高级日语 上 南开大学出版社 第十三课 メデイアトわたしたち 翻译
- 格式:wps
- 大小:13.50 KB
- 文档页数:2
第13课漫画生词表1お酒(おさけ)⓪【名】酒;日本清酒作者(さくしゃ)①【名】作者ずっと③⓪【副】一直,始终;很;…得多通常版(つうじょうばん)⑤【名】普通版文庫版(ぶんこばん)⓪【名】袖珍本,普及性的小开本书籍スペースをとる②⓪+①【词组】占空间縮み志向(ちぢみしこう)④【词组】缩小倾向アニメ①⓪【名】动画宮崎アニメ(みやざきアニメ)⑤【专】宫崎动画初日(しょにち)⓪【名】第一天列を作る(れつをつくる)①+②【词组】排队次回作(じかいさく)②【名】下回作品大国(たいこく)⓪【名】大国鉄腕アトム(てつわんアトム)⑤【专】铁臂阿童木ドラえもん④【专】机器猫残る(のこる)②【自动1】留下,留传;剩下作(めいさく)⓪【名】名作,名著,优秀作品作品(さくひん)⓪【名】作品,艺术作品,创作スラムダンク④【专】灌篮高手代表作(だいひょうさく)③【名】代表作好評(こうひょう)⓪【名】好评,赞扬子ども(こども)⓪【名】小孩,年幼的孩子;儿女主人公(しゅじんこう)②【名】主角,主人公クレヨンしんちゃん⑤【专】蜡笔小新オスカー賞(オスカーしょう)①【专】奥斯卡奖受賞(じゅしょう)⓪【名·自他动3】获奖,得奖受賞作(じゅしょうさく)④【名】获奖作品千と千尋の神隠し(せんとちひろのかみかくし)①【专】行与千寻さすがに⓪【副】到底,真不愧是,果然;毕竟これら③【代】这些ほとんど②【副】几乎,大部分せっかく④⓪【副】好不容易,特意;煞费苦心もっと①【副】更,更加,进一步理解(りかい)①【名·他动3】理解,弄懂;谅解,体谅繋がる(つながる)④⓪【自动1】衔接,相连;排列;牵涉生词表2頼む(たのむ)②【他动1】请求,委托悪い(わるい)②【形1】坏,不好;恶劣,有害就職(しゅうしょく)⓪【名·自动3】就职,就业,找到工作刺身(さしみ)⓪【名】生鱼片たぶん①【副】大概,或许さあ①【感】呀,嘿会議(かいぎ)①【名·自动3】会议,会ゲーム(げーむ)①【名】游戏,竞技,比赛けが②【名·他动3】伤,受伤来年(らいねん)⓪【名】明年,来年お土産(あみやげ)⓪【名】礼物,特产,土产第14课趣味生词表1気温(きおん)⓪【名】气温上がる(あがる)⓪【自动1】上升,升;上,登物価(ぶっか)⓪【名】物价,行市下がる(さがる)②【自动1】下降,降落,降低描く(えがく)②【他动1】画,绘趣味(しゅみ)①【名】兴趣,爱好下手の横好き(へたのよこずき)⓪【词组】不擅长但爱好プロ(ぷろ)①【他动1】(プロフェッショナレ的缩写)专业的,职业的習う(ならう)②【他动1】学习;练习陶芸(とうげい)⓪【名】制作陶器,陶器工艺日曜大工(にちようだいく)⑤【名】星期天木工ビデオ(ぴでお)①【名】录像撮影(さつえい)⓪【名·他动3】摄影,拍照中学校(ちゅうがっこう)③【名】中学,初中頃(ころ)①【名】时期,时候続ける(つづける)④⓪【他动2】继续,持续,连绵不断才能(さいのう)①【名】才能,才干生きる(いきる)②【自动2】活,生存;生活興味深い(きょうみぶかい)④【形1】很感兴趣,兴致十足合う(あう)①【自动1】合适,相配;协调素晴らしい(すばらしい)④【形1】出色的,优秀的,极好的仕事(しごと)⓪【名】工作,活儿;职业別(べつ)⓪【名】区别,不同;另外,除外ストレス(すとれす)②【名】压力,精神紧张発散(はっさん)⓪【名·自他动3】释放,消散,散发通す(とおす)①【他动1】通过,通行;让进教養(きょうよう)⓪【名】教养,修养高める(たかめる)③【他动2】提高,提升;增强心身(しんしん)①【名】身心共に(ともに)③①【副】俱,全,一起プラス(ぷらす)⓪①【名·他动3】益处,好处;加;正电符号豊か(ゆたか)①【形2】富裕,丰富,充分同じ(おなじ)⓪【形2】相同,一样,同样書道(しょどう)①【名】书法俳句(はいく)⓪【名】俳句合唱(がつしょう)⓪【名·他动3】合唱仲間(なかま)③【名】朋友,伙伴,同事;同类(的东西)生词表2減る(へる)⓪【自动1】减少発展(はってん)⓪【名·自动3】发展,扩展危ない(あぶない)③【形1】危险,不安全;靠不住南(みなみ)⓪【名】南,南方向こう(むこう)②【名】前面,正面,那面,对面,另一面登る(のぼる)③⓪【自动1】登,攀登昇る(のぼる)⓪【自动1】升,上升付き合う(つきあう)③【自动1】交际,交往,来往運転(うんてん)⓪【名·自动3】驾使,操纵北(きた)⓪【名】北,北方ニュース(にこーす)①【名】消息,新闻第15课日本での旅行生词表1お礼(おれい)⓪【名】礼,道谢;礼品;行礼申す(もうす)①【他动1】说,讲,称,告诉(的自谦语)速くも(はやくも)①【副】快,飞快過ごす(すごす)②【他动1】生活,过日子;流逝,度过どうも①【副】实在,很,真;总觉得,好像旅行(りょこう)⓪【名·他动3】旅行,旅游あんなに⓪【副】那么,那样地大自然(だいしぜん)③【名】大自然,自然感動(かんどう)⓪【名·自动3】感动鎌倉(かまくら)④【专】镰仓市特集(とくしゅう)⓪【名·他动3】特辑,专刊,专集;报刊、杂志和电视台等以某特定问题和人物为中心编成的报道或节目等箱根(はこね)③⓪【专】箱根富士山(ふじさん)①【专】富士山途中(とちゅう)⓪【名】途中,半途,半道眺める(ながめる)③【他动2】眺望,远眺シンボル(じんぽる)①【名】象征,标志現代的(げんだいてき)⓪【形2】现代的,现代化的広がる(ひろがる)④⓪【自动1】扩大;伸展,开阔楽しめる(たのしめる)③⓪【自动2】能享受,能欣赏日々(ひび)①【名】每天,天天求める(もとめる)③【他动2】寻求,找;渴望,希望のどか①【形2】悠闲,宁静;和煦,牧歌式的素朴(そぼく)⓪【形2】朴实,朴素;单纯,简单想像(そうぞう)⓪【名·他动3】想象小川(おがわ)⓪【名】小河兎(うさぎ)⓪【名】兔,兔子小さな(ちいさな)①【连体】小的,微小的動物(どうぶつ)⓪【名】动物特徴(とくちょう)⓪【名】特征,特点変わらず(かわらず)⓪【副】一直,依然,依旧全国(ぜんこく)①【名】全国,整个国家個人(こじん)①【名】个人温泉地(おんせんち)④【名】有温泉的地方-狩り(がり)【后缀】观赏…,采集…生(なま)①【名·形2】自然的,真实的,原汁原味的触れる(ふれる)③⓪【自动2】触,接触生词表2おっしゃる③【他动1】说,讲,称(的尊敬语)正しい(ただしい)③【形1】正确,正当,端正字(じ) ①【名】字,文字シャワー(じせわー)①【名】沐浴浴びる(あびる)②⓪【他动2】浇,淋,浴傘(かさ)①【名】伞,雨伞どんどん①【副】连绵不断,顺利;旺盛。
第だい13課か 東京とうきょうは 上海しゃんはいより静しずかです。
(东京比上海安静)日本的“黄金周”马上就要开始了! 好好我不怎么学习的样子……可是,我每天到日本东京的街头逛逛,对东京的了解也加深了。
虽然东京和上海都是大城市,但是有很多不同的地方。
下课后,我跟日本朋友见面,聊聊“东京和上海的差别”。
「東京とうきょうは 上海しゃんはいより 静しずかです。
」新出単語しんしゅつたんご静しずかだ ① 安静 形动 年上としうえ○0④ 年长 名 北京ぺきん①北京 名 Beijing同おなじ○0 同样 形动、连体大体だいたい○0 大概 副 どちら① 哪个 疑 季節きせつ② 季节 名 ファーストフードレストラン快餐店 名 fast foodrestaurantもう ○0① 已经 副 お蔭様かげさま托你的福 句 印象いんしょう○0 印象名 活気かっき○0 生动活泼、活力、生气名 確たしかだ① 的确是 形动 テレビ塔とう电视塔 名词 television世界せかい①② 世界 名 速はやい②快形列車れっしゃ○0 列车 名 人口じんこう○0 人口 名 密度みつど① 密度 名 どうして ①为什么 疑 とても○0 非常、很 副 規律きりつ○0① 规律、纪律 名 正ただしい③对的,正确 形 なるほど○0 原来如此、的确副 例たとえば② 比如说 副 公共こうきょうの場ば公共场所 名 使用しよう○0 使用 名 禁止きんし○0 禁止 名 それに○0 而且 接 原因げんいん○0 原因 名 厳きびしい ③ 严肃、严格 形 社会しゃかい① 社会名 大おおらかだ②胸襟开阔、豁然开朗形动 生活せいかつ○0 生活 名 料理りょうり① 料理、做菜、菜名 部屋へや② 房间 名 広ひろい ② 宽广、辽阔 形 狭せまい ② 狭小、狭 形 ビル①高楼名building京都きょうと① 京都(794~1867年)为日本的首都地名 長ながい ② 长的 形 安やすい② 便宜 形 美味おいしい③ 好吃、好喝 形 若わかい②年轻形関連単語かんれんたんご静しずかな海うみ平静的海静しずかに する 变安静(14课语法) 静しずかに 歩あるく 轻轻地走 静しずかな夜よる 寂静的夜晚。
第十三课讲义会話の説明1.何だい(男性用语)(1)用声调表示对关系亲密的人的提问例:なんだい?煩わしい顔をしている。
(2)用降调包含责备对方的语气例:なんだい、その言い方は2.折おり入いって (铺垫)诚恳,特意;无论如何,务必例:折り入ってお願いがあります。
折り入ってご相談したいですが、よろしいでしょうか。
3.改あらたまる(1)郑重其事,一本正经 例:改まった言葉遣い(2)更新,改变 例:年が改まる(3)改善,改进 例:行いが改まった拓展:改あらためて(1)再次 例:改日改めて伺います。
(2)重新 例:改めて作るまでもない。
4.思いまして…不明确把话说完而说一半的方式,表现出说出请求时有所顾虑例:おなかが痛いので、早めに帰りたいと思いまして……この問題を教えてほしいと思いまして……5.引ひく受うける(1)接受,承担,负责例:リーダを引く受ける任務を引く受ける責任を引く受ける(2)继承,承受 例:店を引く受ける(3)保证 例:身元を引く受ける6.~か(1)表示疑问 升调例:人生において重要なのは、何をやったかではなく、いかに生きたかということだろう。
(2)当场确定态度,降调例:今日の晩ご飯、私は作るか。
書いてあげるか。
拓展:附和别人的话:例:A:山田さんの娘さんが大学に合格されたんですって。
B:あの子も大学生ですか。
表示发现某种状况,或理解了某种状况:なるほど!こんな使い方があったのか。
表示反问、谴责:そんなことさえわからないのか。
用于自言自语的时候:もう12時か。
そろそろ寝よう表示轻微的感叹:おや、こんなところにあったのか。
用ないか、ようか等形式表示劝诱、请求、征求对方意见等:もうすこし考えてみようじゃないか。
7.もしかして该不会……吧,可能……吧,说不定……吧在虽然这种可能性很低,但还是有这种可能性这一点上与「もしかすると、もしかしたら」同,但「もしかして」可用于疑问句、「もしかすると、もしかしたら」不能用于疑问句。
机の上に本が三冊あります。
さつ李さんは毎日七時間働きます。
李さんは一週間に二回プール行きます。
午後郵便局へ荷物を出しに行きますにもつたあ:すみません、はがきを五枚ください。
まいい:はい。
五枚で二百十円です。
あ:よく映画を見ますか。
い:ええ、一か月に二回ぐらい見ます。
あ:家から会社までどのぐらいかかりますか。
い:電車で一時間ぐらいかかりますあ:昨日何をしましたか。
い:新宿へ映画を見に行きました。
しんじゅく小野:これから森さんと近くのお店へのみに行きますちか李さんもいつしよにどうですか。
李:えつ、いいですか。
お願いします。
李:森さんたちはこのお店へよくきますか。
森先生,你经常来这个点吗?森:ええ、ぼくは週に二回ぐらい来ます。
是的,我一周来两次小野:わたしもよく来ます。
我也经常来森:あのう、しみません。
とりあえず生ビールを三つお願いします。
(对不起)来3杯生啤李:生ビールが1杯三百円ですか。
森:ここはお酒も食べ物も安いです。
焼き鳥は五本で四百円ですからね。
やきとり这里的酒和饭都很便宜,5根烤鸡肉串才400日元小野:唐揚げや肉じゃがは一皿三百五十円です。
炸鸡、土豆炖肉一盘350日元李:ほかのお店はいくらぐらいですか。
别的店多卖多少?森:生ビールはだいたい1杯四百円か四百五十円ですね生啤大概是1扎400-450日元小野:焼き鳥は一本一百五十円ぐらいですよ。
烧烤串1根大概150日元左右李:じゃあ、ここは安いですよ。
那,这儿真便宜啊。
汉字/英文假名遠くとおく親類しんるい他人たにん遠くの親類より近くの他人とおくのしんるいよりちかくのたにん田舎いなか頃ころ心細いこころぼそい都会とかい冷たいつめたい耳にするみみにする故郷こきょう親おや近所きんじょ慣用句かんようく(怎么了)どうかしましたか足あし骨折こっせつ気の毒きのどく医者いしゃ心配しんぱい何とかなるなんとかなる頼むたのむ喜ぶよろこぶ助かるたすかる見舞うみまう林檎リンゴ待ち合わせるまちあわせる病気びょうき入院中にゅういんちゅう体からだ遅れるおくれる無理むり感動かんどう方々かたがた皆さんみなさんお返しおかえし大事にするだいじにする仲なか調べものしらべものnetネット調べるしらべる壊れるこわれる修理しゅうり間に合うまにあう無料むりょう学生用がくせいよう使用しよう資料しりょうprintプリント料金りょうきん要るいる外そと暗いくらい気をつけるきをつける词性音调名3名0名0慣0+5+2+0名0名1形5名0形0,3慣2名1名2名1名3連名2名·他サ0形動3,4名0名·他サ0連1他五2自五3自五3他五0,2名0自一5名0名0名0自一0名·形動·自サ1名·自サ0名2名·代2名0連名1名0名1他一3自一3名·他サ1自五3名0名0名·他サ0名1名·他サ 0名1自五0名1形0連中文远,远处亲戚别人,旁人,外人远亲不如近邻乡下;老家,故乡时候心中不安的,觉得无依靠的城市冷的;冷淡的,冷冰冰的听到故乡父母附近;邻居惯用语怎么了脚,腿骨折可怜;可惜,遗憾;过意不去医生担心总会有办法的拜托高兴地;愉快地帮大忙了,得救看望,问候苹果(在约定的场所)等待,会面生病住院中身体迟到,落后勉强;硬干感动人们,每个人各位,诸位回礼,回报保重,爱惜,爱护关系,交情要查的东西因特网调查坏,出故障修理赶得上,来得及;够用免费学生用使用资料打印使用费需要外面暗的,发暗的;黑暗的注意。
第十三课一:单词动词ます形,动词原形(动词ます形是在档次原形的基础上按照一定的规则进行变化的)。
把动词ます形变成动词原形。
再按课本单词提一下一类,二类,三类动词。
运用课本中的五个单词,把上节课学过的形容词句的时态过一遍ごろ:此时前后,左右:六時ごろ、正好的时期,状态:食べごろ(正好吃的时候,正适于吃的时候),年ごろ(妙龄)別々に:別々に支払います二人は別々に出発します。
参考词汇二:语法:1,2两个表达想要,想干的句子;3是重难点;a:回顾一下が的用法:1:接续助词,但是;2:多用在形容词,动词表嗜好,能力,所有时。
3:存在的事物或人作为主语,用助词が4:疑问词做主语要带助词が。
徐桑问的一个问题:“新しい魚が多いです。
这里为什么用が。
”这里也可以也可以用は,来提示主语,当用来提示主语时,は、が可以互用。
加入p95的用法:描写自然现象时用が提示主语,也是提示主语的用法。
雨が降っています。
加入p95的用法:表轻微的链接,这些句子我们以前都接触过了:失礼ですが、すみませんが。
今天还要再学が的一种新用法。
需要的对象用助词“が”。
がほしいです。
(说话人想要得到某人或某物)疑问句:何がほしいですか。
我想要漂亮的包。
我想要好吃的寿司。
我想要热咖啡。
今何が一番ほしいですか。
どんな。
がほしいですか。
练习:A-1.B-1,B-2b:。
たいです。
(动词ます形,去掉ます、加たい):表示想做某个行为。
课本上的一句话和两个注特别重要。
吃天普拉:天婦羅を食べます靴を買います。
请同学表达:我想跟朋友见面。
我想回家。
我想听流行音乐。
练习:A-2,A-3.B-3,B-4c:地点へ动词ます形/名词(表示行为的名词,如買い物、食事、勉強;表示机会活动的名词:如お祭り),表去干什么,来干什么,表目的。
疑问句:あなたは。
へ何をしに行きますか。
(何をしますか。
去掉ます,加に行きます,再加か)问同学:我去上海玩。
来到香港买化妆品了(ホンコンへ化粧品を買いに来ました)我去机场接朋友。
第13課机の上に本が三冊あります基本课文1、机の上に本が三冊あります。
2、李さんは毎日七時間働きます。
3、李さんは一週間に二回プールへ行きます。
4、午後郵便局へ荷物を出しに行きます。
A:すみません、はがきを5枚ください。
はい、5枚で250円です。
B:よく映画を見ますか。
ええ、1か月に2回ぐらい見ます。
C:家から会社までどのぐらいかかりますか。
電車で1時間ぐらいかかります。
D:昨日何をしましたか。
新宿へ映画を見に行きました。
语法解释1、量词+动词卵を1個食べます。
本を2冊買いました。
緑茶を3杯飲みました。
教室に学生が4人いますガレージに車が5台あります。
引き出しに鉛筆が10本あります。
切手を何枚買いましたか。
何個何本何冊頭匹この動物園には象が2頭います。
友達に猫を1匹もらいました。
~人~本~足~つ~本~杯~個~台~匹~着~枚~羽~回~冊~番~歳2、时间+动词李さんは毎日7時間働きます。
昼1時間休みます。
森さんは9時間寝ます。
3、~に~+~李さんは1週間2回プールへ行きます。
この花は2年に1度咲きます。
4、“ます形”働きます働き休みます休み起きます起き寝ます寝5、~へ~に行きます/来ます。
出します泳ぎます遊びます午後郵便局へ荷物を出しに行きます。
小野さんはプールへ泳ぎに行きます。
李さんは私の家ヘ遊びに来ました。
6、~+でこのケーキは3個で500円です。
このケーキは1個200円です。
表达及词语讲解1、数量词~つ~人~台~個~本~杯ひとつひとりいちだいいっこいっぽんいっぱいふたつふたりにだいにこにほんにはいみっつさんにんよっついつつむっつななつやっつここのつとおいくつ週に二回=1週間に2回日に月に年に日に20本ぐらいタバコを吸います。
年に4回ぐらい北京へ行きます。
生ビールを3つ2、くらい/ぐらいだいたいどのぐらいどれぐらいここから駅まで1キロメートルくらいです。
このパソコンはいくらでしたか。
―だいたい20万円ぐらいです。
(二)(高级)1、《高级日语》1-4册,上海外语教育出版社,吴侃、村木新次郎主编。
个人认为比较好的高级日语教材,有配套磁带和练习题答案一册。
但磁带不容易买到,因此就有人在淘宝等地方做起了生意,把4册书的磁带转录成MP3,然后卖给需要的人。
但也有免费下载的地方,只是只有第一册书的课文录音,地点为土豆网。
笔者是先下载好后,再转录成MP3格式的。
虽然笔者有4册书的磁带,但听MP3公认比较方便一点,尤其是反复听的时候。
可惜目前除非花钱,否则后3册书的MP3还是不容易搞到。
2、《日语综合教程》5、6、7、8册,上海外语教育出版社,谭晶华主编。
最新出版的重量级大学高年级日语教材,应该会代替一直以来用得比较普遍的陈生保的《日语》5-8册。
据笔者所知,上海外国语大学的日语本科已经开始使用这套教材了。
书后配有MP3,笔者听后稍有不满。
原因是,5、6册书的MP3清晰度不错,但语速稍慢,用MP3加快一点速度才听得比较流畅,但这还只是小瑕疵,关键是7、8两册书的MP3音质很模糊,有转录的嫌疑。
有这套书的人可以验证一下笔者的感觉是否正确。
3、《日语》5、6、7、8册,上海外语教育出版社,陈生保等主编。
经典高级日语教材。
网上不少人错误地认为这套书是《新编日语》1-4册的后续。
实则不然。
上海译文出版社在《新编日语》之前出过一套《日语》1-4册,而《日语》5-8册是《日语》1-4册的后续。
但由于90年代初,重新编了《新编日语》1-4册后,《日语》1-4册就废止不用了,但由于高级部分的5-8册编得晚,编写起来困难且一直没有重新编,所以许多高校就沿用了《新编日语》1-4册+《日语》5-8册的主干教材模式。
直到近年《日语综合教程》5-8册出版后,衔接《新编日语》1-4册的真正的高级教材才算出炉。
不得不说是晚了一点了。
书有配套磁带,但笔者只有5、6两册书的磁带,7、8册的磁带由于当年买的时候没带够钱而没买,现在已经很难看到了。
4、《高级日语精读》上、下册,南开大学出版社,王健宜、刘桂敏主编。
第13課 小さいカメラがほしいです[一 课文翻译1.A:今いま何なにが 一番いちばんほしいですか。
B:小ちいさい カメラが ほしいです。
B:ピアノが ほしいです。
B:自動車じどうしゃがほしいです。
2.A:来年らいねん何なにを したいですか。
B:大学院だいがくいんに入はいりたいです。
B:日本にほんへ 行いきたいです。
3.A:王おうさんは 兄弟きょうだいが いますか。
B:はい、おとうとが 二人ふたりいます。
B:いいえ、一人ひとりっ子こです。
4.A:ピアノが できますか。
B:はい、できます。
1. A: What do you want most now?B: I want a small camera. B: I want a piano. B: I want a car.2. A: What do you want to do next year?B: I want to go to a post-graduate school.B: I want to go to Japan.3. A: Ou-san, do you have any brothers orsisters?B: Yes, I have two younger brothers. B: No, I ’m the only child. 4. A: Can you play piano?B: Sure. 会話かいわ1吉田よしだ:いいビデオですね。
遠藤えんどう:ええ、昨日きのう新宿しんじゅくで 買かいました。
吉田よしだ:そうですか。
私わたしもビデオがほしです。
遠藤えんどう:MDウォークマンは ほしいですか。
吉田よしだ:いいえ、そんなにほしくありません。
Dialogue IYosida: How nice your video recorder is! Endou: Oh, I bought it yesterday in Shinjuku. Yosida: Really? I also want to have one. Endou: Do you want a MD walkman?Yosida: No, I don ’t like it very much.会話かいわ2田中たなか:もうすぐ 夏休なつやすみですね。
第十三課A一、近ごろ40代の男性を対象として雑誌が相次いで_____されている。
また、40代を中心に中年男性向けの___________の売り上げも伸びているという。
このような現象の_________にはいったい何があるのか。
その一つとして考えられるのが、40代新人類世代の________だ。
1960年~1968年生まれを新人類世代と考えれば、その先頭集団が、今年で45歳を迎える。
新人類世代が40代の半分を占めることになる。
(略)新人類世代は、ちょうど日本が________景気の真っただ中に就職をした。
(略)若くして________な海外ブランド商品にも手が届く当時の環境は、彼らに社会での自信と_________する前向きな________を植えつけた。
また、彼らは、_________にもこだわりを持ち、ブランドにも関心が高い。
そして、けっして人口が多いとは言えない彼らだが、強い世代________から周りの世代に影響を与えてきた。
二、1._______は成約額により算出し、今回は2%さしあげます。
2.レギュラーガソリンの___________は、海岸戦争以来15年ぶりの高値が続いています。
3.中国の経済、国際化は急速に進み、在中外国人の数も__________に増えている。
4.__________を開拓するためには、お金を使って宣伝する必要があります。
5.日中貿易は、去年輸出入あわせて132億ドルと______________。
6.多くの企業は、60歳定年制を導入に向けて___________取り組み始めた。
7.部下たちに囲まれると、つい____________の態度を取ってしまった。
8.そこで____________暇があったら、販売促進をしてきたほうがよいではありませんか。
9.費用が_______________そうなんです。
まさか、人手があんなにかかるとは予想外でした。
10._______________________損害賠償などの法的手段をとることになります。
第十三課敬語前文今朝、学校へ来る途中、馬先生にお会いしました。
馬先生は毎朝六時ごろお目覚めになります。
起きられてから新聞をお読みになったり、ラジオをお聞きになったりしますが、朝はお忙しいので、新聞は簡単に目を通されるだけで、ラジオはお天気予報とニュースを聞かれるぐらいだそうです。
七時ちょっと前に家を出られます。
学校へはトロリーバスでご出勤になるけれども、途中、二回も乗り換えなければならないので、とても不便です。
馬先生は今日の授業で、日本語の敬語についていろいろ教えてくださいました。
午後、私は教員室に先生をお訪ねし、「日本語ジャーナル」という雑誌をお借りしようと思いました。
この雑誌には、先生が書かれた「敬語の使い方」という文章が載っています。
私はそれを読みたかったのです。
会話(学校へ来る途中で)李:先生、おはようございます。
先生:李さん、おはよう。
李:先生はいつもこの時間にご出勤なさいますか。
先生:ええ、いつもこの時間に学校へ来ます。
李:先生は毎朝何時にお目覚めになりますか。
先生:毎朝六時ごろ起きます。
李:お早いですね。
先生:起きてから、どんなに忙しくても太極拳を十分間ほどやります。
李:それで先生はご丈夫なのですね。
先生はご出勤の前に新聞をお読みになりますか。
先生:時間がないので、簡単に目を通すだけです。
社説や重要な記事は学校から帰ってじっくり読むことにしています。
李:先生のお宅は何と言う新聞をお取りになっていますか。
先生:私のうちでは、「人民日報」と「文匯報」を取っています。
李:朝、ラジオをお聞きになりますか。
先生:支度をしなければなりませんから、聞くのは天気予報とニュースぐらいです。
李:何時ごろお宅を出られますか。
先生:七時ちょっと前にうちを出ます。
李:それでは、朝はお忙しいですね。
先生:ええ、朝はとても忙しいですよ。
李:学校へは何にお乗りになってご出勤なさいますか。
先生:トロリーバスで来ます。
羨望日[せんぼう][sennbou]羡慕;[非常に]艳羡『書』.仲間の羨望の的となった/成了伙伴们所羡慕的对象.他人の羨望を集める/赢得别人的羡慕.羨望に堪えない/不胜羡慕之至.羨望のまなざしで見る/用羡慕的眼光看.眼差し日[まなざし][manazasi]【名】目光,眼神(同目つき);视线[目つき]目光;[目の表情]眼神.敵意をふくんだ眼差し/含有敌意的目光.けいべつの眼差しで見る/以轻蔑的眼光看.人々の熱い眼差しをあびる/受到人们的热切注目. 風土日[ふうど][fuudo]【名】风土;水土风土,水土.風土に慣れる/服水土.風土にあわぬ/不服水土.風土色/地方色彩;地方风味.嫋やか日[たおやか][taoyaka]柔和,柔韧,柔软,温柔柔和,柔韧,柔软;温柔,稳静,优美,娇媚,婀娜.嫋やかな乙女/婀娜的少女.嫋やかで美しい文章/优美漂亮的文章.踊り方が嫋やかに見える/舞姿优美. 育む日[はぐくむ][hagukumu]【他五】孵;养育;培育;维护;保护1)〔ひなを〕抱,孵(雏).はとがひなを育む/鸽子抱雏.(2)〔子どもを〕哺育,养育.両親にはぐくまれて成長する/受父母养育而长大. (3)〔人材・思想などを〕培育,培养.人材を育む/培养人材.美感覚を育む/培养审美观.(4)〔保護する〕维护,保护.自由を育む/维护自由.息づく日[いきづく][ikiduku(1)呼吸,喘气.身を寄せ合ってひっそりと息づく/相依为命勉强过活. (2)〔あえぐ〕喘息.(3)〔ためいきをつく〕长叹,叹息.周辺日[しゅうへん][shuuhenn]【名】四周;周边周边,四周.都市の周辺にある農村/城市四周的农村.東京の周辺部/东京周围.事件の周辺/事件的外围情况.大別日[たいべつ][taibetu]名】【他サ】大致区别;大致区分大致区分,大致区别.大別して動物・植物に分けられる/大致可划分为动物和植物. 違い日[ちがい][tigai1)〔差〕差,差异,差别,区别,分别,不同.原則的な違い/原则上的不同.天と地ほどの違い/天壤之别.たいした違いではない/没有太大的区别.彼とわたしとは五つ違いです/他和我相差五岁.聞くと見るとでは大違いだ/耳闻和眼见大不相同.両者の違いはこの点にある/二者的区别就在于此.彼はわたしと三つ違いの年下です/他比我小三岁.1分違いでバスに乗りおくれた/差一分钟没有赶上公共汽车. (2)〔あやまり〕差错,错误.計算違い/计算错误.おもい違い/弄错;记错.書き違いが多い/写错的字很多.ニュアンス日[ニュアンス][nyuannsu]色彩;色调;(意义,感觉,心情等的)细微差异;含意耐人寻味(法) nuance语气,语感;[意味・感情などの]微妙差别;[表現の]细腻,细致.彼は微妙なニュアンスの違いがわかる/他知道语感的细微差别.詩の表現の微妙なニュアンス/诗的表现的微妙味道.音階日[おんかい][onnkai]【名】音阶長音階/大调音阶.短音階/小调音阶.音階を練習する/练习音阶.音階が正しい/音阶正确重なる日[かさなる][kasanaru(1)〔物が〕重叠;重重.落ち葉が重なる/落叶重重.テーブルの上に皿が5枚重なっている/桌子上五个碟子摞在一起.利子に利子が重なる/利上加利.急に電車が止まって,人びとは重なり合って倒れた/因为电车急刹车,车上的人们一个压一个地摔倒了.(2)〔日時がかちあう〕赶在一起,碰在一起.元日と日曜日が重なる/元旦和星期日赶在一天.約束が三つ重なっている/三件约会碰在一起了.(3)〔さらに加わる〕重复,重重,连…….重なる不運に元気をなくした/由于连遭不幸精神振不起来了.不幸は重なるものだ/祸不单行.よい事が重なって起こる/好事重重.際立つ日[きわだつ][kiwadatu]【自五】显著;突出显著,显眼,突出;[普通と異なる]与众不同.きわだった人物/突出的人物.きわだって弁舌がさわやかだ/口齿伶俐,与众不同.きわだったことをやる/搞个惹人注目的事情;标新立异.白い布に赤いもようが際だつ/白布上的红花很显眼.意見の相違のうちでもきわだった問題のひとつ/意见分歧突出的问题之一.抜ける日[ぬける][nukeru]1)〔はなれおちる〕脱落,落掉.毛が抜ける/掉毛.歯が抜ける/掉牙.斧の柄が抜ける/斧子掉把儿了.釘が1本抜けている/掉了一颗钉子.箱の底が抜けた/箱底掉了.ワインのせんが抜けない/葡萄酒瓶塞打不开.パンと音がしてコルクが抜けた/砰的一声瓶塞子拔出来了. (2)〔もれる〕漏掉,遗漏.この本は2ページ抜けている/这本书漏掉了两页.大切な文が抜けていた/文章重要的一段漏掉了.彼の名は名簿から抜けている/名册上漏掉了他的名字.(3)〔なくなる〕タイヤの空気が抜けた/轮胎跑了气.悪習は抜けないものだ/恶习难改.腰が抜ける/直不起腰来;瘫软.力がすっかり抜けてしまった/精疲力尽了.点在日[てんざい][tennzai]【名】【自サ】散布散在,散布.岩礁があちこちに点在する海岸/散布着暗礁的海岸.インドネシア日[インドネシア][inndonesia]度尼西亚Y.インドネシア共和国(首都ジャカルタ)/印度尼西亚共和国(首都雅加达Y).ベトナム日[ベトナム][betonamu]越南共和国(英) Vietnamどうやら日[どうやら][douyara](1)〔どうにか〕好歹,凑合,好容易才.どうやら卒業できそうだ/多半能毕业了.どうやら難関も越えた/好容易才通过了难关.むずかしいことは話せませんが,ふだんの会話ぐらいならどうやら通じます/复杂的话还表达不出来,要是一般的会话还好歹能懂.(2)〔なんとなく〕仿佛,多半,大概.どうやらあしたは雨らしい/明天多半要下雨.どうやらかぜをひいたようだ/好象是着凉了.辿る日[たどる][tadoru]【他五】沿路前进;边走边找;走难行的路;走艰难的道路;追寻;探索;发展;走向二日間かけて、やっと目的地に辿りついた。
第十三課メデイアとわたしたち一、作者紹介:(写真)見城武秀(けんじょうたけひで)。
1992年東京大学社会学修士、現在、成蹊大学文学部准教授。
専門:コミュニケ-ション論、メデイア論。
著書:『モバイルコミュニケ-ション携帯電話の会話分析』など。
(共著)二、単語、連語の学習:1.もと(基、下、本、元、)…(课文中的句子:…ある人のもとから他の人のもとへ、)(97頁)①コーチの分析をもとに、フォームを直す。
(基)→基本、基礎②外国の技術をもとに製造する。
(基)③大学の先輩のもとで働く。
(下)→影響や支配、条件の及ぶ範囲④法ののもとに平等だ。
(下)⑤発売元、地元(複合語の一部)⑥元からやり直す。
(慣用句)⑦東京ヂズニーランドのあるところは元は海だった。
(事物の始まり)⑧農は国の本。
⑨正直をもって本となす。
/2.副詞的連語「暗黙のうちに」黙って言わないこと。
意思を外に表さないこと。
/心里明白,(课文中的句子:新聞を読むときであれば、わたしたちは暗黙のうちに、トップ記事がその日のもっとも重要な出来事を取り上げていると見なす。
)(98頁)●暗黙のうちに通じる。
●暗黙のうちに認める。
/默认。
三、本文学習のポイント:1.文型「からといって~否定的表現」(对100页[文型と表現]④的再说明)「ただそれだけの理由で」という意味を表す。
後ろに否定的な表現を伴って、「XだからY」ということは必ずしも成立しないという意味をとなる。
/ 虽说是…但,(课文中的句子:だから、情報の編集を行っているからといって、「メデイアは常に現実をゆがめている、うそをついている。
」と結論するなら、情報の編集が持つ積極的な意味が見失われてしまうことになる。
●手紙がしばらく来ないからといって、病気だとは限らないよ。
●いくらおふくろだからといって、ぼくの日記を読むなんて許せない。
注意:文型「~からと言って」の使い方:他人のが述べた理由を引用するのに用いる。
第13課[一人ぼっちでプライバシー]プライバシーという語に適切な日本語が見当たらないのは、昔の日本にはプライバシーという概念がなかったからだという指摘がある。
相互補助を基盤に成り立つ村社会の日常生活には、プライバシーを守るどころか、どこの誰が、いつどうしたといった情報を共有することは必要不可欠なことであった。
家の形から考えてみても、しょうじやふすま一枚で区切っただけの部屋とも呼べないような空間で、個人が情報を守って生活することなどとても不可能だった。
さらに、雇用にしても、長い間、終身雇用制度を維持するために、採用に当たって個人の素性が重要視され、出身、家族構成、宗教、学歴に始まり、本人はおろか身内の病歴に至るまで、ありとあらゆる情報が求められた。
こうした歴史の環境の下では、プライバシーがなかったというよりも、日本にはそもそもプライバシーの育つ土壌がなかったというのが実情だったのである。
しかしながら、戦後、工業国として発展を遂げるにつれて、プライバシーという概念が注目を浴びるようになった。
プライバシーを確立するために、個人の空間が大切にされ、プライバシーを侵害しないため、就職時の身辺調査をなくすなど数々の改善も図られてきた。
たとえそれが公の場であれ家庭であれ、個人の生活に干渉しないという意職が当たり前のこととして世間一般に浸透し、日本にもプライバシーが根づき始めたと言われる。
だが、実態はどうだったのだろうか。
高度経済成長時代、ある出版社がビジネスマンのプライバシーに関する調査を行い、特集記事を組んだことがある。
その集計結果を分析し、さらに取材を進めると、そこには予想もしなかったような、もはや哀れとしか言いようのないようなサラリーマンの姿が浮かび上がった。
回答多数が「唯一、通勤電車の中で物を読んでいる時間だけが、自分一人の時間」であり、「会社では散々仕事に追いかけ回され、家では父親、夫としての立場、役割を意識せざるを得ず、そう簡単に一人になれない」というのである。
下载后可浏览全部内容
电视,报纸,广播,CD,书,杂志,网络及电话等,从一个人遍及到他人,传递信息时所使用的载体,我们称它为媒体。
媒体与我们的生活有着怎样的关系,你有重新思考过吗。
让我们来回顾一下每天的生活吧。
早上起床之后,很多人要通过电视或者报纸来了解新闻和天气。
在学校里,广播和电视也被运用于课堂教学中。
回家以后,听听CD或者埋头读书,读杂志的人也很多吧。
近来,利用网络收集信息交换信息的人也急速增加。
另外,每晚有通过电话与朋友闲聊这种习惯的人也不少。
由此可见,媒体与我们的日常生活有不可分割的关系。
没有媒体的话我们会感到困扰,从平时很少会意识到这一层意思来看,媒体对于我们的意义就可能相当于水和空气的存在一样。
然而,被问道“用媒体发送和接收信息时,我们也在不知不觉中遵守着各种各样的规定。
”你会有何种感受呢?为此,我想以电视和报纸为题材进行一番思考。
例如,电视剧中的两个人物登场,互相对话的同时,突然一个人的表情被放大特写。
在这种场合中,登场人物的脸突然像气球一样膨胀起来,像这样思考的人可能还不是很多。
取而代之的,以镜头特写的规定作为立足点,“这是为了特写出人物内心活动的焦点”,自己也应该会无意识的做出如此解释。
在读报的时候,我们默认头版头条被当做是报道当天最重要的事件。
另外,所报道事件的重要性,基本也是按照标题的大小和报道数量的多少。
根据这种规定来推断,有时候即使不去阅读全文,我们也能大致判断出事件的重要程度。
这些规定,每一种媒体在表现力上都有其优势和劣势,且大多都有着密切的关系。
电视的优点是:大量的加入了影像,传达给我们逼真的信息。
刚才举得“特写”这个例子也是为了更加提高影像的表现力而发明的技术。
可是反过来,不伴随着影像的事情或难于用影像表现的事情,电视在这些方面力不从心了。
对于“无法成为画面”的事情是不太适用于电视的。
另一方面,因为报纸是主要借助文字来传达信息,就事件的背景或影响加以仔细分析,所以就比较容易向读者传达信息。
但是在另一方面,与电视相比无论如何也欠缺临场感,要在短时间内传达通俗易懂的事情就较为困难了。
为了弥补这些缺陷,就标题的设置以及报道的编辑方式,排版方式等做了各种各样的规定。
像这样,在媒体中有着拿手的表现方式和支撑它的规则。
因此无论哪种媒体,他们都在传达信息时配合其最擅长的表现手法来编辑信息。
也就是说,如:去掉信息的一部分,强调信息的某一方面,抑或在某一个信息中夹杂着其他信息的残片等诸如此类的方式对信息进行加工。
为此即使关于同一事件的信息,从不同的媒体获得的信息,我们对待那件事件的印象也会大有不同。
另外,对接受电视或报纸采访的人自身来说,甚至常常会有这样的感觉,自己说过的话和报道的不一样。
那么,我们应该说媒体是通过编辑信息来扭曲事实,编造谎言吗?的确,也有那样的时候。
比如,媒体将无辜者报道地就像犯人一样、刻意地隐瞒情报、添加多余的情报、诱导我们从情报中得来的印象向某特定的方向发展等情况。
但是,信息的编辑也有着让我们看到普通看不到的现象这一面。
比如电视,通过慢动作影像,让我们看到肉眼绝对确认不了的动作。
慢动作影像是削减事件原来的速度感,正是如此,可以让人看到通常看不到的场面。
从身边的例子试着思考下吧。
大家在课堂上,关于某件事发表的时候,关于那个话题不太了解的人,不也为了让听众能较好的理解自己的发表而为此努力着吗?例如,调查的事情
中区别重要的事情和不重要的事情,关于应该发表的和已经判断的事情则按照那个顺序考虑,关于用眼睛看更容易理解的部分作成图或表。
而且还对信息进行充分地编辑。
如果完全不做这样的信息编辑,那个信息就不能很好的向他人传达,这样一来,那个甚至都不能称之为信息。
同样,正是因为媒体对信息进行编辑,我们通过媒体获得了自己一人做不到的体验,可以将目光转向平日可能看不到的事情。
所以,如果媒体几乎不进行信息编辑的话,我们可以经历的事情,可以理解的事情就立刻减少了吧。
也就是说,通过媒体的信息编辑,在信息中有不容易看到某的一面,和容易看到的某一面,正如硬币具有正反两面一样。
所以,从对信息的编辑来说,既然有”媒体时常扭曲真实,捏造谎言"这样的结论,那么就会迷失了信息编辑所持有的积极意义。
那么,我们应该怎么和媒体打交道才好呢。
首先,学习关于各种媒体所拥有的表现特征,了解每个媒体的长处和短处。
通过那样我们不是只接受通过媒体流动的信息罢了,而是可以做到自己来积极地解释修正吧。
还有,自己通过媒体编辑信息以及向他人发信时也应该知道的一些注意事项。
实际上如果积累从自己发出信息的经验,从发送人和接受人两方的视角来看,可以做到瞻望媒体。
这样,一边充分了解好处和坏处,试试重新改变和媒体打交道的方式。
那时,我们通过使用媒体,应该可以做到使自己的生活更为丰富。