日语n2语法173条
- 格式:xls
- 大小:77.00 KB
- 文档页数:6
2级语法汇总1.~一方で~意思:“一方面~另一方面~;~的同时”接续:用言连体形例:1.自分に対して甘い一方で他人に対して厳しいです。
2.まじめな人がいる一方でいいかげんな人もいる。
2.~おかげで~おかげだ意思:“多亏了~”接续:名词+の用言连体例:1.先生のおかげでうまく卒業を迎えました。
2.連絡が便利になったのは電話のおかげだ。
3.~からといって意思:“虽说~但是~”接续:简体例:1.お金があるからといって偉いというわけではない。
2.一度や二度の失敗があるからといって諦めではいけない。
3.努力したからといって成功とは限らない。
4.安いからといってそうなに買ってはだめです。
4.~さえ意思:“甚至于~”接续:体言例:1.その時、貧しくて食事さえできません。
2.疲れて箸さえ持てません5.~さえ~ば意思:“只要~就~”接续:名词さえ+用言假定ば形容词くさえ+あれば形容动词でさえ+あれば动词ます形+すれば例:1.貴方さえそばにくだされば何も入ります。
2.貴方さえうれしくなければ私は何もやります。
6.たとえ~ても意思:“即使~也”接续:用言て形例:1.たとえ勉強は大変でもあまり文句を言わないほうがいい。
2.自分で選んだ道だからたとえ失敗しても諦めません。
7.~たびに意思:“每当~;每逢~”接续:名词の,动词原形。
例:1.彼女に会うたびに顔が赤くなりました。
2.この歌を聞くたびに学生時代のことを思い出す。
8.~たとたんに意思:“一~就~”接续:动词た形例:1.授業のベルが鳴ったとたんにいつも教室に入って来る。
2.卒業したとたんに就職しました。
9.~としても「1」~としても/としては/としての意思:“作为~”接续:体言例:1.友達として君に注意します。
2.先生としての責任を持っています。
3.彼女は先生として母親として素晴らしいです。
「2」~としても/にしても意思:“即使~也~”接续:体言+;用言基本型例:1.結婚したとしても家庭の主婦になりたくないです。
各位同学:承蒙你们的错爱叫我老师,我这点日语水平实在连自己都感到惭愧不已.很想就此罢了不再误人子弟.但你们还是那么认真地在学,那么地信任我,所以我也只好整理点东西出来,回应大家对我的期待.也成全自己的面子.说明自己也在努力想帮助大家学好日语.那么下面的这份文法资料就是我化了近半年的业余时间整理好的有关日语2级的出题较多的文法句型.已作成链接,你可点击下面的蓝色目录条自由查看.水平有限,错误在所难免,有谁发现时及时和我联系,不胜感谢!你想考过2级的文法,记住这些句型就足够了,(当然是理解并掌握各自的要点,而不仅仅是死记它的意思.)这些句型也是考1级必备的基础.这些句型是日常工作,生活中最常用的,熟练掌握它们对你提高阅读能力会有很大的帮助.在这基础上再稍加努力就可过1级了.3级和2级无论在词汇量,文法,阅读,听力方面都有质的区别和飞跃,但2级和1级我认为没有质的变化,只是多几个单词和词组,句型而已.有2级实力的人稍加针对性的练习是可以过的.但3级到2级是要花大力气和时间的,因为刚开始接触了这么多的句型文法有点令人头痛.难记,难以一下子理解掌握.这时你一定要能坚持,你想你才读了几句日语?更别提整篇的文章了,所以你还没有任何语感.在这样的情况下就来学习那么多的句型,你当然是累的.那么怎么办?这一阶段要看日语文章了.比如「中級から学ぶ日本語」「標準日本語中級」是很好的教材,当然你也可以去书店买几本中级的阅读教材,最好有注解的.不想花钱就上日本网站上看新闻和小说好了.急近功利的你就专看历年考题的阅读文好了.总之要每天争取看点日语的资料,十分钟也行.以此培养语感.(语感是什么东西?就是那种让你很自然地知道这句话好象不太对,哪里好象有问题,别扭,一般应该怎么说的那种感觉.这对外国人学外语是很难的一关,是要长时间的努力的,只有多读多用才会有,不然是不可能有的.对那些没机会到日本或没有机会和日本人在一起工作的人来说,学口语我觉得大量看日剧是个较为有效的办法,光背口语书不行,因为没有场景,你不能学到那种语气和具体用的场合),同时要加强自己对日本文化的了解.看中文版的[日本概况][刀与菊]等书都可以帮助你了解日本的心理和民族文化.2级考试主要是阅读难,所以你第一步要先开始看单词和阅读小段的文章,因为记单词和阅读是要长时间努力的,而语法很死,靠最后一月来背都问题不大,2级的语法题出的教死板就那么一些类型.因此考前做几份真题有很大的帮助.有时间的当然听力也要尽早准备.多听历年的考试听力题.实在没有时间或对听力没有兴趣的人那你就集中精力考好单词和阅读,也能过的,因为听力乱猜也能得10-20分.除去听力的100分,还有300分,你只有文字得80分,语法阅读得160分也就过了,而这两部分考到这个分数对中国人是不难的(汉字占优势).怎么来应考2级呢?第一步看我提供的单词,看有多少没记牢,先把它牢记,并配合做一些词汇练习.第二步看各种阅读文章,最好是文后带问题的,可参考我提供的短文,或直接看历年考题中的阅读文.第三步看,背,理解[二级文法机能句],找出对自己来说的难点和着重要弄懂理解的那些,配合做几份试题看看自己掌握的情况和哪些还不懂,把那一部分补学好.第四步只看机能句的目录试着说出具体内容和区别点.前后语气和转折等的关系,使用场景.筛选出那几条你说错的,或还不是彻底懂的把它务必弄懂,不然这就是你考试是要十分的地方.尤其要注意我标注重要的那些条目.(大家可以把历年的考题粘到相应的条目下,仔细分析出题意图.)第五步考试前一月再做6到10份真题试卷.一定要按规定时间进行操练.看看自己的分数.并把做错的及时弄懂.顺便再说一点,时间紧的人语文较好的人可以放弃听力,但本来听力还可并有志提高听力的人可不要放弃哦.实在来说听力是语言中最重要的,听力一好万事好办,只是较难,一定要有毅力坚持不懈才行.二級文法機能句(下面的目录条在考前要逐一把它要点,内容都能复述才行.切记!)1~あげく/~あげくに(重点)2~あまり3~以上/~以上は4~一方/~一方で/~一方では5~一方だ6~うえ/~うえに7~上で/~上の/~上では/~上でも/~上での8~上は9~うちに/~ないうちに10~う(意向形)ではないか(じゃないか)(重点)(易出题点)11~得る12~おかげで/~おかげだ13~恐れがある(重点)14~限り/~かぎりに/~かぎりでは/~ないかぎり15~かけだ/~かけの/~かける16~がたい17~がちだ/~がちの(重点)(易出题点)18~かと思うと/~かと思ったら/~と思うと/~と思ったら19~か~ないかのうちに(重点)(易出题点)20~かねる21~かねない(重点)(易出题点)22~かのようだ23~から~にかけて24~からいうと/~からいえば/~からいって25~からして(重点)(易出题点)26~からすると/~からすれば27~からといって(重点)(易出题点)28~からには/~からは(重点)(易出题点)29~から見ると/~から見れば/~から見て/~から見ても30~代わりに31~気味(重点)(易出题点)32~きり/~きりだ(重点)(易出题点)33~きる/~きれる/~きれない(重点)(易出题点)34~くせに35~くらい/~ぐらい/~くらいだ/~ぐらいだ36~げ(重点)(易出题点)37~こそ38~ことか(重点)(易出题点)39~ことから40~ことだ41~ことだから42~ことなく(重点)(易出题点)43~ことに/~ことには44~ことになっている/~こととなっている45~ことはない46~際/~さいに/~際は47~最中に/~最中だ(重点)(易出题点)48~さえ/~でさえ49~さえ~ば50~ざるをえない(重点)(易出题点)51~しかない52~次第(重点)(易出题点)53~しだいだ/~次第で/~次第では(重点)(易出题点) 54~上/~上は/~上も55~ずにはいられない(重点)(易出题点)56~せいだ/~せいで/~せいか57~だけ/~だけあって/~だけに/~だけの58~たとい(たとえ)ても59~たところ60~たとたん/~たとたんに(重点)(易出题点)61~たび/~たびに(重点)(易出题点)62~だらけ(重点)(易出题点)63~ついでに64~っけ65~っこない66~つつ/~つつも67~つつある68~っぽい(重点)(易出题点)69~て以来70~てからでないと/~てからでなければ(重点)(易出题点)71~てしょうがない72~てたまらない(重点)(易出题点)73~てならない(重点)(易出题点)74~ということだ(重点)(易出题点)75~というと/~といえば/~といったら76~というものだ(重点)(易出题点)77~というものではない/~というものでもない(重点)(易出题点)78~というより79~といっても80~とおり/~とおりに/~どり/~どおりに81~とか82~どころか83~どころではない/~どこるではなく(重点)(易出题点)84~ところに/~ところへ/~ところを(重点)(易出题点)85~としたら/~とすれば86~として/~としては/~としても87~とともに88~ないことには(重点)(易出题点)89~ないことはない/~ないこともない(重点)(易出题点)90~ないではいられない(重点)(易出题点)91~ながら92~など/~なんか/~なんて93~にあたって~/にあたり94~において/~においては/~においても/~における(重点)(易出题点)95~に応じる~/に応じ/~に応じては/~に応じても/~に応じだ(重点)(易出题点)96~にかかわらず/~にもかかわらず~/にかかわりなく/~にはかかわりなく(重点)(易出题点) 97~に限って/~に限り/~に限らず98~にかけては~/にかけても(重点)(易出题点)99~にかわって/~にかわり100~に関して~/に関しては~/に関しても~/に関する101~に決まっている102~に比べて/~に比べ103~に加えて/~に加え(重点)(易出题点)104~にこたえて/~にこたえ/~にこたえる(重点)(易出题点)105~に際して~/に際し/~に際しての106~に先立って/~に先立ち/~に先立つ(重点)(易出题点)107~に従って/~に従い(重点)(易出题点)108~にしたら/~にすれば/~にしても(重点)(易出题点)109~にしては(重点)(易出题点)110~にしろ/~にせよ/~にもせよ(重点)(易出题点)111~にすぎない(重点)(易出题点)112~に相違ない(重点)(易出题点)113~に沿って~/に沿い~/に沿う/~に沿った114~に対して/~に対し/~に対しては~/に対しても~/に対する115~に違いない(重点)(易出题点)116~について~/につき/~については/~についても~/についての117~につけ/~につけては~/につけても(重点)(易出题点)118~につれて~/につれ(重点)(易出题点)119~にとって~/にとっては/~にとっても/~にとっての120~に伴って~/に伴い121~に反して~/に反し/~に反する~/に反した122~にほかならない(重点)(易出题点)123~に基づいて~/に基づき~/に基づいた124~によって/~により/~によっては~/による~/によると/~によれば125~にわたって/~にわたり~/にわたる/~にわたった(重点)(易出题点)126~ぬきで/~ぬきでは/~ぬきに/~ぬきには/~ぬきの(重点)(易出题点)127~ぬく(重点)(易出题点)128~の末/~の末に~/た末/~た末に/~た末の129~のみならず130~のもとで/~のもとに131~ば~ほど132~ばかりか/~ばかりでなく133~ばかりに(重点)(易出题点)134~はともかく/~はともかくとして(重点)(易出题点)135~はもちろん/~はもとより(重点)(易出题点)136~反面/~半面137~べき/~べきだ/~べきではない(重点)(易出题点)138~はかない/~よりほかない/~ほかはない/~よりほかはない/~ほかしかたがない(易出题点) 139~ほどだ/~ほど/~ほどの140~ほど141~まい/~まいか142~向きだ/~向きに/~向きの143~向けだ/~向けに/~向けの144~も~ば~も/~も~なら~も145~もかまわず(重点)(易出题点)146~もの147~ものがある(重点)(易出题点)148~ものか149~ものだ/~ものではない150~ものだから151~ものなら(重点)(易出题点)152~ものの(重点)(易出题点)153~やら~やら154~ようがない/~ようもない(重点)(易出题点)155~ように156~わけがない/~わけはない(重点)157~わけだ/~わけではない/~わけでもない158~わけにはいかない/~わけにもいかない(重点)(易出题点)159~わりに/~わりには(重点)(易出题点)160~を~として/~をとする/~を~とした161~をきっかけに/~をきっかけとして/~をきっかけにして162~を契機に/~を契機として(重点)163~をこめて(重点)(易出题点)164~を中心に/~を中心として/~を中心にして165~を通じて/~を通して(重点)166~を問わず/~は問わず(重点)(易出题点)167~を抜きにして/~を抜きにしては/~は抜きにして(重点)168~をはじめ/~を初めとする(重点)169~をめぐって/~をめぐる(重点)(易出题点)170~をもとに/~をもとにして(重点)(易出题点)1~あげく/~あげくに困ったあげく「あげく」一般接在动词「た形」或[名词+の]的形式后面,表示一种结果.含有[最后终于┉]的意思.前半句通常是一个让人感觉较长的过程,它表示的结果中以消极的情况为多.后项常以过去时态结句.可译为[最后][最终].注意与「~た末(すえ)」和「~結果」的区别:[~た末]一般是接积极的结果,「~結果」则两者皆可.◆長い苦労くろうのあげく、とうとう病気になってしまいました.(由于长期的劳累,到底还是得了病)さんざん(彻底地,狼狈地,狠狠地)(究竟到哪个国家留学,犹豫了很久,最后决定去日本.)◆三日間話し合ったあげく、結論が出ずに会談は物忘れとなった。
2级语法时间1.ところだ就要~2.(ている)ところだ正在~3.(た)ところだ刚刚~4.ところに正在做...........的时候,发生了另外一件事5.うちに趁着、在~的过程中、~内6.最中正是~的时候7.たびに每当~的时候8.ついでに顺便~9.~か~ないかのうちに刚一~就~10.かと思うと、かと思ったら刚一~就~;原以为~却~11.た途端(に)刚一~就~12.上で~之后~13.て以来~以来14.て始めて~之后~15.にあたって、にあたり在~时候~16.際在~时候~17.に際し、に際して在~时候~18.をきっかけに(して)以~为机会~19.を契機として以~为契机~20.を機に以~为机会~21.に先立って、に先立ち在~之前原因、理由、结果1.おかげで多亏了~2.せいで因为~、由于~3.せいか也许是因为~4.ため(に)因为~5.だけに正因为~所以~6.だけあって、だけのことはある正因为~所以~7.ばかりに只因为~才~8.ことから因为~9.ところから因为~10.ことだから因为~11.もの因为~12.ものだから因为~13.につき 1.因为~ 2.名词+~ “每....”14.以上(は)既然~就~15.上は既然~就~16.からには、からは既然~就~学生であるからには勉強をまず第一に考えなければならない/既然是学生,就必须首先考虑学习17.あまり由于过于~而~18.あまりの~に(で)由于过于~19.あげく~的结果,最后~20.末~的结果~21.次第で、次第だ全凭、要看逆接1.といっても虽说~但~2.からといって虽说~但~成功したからといって高ぶるな虽说成功,但是不要骄傲3.ながら(も)虽然~但是~4.つつ、つつも但是~、可是~5.ものの虽然~但是~6.にもかかわらず尽管~但是~7.たところ(が)可是PS:也可表示顺接8.たところで即使~也~(前常与たとえ、どんなに、いくら连用)もうこれ以上話したところでむだだ。
1 …あげく接续:[V-たあげく][N-のあげく]意思:表示并非出自原先的愿望,但还是很无奈地导致后项消极结果。
可译为:"……之后,结果还是……了".注意:后项通常以过去时态结句;不能使用表达个人意志的命令、请求等形式。
●ひどい夫婦げんかをしたあげく、二人は離婚してしまった。
/夫妻俩在激烈争吵后,结果离婚了。
●考えに考えたあげく、会社をやめることに決めた。
/经过反复考虑,最终还是决定辞职。
●さんざん悩んだあげく、相手に手紙で謝ることにした。
/在极度苦恼之后,最后决定以给对方写信的方式表示道歉。
●釣り人はさんざん餌を取られたあげく、釣り針まで取られてしまった。
/钓鱼人狼狈得鱼饵被抢吃了,最后连鱼钩也被拖走了。
其他表现形式:…あげくに…あげくの果てに●彼はいろいろな人からお金を借りたあげくに返せなくなって逃げてしまった。
/他向很多人借了钱,结果因为还不起债而逃跑了。
●息子は6年も大学に行って遊びほうけたあげくのはてに、就職したくないと言ってくれて、困ったなあ。
/儿子在大学6年期间沉迷于游乐,结果最后告诉我他不想工作,真是让人苦恼啊。
近义句型:参见2级句型第128条「…すえ(に)」2 …あまり接续:[V あまり][N のあまり][あまりのNに/で]意思:前项表示某种过度的原因,后项表示必然引出的结果。
可译为:由于过于……而……;实在太……而……。
●最近の子どもはテレビゲームに熱中するあまり、外で遊ぶことが少なくなった。
/最近的孩子对电视游戏过于着迷,而很少在屋外玩耍了。
●ディズニーランドで遊んでいたら、楽しさのあまりに時間を忘れてしまった。
/在迪斯尼乐园玩得实在太开心了,结果忘了时间。
●夕方遅くなっても子供が帰ってこないので、心配のあまり学校へ電話をかけた。
/已经很晚了孩子还没回家,实在太担心了,就给学校打了电话。
●そのマラソン選手は、試合の前に練習しすぎたあまり、疲れてしまってよいタイムが出せなかった。
8l…とか(1)…とかいうことだ…とかいっていた…とか聞いた接续:[V とかいうことだ][A とかいうことだ][Naだ/だったとかいうことだ][Nだ/だったとかいうことだ]意思:承接前述传闻内容,表示虽然并不很清楚,却是听说的事情。
可译为:听说好像是……;说是……什么的。
●同僚の娘さんはヨーロッパ人と結婚するとかいうことだ。
/听说好像同事的女儿和欧洲人结婚了。
●田中先生は9月ごろ赤ちやんが生まれるとか聞いたけど、もう生まれたのかしら。
/我听说田中老师的宝宝9月左右出生,现在已经出生了吧。
●お姉さんから電話が来たが、甥が今年落第したとかいうことだ。
/姐姐打来电话,说是侄儿今年落榜了。
●[今の人、誰?」[確か田中さんとか言ってたけど、よく覚えていないんだ。
」/“刚才那个人,是谁?”“听说好像是田中,我记不清楚了。
”(2)…とかで接续:[Vとかで][Aとかで][Naだ/だったとかで][Nだ/だったとかで]意思:表示以前述传闻的内容为原因或理由,引出后项结果,用干口语。
可译为:因为……之类而……;说是因为……什么的而……。
●彼は残業があったとかで、デートに出てくれなかった。
/说是因为他要加班什么的,而没有来赴约。
●奥さんが手術を受けるとかで、木村さんは三日間休暇を取った。
/木村说是因为他夫人要接受手术治疗,才请了三天假。
●このホテルでは去年火事が起こったとかで、予約する旅客が少ない。
/说是因为这家宾馆去年发生了火灾什么的,预约的顾客减少了。
●道路が渋滞していたとかで、彼はデートに40分も遅刻した。
/说是因为道路阻塞什么的,他才一在赴约时晚到了40分钟。
类义句型:参见2级句型第74条[…ということだ]82…どころか接续:[v-るどころか][A-いどころか][Na(な)どころか][Nどころか] 意思①:表示否定前项,陈述后项事实与前述内容正好相反。
可译为:哪里是……而是……呢;不但没……反而……呢。
●嵐は弱まるどころか、ますます激しくなるようだ。
日语N2语法大全(2)1.~~~ことか别提有多~~~了。
例:先生のやさしい一言がどれほど嬉しかったことか(老师得一句亲切关怀,曾令我多么高兴啊)。
2.用言連体形+ことから“因为”“从~~~来看”“由此”表示判断例:だれも英語が分からないことから、少しは分かる私が通訳をすることになった(因为谁都不会英语,所以就由多少懂一点的我来做翻译。
)。
たくさんの人が集まっていることから、何か事件が起こったと感じた。
(从许多人聚集在一起来看,感到发生了什么事故)カモメが翼を動かさないで飛ぶことから、グライダーを考え出した。
(有人从海鸥不拍打翅膀就能飞翔中受到启发,由此设计出了滑翔机)3.用言連体形現在式+ことだ应该,最好例:やはり自分でやることだ(最好还是自己做)。
健康になりたいなら、毎日運動することだ(要想身体健康就应该|要每天运动)。
4.~~~ことだから因为~~~一定~~~例:「田中さんが病気らしいよ」“山田好像病了”「元気な彼のことだから、すぐ治るでしょう」“因为他一向身体还好,所以很快就会痊愈吧”5.用言連体形+ことなく不~~~例:彼は朝早くから夜遅くまで、休むことなく活動しつづけた。
(他从清早起来就没休息一直忙到深夜)6.用言連体形+ことに|ことには“令人~~~的是~~”多接“驚く、困る、不思議、残念、嬉しい”等的词例:残念なことに、君は一緒に行けないのだ。
(遗憾的是,你不能一起去)嬉しいことに(令人高兴的是)驚いたことに、彼は10歳で作曲を始めたのだという。
(令人吃惊的是据说他10岁就开始作曲了)。
7.用言連体形+ことになっている|こととなっている“按规定”表示客观规定的存续。
例:日本に来た留学生は、最初の三ヶ月はアルバイトはできないことになっている。
(按规定来日留学生在最初的三个月不能打工)8.動詞連体形+ことはない不必~~~例:今度のテストは簡単ですから、心配することはないよ(这次测验很简单,不必担心)。
日语二级句型大全一からといって/虽说…却不…不要因为…而…「100%ではない,正しい理由にならない/不是百分之百,不能成为正当理由,虽说…却不…不要因为…而…」例えば:1.金を持ちだからといって、幸せとはかぎらない。
2.遊びたいからといって、学校を休むことはできない。
3.日本人だからといって、誰もが敬語を正しく使えるというわけではない。
二からには、からは/既然…就…「あたりまえ」という気持ち/当然,既然…就例えば:1.約束したからには、守っていただきます。
守らなけば死んでもらいます。
2.もし、この仕事がうまくいかなかったら、会社に多大な損失与えてしまう。
こうなったからは、男して、何が何でも成功させてみせる。
三おかげて、おかげた/多亏…「(良い結果)理由、原因、「ありがたい」という気持ち/(好的结果)由于…,多亏…,托…的福」例えば:1.救援隊が早くきてくれおかげて、助かった。
2.試験に合格できたのは、この本のおかげだ。
3.両親のおかげて、日本にこられた。
四せいだ、せいで、せいか/由于…,就怪…「(悪い結果)原因、理由、「~が悪い、私は悪くない」という気持ち/(不好的结果)原因,二十一しかない/只好…,只有…「他に方法がない、~するだけ/别无他法…,只好…,只有…」例えば:1.この仕事を頼める相手がいない。
自分でやるしかない。
2.借金が返せなくなった以上は、この家を売るしかない。
3.子供に買ってやれるのは、おもちゃしかない。
二十二~にすぎない/只不过…「~以上ではない、たいしたことない/只不过…」例えば:1.会社でいばっている社長も、うちに帰れば、一人の父親にすぎない。
2.期待された新製品の売り上げは、結局、予想の30%にすぎない。
3.この試験に合格したのは、全国でたった12人にすぎなかった。
二十三~にほかならない/无非是…「~以外ではない、本当に~である/不外乎…,无非是…」例えば:1.彼の発言は不満の表れにほかならない。
1.接法:「名词+として(は)/としても/~としての~」用法:表示明确指出身份,资格,立场,种类等。
相当于汉语的:「作为~」1)彼女は研究生として日本にやってきた。
(她作为研究生来到了日本。
)2)この本はテキストとして使われている。
(这本书作为教科书使用)3)彼女は先生であるが、画家としても優秀である(她虽然是个老师,但是作为画家也很优秀。
)4)私たちは国民の一員としての役割を果たさなければならない(我们必须起到作为公民一员的作用)2A接法:「名词+とともに」用法:和「~と一緒に」的用法相同。
相当于汉语语的:「和~一起~」「和~都~」例句:1):今度の出張は社長とともに行く。
(这次出差和社长一起去。
)2):上海は北京とともに中国の有名な都市である。
(上海和北京都是中国有名的城市。
)B接法:「用言连体形+とともに」用法:和「であると同時に」的用法相同。
相当于汉语的:「~的同时,还~」例句:1):李さんは英語を教えてくれるとともに、人生についての相談にも乗ってくれる。
(李先生教我英语的同时,还给我人生方面的指点。
)2):責任者に選ばれて嬉しいとともに、心配する気持ちも少しある(被选为负责人在高兴的同时,还多少有点担心的心情。
)3.接法:「名词+に対して(は)/に対しても/に対する~」用法:表示对象或对方相当于汉语的:「对~」例句:1):女性に対して乱暴な言い方をしてはいけない。
(对女性不可使用粗暴的语言)2):実績のある人に対しては、ボーナスを与える。
(对有实际业绩的人给与奖金。
)3):山田さんは外国語だけでなく、コンピューターに対しても詳しい。
(山田先生不仅擅长外语,而且对计算机也很精通。
)4接法:「动词连体形、名词+に伴って/に伴うの」用法1:表示一方发生变化的同时,另一方也发生变化。
和「にしたがって」「~につれて」的用法相同。
相当于汉语的:「随着~」例句:1):自動車の数が増えるに伴って、交通事故も多くなった。
日语二级句型精要→“要吧、灵”!1体言の|动词たあげく(に)最终(结果)……※后项多见消极表述○いろいろ考えたあげく、会社をやめることにした(多方反复考虑,最终还是决定辞去公司工作)。
○長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった(长期辛苦劳作而最终累死)。
2体言の|用言連体形+あまり因过于……※结果多为消极○嬉しさのあまり、泣きだした(喜极而泣)。
○悲しさのあまり、意識不明になってしまった(过分悲伤而失去意识)。
○熱心のあまり誤解を招かれた(热心过度而遭致误解)。
3名词である|用言连体形+以上(は) /+からには既然……就……○約束した以上は時間を守らなければならない(既然约好了,就要守时)。
○学生である以上、よく勉強すべきだね(既然是学生,就该好好学习的哦)。
4~一方、……(一方面……)另一方面……○情熱も大切である一方、冷静な判断も必要です(热情是重要,另一方面冷静的判断也不可或缺)。
※「一方では、……もう一方では」一方面……,另一方面……5用言连体形+一方だ。
(单方向)……下去※结句,后项多为消极○都市化加速のおかげで、人口は増える一方だ(受城市化影响,人口将渐多)。
○十月の末だね、これからは寒くなる一方だよ(十月末了,接下来将愈发冷哦)。
6体言の|用言连体形+うえに①而且……;又……②在……基础上○道に迷った上に雨に降られた(迷路了,而且还被雨淋了)。
○仕事が忙しいうえに給料まで安い(不只是工作忙,而且工资还低)。
○お世話になったうえにご馳走にまでなった(得到了关照,而且还受到款待)。
○彼女は美人で、そのうえやさしい(人长得漂亮,而且她还温柔贤惠)。
◎今日の繁栄は国民の努力のうえに築かれている(今天的繁荣全凭国民的努力)。
7体言の+うえで(は)在……方面※厘定话题范围○ぼく、健康の上では、別に問題はない(在健康方面嘛,我没什么问题哦)。
○数のうえでは圧倒的だが、必勝とはまだ言えない(数量上占优,但还不敢说必胜)。
1体言の|たあげく(に)最后,结果是~~~ 往往用于不好的结果例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。
長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。
(长期辛劳最后终于死了)2体言の|用言連体形+あまり因过于~~~ 往往用于造成不好的结果例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。
3である|用言連体形+以上(は)既然~~~就~~~例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约)学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。
4~~~一方(では)~~~一方面~~~另一方面~~~例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。
5用言連体形+一方だ一直~~~,越来越~~例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。
これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。
6体言の|用言連体形+うえに而且,又例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。
彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。
7体言の+うえで(は)在~~~方面例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。
8体言の|たうえで~~~之后例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。
9たうえは既然~~~就~~~例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。
10うちに趁~~~ (趁着现在的状态未变~~~)例:熱いうちに、召し上がってください(请趁热吃)。
11動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起~~~吧(向大家发出呼吁号召)例:もう一度よく考えてみようではありませんか(让我们一起再好好考虑一下吧)。
お茶でも飲もうか(让我们一起去喝点茶什么的吧)。
12動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能,会|不可能,不会例:それはあり得ることだ(那是可能有的事)。
jlpt n2重点语法
1.表示时间的词语,如:今、此、即、翌、卒、倏、曩、先、殆等。
2.表示场所的词语,如:这里、那里、何处等。
3.表示方向的词语,如:向、往、至等。
4.表示频率的词语,如:屡次、数次、常常、往往等。
5.表示程度的词语,如:很、非常、最等。
6.表示强调的词语,如:的确、确实、不愧等。
7.表示转折的词语,如:虽然、但是、然而等。
8.表示因果关系的词语,如:因为、所以、因此等。
9.表示假设关系的词语,如:如果、假如、要是等。
10.表示让步关系的词语,如:即使、尽管、纵然等。
除了这些重点词语外,还有表示推荐、提议、谢绝等用法的句型,以及敬语和谦语的用法也需要重点掌握。
考生可以查阅日语语法类书籍或听取日语老师建议获取更详细的信息。
一周N2语法一周(1)1.…以上は<1><2><3>2.…上で(は)/…上で(の) /…上でもA: <1><2><3>B: <1><2><3>3.…うちに/…ないうちにA: <1><2><3>B: <1><2><3>4.…うちは<1><2><3>5.…おかげで/…おかげだ/<1><2><3>一周(3) 1.…気味<1><2><3>2.…くせに/…くせして<1><2><3>3.…あげく(に)<1><2><3>4.…一方/…一方で(は)<1><2><3>5.…(よ)うではないか/…(よ)うじゃないか<1><2><3>1.…(よ)うとする<1><2><3>2.お(ご) …する/お(ご) …いたす<1><2><3>3.お(ご) …願う<1><2><3>4.…かどうか/…か否か<1><2><3>5.…(か)と思うと/…(か)と思ったら/…(か)と思えばA: <1><2><3>B: <1><2><3>1.…から…にかけて<1><2><3>2.…からこそ<1><2><3>3.…きり/…きりだA: <1><2><3>B: <1><2><3>4.…げ<1><2><3>5.…あまり(に)<1><2><3>1.一方だ<1><2><3>2.…うえ(に)<1><2><3>3.…得る/…得ない<1><2><3>4.…おきに<1><2><3>5.お(ご) …になる/お(ご) …なさる<1><2><3>1.…かぎりでは<1><2><3>2.…か…ないかのうちに/…か…ないうちに<1><2><3>3.…かねない<1><2><3>4.…からして<1><2><3>5.…かわりにA: <1><2><3>B: <1><2><3>C: <1><2><3>1.…切る/…切れる/…切れない<1><2><3>2.…くらい/…ぐらい/…くらいだ/…ぐらいだA: <1><2><3>B: <1><2><3>3.…上は<1><2><3>4.お(ご) …くださる/お(ご) …ください<1><2><3>5.…かけだ/…かけの/…かける<1><2><3>一周(9) 1.…がする<1><2><3>2.…がちだ/…がちの/…がちな/…がちに<1><2><3>3.…かのようだ/…かのように/…かのような<1><2><3>4.…からすると/…からすれば<1><2><3>5.…からには/…からは<1><2><3>6…から見ると/…から見れば/…から見て(も)<1><2><3>一周(10)1.…こそ<1><2><3>2.…ことか/…ことだろう<1><2><3>3.…お(ご) …いただく<1><2><3>4.…がたい<1><2><3>5.…かねる<1><2><3>6…からといって/…からって/…からとて<1><2><3>。
日语二级语法大全一からといって/虽说…却不… 不要因为…而…「100%ではない,正しい理由にならない/不是百分之百,不能成为正当理由,虽说…却不… 不要因为…而…」例えば:1.金を持ちだからといって、幸せとはかぎらない。
2.遊びたいからといって、学校を休むことはできない。
3.日本人だからといって、誰もが敬語を正しく使えるというわけではない。
二からには、からは/既然…就…「あたりまえ」という気持ち/当然,既然…就例えば:1.約束したからには、守っていただきます。
守らなけば死んでもらいます。
2.もし、この仕事がうまくいかなかったら、会社に多大な損失与えてしまう。
こうなったからは、男して、何が何でも成功させてみせる。
三おかげて、おかげた/多亏…「(良い結果)理由、原因、「ありがたい」という気持ち/(好的结果)由于…,多亏…,托…的福」例えば:1.救援隊が早くきてくれおかげて、助かった。
2.試験に合格できたのは、この本のおかげだ。
3.両親のおかげて、日本にこられた。
四せいだ、せいで、せいか/由于…,就怪…「(悪い結果)原因、理由、「~が悪い、私は悪くない」という気持ち/(不好的结果)原因,缘故,带有责备埋怨别人的语气」例えば:1.あいつのせいて、先生に叱られた。
2.お酒をたくさん飲まされたせいか、今日は気分が悪い。
3.彼女に振られたのは、仕事で何回かデートをすっぽかしたせいだ。
五~たところで/即使…也「~しても良い結果にはならない、期待できない/即使…也不会有好的结果,没有希望」例えば:1.友人に相談したところで、同じだろう。
2.急いだところで、今からでは無理だ。
3.今から勉強たところで、明日のテストには間に合わない。
六どころか/岂止…,哪里谈得上「~ではない、本当は…だ/哪里谈得上,非但,岂止」例えば:1.もう1年も日本語学校で勉強しているというのに、漢字どころかひらがなさえかけない。
2.成績は上がるどころか、下がる一方だ。
001.~として(は)/~としても/~としての 作为彼かれは国こく費ひ留りゅう学がく生せいとして日本へ来た。
/他作为公费留学生来到了日本。
002.~とともに A.和…一起大阪おおさかは東京とともに日本経済けいざいの中心地ちょうしんちである。
/大阪和东京都是日本的中心。
B.…的同时この製品せいひんの開発かいはつは、困難こんなんであるとともに、費ひ用ようがかかる。
/这种产品的开发既有困难,同时也需要资金。
C.随着年としをとるとともに、体力たいりょくが衰おとろえる。
/随着年龄的增长,身体开始衰弱003.~において(は)/~においても/~における 在…会議かいぎは第一会議室だいいちかいぎしつにおいて行おこなわれる。
/会议在第一会议室召开004.~に応おうじて/~に忚じ/~忚じた 根据…季節きせつに忚じ、体の色を変かえるウサギがいる。
/有的兔子根据季节而改变身体颜色。
005.~にかわって/~にかわり 代替ここでは、人間にんげんにかわってロボットが作さ業ぎょうをしている。
/在这里,机器人正代替人进行工作。
006.~に比くらべて/~に比べ 与…相比兄に比べて、弟はよく勉強する。
/ 与哥哥相比,弟弟学习更努力。
007.~にしたがって/~にしたがい 随着工業化こうぎょうかが進すすむにしたがって、自し然ぜん環かん境きょうの破は壊かいが広がった。
/随着工业化的发展,自然环境的破坏也日益加剧。
008.~につれて/~につれ 随着時代の変化につれて、結婚けっこんの形かたちも変わってきた。
/随着时代的发展,结婚的形式也发生了变化。
009.~に対たいして(は)/~に対し/~に対しても/~に対する 对…輸入品ゆにゅうひんに対しては、関税かんぜいがかけられている。
/对进口货物要求征收关税。
010.~について(は)/~につき/~についても/~についての 关于日本の経済について研究けんきゅうしています。
/正在就日本经济问题进行研究。
011.~にとって(は)/~にとっても/~にとっての 对…而言社員にとっては、 給きゅうりょう料は高いほうがいい。
/对于职员来说,还是高薪好。
012.~に伴ともなって/~に伴い/~に伴う 伴随着人口じんこうが増ふえるに伴って、いろいろな問題が起こってきた。
/随着人口的增加,出现了各种各样的问题。
013.~によって/~により/~による/~によっては今こん回かいの地じ震しんによる被ひ害がいは数兆円すうちょうえんにのぼると言われている。
/据说这次的地震造成的损失达数兆亿日元。
由,根据,通过先生はテストにより、学生が理り解かいしたかどうかをチェックする。
/老师通过考试检查学生是否掌握了。
アメリカ大陸たいりくはコロンブスによって発見はっけんされた。
/美洲大陆是由哥伦布发现的。
014.~によると/~によれば 据说天気予よ報ほうによると、あしたは雨が降ふるそうです。
/据天气预报说,明天会下雨。
015.~を中心ちゅうしんに(して)/~を中心として 以…为中心21世せい紀きの経けい済ざいはアジアを中心として発はっ展てんするでしょう。
/21世纪的经济是以亚洲为中心发展吧。
016.~を問とわず/~は問わず 不论学がく歴れき、経けい験けんは問わず、やる気のある社員を募ぼ集しゅうします。
/招聘有意工作的职员,不限学历和经验。
017.~をはじめ/~をはじめとする 以…为首国こっ会かい議ぎ員いんをはじめとする視し察さつ団だんが被ひ災さい地を訪おとずれた。
/以国会议员为首的慰问团视察了受灾地区。
018.~をもとに/~をもとにして 以…为依据ノンフィクションというのは事実じじつをもとにして書かれたものです。
/报告文学是以事实为依据撰写的。
019.~うえ(に) 不仅;再加上~う彼女かのじょは頭あたまがいいうえに、性格せいかくもよい。
/她不仅聪明,性格也很随和。
020.~うちに/~ないうちに 在…期间若わかいうちに、いろいろ経験けいけんしたほうがいい。
/趁着年轻,最好多经历些事。
021.~おかげで/~おかげだ 托…的福仕事が早く済すんだのは、山田やまださんのおかげです。
/工作能够提前完成,多亏了山田先生的帮助。
022.~かわりに 代替,病気の父のかわりに、わたしが参まいりました。
/我代替有病的父亲去了。
わたしが料理するかわりに、あなたは掃除そうじしてください。
/我来做饭你打扫卫生。
023.~くらい/~ぐらい/~くらいだ/~ぐらいだ A.左右,程度棚たなから物が落おちるくらい大きい地震じしんがあった。
/发生了能使东西从架子上掉下来般的大地震。
B.表程度很轻外国語は、1か月習ったぐらいでは、上手じょうずに話せるようにはならないだろう。
/如果只学了一个月的外语,是不会说得很流利的吧。
024.~ 最中さいちゅうに/~最中だ 正当…之时試し合あいの最中に、雨が降ふってきた。
/比赛正在进行时开始下雨了。
025.~ 次第しだい 立即,马上雨がやみ次第、出発しましょう。
/雨一停就出发吧。
026.~せいだ/~せいで/~せいか 由于…的缘故わたしが失しっ敗ぱいしたのは、彼かれのせいだ。
/我之所以失败是因为他的缘故吧。
027.~たとたん(に) 一…就先生はいつもベルが鳴なったとたんに、教室に入ってくる。
/老师总是踏着上课铃声进入教室。
028.~たび(に) …的时候总是…その歌を歌うたび、幼おさない日のことを思い出す。
/唱起那首歌的时候,总是想起童年的时光。
029.~て以い来らい 在…之后一直…日本に来て以来、日本に対たいする考え方が尐しずつ変かわってきた。
/来到日本以后,对日本看法逐渐发生了改变。
030.~とおり(に)/~どおり(に) 和…一样説せつ明めい書しょに書いてあるとおりにやってみてください。
/请按说明书上的解释去做。
031.~ところに/~ところへ/~ところを 正当…时间/地点/情况これから寝ねようとしたところへ、友とも達だちが訪たずねてきた。
/正要睡觉的时候,朋友却来了。
こっそりたばこを吸すっているところを、妹に見られた。
/正在偷着吸烟的时候,被妹妹看见了。
032.~ほど/~ほどだ/~ほどの A.表程度私にも言いたいことが山ほどある。
/我想说的话也是堆积如山。
B.ほど…はない 最好;再也没有…;没有比戦せん争そうほど悲ひ惨さんなものはない。
/没有比战争更残酷的了。
033.~ばかりに 正因为…(不好的结果)日本語が下手へたなばかりに、いいアルバイトが さが探せません。
/只是因为日语不好而找不到好的工作。
034.~ものだから 因为…(常用于辩解)事故じこで電車が遅おくれたものですから、遅おそくなってすみません。
/因为交通事故电车延误,所以来晚了,对不起。
035.~ように/~ような A.像…東京のように人じん口こうが 集しゅうちゅう中すると、 交通渋滞はこうつうじゅうたい避さけられない。
/如果像东京一样人口集中,交通堵塞就不可避免。
B.为了…予定よていどおり終わるように計画を立ててやってください。
/请给他制订一份能够如期完成的计划吧。
036.~一方いっぽうだ 越来越…最さい近きん、パソコン通つう信しんの利り用よう者しゃは増ふえる一方だ。
/近来,利用电脑通信的人在不断增多。
037.~おそれがある 恐怕…こんなに赤あか字じが続つづくと、この会社は倒とう産さんのおそれがある。
/如果继续赤字,这家公司恐怕会倒闭。
038.~ことになっている (客观)规定この寮りょうでわ、玄げん関かんは12時に閉しまることになっている。
/这个宿舍有规定12点关大门。
039.~ことはない 不要時間は十分あるから、急ぐことはない。
/时间很宽裕,不用着急。
040.~しかない 只有,必须事じ故こで電車が動かないから、歩いて行くしかない。
/电车因事故而停运了,所以只有步行去。
041.~ということだ 据说天気予よ報ほうによると今年ことしは雨が多いだろうということです。
/根据天气预报报道,今年的降雨量会很大。
042.~まい/~まいか 绝不小さな地震じしんが続つづいている。
大きな地震が起こるのではあるまいか。
/不断发生小地震,难道就不会发生大地震吗?こんなまずいレストランへは二度と来るまい。
/不会第二次来这么差的餐厅。
043.~わけがない/~わけはない 不可能チャンさんは中国人ちゅうごくじんだから漢字が書けないわけがありません。
/小张是中国人,不可能不会写汉字044.~わけにはいかない/~わけにもいかない(因某种原因)…不能絶ぜっ対たいにほかの人に言わないと約やく束そくしたので、話すわけにはいかない。
/因为约好绝不对别人说,所以不能说。
045.~から~にかけて 从…到…関かん東とう地ち方ほうから東とう北ほく地方にかけて、大きな地じ震しんがあった。
/自关东地区到东北地区发生了大地震。
046.たとえ~ ても/たとえ~でも 即使…也自分で決きめた道だから、たとえ失しっ敗ぱいしても後こう悔かいしない。
/这条路是我自己决定的,所以即使失败我也不后悔。
047.~さえ~ば 只要交こう通つうが便利でさえあれば、この辺へんも住みやすいのだが。
/只要交通便利,这周围是很适合居住的。
048.~も~ば~も/~も~なら~も 既…又…父はお酒さけも飲めばたげこも吸すうので、健けん康こうが心しん配ぱいだ。
/父亲既吸烟又喝酒,他的健康真让人担心。
049.~やら~やら~ ~啦~啦,…和お酒さけを飲み過すぎで、頭あたまが痛いたいやら苦くるしいやらで、大変たいへんだった。
/因为喝了太多酒,头又不疼,又不舒服,真是痛苦。
050.~だらけ 净是~事じ故こ現げん場ばに血ちだらけの人が倒たおれている。
/在事故现场有个浑身是血的人倒在那里。
051.~っぽい A.感到,看上去あの黒くろっぽい服を着た人はだれですか。
/那个穿着黑乎乎衣服的人是谁? B.容易,经常最さい近きん忘わすれっぽくなったのは、年としのせいだろう。
/最近特别容易忘事,可能是年龄的关系吧。
052.~がたい 难以…彼女がそんなことをするとは、信しんじがたい。
/很难相信他会做出那样的事。
053.~がちだ/~がちの 易于…(消极)雪ゆきが降ふると、電車は遅おくれがちだ。
/一下雪,电车就容易晚点。
054.~気味ぎみ 有点…;觉得稍微…仕事が忙いそがしくて、最近尐し疲つかれ気味だ。
/因为工作很忙,所以感觉有点累。
昨日きのうから風邪かぜ気味で、頭あたまが痛いたい。
/从昨天开始,感觉有点感冒,头很痛。
055.~げ …的样子彼は寂さびしげに、一人ひとりで公園こうえんのベンチに座すわっていた。
/他一个人孤独地坐在公园的椅子上。
056.~かけだ/~かけの/~かける 表示开始后还没结束的状态;…一半テーブルの上に飲みかけのコーヒーが置おいてある。