搖晃晃---------------------------------------- まごまごまごまご【自サ】【副】[平静を失う]張皇失措;手忙脚乱---------------------------------------- ぷんぷんぷんぷん【副】〔においが〕冲鼻,冲天;〔怒って〕激怒---------------------------------------- こつこつこつこつ【副】〔努力する〕孜孜不倦,勤勉---------------------------------------- ぴんぴんぴんぴん【副】〔元気なさま〕健壮;[老人が]硬朗;〔はねまわるさま〕用力跳離. ---------------------------------------- ぱちぱちぱちぱち【象声詞】劈里啪啦,劈劈啪啪---------------------------------------- 家々?家家いえいえ【名】家家,各家---------------------------------------- 滔滔とうとう◎【副】(1)〔水流が〕滔滔(2)〔話が〕滔滔不絶---------------------------------------- ずたずたずたずた◎【副】稀碎,零碎---------------------------------------- 行く行くゆくゆく【副】(1)〔道すがら〕在走着(的路上)(2)〔やがて〕将来,最终,末了---------------------------------------- めいめいめいめい【副】各自,各各---------------------------------------- だらだらだらだら【副】(1)〔液体が〕滴滴答答地(2)〔傾斜が〕倾斜度小而长(3)冗长,不简练---------------------------------------- 航行こうこう【名】航行,航海---------------------------------------- 数々かずかず【名】种种;[非常に多い]许多---------------------------------------- みずみずしいみずみずしい【形】水灵『方』,娇嫩;[あでやかな]娇艳---------------------------------------- 苛々いらいら【副】(1)急躁情绪,焦急状态(2)〔あせる〕着急,焦急;焦躁,急躁---------------------------------------- 愚図愚図ぐずぐず【副】(1)〔のろのろ〕慢腾腾,磨蹭(2)〔不平を言うさま〕嘟囔(3)〔ゆるんで締まらないさま〕晃悠,摇晃,松动---------------------------------------- みすみすみすみす【副】眼看着,眼睁睁地---------------------------------------- さらさらさらさら【副】(1)〔木の葉などの音〕飒飒,簌簌,沙沙,刷刷;[水音]哗啦哗啦,潺潺(2)〔すらすらと〕流利地(3)〔しめりけのない〕干爽爽,沙棱棱---------------------------------------- どやどやどやどや【副】闯进,蜂拥而来,一拥而入---------------------------------------- ぎりぎりぎりぎり【副】〔極限〕最大限度,极限,到底,到家---------------------------------------- ブラブラブラブラ【副】(1)〔揺れ動く〕(悬空的东西)摇晃,摆动,晃荡(2)〔歩くようす〕溜达,信步而行(3)〔働かない〕无工作,赋闲,闲呆着(4)〔病気がながびく〕(病)拖长,缠绵---------------------------------------- にやにやにやにや【副】(1)默默地笑(2)嗤笑,冷笑---------------------------------------- ぐるぐる(と) ぐるぐる(と) 【副】(1)〔回るようす〕滴溜溜地(转),团团转.(2)〔巻きつくようす〕一层层地(缠绕) ---------------------------------------- わくわくわくわく【副】欢欣雀跃;扑通扑通---------------------------------------- 売買ばいばい【名】[売り買い]买卖;[取引]交易---------------------------------------- ~もそこそこにそこそこ【副】[いいかげんに]草草了事;[あわてて]慌慌张张---------------------------------------- ‐そこそこ¥ そこそこ【詞組】大约,左右(接数字)---------------------------------------- 程程ほどほど【形動】适当地,恰如其分地;[やっていける]过得去---------------------------------------- 図図しいずうずうしい【形】厚颜,厚脸皮,无耻,厚颜无耻---------------------------------------- けばけばしいけばけばしい【形】花哨刺目,花花绿绿,绚丽---------------------------------------- まにまにまにまに【名】随着---------------------------------------- びしびし(と)びしびし(と)【副】严厉,不容分说---------------------------------------- きりきりきりきり【副】(1)〔きしんで回るようす〕滴溜溜地旋转(2)〔強く引っぱるようす〕使劲拉;[強く巻く]紧紧地缠卷〔缠绕〕(3)〔ひどく痛むようす〕绞痛,剧痛(4)〔てきぱきしたようす〕敏捷,麻利(5)〔もののきしる音〕嘎吱嘎吱---------------------------------------- 大大的?大々的だいだいてき【形動】大大(的),很大(的),大规模(的). ---------------------------------------- 易易(と)やすやす(と)【副】容容易易地;轻易地---------------------------------------- 漁業ぎょぎょう【名】渔业,水产业---------------------------------------- 生成せいせい【他サ】【名】(1)生成;生长(2)〔つくる〕形成;产生;制成---------------------------------------- いやいやいやいや【副】(1)〔首を横にふる〕摇头(2)〔しぶしぶ〕勉勉强强,不得已而…. ---------------------------------------- 偶々たまたま【副】(1)〔偶然に〕偶然,碰巧,无意中(2)〔まれに〕偶尔,有时---------------------------------------- 点点てんてん【副】(1)〔あちこち〕点点,滴滴,散在(2)〔ぽたぽた〕水点,滴落---------------------------------------- 転転?展転てんてん【副】(1)〔次々と移り動く〕转来转去,辗转(2)〔ころがる〕[体が]辗转,翻来复去;[物が]滚转---------------------------------------- どきどきどきどき【副】(心)七上八下,忐忑不安---------------------------------------- にこにこにこにこ【副】[口もとが]笑嘻嘻;[目もとが]笑眯眯;[表情が]笑吟吟,微微笑---------------------------------------- のろのろのろのろ【副】迟缓,慢吞吞地---------------------------------------- はきはきはきはき【副】(1)〔言い方が〕干脆(2)〔態度が〕[すっきりと]爽快,干脆;[きびきびと]敏捷,麻利;[りこうな]活泼伶俐---------------------------------------- 熱々あつあつ【形動】火热;[恋愛で]热恋---------------------------------------- 折折おりおり【副】时时,时常,常常,有时,随时---------------------------------------- 丸々まるまる【副】(1)〔すっかり〕完全,全部,整整(2)〔ふとっている〕溜圆---------------------------------------- 口腔こうこう【名】口腔---------------------------------------- こそこそとこそこそと【副】(1)〔態度が〕偷偷摸摸,鬼鬼祟祟(2)〔話し声が〕嘀嘀咕咕---------------------------------------- ぴくぴくぴくぴく【副】(肌肉)抽动,微动---------------------------------------- ぽつぽつぽつぽつ【副】(1)→ぼつぼつ(2)〔水滴などが落ちるようす〕滴滴<。
ぴんぴん①副詞?自サ解:(1)形容身体硬朗健康的模样。
(2)形容朝气蓬勃、活蹦乱跳的模样。
例:バケツのなかで、蛙がぴんぴん跳ねている。
青蛙在水桶里面活蹦乱跳。
例:病気どころか、ぴんぴんしているむかむか①副詞?自サ解:(1)形容身体不舒服导致恶心的模样。
(2)形容生气的模样。
(从这个意思让我想到了跟这个词相关的一个动词,大家知道是哪个动词吗?答对有奖哦)例:脂っこいものを食べ過ぎて、むかむかする。
例:同僚に悪口を言われて、むかむかする。
被我同事讲坏话,气死了。
がっしり③副詞?自サ解:(1)形容人的体格壮硕魁梧、结实的模样。
(2)形容物品的构造结实、扎实的模样。
例:猪木さんはがっしりした体格をしている。
例:この梯子はがっしり組み合わされている。
这梯子被组合得很结实。
ぷっくり③副詞?自サ解:形容人物柔软膨胀的模样。
例:速水先生はぷっくりしていて、可愛い。
例:パンはぷっくりと膨らんだ。
面包圆滚滚地膨胀了起来。
ふっくら③副詞?自サ解:形容物体蓬松柔软的模样。
例:ふっくらとした体つき。
胖嘟嘟的身材。
例:まんじゅうがふっくらと蒸しあがる。
ぽきぽき①副詞解:形容将细长的物品折断的模样及其声音。
例:枝をぽきぽきと折る。
把树枝咔嚓咔嚓地折断。
例:砂糖キビを膝でぽきぽき折る。
ことこと①副詞解:形容利用小火炖煮东西的声音。
例:お粥をことこと煮ている。
ぽっきり③副詞解:形容物品脆弱,一下子就被折断了的模样。
例:彼はぽっきりと砂糖キビを折った。
例:杖がぽっきりと折れた。
拐杖“啪”地一声就断掉了。
そっと◎副詞?自サ解(1)形容静静地、偷偷地行动的模样。
(2)形容不去触及人或事物、维持原状。
例:痴漢はそっと女子高生の後ろに忍び寄る。
例:この問題は当分そっとしておくつもりだ。
对于这个问题,我打算暂时放着不管。
こっそり③副詞解:形容做事不欲人知,偷偷摸摸、鬼鬼祟祟的模样。
例:空き巣がこっそりと隣の家に潜り入った。
例:こっそりと式場を抜け出した。
汉日形容词重叠式对比分析作者:雷闪来源:《昆明民族干部学院学报》2016年第09期【摘要】重叠在汉语词语中是一种重要的语言现象,包含了形容词、动词、副词等的叠音形式。
本文在前人研究成果的基础上,对汉语和日语形容词重叠的构造方式、语法功能等方面进行比较研究。
【关键词】叠词,构词,汉语,日语重叠是汉语和日语中常见的一种语言现象,形容词的重叠在现代汉语中数量最多,日语中也有形容词的重叠形式,以下试图从构造方式和语法功能两方面进行比较分析。
一、构造形式方面1.AA式单音节形容词A重叠为AA式。
汉语中形容词重叠形式A→AA式,例如:红→红红(的),白→白白的。
在日语中形容词重叠也有AA式,例如:赤→赤赤、白→白白等。
重叠之后汉语(这里指北京口语)中第二个A一般读阴平调,儿化音。
例如:红→红红儿(的)hònghōngr.de在日语中,形容词重叠之后AA式可以保持平调,也可以变调。
例如:赤(读①调或者0调→赤赤(可以不变调,读0调。
也可以变调,读③调)2.AABB式汉语中,双音节性质形容词AB重叠形成AABB式。
A→AABB式,例如:明白→明明白白。
在日语中也有AABB形式,例如:明明白白、平平凡凡、空空寂寂等。
这些词语在日语中列为四字熟语,主要受到了汉语的影响。
AABB式在汉语口语中读音有变化,第二个A读轻声,第二个B常儿化。
例如:明明白白míngmingbáibaide,干干净净儿的gānganjìngjìngr de。
日语中AABB式可以读O调或者中间降调。
例如:明明白白可以读O调,也可以读⑤调,在第二个B那里降调。
3.ABAB式(BABA式)汉语中双音节状态形容词重叠形成ABAB式(BABA式)。
例如:笔直→笔直笔直的。
重音通常落在第一个音节上。
日语中没有ABAB式形容词,有ABAB式动词和副词,而且副词数量很多。
例如:まだまだ(尚未)、ぎりぎり(勉勉强强)、うろうろ(迷迷茫茫)、にこにこ(微笑状)等。
日语【叠词】是这么说的--日语里常用的叠词来源:葛姗姗♥elva的日志いよいよ终于○いよいよ日本へ出発する時がきたいちいち逐个○いちいちよく見るいらいら焦急,烦躁○待ち人が来なくていらいらする。
うろうろ徘徊,转来转去○うろうろ歩き回る。
うとうと迷迷糊糊○うとうとと眠る。
かさかさ干燥,干巴巴,不湿润○手がかさかさになるおのおの各自;大家○弁当はおのおのが持参するがたがた发抖,哆嗦,不稳,不紧○がたがた震える。
かたがた各位○ご出席の方方はこちらへどうぞがやがや喧闹,吵嚷○がやがや騒ぐ。
きらきら闪耀,耀眼○きらきら輝く。
ぎりぎり极限,到底○ぎりぎり間に合う。
ぐずぐず磨蹭,慢吞吞○ぐずぐずと返事を延ばす。
くどくど罗嗦,絮叨○くどくどと愚痴を言う。
くよくよ想不开,耿耿于怀○くよくよ気にする。
ぐるぐる团团转○ぐるぐると回る。
げらげら哈哈○げらげら笑う。
ごたごた混乱,乱七八糟○部屋の中がごたごたしている。
こつこつ勤奋,孜孜不倦○こつこつと働く。
ごろごろ无所事事○家でごろごろしているざあざあ哗啦哗啦○雨がざあざあ降る。
さらさら潺潺,沙沙○さらさらと流れる。
ざらざら粗糙,不光滑○手が荒れてざらざらする。
さんざん (散々) 狠狠地○さんざんしかられたすくすく茁壮成长貌○すくすく育つしとしと淅淅沥沥○雨がしとしとと降るしぶしぶ勉勉强强;很不高兴○しぶしぶ承知するじめじめ潮湿,湿润○じめじめ湿るじろじろ目不转睛地看,注视○じろじろ見るすきずき(好き好き)不同的爱好○好き好きですから何とも言えないすみずみ(隅々)各个角落○警察は建物の隅々まで捜査したすらすら流畅,流利○すらすら話すずるずる拖延,拖拉○ずるずると延びるすやすや安静地,香甜地○すやすやと眠るそよそよ微微,轻轻○風がそよそよと吹くそろそろ就要,快要。
○そろそろ帰るぞろぞろ络绎不绝,一个接一个○ぞろぞろ出てくるせいぜい(精精)顶多;充其量少○女はせいぜい9歳だったと思うぞくぞく(続々と)陆续不断○ぞくぞくと出るたまたま偶然,有时○たまたま通り掛かって老人が倒れるのを見ただぶだぶ肥大○ズボンがだぶだぶするたらたら滴滴答答○汗がたらたら流れるつるつる光滑○皮膚がつるつるになりますどきどき怦怦地跳,忐忑不安○胸がどきどきするどんどん顺利,连续不断○どんどん進むにこにこ笑眯眯○彼はいつもにこにこしているにやにや冷笑,嗤笑○にやにや笑うはきはき爽快干脆; ○彼女ははきはき答えたばらばら零乱; ○おもちゃがばらばらに散らばっていたぴかぴか闪闪发光○無数の星がぴかぴか輝いていたぼろぼろ破破烂烂○老婆はぼろぼろの服を着ていたぶつぶつ抱怨○彼はいつも体の具合が悪いとぶつぶつ言っているふらふら蹒跚,摇晃○ふらふらしながら帰っていくぶるぶる发抖,哆嗦○ぶるぶる震えるぶらぶら溜达,信步而行○ぶらぶら歩くふわふわ轻飘飘○羽毛がふわふわと飛んでいたぺこぺこ饿,空腹○腹がぺこぺこだへとへと精疲力尽○へとへとに疲れるべらべら(ぺらぺら)喋喋不休○彼女は全くぺらぺらよくしゃべるぺらぺら流利○ぺらぺらと英語を話すぼろぼろ破破烂烂,散落的样子○ぼろぼろに破れるまごまご不知所措○出口がわからずまごまごしためいめい各自○テーマの選択にはめいめいの好みが表れていたもたもた犹豫,缓慢○もたもたして好機を逃すのろのろ迟缓;慢吞吞○疲れ切った観光客はのろのろとバスに戻ったわくわく喜悦,兴奋○わくわくして待つ此外还添加了一些动物的叫声:狗——ワンワン鸽子――くーくー猫――ニヤーニヤー野鸭――グェーグェー公鸡――コケコッコー青蛙――ケロケロ牛――モーモー猫头鹰――ホーホー猪――ブーブー狐狸――コンコン马――ヒヒーン狮子――ウォ羊――メーメー猴子――キャキャ鼠――チュウチュウ蝉――ミーンミーン小鸟――ピッピッピッ金铃子――リーン(リーン)麻雀――チュンチュン蟋蟀――コロコロ(リーン)乌鸦――カー(カー)鸭子――ガーガー蜂(飞翔时发出的声音)――ブーンブーン。