Buipcy2010年12月日语能力考N2答案
- 格式:doc
- 大小:327.50 KB
- 文档页数:4
新世界日语名师解析N2读解(中篇:问题11)作者:石文青老师问题11综述:中篇文章往往对一些细节进行是否理解的考察。
主要包括具体指代的内容是什么;作者认为的原因是什么;作者是如何考虑的之类的问题。
此次N2能力考的三篇中篇文章,也还是延续了历年中篇文章的主要考核模式。
在中篇文章的阅读理解中,往往未必直接能在文章中找到一模一样的答案,但是只要在问题的前后还是可以通过举例、反论、引用、排除等得出结论。
也就是说,答案还是经常出现在问题的附近。
此次中篇阅读中,相对比较难的是第61题。
如果没有找准文章理由根据而是按照一般理解的话,非常容易误选4。
第63题。
完全要通过作者所举的例子归纳。
这题很容易会被理解为选项2。
第 65题。
如果按照自己的理解,很容易误选3。
因此,在做此类阅读时,最重要的归纳、理解,找准说明的所在之处。
并且,千万不可主观地按照自己或者一般的想法。
因为问题是作者想说什么,作者是怎么说的。
(1)60問选1问:時間がどんどん加速されている(时间不断地被加速),指的是什么?1 因为必须要做的事情很多,所以感到时间短暂。
2 只要热衷于什么事,就会感到一天的时间短暂。
3 因为工作效率的提高,一天的工作时间变短。
4 由于技术的进步,花费在工作的时间变短。
解析:文中的第四行「時間の間隔が短くなったような気分で追い立てられているためでしょう(时间的间隔好像变短了的感觉)」。
这句话明确地道出了“觉得时间短暂”,所以首先可排除3、4选项所说的“时间变短”。
文中紧接着问题的这句话之后,就讲到「何事にも「早く、早く」とせかされ、時間と競争するかのように忙しさに追われていることを(任何事情都被“赶快,赶快”地催促,好像和时间竞争一样被繁忙追赶着)」。
选项2的“热衷于”在此都没有提到。
所以正确选项为1。
61問选2问:いつも何かしていないと気が落ち着かない(总是只要没有在做什么事情就会感到不平静)的原因,作者是如何考虑的?1 只要什么都不做,就会感到心灵空虚。
2010年12月日语能力考试二级N2真题解析文字词汇問題1综述:这是考查读音的一道题。
平时要注音单词的音读和训读。
而这次还有一个特点就是五道题当中,1,3,4共三道题考查了多个读音的单词,但并不生僻,所以平时要注意区别和积累,也不会很难。
1問答案:1 解析:規模(きぼ)解题要点:这道题考查的是名词的音读。
「規」的常用读音就一个「き」。
「模」常用音读音有两个「ぼ」和「も」。
多用音位「も」「模(も)型(けい)」「模(も)範(はん)」「模(も)索(さく)」「模(も)擬(ぎ)」,而读「ぼ」的读音主要就是規模「規(き)模(ぼ)」。
2問答案:1 解析:触れた(ふれた) 解题要点:此题考查的是动词的训读音。
选项中出现了四个词尾类似的动词,分别为「触(ふ)れる」「慣(な)れる」「恵(めぐ)まれる」「憧(あこが)れる」。
四个动词的特点是都与助词「に」搭配使用。
触れる:接触,触摸;触动,大动;涉及,提到。
「異文化に触れる」:接触不同的文化。
慣れる:习惯;熟练。
「留学生活に慣れる」:习惯留学生活。
「新しい仕事に慣れる」:适应新的工作。
恵まれる:赋予,富有。
「音楽の才能に恵まれている」:富有音乐天赋。
憧れる:憧憬,向往。
「スターに憧れる」:憧憬当明星。
3問答案:3 解析:尊重(そんちょう)解题要点:此题考查的是单词的音读音。
注意长短音。
「尊」的音读音为「そん」,「重」的音读音为「ちょう」「じゅう」。
「重(じゅう)大(だい)」「重(じゅう)要(よう)」「慎(しん)重(ちょう)」「尊(そん)重(ちょう)」。
4問答案:4 解析:治療(ちりょう)解题要点:此题考查的是单词的音读音。
注意在长短音。
「治」音读音为「じ」「ち」, 「政(せい)治(じ)」「治(ち)療(りょう)」。
多见的还有训读音「治(なお)す」「治(なお)る」。
5問答案:2 解析:隣(となり)解题要点:此题考查的是单词的训读音。
选项1是:裏(うら) 选项3是:側(そば) 选项4是:向(む)かい。
(2010-12)N2聴解(50分)問題1問題1では、まず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番1インターネットで調べる2男の学生から本を借りる3図書館へ本を借りに行く4じゅぎょうのノートを見る2番1サンプルをとどける2工場に電話する3しりょうを直す4飛行機を予約する3番1今いる映画館の前で待つ2もう一つの映画館で待つ3本屋で待つ4きっさてんで待つ4番1いっしょに散歩に行く2車いすを押す練習をする3食事の手伝いをする4仕事の記録を書く5番1取り消しの人をさくじょする2参加者を追加する3メールアドレスをさくじょする4名前をならべ替える問題2問題2では、まず質問を聞いてください。
そのあと、問題用紙のせんたくしを読んでください。
読む時間があります。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番1商品の値段を下げる2商品のデザインを変える3商品の味を調整する4商品の名前を変える2番1おくさんが好きなケーキを買っていく2子どもが気に入りそうなものを買っていく3部長がよろこびそうなものを買っていく4何も持って行かない3番1会議にちこくしたこと2お客様にれんらくしなかったこと3会議のしりょうを作らなかったこと4メモを見逃したこと4番1すぐに必要な本や食器など2すぐに必要な衣類など3しばらく必要のない本や食器など4しばらく必要のない衣類など5番1しりょうが全然できていないから2しりょうのしめきりが明日だから3残ってしりょうを作るように言われたから4休みの前にしりょうを完成させたいから6番1無料でしゅうりしてもらう21万円でしゅうりしてもらう33千円で調べてもらう4しゅうりしないで送り返してもらう問題3問題3では、問題用紙に何も印刷されていません。
この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。
話の前に質問はありません。
日语二级考试题库答案
1. 下列哪个选项是正确的日语二级考试报名流程?
A. 直接访问考试官方网站
B. 在线填写报名表并支付考试费用
C. 到指定考点现场报名
D. 通过第三方机构报名
答案:B
2. 日语二级考试通常包含哪些部分?
A. 听力、阅读、语法
B. 写作、口语、听力
C. 阅读、写作、口语
D. 语法、词汇、听力
答案:A
3. 日语二级考试的总分是多少?
A. 180分
B. 200分
C. 300分
D. 400分
答案:C
4. 日语二级考试的合格分数线是多少?
A. 90分
B. 120分
C. 150分
D. 180分
答案:B
5. 日语二级考试的听力部分通常包含多少个问题?
A. 20个
B. 30个
C. 40个
D. 50个
答案:C
6. 日语二级考试的阅读部分通常包含多少篇文章?
A. 2篇
B. 3篇
C. 4篇
D. 5篇
答案:B
7. 日语二级考试的语法部分通常包含多少个问题?
A. 20个
B. 30个
C. 40个
D. 50个
答案:B
8. 日语二级考试的词汇部分通常包含多少个问题?
A. 20个
B. 30个
C. 40个
D. 50个
答案:A
9. 日语二级考试的考试时间通常为多长?
A. 1小时
B. 2小时
C. 3小时
D. 4小时
答案:C
10. 日语二级考试的考试形式是什么?
A. 笔试
B. 机考
C. 面试
D. 笔试和机考结合
答案:A。
2010年12月日语能力测试听力原文及文字答案解析2010年12月日语一级(N1)答案N1级文字・語彙答え問題9(2)N1级聴解答え問題11女の人と男の人が話しています。
男の人はこの後何をしますか。
6F:おはよう。
今日は忙しいのに、朝早くから引越し手伝わせてごめんね。
M:いや、こういうのはお互いさまだしね。
F:本当に助かる。
M:それで、早速だけと、何からはじめようか。
荷造り終わってる?F:うん。
持ってくものは全部ダンボールに入れといた。
トラックにダンボール運んでってくれる?M:ベッドとか大きな家具はどうやって運ぶ?F:ああ、それは友達がほしいって言ってるから、そのままでいいよ。
運ぶの終わったら休んでて。
そのに簡単に部屋の掃除するから。
M:了解。
男の人はこの後何をしますか。
2会社で女の人と男の人がプリンターについて話しています。
女の人はこれからまず何をしなければなりませんか。
F:あのう、故障していた例のプリンターの件ですが…。
M:うん。
F:修理をしてもらったんですが、まだ調子が悪くて…。
M:そうか。
困ったなあ。
やっぱりこれを機に買い換えるしかないか。
そうなるとまず新しい機械の見積もりが要るな。
明日から連休だから、急いで業者に頼んどいてくれない?F:はい、わかりました。
M:届いたら、課長の許可を取って、それから注文することになるから。
F:わかりました。
すぐに手配します。
女の人はこれからまず何をしなければなりませんか。
3会社で女の人と男の人が新しく発売する弁当について話しています。
男の人はこの後まず何をしますか。
F:あのう、新しいお弁当の件だけど。
ニーズ調査はどうなった?M:あ、はい。
で、対象者なんですが。
最初の企画書では、曖昧だというご指摘をいただきましたので、再度検討して健康志向の若い女性に対象をしぼることにしました。
F:ああ、そう。
M:それで、先週、20代から30代の女性にニーズ調査を行ったんですが。
日语n2真题原题答案解析日本语言能力考试(JLPT)是一个国际性的标准化考试,考察学生对日语听力、阅读、语法和写作等方面的能力。
其中,N2级别是考察学生中级水平的一个重要等级。
本文将对N2级别的一道真题进行解析,帮助考生更好地了解该级别的难度以及应对策略。
首先,我们来看一下这道问题的类型。
这道问题是一道听力题目,主要考察学生对日常对话的理解能力。
听力是考试中一个重要的部分,也是对学生日常交流能力的一种考察。
问题的主要内容是一个女孩与她的朋友之间的对话,关于购物和商品优惠的话题。
听力录音稿如下:女孩:你知道吗?最近,那个百货商场对那些明星产品的折扣力度很大哦!我前天去那里买了一双鞋,原价是200美元,现在只要100美元!你也应该去看看!朋友:听起来不错呀!但是,我好像还有一张500美元的红包要用。
那你知道那里有其他好的折扣吗?女孩:啊,我想起来了,今天刚刚在报纸上看到了一家超市的广告。
上面写着"全场商品八折"!通过仔细听录音,并综合上下文,我们可以得出正确答案。
女孩前天在百货商场以半价购买了一双鞋子,朋友说有一张红包要用,女孩建议朋友去超市购物,全场商品八折。
接下来,我们将逐行解析具体的问题和正确答案。
问题一:女孩在哪里买了一双鞋子?正确答案是百货商场。
问题二:原价是多少?正确答案是200美元。
通过仔细听女孩的回答,我们可以得出这个结论。
问题三:现在卖多少钱?正确答案是100美元。
女孩明确地说了“现在只要100美元”。
问题四:朋友其他想要买的商品有什么折扣?正确答案是全场商品八折。
女孩明确提到了一家超市的广告,上面写着"全场商品八折"。
通过对这道题的解析,我们可以得出以下几点答题技巧和应对策略:1. 仔细听对话的内容。
听力中可能包含一些关键词和信息,要有耐心去捕捉和理解。
2. 综合上下文。
有时候,我们需要根据前后文的逻辑关系来推断正确答案。
3. 注意细节。
有时候答案可能隐藏在对话中的细节中,我们需要有仔细观察的能力。
2010年12月日语能力考试N2级真题解析读解(未名天日语版)問題10【55——59】55問答案:(2)解析:这是一篇说明文,是关于树的味道给人们带来影响的问题,原文中的对应句子「人間の神経を安定させる効果もあるという」和选项3中的「気持ちを落ち着かせる」是相同的意思,都表示树的味道可以让人心情平静,应该可以轻松找到答案。
答案:2。
56問答案:(3)必要であれば休養をとる解析:这是一篇议论文议论文,说的是对于为了练习而练习的错误之处,文章从第一句就否定了「練習ための練習」这个观点,通过最后一句「休養は時として練習なのです」与选项3中的「必要であれば休養をとる」是相同的意思,都表示有时也应该休息的意思。
答案:3。
57問答案:(3)新商品の味が気に入らなければ条件つきで全額返金する解析:这篇文章问的是对全文的理解,这就需要大家从原文中找关键词,关键句。
原文第一句就交代了「新商品がまずかったら全額返金する」,也就是新产品如果难吃的话,就可以全额退款,在后面又加上了一些「条件」,所以选了含有所有关键词的第三选项。
答案:4。
58問答案:(4)解析:这是篇书信通知类文章,只要大家看清原文「来場者カードに商品番号をご記入いただき、販売スタッフに渡しください」这句话,通过仔细对比选项就能得出正确答案。
答案:4。
59問答案:(4)自分で決めることも責任を取ることもしなくてすむから解析:这也是篇议论文,是关于公司生活和个人生活的对比,只要大家找到关键词「決定」「一人」对比选项就可以得出正确答案。
答案:4。
問題11(1)【60——62】这是一篇关于现代社会人们生活节奏加快的议论文。
60問答案:(1)しなければならないことが多くて時間が短く感じられる解析:问的是“时间不断地被加速,指的是什么?”第一题是就划线句子提问可以直接总结第一段得出答案,而选项2的“热衷于”原文没有提到。
选项3、4所说的“时间变短”根据文中「時間の間隔が短くなったような気分で追い立てられているためでしょう」也被排除。
一、词汇部分答案(第1~25题):32214 43141 32121 32411 32434二、文法部分答案(第26~40题):42134 14223 41132三、听力答案与解析問題1課題理解問題1ではまず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、もっともよいものを1つ選んでください。
1番:女の人と男の人が話しています。
男の人はこの後何をしますか。
女:おはよう、今日は朝早くから引っ越し手伝わせてごめんね。
男:いや、こういうのはお互い様だしね。
女:本当に助かる。
男:それで、早速だけど、何から始めようか。
荷作り、終わってる?女:うん、持ってくものは全部ダンボールに入れといた。
トラックにダンボール運んでってくれる?男:ベッドとか大きな家具はどうやって運ぶ?女:ああ、それは友達が欲しいって言ってるから、そのままでいいよ。
運ぶのを終わったら休んでて。
その間に簡単に部屋の掃除するから。
男:了解。
質問:男の人はこの後何をしますか。
答案:2解题要点:男的要帮女的搬家,男的先问是否需要打包?女的说所有的东西都已经装入纸箱中了,要求把纸箱搬上卡车。
男的又问床和家具如何搬运?女的说自己的朋友想要,放在那里就可以了。
因此可知,男的接下来是要把纸箱搬上卡车。
注释:荷作(にづく)り(打包);ダンボール(纸箱)2番:会社で女の人と男の人がプリンターについて話しています。
女の人はこれからまず何をしなければなりませんか。
女:あのう、故障していた例のプリンターの件ですが、修理をしてもらったんですが、まだ調子が悪くて。
男:そうか、困ったな、やっぽり、これを機に買い換えるしかないか。
そうなると、まず、新しい機械の見積りが要るな。
あしたから連休だから、急いで業者に頼んでいてくれない?女:はい、わかりました。
男:届いたら、課長の許可を取って、それから注文することになるから。
女:はい、わかりました。
すぐに手配します。
2010 年12月日语一级能力考试真题(文字部分)----------------------新世界日语版----------------------新能力考文字词汇出题倾向分析新能力考已经实施了2次,可以肯定的说文字词汇部分的难度是有所增加的。
从这两次考试可以看出,文字词汇部分每次都会有以前的基准中不曾有的词汇,如7月份的「手薄」「やんわり」,12月的「どんよりした」「まばらだった」等。
另外虽然题量比以前有所减少,但是考查方式更加的灵活,不是只靠背单词就能考高分的。
特别是新增的问题近义词替换,虽然难度不高,但是更加侧重的是词汇能力与其他相关读解及听力能力的结合,需要特别注意。
为了能够更好更有效率的备战新能力考,希望大家在平时的学习过程中能注意以下几点:1、背单词不能只背中文意思,要了解词性和语感。
2、结合着固定搭配一起记忆,如「いかに~ても/か」。
3、把意思相近的或者是相反的单词一起对比记忆,会比较印象深刻。
4、一级中重点考查的汉字词汇也是中国人容易忽视的部分,学习过程中要作为重点来记忆;而有很多和中文意思不一样的表记,如「依頼、結束」等,一定要十二万分的注意。
5、在现行的新能力考中,新的超出原基准的词汇有很多,所以在平时学习中一定要保持着“饥渴”的状态,把遇到的所有单词“通杀”。
文字词汇部分应该是抓分的而不是向下拉分的部分,平时多下功夫,就能取得好成绩。
N1文字・語彙問題一___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1解析:正解3(ほんすじ)意为“主要情节;本题,中心”。
所以题意为“话题偏题了。
”2解析:正解2(ばんそう)意为“伴奏”,题意为“被朋友拜托钢琴伴奏。
”3解析:正解2(すいり)意为“推理”,所以题意为“通过名侦探的推理,事件得以平安解决。
”4解析:正解1(きわめて)意为“极其,平常”,所以题意为“在上次的会议上,谈论了极为重要的问题。
”5解析:正解4(ねって)原形是「ねる」,意为“推敲,斟酌”,所以题意为“这个构思,稍微推敲一下再讲。
(2010-12)言語知識(文字・語彙・文法)問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
今回のマラソン大会は、過去最大の規模で行われた。
1きぼ2ぎぼ3きも4ぎも正解:1解析:本次马拉松大会,规模空前。
きぼ規模(规模)ぎぼ義母(继母、岳母)きも肝(肝脏)異文化に触れたのがきっかけで、この仕事を始めた。
1ふれた2なれた3めぐまれた4あこがれた正解:1解析:以接触到不同文化为契机,开始了这项工作。
ふれた触れる(触摸、接触)なれた慣れる(习惯、适应)めぐまれた恵まれる(被赋予、富有)あこがれた憧れる・憬れる(憧憬)話し合いでは、少数意見も尊重しよう。
1けいちょう2けいじょう3そんちょう4そんじゅう正解:3解析:在讨论中,也要尊重少数意见。
けいちょう敬重(敬重)けいじゅう軽重(轻重,主次)そんちょう尊重(尊重)けがの治療に2か月かかった。
1じりょ2ちりょ3じりょう4ちりょう正解:4解析:为疗伤花了2个月。
了解 遼寧ちりょ 知慮・智慮(智虑)じりょう 寺領(寺院的领地)ちりょう 治療(治疗)花屋の隣に空き地があります。
1うら2となり 3そば 4むかい 正解:2解析:在花店隔壁有空地。
うち 内(里面) 家(自家、我的、我们的)となり 隣(隔壁)そば 傍・側(旁边) 蕎麦(荞麦面)むかい 向い・向かい(对面)問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4からひとつ選びなさい。
来月、スポーツ大会がかいさいされる。
1開催2開幕 3開演 4開講正解:1解析:下个月将会举办运动会。
開催(かいさい):举行、举办、(会议等)召开開幕(かいまく):开幕、(电影、戏剧等)开场開演(かいえん):(文艺表演、演奏会、戏剧等)开演開講(かいこう):开课、开始讲课小こ林ばやしさんはたよりになる人だ。
1依り2任り 3頼り 4援り 正解:3解析:小林是个可靠的人。
頼り(たより):依靠、依赖最近忙しくて生活のリズムがみだれている。
2010 12 N2真题解析之N2听力—要点理解1番:会議で男の人が説明しています。
男の人は新しい商品についてどうしたらいいと言っていますか。
男:えー、本日は新商品のチョコレートについて事前調査の結果がでましたので、ご報告いたします。
販売価格については適切であるという評価をいただきました。
箱のデザインは、ほかに似たものがなく、個性があるということでしたが、味については、尐し甘すぎるという意見が多く、甘さを抑えるなどの対応が必要となります。
商品名は評判がよく、覚えやすいということでした。
男の人は新しい商品についてどうしたらいいと言っていますか。
答案:3解题要点:关于味道很多意见是太甜了,有必要控制一下甜度,因此男的认为新产品应该控制甜度。
2番:会社で男の人と女の人が話しています。
二人は部長の家に持っていく物をどうすることにしましたか。
男:今度の土曜日は部長の家でランチパーティーだね。
部長の奥さん、料理、上手らしいね。
女:うん、楽しみだね。
そうそう、いっしょに何か持っていかない?男:ケーキかなにか、買っていこうか。
女:いや、奥さん、お菓子作りもお上手って聞いたよ。
お店のケーキを持っていくっていうのもちょっとね。
娘さんが喜びそうな物をプレゼントするっていうのはどう?男:それがいいね。
部長に聞いても、何も持ってこなくていいって言うからね。
女:じゃ、今日、私がさがして買っとくね。
二人は部長の家に持っていく物ををどうすることにしましたか。
答案:2解题要点:女的提议买点部长女儿喜欢的礼物,男的说好啊。
最后决定买部长女儿喜欢的东西。
3番:会社で男の人と女の人が話しています。
男の人は何がよくなかったと言っていますか。
男:ああ、部長に怒られちゃったよ。
女:どうしたの?会議に遅刻でもしたの?男:いや、部長に頼まれてたお客様への連絡を忘れていたんだ。
すぐに連絡すべきだったなあ。
女:そうだったんだ。
最近いろいろと責任の重い仕事が増えてきたから、気をつけなきゃね。
問題7 次の文の()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
休日は混雑が予想されますので、お電話でご予約の()、ご来店ください。
1あげく2あまり3うえ4ほう新作映画について中なか田た一いち郎ろう監かん督とくは、「現実的で()ながらも、詩的な雰囲気を失わないよう意識した。
」と語る。
1あり2ある3なり4なるA「これまでありがとう。
あなたに会えて本当によかった。
元気でね。
」B「そんな、もう一生会えない()言うのはやめてよ。
」1らしく2みたいに3らしいって4みたいっA「昨日、サッカーの試合見に行ったんでしょ?どうだった?」B「それが、ミスの連続でね……。
()プロの試合とは思えない内容だったよ。
」1なんて2仮に3とても4二度と現在、建設作業はスムーズに進んでいるが、必ずしも最初から順調だった()。
1に限らない2必要はない3にちがいない4わけではない(カメラ店で)客「このカメラ直りますか。
」店員「うーん、こんなにひどく壊れていると、()ですね。
」1直しかねない2直しようがない3直してはならない4直してもかまわない「このたびは、私どもの商品発送ミスにより、お客様に大変ご迷惑をおかけしましたことを深く()。
申し訳ございませんでした。
」1おわび申し上げます2おわびいただきます3わびていただきます4わびていらっしゃいます相手のためと思ってしたことが、実はその人にとって迷惑になっては()。
1いないでしょうか2おかないでしょう3こないでしょう4みないでしょうかこれは「あお湖こ」の写真です。
この湖は、季節によってさまざまな景色を水面に映して私たちの目を()。
1楽しんでくれます2楽しんでもらいます3楽しませてくれます4楽しませてもらいますわたしの気持ちは、きっとあなたにはわからないだろうし、あなたに()。
1わかりたくもない2わかってほしくもない3わかりたくはないだろう4わかってほしくはないだろうさっきご飯を食べた()、もうおなかがすいてきた。