当前位置:文档之家› 2010日本流行语

2010日本流行语

2010日本流行语
2010日本流行语

ととのいました

謎掛けでお題を与えられ、思いついたときに発する言葉。

漫才コンビ?Wコロンのねづっちが「なぞかけ」のときに用いるフレーズ。「なぞかけ」は落語の大喜利などでよく演じられるもの

であるが、2つのものの共通点を見つけて、「○○とかけて、△△とときます。その心はどちらも××です」と答えることに、その妙

がある。つまり、全くかけ離れているものの共通点を探し出して、上手く結びつけるのである。即興で「お題」を出されても、すぐ

にその題とは全く異なるものを考え出して、答える際に「ととのいました」と宣言する。テレビ朝日系列で放送している『アメトー

ーク!』に出演したときに司会の宮迫博之から「アメトーーク」という題を出されると、ねづっちはすぐに「ととのいました」と答え、「『アメトーーク』とかけまして『遊園地』とときます、その心はどちらも観覧者(観覧車)が目につきます」と解答している。(クロス)カップリング钯催化交叉偶联

ノーベル化学賞の受賞が決まった鈴木章?北海道大名誉教授(右)と根岸英一?米パデュー大特別教授。鈴木氏らは、金属のパラジ

ウムを仲介役(触媒)に使い、異なる有機化合物を結合させる技術を開発した。「クロスカップリング」と呼ばれるこの化学反応に

関する研究は日本の「お家芸」で、ノーベル賞級の研究者がひしめく。

無縁社会

単身世帯が増えて、人と人との関係が希薄となりつつある現代社会の一面。

この言葉を日本で広く知らしめたのはNHKである。2010年1月以降、『報道プロジェクト?あすの日本』の一環として、『NHKスペ

シャル』などで関連する企画を放送し、その内容が特にネットユーザーを中心に大きな話題となった。NHKではその後も各種報道番組などを通じてキャンペーンを展開している。

AKB48(エーケービーフォーティーエイト)

秋元康の全面プロデュースにより、2005年に誕生した、日本の女性アイドルグループである。秋葉原に専用劇場であるAKB48劇場を

持ち、チームごとに日替わりでほぼ毎日公演を行っている。

グループ名の由来

グループ名のAKBの由来は、ホームグラウンドが位置する秋葉原(あきはばら)の略称「アキバ」(AKiBa)からである。プロジェク

ト開始当初は、「秋葉原48」として募集告知などをしており[7]、NTT DoCoMoとのメンバー募集タイアップCMなどを始め、インディ

ーズデビュー当時の各種メディアでは「Akihabara48」とされていたこともある。その後、「エーケービー」に統一された。48の由来は、office48の社長の芝幸太郎の姓(芝=48)からとされる。しかし総合プロデューサーの秋元康のイメージではあくまで商品番号と

語っている。その名の通り、構成人数は総勢48名程度である(メンバーの入れ替わりにより、多少の変動はある)。初期の構想では

1軍24名+2軍24名の計48名というものだった

K-POP(ケイ?ポップ)

1980年代末に「コリアンポップス」、「大韓POPS」と呼ばれた概念で、大韓民国(Korea)の大衆音楽のうち、トロットを除いた概

念を指す和製英語。日本のJ-POPは1988年(昭和63年)から使われ始めたが、K-POPは1990年代前半より使われ始めた。

~なう

「○○なう」とは、何かに接尾して自分が今やっていること、自分の所在地や状態などを表現するための「ネットスラング」です。例えば本を読んでいるなら、「本を見てるなう」、「秋葉原」に居るなら「アキバにいるなう」「アキバなう」なんて感じです。「なう」とは英語「Now」(今、現在)のことで、ミニブログ「Twitter」(ツイッター)で「つぶやき」をするとき、欧米の

利用者が自分の今の状態を「Now」で表現していたのが日本にも伝播。ただしそのまま英語やカタカナで使うのではなく、なぜか

平仮名の「なう」になったのでした。

場所

丸の内なう京都駅なうカラオケボックスなう新幹線なう

行動

今、なにかをしている、という場合も使えます。

会議なうラーメン食ってるなうダンスなう

いい質問ですねえ!

「いい質問ですねぇ!」とはフリージャーナリストの池上彰(いけがみあきら)氏が「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」

などのテレビ番組で頻繁に使う台詞です。池上彰氏の政治問題などに関する解説に対して、出演者の質問への相槌に頻繁に使われて

います。

以下、具体例を見てみましょう。

出演者「なぜ、民主党が選挙で大勝したのでしょうか?」

池上氏「いい質問ですねぇ!」

要はどういった質問に対しても「いい質問ですねぇ!」と返してしまえばよいのです。

名ばかり高齢者

都内最高齢とされている113歳の女性まで所在不明ということが分かり、「名ばかり高齢者」がその辺にゴロゴロいることが露呈

しつつある。日本は長寿国として知られ、特に女性は世界一だが、ちょっと待ってほしい。“架空”のお年寄りを除いて計算し直し

たら、正確な平均寿命はもっと低かったりして!?

イクメン

イクメンとはイケメンが変化したもので、育児を積極的に率先して行う男性、育児を楽しんで行う男性を意味する。産休による出産後、女性が引き続き育児を行うのが一般的であった。これに対し、男性が育児休業基本給付金といった制度を利用し、育児休暇をと

って積極的に育児を行う男性が増えた。こういった男性を賛美する言葉として出来たのがイクメンである。

家庭内野党

「家庭内野党」とは、菅直人(かんなおと)首相が妻の伸子さんのことを形容するのに用いた表現です。伸子夫人は率直に物事を言

う性格で、直人氏と喧嘩することもしばしばであることから、このような表現がなされたようです。ちなみに、伸子夫人は直人氏の

首相就任後、こんな本まで出版しています。

「あなたが総理になって、いったい日本の何が変わるの」

「家庭内野党」という言葉が生まれた前述のような経緯に鑑みれば、「家庭内野党」とは、「自分に対して率直に物を言う家族で、

しばしば対立することもある人」を指す言葉として使えそうです。

ガラパゴス

最近、情報通信系メディアで、「ガラパゴス現象」との表現が頻出している。日本企業の技術やサービスが、日本市場の中だけで高

度に発展してしまう様子を言う。その間、世界市場では標準的な技術やサービスが普及。日本企業の技術やサービスが特殊化する。

その結果、日本企業の海外進出が難しくなるばかりか、日本市場の危機も招いてしまうというのだ。

話の前提として、ガラパゴス諸島について振り返りたい。ガラパゴス諸島とは、南米エクアドル沖の太平洋上に浮かぶ群島のこと。

大陸と離れた環境なので、ここには独自の進化を遂げた生物(固有種)が数多く存在する。

ゲゲゲの~

『ゲゲゲの女房』(ゲゲゲのにょうぼう)は、漫画家?水木しげるの妻?武良布枝(むらぬのえ)が著した自伝。また、同書を原案

として放送されたNHKの連続テレビ小説第82シリーズの同名テレビドラマ(2010年度上半期)である。

ゲゲゲの鬼太郎(ゲゲゲのきたろう)は幽霊族の少年鬼太郎(きたろう)を主人公とする水木しげるによる漫画作品。また、それを

原作とした一連の作品群の総称。主人公が妖怪達と繰りひろげる物語。題名の由来は作者の『しげる』が、幼い頃自分の名前を「し

げる」と言えずに「ゲゲル」「ゲゲ」と言っていたことから着想し、もう一つゲをつけて、ゲゲゲの鬼太郎となった。

白戸次郎もよろしく

まず、白戸次郎(しらとじろう)とは誰かというと、ソフトバンクモバイルのCMに出演している白い犬の「お父さん」のことです。

では、「白戸次郎もよろしく」とは何かというと、CMのなかでのお母さん(樋口可南子さん)のセリフです。その経緯は以下の通り。人気者のお父さんは、ついに国政選挙に出馬し、選挙カーで街宣活動を行うことになります。

すると、選挙カーで秘書(木村多江さん)がなぜかソフトバンクモバイルの宣伝を始めたので、お父さんは「それじゃ宣伝じゃないか」と叱り飛ばします。

そこで、秘書のフォローのつもりなのか、お母さんがマイクを持って発した言葉が「白戸次郎もよろしく」です。

生物多様性

ダダ漏れ

『ダダ漏れ』は元々、個人情報が大量流出した時などに使われていました。

それに伴い、「脳みその中身、ダダ漏れだよ~」と失礼な言葉をたしなめたり、要するに好ましくない相手に情報が大量にどんどん

渡ってしまう状態をさして使ったりしていました。

しかし、編集ナシでリアルタイムに、失敗や無意味な映像もカットせずに、個の素の姿をそのまま、あるいはイベントや記者会見を

中継することを『ダダ漏れ』と表現するようになりました。

ネット環境や中継ツールの発達だけではなく、ツイッターなどで集客も容易になるにつれ、生中継は市民権を得ていき、それと共に『ダダ漏れ』という言葉も広まっていき、言葉の持つネガティブなイメージも薄れつつあります

どや顔

得意顔。自らの功を誇り「どうだ」と自慢している顔。

これだけではちょっとわかりにくいですが、そのままの意味です。どうだと自慢した様子が伺える顔のことを一般的にどや顔といわ

れています。

この「どや顔」の言葉の由来は「どうや」という言葉が関西の方言で「どや」という言葉になり。どうや顔が「どや顔」になったと

いわれています。

なんで一段一段なんだろう

日本のモーグル選手である上村愛子選手です。彼女は、長野オリンピック、ソルトレイクシティオリンピック、トリノオリンピック、バンクーバーオリンピックと四つのオリンピックに参加しています。

彼女は四大会連続でオリンピックに出場しています。その結果は、98年長野が7位、02年ソルトレークシティーが6位、06年

トリノが5位、バンクーバーが4位でした。

このように、彼女は各大会で一つづつ順位を上げてきたのです。これを階段を一段一段登ることに喩えて言った言葉なのです。

彼女は悔しい思いがこの言葉にはこめられています。オリンピック選手という、トップアスリートだからこそわかる感情なのでしょう。

ネトゲ廃人

「ネトゲ廃人」というのは、ネットのオンラインゲームなどにはまりすぎて、侵食も忘れてゲームに没頭している人のことです。

バイクコンシャスライフ

「バイクコンシャスライフ」とは、自転車を生活に取り込むライフスタイルです。

パウル君

「予言ダコ」

はやぶさ

2003年5月9日、イオンエンジンを積んだ小惑星探査機が打ち上げられました。小惑星イトカワに向けて出発したこの小さな探査機が、「小惑星探査機『はやぶさ』」です。

2010年6月13日、実に7年の旅を終え、はやぶさは今年地球に戻ってきました。インターネットなどで多くの人が見守る中大気圏に突入、機体が燃え尽きていく美しい姿と、切り離されたカプセルが落下する模様が確認されました。また、はやぶさに与えられた最

後のミッションは、「地球を撮影すること」でした。

パワースポット

古来からの言い伝えや風水などによって人間に良い影響をもたらすと信じられている場所全般をさす言葉です。

科学的に実証されているわけではありませんが、「なんとなく気持ちが良くなる」というくらいの場所に対しても使われることがあ

ります。

神社などの宗教建築、山や湖などの自然、大木、お墓など形態は様々ですが、2010年にはそういった場所へ行くことがブームになり

ました。

特に、古神道や陰陽道などの認知もあり、関連したパワースポットに人気が集まっています。

フェニックス

2010年のチリ落盤事故を覚えている方は多いのではないでしょうか?チリ鉱山で落盤により地下約700m地点に33人の作業員が閉じ

込められてしまった事故です。

ブブゼラ

ブブゼラはサッカーワールドカップの試合中に地元サポーターが吹き鳴らしていたラッパです。南アフリカの民族楽器でスタジアム

ホーンと呼ばれることもあります。

ホメオパシー

ホメオパシーというのは、病気の治療を目的とした療法の一つで、自然治癒力を引き出すというところがポイントです。

もしドラ

『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』というビジネス書のタイトルです。ビジネス書ながら野球部マネージャーの女の子が萌え系のイラストで表紙に登場しているのも目を引くポイント。

もってる

「もってる」とは、2010年FIFAワールドカップ日本代表の本田圭佑選手の言葉です。苦戦が予想された初戦カメルーン戦で、本田選手は先制ゴールを決め、その試合に日本は1対0で見事勝利。試合後のインタビューで、本田選手が先制ゴールについて、「昨日が誕生日だったし、僕は何か持っているかな。」と語ったのが、流行語「もってる」の由来です。

モテキ

「モテキ」とは「モテモテになる期間」の略語。つまり、人生において急に異性からモテル時期のことを指します。

昔から「人生にはモテ期が3回ある」なんて俗説があったように、「モテ期」という言葉自体は古くから存在しました。

しかし、久保ミツロウ氏の漫画『モテキ』が大ヒットし、テレビドラマ化もされるなどしたことから、2010年において「モテキ」という言葉が脚光を浴びるに至ったと考えられます。

ちなみに、漫画『モテキ』は、金なし?夢なし?彼女なしの29歳の派遣社員?久保幸世が、突然女性から次々とアプローチされ、悪戦苦闘する様子が共感を呼び、大ヒットにつながったようです。

リア充

「リア充」とはリアル(現実)が充実している人のことを意味します。この言葉は2ちゃんねるでできた言葉です。当初は自分の現実での生活が充実していないことを自虐ネタとして使われる言葉でしたが、のちに恋愛や仕事、友人関係が充実している人に対しての妬みの言葉として使われるようになりました。

「リア充」には以下の特徴があります。

現実に恋人がいる。素敵な友人に恵まれている。仕事ができる。また、活躍している。スケジュールが現実の用事、行事で埋まっている。心に余裕がある。

ルーピー

ルーピーとは、英語で「頭が変な」などの意味を持つ言葉で、英語では loopy と書きます。2010年4月14日、アメリカの新聞「ワシントンポスト」が鳩山由紀夫(はとやまゆきお)首相に対してloopyという言葉を使い、この単語が話題になりました。

一兵卒

「一兵卒」の「兵卒」とは、最下級の軍人を表します。そこから転じて、「一兵卒」とは、ある組織において、下積みの任務に励む者のことを指します。

「一兵卒」とは、民主党の小沢一郎氏が自らを表現するのによく使った言葉です。例えば、2010年6月、幹事長職を枝野幸男氏に引き継ぐ際、小沢氏は、

「一兵卒として参院選勝利に微力を尽くしたい」と語っています。

岡ちゃん、ごめんね

サッカーの前日本代表岡田武史監督に対して、日本国民が使った言葉です。ワールドカップ前、日本代表は韓国を相手にした強化試合等で惨敗するなど結果が出ず、岡田監督の采配を批判したりW杯での惨敗を予想するユーザーも多く、監督バッシングが起きました。また、新聞やマスコミでも、岡田監督に対して、批判が多く出たときもありました。しかし、ワールドカップのグループリーグでは初戦のカメルーンに勝利すると風向きが変わり、デンマークに3-1で勝利した。また、日本代表が決勝トーナメント進出を決めると、岡田監督の采配を評価する向きが高まった。その中で、以前岡田監督を非難した人が、「岡田監督ごめんなさい」や「岡ちゃん、ごめんね」と謝罪したことから、この「岡ちゃん、ごめんね」という言葉が流行しました。

壊し屋

まず、「壊し屋」とは、民主党の小沢一郎氏を形容する言葉として使われます。では、なぜ小沢氏は、「壊し屋」といわれるのでしょう。一言で言うと、小沢氏は、これまで数々の派閥や党を作っては壊してきた経歴を持つからです。

検査審査会

検察審査会とは、検察が被疑者を起訴しなかった(裁判にかけなかった)ことが、妥当であったかどうかを審査する会議のことです。検察審査員は、選挙権を有する国民の中から抽選で選ばれた11人です。

見える化

「見える化(可視化)」とは、一言でいうと「問題を目に見える状態にすること」です。

例えば、企業活動で実績などについて客観的に判断できる数値を示すことで、問題点を明らかにするとともに、その解決を加速させ

ることが挙げられます。もっと身近な例だと、ダイエットをする場合に、「現在の体重と目標体重を明確にし、1日あたりの目標摂取カロリーを設定して、実際に日々の摂取カロリーを記録する」というのも、一種の「見える化」です。

~ぜよ!

流行大河ドラマの「坂本龍馬」の出身地「高知」の方言=土佐弁です。

「明日こそ買い物にいくぜよ!」こんな風に使います。強調したいときにも使うのでドラマでかっこ良く使われているのは「なめた

らいかんぜよ!」です。男性が使うと優しめのイメージ、女性が使うと強めのイメージがあるそうですよ。

剛腕

「剛腕」の辞書的意味は、「腕っぷしの強いこと」「自分の考えを強引に押し通す様子」ということになります。「剛腕」が民主

党?小沢一郎氏の代名詞だからです。今年は、民主党代表選や、西松献金事件などをめぐって、連日、小沢氏がメディアでとりあげ

られ、そのなかで頻繁に「剛腕」という表現を目にしたり、耳にしたりしたものです。

国技を潰す気か

「国技を潰す気か」は、横綱?白鵬の言葉です。

今年6月、大相撲界では、現役力士や年寄(親方)などが、野球賭博に関与していたことが発覚し、解雇などの処分が下されるとい

ったショッキングな事件がありました。こうした事態に直面して、日本相撲協会は7月の名古屋場所の中止をも検討しました。結局、中止までには至らなかったものの、協会は幕内優勝力士への賜杯授与を自粛し、協会外の表彰を辞退することを決定しました。この

決定を受けて、日本相撲界の現状を憂えた白鵬の言葉が「国技を潰す気か」です。正式には、「何か、自分たちの手で国技をつぶす

のではないかという気がします」です。

優等生の白鵬が、協会の対応についてやりすぎではないかと「物言い」したとして、「国技を潰す気か」発言は話題を呼びました。

酷暑

最小不幸社会

最小不幸社会とは、与党である民主党が掲げる政策案の別名のことです。端的に言ってしまえば、不幸をこうむる人たち(非正規労

働者など)を社会で救済していこうという考え方を取り入れた政策の事を言います。

その具体案を示すものが、「5つの約束」と「2つの提言」というものです。

山ガール

一般的にはこうゆう人を指します。一言で言うと女性登山者です。

しかし今までの女性の登山者とは違って山ガールスタイルというファッションがあります。

帽子山スカート可愛いレギンストレッキングシューズ

この4つを基本的に身につけて登山を楽しむ人達です。

終活

「最期」の時に向けて、葬儀やお墓の準備を始めることを指す造語。

残される子供や親族に迷惑をかけない為に、自分の死後の準備をすること。

女子会

「女子会」とは、一言で説明すると、「女性だけで集まる会合」のことです。友人同士で集まるのも女子会ですし、女性社員限定の

食事会?飲み会も女子会です。「女子」には年齢制限がなく、たとえば子育てを終えた女性の会合であっても、面子が女性だけであ

る限り、女子会の範疇に含まれます。

食べるラー油

一般的なラー油と違い、具だくさんで、ごはんやお豆腐など様々な食材にかけて楽しむことのできる、辛みを抑えたラー油です。具だくさんなのでスプーンですくって使えるよう、小瓶に入っているのが一般的。

生きもの会議

生きもの会議とは、193カ国?地域の代表団が参加し、2010年10月18日から名古屋市で開かれた生物多様性条約第10回締約国会議のこと。生態系の損失を食い止める新目標の設定や、遺伝資源から得られる利益の配分ルール作りを行う国際会議である。

待機老人

「待機老人」とは特別養護老人ホームに入所を希望しているのに入れない人たちのこと。

脱小沢

まず、「脱小沢/親小沢/反小沢」の「小沢」とは、民主党衆議院議員?小沢一郎氏のことです。

現在、民主党党首は菅直人氏ですが、民主党内の最大派閥は小沢グループであり、事実上の実権は小沢氏が握っているとも言われています。この小沢氏に対する姿勢を示した言葉が、「脱小沢/親小沢/反小沢」です。すなわち、「脱小沢」とは小沢氏の影響を脱しようとしている状態、「親小沢」とは小沢氏を支持し、その影響下にある状態、「反小沢」とは民主党内にありながら、小沢氏とは距離を置いたり対立したりする状態を指します。

断捨離

読み方はだんしゃりです

簡単に言うと断捨離とは、整理整頓をする時の片付け術のことです。

断=入ってくる要らない物を断つ

捨=家にずっとある要らない物を捨てる

離=物への執着から離れる

断捨離と言う言葉はヨガから来た言葉で、

断行捨行離行

の3つの思想が元のようです。

御存知だとは思いますが、ヨガとは呼吸法や瞑想による精神統一などの健康法のことです。

[東京スカイツリー]

東京スカイツリーは、東京都墨田区に建設中の電波塔。まだまだ建設中ですが、東京タワーのように、見えるとなんだか、ホッとするような、既にそんな存在のような気がします。2010年10月には、キャラクターの名前が「ソラカラちゃん」に決定したりと話題も満載。

買い物難民

「買い物難民」とは、商店街の衰退や大型店の撤退などで、その地域住民、特に車の運転ができない高齢者が、近くで生活必需品を買えなくなって困っている状態を指します。

年金パラサイト

「年金パラサイト」とは、親の年金に経済的に依存する中年の子を指します

「パラサイト(parasite)」とは、もともと「寄生虫」や「居候」といった意味です。

中央大学教授の山田昌弘氏は、2009年に著書『ワーキングプア時代』において、こうした中年が増えてくることを指摘しました。

ゴルコン

ゴルフ+合コン=ゴルコン

ゴルコンは出会いを求めた男女が一緒にゴルフをするという合コンのスタイル。普通の合コンが居酒屋などで行われるのに対して、ゴルコンはゴルフ場やゴルフバー、打ちっぱなしなどのゴルフ練習場で行われます。

本田△

「本田さんかっけー」(本田さんかっこいい)、の意味から

「本田さんかっけい(三角形)」、になり「本田△」、になりました。

アジェンダ

「アジェンダ(agenda)」の辞書的な意味は、「計画、予定表」です。計画といっても、単なるプランというより、「政治?政策的な行動計画」の意味で用いられることが多いです。

では、なぜ「アジェンダ」が2010年の流行語にノミネートされたのか?今年、「アジェンダ」という言葉を流行らせたのは、衆議院議員で「みんなの党」代表の渡辺喜美氏です。

33人の奇跡

33人の奇跡とは、チリ共和国のサンホセ鉱山にて、現地時間2010年8月5日に発生した坑道の崩落事故によって地下に閉じ込められた33人の炭鉱夫が地上に生還したことを指す。

(W杯)ベスト16

ワールドカップ、つまり、国際サッカー連盟(FIFA)が主催する、ナショナルチームによるサッカーの世界選手権のこと。サッカーの大会の最高峰と位置付けられ、テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベントである。

ベスト16

つまり、南アフリカで2010年に行われた2010 FIFAワールドカップにおいて、日本がベスト16位になったということ。

イラ菅

まず、「~菅」の「菅」とは、民主党の菅直人首相のことです。

「イラ菅」とは?

「イラ菅」とは、菅氏が非常に激情しやすい性格の持ち主であることから、菅氏に付けられたニックネームです。もっとも、最近ではかなりまるくなったとも伝えられています。また、菅氏に近い人物が「菅氏は性格が率直すぎるので誤解されやすい」と擁護することもあります。

「ダメ菅」とは?

「ダメ菅」とは、菅氏の政治手腕を批判するのに用いられる用語です。

「○○菅」について

このほか、主にネット上で、さまざまな「○○菅」という表現が用いられています。「○○」に入るのは、否定的な語が大半で、「○○菅」は菅氏を非難する用語と考えて差し支えありません。ただ、当記事は、菅氏を攻撃することを目的とはしていないので、「○○菅」の具体例は、敢えて挙げないでおきます。ご想像にお任せします。

2位じゃダメなんですか

「2位じゃダメなんですか」は、民主党の蓮舫議員が、事業仕分けの際、次世代スーパーコンピューター開発の要求予算の妥当性について説明を求めて発言したものです。

正しくは、「(コンピューターが)世界一になる理由は何があるんでしょうか?2位じゃダメなんでしょうか?」です。

この発言に対しては、科学者の野依良治氏から「全くの不見識」、利根川進氏から「1位を目指さなければ2位、3位にもなれない」といった具合に批判が相次ぎました。

発言自体のインパクトもさることながら、発言者が民主党の若手議員のなかで最も勢いがあり、しかも女性である蓮舫氏だったこともあって、この発言をめぐっての物議は連日マスコミでも報道されるなどして注目を集めました。

2010日本流行语

ととのいました 謎掛けでお題を与えられ、思いついたときに発する言葉。 漫才コンビ?Wコロンのねづっちが「なぞかけ」のときに用いるフレーズ。「なぞかけ」は落語の大喜利などでよく演じられるもの であるが、2つのものの共通点を見つけて、「○○とかけて、△△とときます。その心はどちらも××です」と答えることに、その妙 がある。つまり、全くかけ離れているものの共通点を探し出して、上手く結びつけるのである。即興で「お題」を出されても、すぐ にその題とは全く異なるものを考え出して、答える際に「ととのいました」と宣言する。テレビ朝日系列で放送している『アメトー ーク!』に出演したときに司会の宮迫博之から「アメトーーク」という題を出されると、ねづっちはすぐに「ととのいました」と答え、「『アメトーーク』とかけまして『遊園地』とときます、その心はどちらも観覧者(観覧車)が目につきます」と解答している。(クロス)カップリング钯催化交叉偶联 ノーベル化学賞の受賞が決まった鈴木章?北海道大名誉教授(右)と根岸英一?米パデュー大特別教授。鈴木氏らは、金属のパラジ ウムを仲介役(触媒)に使い、異なる有機化合物を結合させる技術を開発した。「クロスカップリング」と呼ばれるこの化学反応に 関する研究は日本の「お家芸」で、ノーベル賞級の研究者がひしめく。 無縁社会 単身世帯が増えて、人と人との関係が希薄となりつつある現代社会の一面。 この言葉を日本で広く知らしめたのはNHKである。2010年1月以降、『報道プロジェクト?あすの日本』の一環として、『NHKスペ シャル』などで関連する企画を放送し、その内容が特にネットユーザーを中心に大きな話題となった。NHKではその後も各種報道番組などを通じてキャンペーンを展開している。 AKB48(エーケービーフォーティーエイト) 秋元康の全面プロデュースにより、2005年に誕生した、日本の女性アイドルグループである。秋葉原に専用劇場であるAKB48劇場を 持ち、チームごとに日替わりでほぼ毎日公演を行っている。 グループ名の由来 グループ名のAKBの由来は、ホームグラウンドが位置する秋葉原(あきはばら)の略称「アキバ」(AKiBa)からである。プロジェク ト開始当初は、「秋葉原48」として募集告知などをしており[7]、NTT DoCoMoとのメンバー募集タイアップCMなどを始め、インディ ーズデビュー当時の各種メディアでは「Akihabara48」とされていたこともある。その後、「エーケービー」に統一された。48の由来は、office48の社長の芝幸太郎の姓(芝=48)からとされる。しかし総合プロデューサーの秋元康のイメージではあくまで商品番号と 語っている。その名の通り、構成人数は総勢48名程度である(メンバーの入れ替わりにより、多少の変動はある)。初期の構想では 1軍24名+2軍24名の計48名というものだった K-POP(ケイ?ポップ) 1980年代末に「コリアンポップス」、「大韓POPS」と呼ばれた概念で、大韓民国(Korea)の大衆音楽のうち、トロットを除いた概 念を指す和製英語。日本のJ-POPは1988年(昭和63年)から使われ始めたが、K-POPは1990年代前半より使われ始めた。 ~なう 「○○なう」とは、何かに接尾して自分が今やっていること、自分の所在地や状態などを表現するための「ネットスラング」です。例えば本を読んでいるなら、「本を見てるなう」、「秋葉原」に居るなら「アキバにいるなう」「アキバなう」なんて感じです。「なう」とは英語「Now」(今、現在)のことで、ミニブログ「Twitter」(ツイッター)で「つぶやき」をするとき、欧米の 利用者が自分の今の状態を「Now」で表現していたのが日本にも伝播。ただしそのまま英語やカタカナで使うのではなく、なぜか 平仮名の「なう」になったのでした。 場所 丸の内なう京都駅なうカラオケボックスなう新幹線なう 行動 今、なにかをしている、という場合も使えます。 会議なうラーメン食ってるなうダンスなう いい質問ですねえ! 「いい質問ですねぇ!」とはフリージャーナリストの池上彰(いけがみあきら)氏が「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」 などのテレビ番組で頻繁に使う台詞です。池上彰氏の政治問題などに関する解説に対して、出演者の質問への相槌に頻繁に使われて います。 以下、具体例を見てみましょう。

日语中的流行语

日语中的流行语 系别专业:外语系应用日语(汽车方向) 班级: 学生姓名: 学号: 指导教师: 完成时间:2012年3月~2012年4月

摘要 随着时代的发展变化、人们文化和认识水平的提高,各个国家都会创生出许多广为流行和传诵的语言词汇,此即为流行语。日本亦不例外,日语中存在着大量的流行语,这其中不适合时代发展的语汇逐渐消亡,而适合时代发展的语汇则得以存活。 现在,在日本流行语被广泛使用并成为一种文化,经常能听到流行语。每年年末都会举行流行语颁奖典礼,关于流行语的研究也逐渐受到重视。因为流行语的出现反映了社会的进步,它不仅代表了年轻人的时尚观,而且体现了现实社会中的诸多问题,反映了社会发展的状况。但流行语的使用就像一把双刃剑,既有利又有弊,应该注意恰当使用。 关键词:流行语发展文化进步

要旨 時代の発展につれて、人々の文化の変化と認識水準の向上は、それぞれの国が創生多く広く流行と語りかける言葉、これすなわち流行語。日本も例外ではない、日本語の中には、大量の流行語、この中に適していない時代発展の語匯は消えつつ、時代の発展に相応しいの語匯は生きさせられてる。 今、日本では、流行語に使われて、1種の文化になって、よく聞こえ流行語。毎年年末に行われる流行語大賞授賞式について、流行語の研究も次第に重視されて。流行語の出現を反映した、社会の進歩に、それだけで代表した若い人のファッション感覚を反映して、そして現実には多くの問題を反映して、社会の発展の状況。しかし流行語の使用は両刃の剣は、有利は小、注意すべきの使い分け 。 キーワード:流行語発展文化進歩

目录 摘要 0 要旨 0 一、日语中的流行语 (2) 1.何为流行语 (2) 2.流行语的地位 (2) 3.日语中的流行语 (2) 二、流行语的来源及产生原因 (2) 1.流行语的来源 (3) 2.流行语的产生原因 (3) 三、青少年的流行语的具体特征体现 (3) 1.时代性 (3) 2.时间和空间的局限性 (4) 3.广泛认同和迅速流传性 (4) 四、流行语和世态 (4) 1990年代的流行语和世态 (4) 五、青少年的流行语及流行语的作用 (5) 1.青少年的流行语 (5) 2.流行语的作用 (5) 六、日语中的流行语的利与弊 (5) 1.流行语的利 (6) 2.流行语的弊 (6) 致谢 (8) 参考文献: (9)

网络语言的由来

网络的发达使得网络语言应运而生,这不可避免的冲击着我们的视觉和头脑,随之而来的是我们语言的不规范。对于这种情况,我认为堵是堵不住的,“堵不如疏”,大禹治水和李冰治水的例子告诉我们这是一个颠扑不破的真理。既然是疏导,那当然就要正本清源,我们应该弄清楚这些网络语言到底是怎么来的,在现实的生活当中他们到底有没有存在的必要,弄清楚了这些,我们也就不必视这些网络语言如同洪水猛兽了。 一、谐音 去年的春节联欢晚会让“神马都是浮云”红遍大江南北,是人不是人都会来上这么一句以显示自己的紧跟时代潮流,其实想想大可不必,“神马”一词就是“什么”的一个谐音,之所以会风靡一时,红遍大江南北只能说明大众的一个盲从心理,如果这样想想,其实就一目了然了,你说一句“什么都是浮云”,大家照样能够明白这句话的意思,一种豁达和洒脱,“神马都是浮云”注定就像这个词说的那样不会长久的存在于我们的现代汉语词汇里。与之类似的还有像“稀饭”(喜欢)、“给力”(吉利)等等词语。 二、方言 一些方言语汇也出现在我们的视野当中,你比如“木有”(没有),其实就是我们的临沂方言,在聊天的过程当中使用起来,于是也成了网络语言,再比如“偶”(我),同样也属于方言区的方言读音,对于这一类网络语言,我们大可不必学习,因为他们只是方言,你不属于这个方言区却偏要去这样说无异于“邯郸学步”。 三、音译外来词 这一类词语也是比较多的。记得上大学的时候曾经对“吧”这一个词语做过解释,我的意见是“吧?”比如“酒吧”就是“喝酒吧?”既然喝酒就要找个喝酒的地方,同理“淘吧”“陶吧”等也是这个意思,后来看到“吧”原来是“bar”的谐音,感觉到自己确实有点神经。与之类似的还有“门”(mon,是一个词根)“粉丝”(fans)等等,这些词语都是音译外来词,这些词语显示了汉语与国际的接轨,是我们兼收并蓄的表现,现在这些词语都成为一些流行语,为广大民众接受。 四、拼音符号

日本年轻人流行语60条+日语小知识

日本年轻人流行语60条+日语小知识 1.あたまにくる 这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。 2.あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる 这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。研究热心だね。あたまが下がるよ」 3.いい颜(かお)をしない 这个词的字面翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。含有不满的语气。比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」 4.いまいち 表示不太满意,还差那么一点儿的意思。比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。 5.いらいらする 「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。当看见某人为了什么事情著急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」 6.うける 「うける」本身是「接受」的意思。但是如果你常常跟日本年轻人在一起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑著说「あ、うける!」。这里的「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。不管怎么理解,当你被逗著了,你就可以说「うける」,比「おもしろかった」时髦得多啦。 7.うそ~ 原意为"谎言",但现在多用于「そうですか、それはおどろいた」的场合。那翻译成汉语就是"是不是真的?"、"真难以致信"的意思了。这和「マジで?マジ?」的语感基本相同,但「うそ~」多含比较惊讶的成分。 8.うまくいってる? 「うまい」在这里是"顺利"的意思。那这句话就是「**进行得顺利吗?」的意思。比如说「彼女とうまくいってる?」就译为"和女友相处得好么?";「仕事はうまくいってる?」就是"工作顺利吗?"的意思。「いってる」就是「いっている」,在口语中「~ている」经常省略为「~てる」 9.うるさい 「少罗唆!」当你厌倦了旁边的人总是对你夸夸其谈,你就毫不客气冲他说「うるさい!」如果是你的好友,相信你会被他暴打一顿的。「うるさい」的本意是吵闹的意思,但是现在它的用法变得非常灵活,说一个人总是罗罗嗦嗦可以用它,夜里邻居大声唱歌你也可以冲窗外叫一声「うるせ!」-这样叫的话,你就像黑

简述网络语言研究现状与展望

论文关键词:网络语言??语言研究??互联网??现状展望 论文摘要:综述网络语言的研究现状,分别论述网络语言的定义、性质、特点、词汇、语法、修辞、收集整理、规范等问题的研究现状,并提出对未来网络语言研究的展望。 互联网是继报刊、广播、电视之后出现的“第四媒体”。自1994年互联网正式进入我国,迄今已有20余年。作为网民上网交际的重要媒介,网络语言越来越受到人们的关注。语言研究者对它的定义、性质、特点、词汇分类、语法特征、修辞手段以及网络语言的收集整理、规范化等问题展开了热烈讨论。 一、网络语言研究的现状 1.网络语言的定义 要研究网络语言,就必须先给它“正名”。只有解决了“何谓网络语言”的问题,研究者才能有的放矢、目标明确地展开研究。目前,国内外学者对“网络语言”的界定提出了不同的看法。笔者选取其中有代表性的几种观点加以介绍。 英国语言学家David Crystal在其着作《语言与互联网》(Language and the Internet)中将网络语言定义为:出现在所有网络环境中的、能体现网络独特面貌的媒介,它具有电子性、全球性、交互性的特征。[1]显然,Crystal对网络语言的界定是非常宽泛的,他所研究的网络语言属于广义的网络语言。我国学者于根元认为,网络语言起初多指网络的计算机语言,也指网络上使用的有自己特点的自然语言。 现在一般指后者。[2]2郑远汉提出网络语言包括两种:一种是与电子计算机联网或上网活动相关的名词术语;另一种主要是指网友们上网聊天时临时“创造”的一些特殊的信息符号或特别用法。[3]刘海燕所研究的网络语言包括3类:技术专用语;网络文化词语;聊天室用语。[4]37-38秦秀白将网络语言界定为网络交流中使用的一种新兴的媒体语言。它由3种语言成分构成:计算机和网络技术的专业术语;与网络文化现象相关的术语;网络交际(BBS、网络聊天等)使用的特殊用语。[5]其观点与刘海燕的相似。张云辉将网络语言概括为4种情形:与互联网有关的专业术语;网络新闻使用的语言;网络文学使用的语言;网络聊天室以及论坛中使用的语言。[6] 国内学者所给出的网络语言的概念虽然措辞不同,细化程度不一,但其整体倾向是一致的, 即将网络语言的涵盖面作了广狭之分。广义的网络语言包括所有出现在网络环境中的语言成分,而狭义的网络语言则多指其中的某一种或几种成分。从笔者目前所收集的资料来看,刘海燕、秦秀白所给出的网络语言的定义接受度最高。很多学者在自己的研究中采用了这一定义,并把计算机术语、网络文化用语、网络交际(BBS、网络聊天等)用语统称为广义的网络语言,而将网络交际(BBS、网络聊天等)用语称为狭义的网络语言。国内学者大多以后者作为研究的重点。 2.网络语言的性质 关于网络语言的性质,国内外学者主要从两个角度来展开论述:一是网络语言的语体特征;二是网络语言的社会属性。 美国语言学家Davis和Brewer在其着作中指出,在键盘上写、屏幕上读的网络交际用语具有口语和书面语的很多特征。[7]我国学者刘海燕认为,网络语言是一种特定的社会方言[4]55,是一种特定的功能语体[4]95,是介于口语和书面语之间的特殊表达方式[4]98。刘乃仲、马连鹏同样将网络语言的性质界定为新兴的网络社会方言,认为在网络社会,网络文化的诸多特点都可以在网络语言的运用中得到映射。[8]吕明臣指出,网络语言是以电子媒介为其物质形式的,由于媒介的特殊性,使得网络语言形成了不同于口语和书面语的交际特征。网络语言是一种既非口语也非书面语的特殊存在状态,是一种特殊语体——网络语体。[9]孙鲁痕则认为,虽然网络语言是以书面形式表现出来的,但无论是从交际领域还是从语体风格来看,都更接近于口语语体而迥异于书面语体,因此网络语言应该属于口语语体。[10]从以上有代表性的论述中不难看出,关于网络

2012年度十大网络流行语

2012年度十大网络流行语 2012年转眼将逝,处于风云变幻的科技媒体行业,我们与亿万网友一同见证了无数难忘的时刻,不管是激动的、悲伤的还是快乐的,中国人常说,“温故而知新”,斯时已逝,来日犹可追。腾讯科技抽取核心制成年终盘点大餐,以期知人,明事,窥理。 天下热词,用久必火,火久必用。此值隆冬辞旧时分,恰逢末日狂欢,特此撷网友慧语以飨读者,或可习故以智通,博君一乐亦足矣。 1.屌丝 屌丝几乎开启了一个人种划分的新时代。没有屌丝这个词,我们都要开始疑惑,以前究竟是用多么复杂的体系去描述生活中切实存在的这类人。屌丝,意指外形矮胖矬,或者举止笨拙、猥琐。2011年前后它只是出现在百度贴吧,被一小撮人提及,2012年因为微博上一众单身宅人的自嘲,从小众词汇变成大众通行语。德国系列短剧《屌丝女士》(Knaller Frauen)的出炉,以及接着中国版《屌丝男士》的问世,更是把“屌丝”推至顶峰。据媒体说,蕴含着无奈与自嘲意味的“屌丝”二字,象征着庶民的文化胜利。 2.高富帅&白富美 天造地设、门当户对、佳偶天成……这些词汇都是为他们而设计的。作为白富美的官方指定男友,20 12年4-6月,高富帅频频出现,一时间,全天下的男人似乎只能被分为两类——高富帅和矮矬丑。屌丝们,颤抖吧!

3.逆袭 谁说屌丝就要苦逼的活?谁说屌丝就要孤苦伶仃一辈子?谁说屌丝就不能有快乐?谁说屌丝的命天注定?在这个世界上有一条神秘的道路,上位高富帅,抱得白富美,这个大团圆结局充满喜感又让人满足,岛国说ぎゃしゅう,美帝说Counter Attack,在逆境中反击成功,此乃“逆袭”。 4.我能说脏话吗?

日语流行语

日语流行语 1.あたまにくる 这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。 2.あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる 这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩朋」的意思。比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。研究热心だね。あたまが下がるよ」 3.いい颜(かお)をしない 这个词的字面翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。含有不满的语气。比如说「我想继续上研究生,可是男朊友不赞成。」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」 4.いまいち 表示不太满意,还差那么一点儿的意思。比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。 5.いらいらする 「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。当看见某人为了什么事情著急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」 6.うける 「うける」本身是「接受」的意思。但是如果你常常跟日本年轻人在一起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑著说「あ、うける!」。这里的「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。不管怎么理解,当你被逗著了,你就可以说「うける」,比「おもしろかった」时髦得多啦。7.うそ~ 原意为"谎言",但现在多用于「そうですか、それはおどろいた」的场合。那翻译成汉语就是"是不是真的?"、"真难以致信"的意思了。这和「マジで?マジ?」的语感基本相同,但「うそ~」多含比较惊讶的成分。 8.うまくいってる? 「うまい」在这里是"顺利"的意思。那这句话就是「**进行得顺利吗?」的意思。比如说「彼女とうまくいってる?」就译为"和女友相处得好么?";「仕事はうまくいってる?」就是"工作顺利吗?"的意思。「いってる」就是「いっている」,在口语中「~ている」经常省略为「~てる」 9.うるさい 「少罗唆!」当你厌倦了旁边的人总是对你夸夸其谈,你就毫不客气冲他说「うるさい!」如果是你的好友,相信你会被他暴打一顿的。「うるさい」的本意是吵闹的意思,但是现在它的用法变得非常灵活,说一个人总是罗罗嗦嗦可以用它,夜里邻居大声唱歌你也可以冲窗外叫一声「うるせ!」-这样叫的话,你就像黑社会了 10.おごる 「请客」的意思。「今日は先辈がおごってやる!ぱ—っとカラオケにいくぞ!」这是在公司的前辈请客时经常说的话。「おごるよ」就是「我请客」的意思。其实日本人很少「おごる」的,因为「割り勘」比较盛行,别忘了,被请之后要说「今日はごちそうさまでした、ありがとうございました」。一般第二天上班的时候也要说一声,昨日、どうもありがとう。

从网络流行语看网络语言的来源

从网络流行语看网络语言的来源 自1994年中国正式全面接入国际互联网以来,在这不到二十年的时间里,我们的生活已经发生了翻天覆地的变化,进入了所谓的网络时代。网络以其强大的影响力,渗透到我们生活的每个角落,网络语言也如雨后春笋般发展起来。网络语言的迅猛发展,对传统语言以及日常用语产生了一定的影响,也逐渐引起了全社会的关注。 网络语言有广义和狭义之分,广义的网络语言可以分为三类:一是和网络相关的专业术语,如信息技术、浏览器等;二是和网络有关的特别用语,如网吧、网民等;三是网民在聊天室和BBS上的常用词语,如青蛙、886等。狭义的网络语言就仅指第三类。①我们这里所讨论的网络语言也仅是针对狭义的网络用语而言。 网络流行语,顾名思义是指网络上流行的语言,是网民约定俗成的表达方式。它具有很强的时效性,是网络语言的重要组成部分,反映着网络语言的最新趋向,从中我们可以窥视网络语言的来源。 一、由谐音转化而来 谐音是中国古代汉语的一种常用的修辞手法,但是在现在的网络世界里,谐音成了网络语言的重要来源。 在浏览网页和网上聊天的时候,总有些奇特的词语出现,虽然它们也是汉字,但是如果你不是经常上网的中国人,就很难知道它们的含义。在网络上,用“偶”代替“我”,用“银”代替“人”,不说“没钱了”而说“米钱了”,不说“非常”而说“灰常”,把“我喜欢”说成“偶稀饭”,把“同学们”说成“童鞋们”。此类例子不胜枚举,不得不提的是自去年来一直流行的“神马”。“神马”是“什么”的谐音,在网络中的使用频率十分高,如网上聊天时经常会说“你在干神马?”、“找偶有神马事啊?”,年轻人经常会用“神马都是浮云”来表现态度的淡定。此外,外语元素也被“谐音”成了流行的网络语言,如用“饭”代替“fans”,用“血拼”代替“shopping”。为了打字方便,用“U”代替“you”,用“CU”代替“see you”。 谐音的用法不仅用在词句上,还用在数字上。因为数字的便捷性,使数字表意的方式在年轻人中十分有人气。如,用“88”指代“拜拜”,“520”指代“我爱你”,“456”表示“是我啦”,“995”表示“救救我”,“5366”表示“我想聊聊”。网民的想象力是无限的,有时也会把字母、数字、汉语相互混在来创造网络语言,如“I 服了you”、“who 怕who”、“B4(before)”等,在网络语言中都有相当的人气。 谐音的方式不仅让语言表达更加简便,而且诙谐幽默,富有趣味,深受网民的喜爱。随着社会的变化,更多有趣的谐音化的网络语言会被创造出来,并流行语网络的世界。 二、由旧词派生而来 旧词新义,即一些旧词被赋予了新的含义,同时这些旧词也被赋予了新的生①汤玫英:《网络语言新探》,河南人民出版社出版,2010年9月第1版,第11 页

日本流行语30句

1.あたまにくる 这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。 2.あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる 这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。研究热心だね。あたまが下がるよ」 3.いい颜(かお)をしない【 bd lEM0++ 和风日语 https://www.doczj.com/doc/017175854.html, 更多资源更好服务 ++m~K Ct】 这个词的字面翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。含有不满的语气。比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」 4.いまいち 表示不太满意,还差那么一点儿的意思。比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。 5.いらいらする 「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。当看见某人为了什么事情着急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」 6.うける 「うける」本身是「接受」的意思。但是如果你常常跟日本年轻人在一起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑着说「あ、うける!」。这里的「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。不管怎么理解,当你被逗着了,你就可以说「うける」,比「おもしろかった」时髦得多啦。 7.うそ~ 原意为"谎言",但现在多用于「そうですか、それはおどろいた」的场合。那翻译成汉语就是"是不是真的?"、"真难以致信"的意思了。这和「マジで?マジ?」的语感基本相同,但「うそ~」多含比较惊讶的成分。 8.うまくいってる? 「うまい」在这里是"顺利"的意思。那这句话就是「**进行得顺利吗?」的意思。比如说「彼女とうまくいってる?」就译为"和女友相处得好么?";「仕事はうまくいってる?」就是"工作顺利吗?"的意思。「いってる」就是「いっている」,在口语中「~ている」经常省略为「~てる」 9.うるさい 「少罗唆!」当你厌倦了旁边的人总是对你夸夸其谈,你就毫不客气冲他说「うるさい!」如果是你的好友,相信你会被他暴打一顿的。「うるさい」的本意是吵闹的意思,但是现在它的用法变得非常灵活,说一个人总是罗罗嗦嗦可以用它,夜里邻居大声唱歌你也可以冲窗外叫一声「うるせ!」-这样叫的话,你就像黑社会了 10.おごる 「请客」的意思。「今日は先辈がおごってやる!ぱ—っとカラオケにいくぞ!」这是在公司的前辈请客时经常说的话。「おごるよ」就是「我请客」的意思。其

网络语言研究

“网络语言”研究摘要:20世纪90年代初,随着互联网的产生和发展,凭着它一日百里的渗透速度,正逐渐地占领人类的重要地位。网络成为了继电话、电视以来最重要的沟通工具。不仅渗透了人类的生活,而且也改变了人类的生活。一类依托网络而应运而生的人群出现了——网民。随之而来的,便是当下最关注的“网络语言”。 关键词:网络人类生活沟通网络语言 网络语言的产生可谓是必然的发展趋势。20世纪末,人类进入了信息时代,互联网的出现,促使人类产生了又一次深刻的革命,网络以前所未有的速度影响着和改变着人们的生活。“网络时代”的到来,网民与其语言也就随之而来了。“网络语言”这种形式多样甚至抛弃传统语言的网络语言,对于传统语言是一个不小的冲击。近年来,网络语言更是日益发展、成熟起来。据调查,认为网络语言“作为对传统语言的补充,应该走进大雅之堂”的占67.10%,可见,作为一种语言样式,网络语言正在被越来越多的人所认同。 中国的网络群体结构以青年人为主,正是由于这样一个群体,才使网络语言蓬勃发展,生机盎然。这些特殊群体呈现如下特点: 1、个性张扬,标新立异。乐于根据自身知识、经验创造新词,以凸显个性。 2、反叛意识强。通过奇异的数字、字母结合,同音异词的随意替代来创造新词,以赢得关注,因此网络上的新奇语言也越来越多。 3、渴望情感沟通。网络平台成为宣泄的窗口。

4、奇特的想象力。在高度自由的网络环境下,年轻人丰富的想象力可以得到充分的发挥。 5、追求简单直白。于是各种富有情感的符号和便于操作的网络语言便应运而生,并生动地反映了现代社会文化“快餐化”倾向,他们不再含蓄而矜持,追求的是简便省事和开放直接。 一、网络语言的含义 网络语言是伴随着网络的发展而新兴的一种有别于传统平面媒介的语言形式。包括中英文字母、标点、符号、图标、拼音和文字等。这类的组合,往往表达其特殊的含义。20世纪90年代初,网民们为了提高上网的效率,也为了使聊天中诙谐幽默,久而久之就变成了一种特定的语言了。随着21世纪以来,网络在人们的生活中越来越重要,网络语言较之传统语言有改进和幽默的作用,于是,网络语言所占的比例也就越来越大了。 如果注意和总结下这几年网民们对于表示生气时所用的语言,就会发现它竟然也有一个变化。最先开始是从港台那边过来的“哇塞”(大陆人一般用这个来表示惊喜),接着出现了“我操”,然后“我晕”,接着“我倒”,现在是“我笑”。由此可见,网络语言这个特殊的语言也不是一成不变的,它会随着社会的文明程度而变化,也会随着社会的发展趋势而变化。去掉糟粕的,保留美好的,正确的。网络语言也不全是人们口中所谓的“不正经”,它有对传统语言的补充和说明,也有对一些当今人们对一些情感或是事物的一种新型的描述方法。只有被认可了的,被大多数人所运用的,才会拥有长久的生命力。

浅谈网络流行语

浅谈网络流行语 摘要: 网络流行语作为一种社会方言, 深受社会的影响。本文根据形式结构和表义形式对网络流行语进行简单分类, 对其时尚简洁、幽默诙谐、联想丰富的特征进行社会学角度的探讨。网络流行语的流行对语言产生了重大影响, 需要我们以正确的态度去面对。 关键词:网络流行语、社会心理、发展趋势 语言作为人类社会最重要的交际工具, 它真实地反映了在一定时期内的社会文化、群众心理和民俗风尚。随着计算机的普及和互联网的发展, 网络上的流行语日益丰富, 由于上网的多为20—30 岁的年轻人, 他们的网络语言体现出一种新奇、鲜活的特征。“网络流行语是一种特殊形式的口语, 是人们在网上交际时使用的别致、活泼而新鲜的词语。”[1]作为语言的载体之一, 网络使得语言的表达方式更加自由随意, 方言、谐音词、转义词、生造词大量进入网络语言, 拼音简缩、英文简写、汉字拆分等方法也时常运用。网络流行语的使用, 不但丰富了我们的网络生活, 也使得我们的语言更加生动有趣。也许你有天打开电脑, 会在论坛上发现这样一个帖子: “7456, 儿子又被抓去断背了, 事物所真BT, 亲们一起BS 它, 就酱紫, 泪奔”这绝对不是胡言乱语, 而是一名“粉丝”(fans) 用网络流行语所表达的愤慨之情。这些鲜活生动的词汇通过网络, 丰富着我们的语言, 影响着我们的生活。 一、网络流行语的分类 “新产品、新事物的出现常常使新词语大量涌现, 也诱发一些词语生出新义。”[2]计算机的普及和互联网的发展使得新词大量进入网络语言,并随着应用的广泛而成为流行语, 词义发展的例子也举不胜举。从网络流行语的形式结构来看,有汉语拼音简略、英语缩写、汉语短语简略等类型的网络流行语。从网络流行语的语义表现来看, 有谐音型流行语、旧词新义型流行语、隐喻型流行语等类型的流行语, 拟声、象形等手法也大量运用。上述流行语在划分上还存在一定的重合。 从形式结构上来看, 网络流行语大致有以下几种类型: 1.汉语拼音简略型 “MM”( 妹妹)、“GG”( 哥哥)、“PL”( 漂亮)、“BT”( 变态) 想必已为大家所熟知。网络文学的流行又让“TJ”( 太监, 指没有完结却又停止更新的文章)、“YY”(意淫)、“RPWT”(人品问题) 等词广为传播。在论坛里, 语言更是丰富多彩。“ZT”是转帖的意思, 表示帖子并非自己原创, 发帖人叫“LZ”( 楼主), 相对来说也就有了“LS”( 楼上)和“LX”(楼下)的关系。对于论坛上的帖子, 各路英雄更是有自己的看法。“SF”是“撒花”的意思,表示对某观点的赞同。“PP”是“批评”的意思,“BS”( 鄙视) 表示的是轻蔑, “PF”却有着“佩服”和“喷饭”两个相去甚远的意思, 看到这个词的时候不免要根据情境猜测下它的褒贬。“MS”( 貌似) 是一个比较谦逊的词语, 表示发帖人对自己观点的不确定的态度。网络上的称呼也多种多名段也随着作品的普及而广为传播, 而这些台词片段通常无法直接理解, 仔细品味才能体会个中含义。“ZT4”意为“猪头4”, 来源台湾偶像剧《流星花园》, 电影《手机》的热映也让“做人要厚道”传遍了大江南北。“XX 很生气, 后果很严重”出自《天下无贼》, “出来混, 迟早都是要还的”来自《无间道》, 意为报应。“农妇山泉有点田”改编自农夫山泉的广告, 被喻为是一个大学生的最低奋斗目标。“黑旺财”出自晋江文学网, 旺财是《唐

日本年轻人常用的流行语以及【ギャル语など】(非主流语等等)

1.あなる あーなるほど(啊原来如此あなる=アナル原指肛门、菊花) 2. スゲ—或スッゲ(因为字典里查不到,朋友间的说法不一) 和すごい一个意思,年轻人常用。 3. BK バリキモイ(太恶心) 4. OD おなら(O)出る(D)(要放屁了。) 5.オケる カラオケに行く(去卡拉OK) 6.マジ(で) 真面目にの略「本当に」と言う意味(认真的的省略意思是真的?) 7. KY 空気(K)読めない(Y) (不会察言观色不会看场合的气氛做事)

8. KS 彼氏(K)早漏(S)(男朋友早泄。) 9.超ウケる 超おもしろい(太有趣了太滑稽了) 10. TU 超(T)有名(U)(特别有名气超有名气) 11.プリコ プリクラ交換(交换大头贴) 12.まんきつ 漫画喫茶の略(日式网吧可以看漫画上网睡觉有的还可以洗澡) 13.オール(ALL) 夜中寝ないこと(通宵) 14.カワユス かわいいという意味(可爱的意思) 15.マクる マクるへ行く(去麦当劳) 16.アイコ アイスコーヒー(冰咖啡)

17.イケメン イケてるメンの略(帅哥的省略) 18. イタ電 いたずら電話(骚扰电话) 19. ナンパ 男が女をナンパする(男人找女人搭讪) 20. 逆ナン 逆ナンパの略女が男をナンパする(女人找男人搭讪)21.JK 女子高校生(女高中声) 22.ダー ダーリン(darling 亲爱的) 23.ムカつく 腹が立つ(气死了) 24.超MM 超マジむかつく(真的太气人了真TM气人) 25.鼻ピー 鼻ピアス(鼻环)

26.ヤバい 危ない怪しいおいしい(完了糟糕或者东西特别好吃的时候也用) 27.さぶっ 如果对方在说一些很没意思的话,或自作多情时,你可以回他一句"さぶっ"。这就是我们平常说的"好冷~"。要记住∶不好对上司说这句话。 28.しまった 这句话是「完了,糟了」的意思。当一不小心做了坏事,日本人经常情不自禁的说「あ、しまった!」。啊,坏了。 29.じゃんけん 非常简单但是非常常用的一句日语,就是「猜拳」的意思。我们猜拳时南北方有不同的说法,上海人说「洞里猜」,东北人说「竞老头」,可能更标准的说法应该是「剪子、石头、布」吧。日本人则说「じゃんけんぽん」。剪子、石头、布就是「チョキ、グ—、バ—」了。 30.ショック(shock) 意思是震惊,冲击,打击。比如说∶前天的恐怖事件使我很震惊。用日语来说就是∶"おとといのテロ事件ですごくショックをうけました。

我国网络流行语研究综述

我国网络流行语研究综述-汉语言文学 我国网络流行语研究综述 □刘艳娥赵峰 摘要:网络流行语作为新兴的语言现象,对其展开研究具有重要的社会意义、文化意义、现实意义及学术意义。随着网络语言的研究逐渐成为语言学新的热点,语言界取得了许多成果。本文阐释了国内学者所取得的研究成果,分析了在该领域研究中存在的一些问题以及争议,并对网络流行语的发展进行了展望,以期进一步丰富网络语言学的研究内容,完善网络语言学的研究方法及理论体系,也为国内学者今后展开更深入的研究提供借鉴。 关键词:网络语言网络流行语网络语言学 一、引言 从20世纪90年代开始,随着网络的快速发展,网络语言成为人们日常生活中一种十分重要的语言现象,对其进行研究具有重要的意义:1.社会意义:流行语作为一种动态的社会符号表征,它能够及时敏锐地反映语言的最新发展动态及时代变迁。一方面从社会学角度阐释语言发展与变迁的原因,进而探究语言内部系统之间的关系,从而掌握语言内部的发展规律;另一方面,通过研究语言内部结构、语言发展动态以及语言变迁规律,掌握社会的最新发展趋势,把握社会发展潮流,促进社会更好更快地发展。2.学术意义:追踪时代前沿,掌握最新的语言文化动态;有助于开拓新的分支学科,对汉语网络流行语进行综述研究,不但有社会语言学意义,还有汉语词汇学价值,可以为网络语言学的发展奠定重要基础。其研究成果对应用语言学学科建设、语言规划、语言战略研究有着非常重要的价值。3.现实意义:通过对网络流行语的研究,我们能够及时敏锐地了解社会

现实以及把握社会发展潮流,从而有助于指导青少年正确对待社会新潮流。4.文化意义:随着网络流行语在大学校园的传播与发展,该研究有助于深入了解大学生的社会心理特点,探究大学生网络语言使用与社会文化生活的相互影响,进而可以准确地了解校园文化以及及时敏锐地掌握当代大学生的心理状态与价值取向,从而能更好地对学生进行心理健康教育,更有针对性地开展丰富多彩的校园文化活动。 因此,网络语言的研究逐渐成为语言学研究新热点。在我国,语言学界主要从语义、句法、功能、认知、心理、社会、文化等角度,就网络流行语展开了比较系统的研究。然而,网络语言的研究也存在不少问题,在理论体系和研究方法等方面还有待于进一步完善。 二、网络流行语研究现状 随着网络流行语的不断发展,网络语言学随之而生。2000年,中国学者周海中在《一门崭新的语言学科——网络语言学》中首次提出了一门新的学科——网络语言学,并就网络语言学的研究对象、研究方法、发展方向等稍作阐释;此后,网络语言学引起了学界的高度关注。西班牙学者圣地亚哥·珀施特圭罗在2003年出版的专著《网络语言学:互联网上的语言、话语和思想》中,对网络语言学进行了较为系统的研究。2005年英国语言学家戴维·克里斯特尔教授发表了《网络语言学的范围》一文,就网络和信息技术对语言产生影响的问题作了较为深入的探究。目前网络语言学已成为当代语言学中最有活力的分支学科之一。近些年,国内语言界学者主要从9个角度对网络流行语展开了研究: 1.语义角度:许多语言学者主要对网络流行语语义的变异现象、语义变异特点、语义变异的原因、语义衍生及泛化过程、流行语语义的不确定性以及导致流行语

日本人是这样解释中国近年来的流行语的

日本人是这样解释中国近年来的流行语的 現在の流行っている言葉 改革開放……99%の中国人はこれが「幸運」と同じ意味だと思っている。 個体戸……財布が膨らんでいるが、後ろ盾のない人の通称。 打的……一番伝染力のある香港語。(タクシーを拾う) 下崗……勤め先から離れたが、失業ではない。(一時帰休) 上網……知識青年のモダンな遊び。(インターネットを利用すること) 大款……羨ましがられてかつ軽蔑視されている人。(大金持ち) 老板……他人の財布を握っている人。(社長か店主) 「鶏」……やさしくて可愛い一種の動物に対しての悪質な呼び方。(売春婦の別称) 腐敗……金と権力の癒着。 偉哥……男性を悲喜こもごも至るの感にさせる品物。(精力剤) ガウ(手偏に高)笑……許されやすい駄洒落。 有没ガウ(手偏に高)錯……受けいれられやすい責め方。 炒ユー(魚偏に尤)魚……解雇と辞職の別称。 生猛……新鮮な海産物およびぴんぴんとしている男。 離譜……犬が人を噛むではなく、人が犬を噛むこと。 保険……「未来株式 日本人是这样解释中国近年来的流行语的 現在の流行っている言葉

改革開放……99%の中国人はこれが「幸運」と同じ意味だと思っている。 個体戸……財布が膨らんでいるが、後ろ盾のない人の通称。 打的……一番伝染力のある香港語。(タクシーを拾う) 下崗……勤め先から離れたが、失業ではない。(一時帰休) 上網……知識青年のモダンな遊び。(インターネットを利用すること) 大款……羨ましがられてかつ軽蔑視されている人。(大金持ち) 老板……他人の財布を握っている人。(社長か店主) 「鶏」……やさし会社」の株。 泡……ナンパする 傍大款……女性の寄生行為。(大金持ちに身を委ねること) 包二ナイ(女偏に乃)……金持ちになるなりすぐ感染される伝染病。(愛人をつくる)大腕……有名なタレントの別称。 隠私……人の好奇心を満足させるもの。(プライベート) 酷……悩みをわからない少年のお洒落。 離了没……切実な期待、特別な関心。(離婚したか?) 減肥……自分を虐める一番よい選択。(ダイエット)

网络流行语的社会语言学分析

网络流行语的社会语言学分析 发表时间:2011-7-22 来源:《新校园》理论版2011年第6期供稿作者:陈东1 田甜2 [导读] 本文从社会语言学语言变异研究的角度分析网络流行语的产生、发展及其社会功能。 陈东1 田甜2 (1.北京师范大学外文学院,北京海淀100089;2.河北师范大学外国语学院,河北石家庄050016) 摘要:本文从社会语言学语言变异研究的角度分析网络流行语的产生、发展及其社会功能。社会语言学变异理论认为,网络流行语是一种语言变异现象,它的产生和流行反映了语言发展的客观规律,体现了语言的多样性,为特定的社会成员主张民主话语权、塑造自我形象开拓了渠道,同时也丰富了社会语言,给人们的生活带来了意外的趣味。 关键词:网络流行语;语言变异;语言发展;社会语言学; 当下的网络流行语受到了不少群体的热爱,同时也面临着争议和批评。从主张维护语言纯洁性的观点来看,网络流行语是肤浅、简陋的语言,它冲击着传统的、纯正的语言的健康发展。网络流行语与传统语言存在着较大的差异,这一点毋庸置疑。但是,它的出现与社会的发展密不可分,体现着现代人的认知观念和心理动态的转变,是众多因素综合的产物。 1.语言变异理论 所谓“语言变异”是指语言表达系统由于社会因素(社会等级、性别、年龄、种族、职业等) 、社会心理因素、以及生理心理语言因素而产生的语言形式变化。 1.1 语言变异发生的原因 语言变异因语言使用的情景、语域不同而发生,也会因各种社会因素如社会阶层、教育程度、年龄、性别及种族的的不同而发生。社会心理也是影响语言变异的一个重要因素,比如中产阶级对上层社会所使用的语言的向往。随着时代的进步,为适应新时代的发展,出于表达的需求,也会引起语言的变异,正如某些新词的产生,旧词的消失。此外,从语言系统内部来分析,语言变异也有其内在的原因:新的语义的出现、词的结构变化(如复合词的发展)、词的功能增多。 1.2 语言变体的社会功能 首先,语言变体的使用受语境、谈话对象和谈话者的社会阶层、年龄、职业、教育程度、性别、地域、种族等因素影响,根据特定情况而使用的语言变体可以体现说话者的上述社会特征,具有一定的身份标记功能。 其次,在日常生活中每个人都会根据特定情况来使用不同的语言变体,以达到交际的恰当得体、成功完成交际目的,而多种语言变体为人们提供了丰富的交际策略。

网络流行语研究的文献综述

网络流行语研究的文献综述 摘要:信息时代不断迈进,网民群体的规模日益扩大。网络已语言成为网民之间交流的必备工具。其中,网络流行语不仅是网民交流的个性工具,更是网民对社会发出的个性呐喊。网络流行语反映了各个社会阶层对社会、国家的各种情绪和观点,反映了一个国家在经济、政治、文化各方面与时俱进的变化。而它的流行除了语言因素外,社会因素起着至关重要的作用。同时,网络流行语影响着现代汉语的前景和发展。 关键词:网络流行语社会汉语 研究回顾: 一、网络流行语流行的因素 语言因素和社会因素是网络流行语流行的两个主要原因。网络流行语以其简洁、生动、创新、个性、别具内涵、与时俱进的反传统、反规范的新姿态吸引着一大批追随者。网络流行语的形式多样,有缩写、谐音、符号、数字、单词、语句等各种形式,极具个性和创新。而网络的普及、网民群体的扩大极大地推动了网络流行语的形成和传播。 随着时代的发展,网民需要一种新的表达形式来宣泄情绪、发表意见和观点,网络流行语正好体现了这种”“新鲜”。国家领导和国家政策的支持网络舆情,网民个性表达受到鼓舞,用“替代”、“隐晦”的网络流行语表达个人对社会敏感事件的观点和意见既是被迫也是必然。这是公民意识提高的表现,是国家政治文明建设的需要。网络流行语的既是个性化的代表,也是大众性的代表,在一定程度上传达民情民声,记录着社会进程。网络流行语代表着一种时尚潮流,虚荣心、从众心理等社会心理诉求促使更多网民追随这些流行语,从而推动网络流星雨的传播。 二、网络流行语对汉语的影响 网络流行语一反传统汉语的规范,创造了大量的新词汇,丰富了汉语语言词汇,有益于汉语的发展。但同时我们也看到网络流行语具有很大的随意性,会造成信息传输的失真和交流的障碍。网络流行语看似是书面语,却相当的口语化,这对汉语的书面表达具有极大的负面影响,尤其是对青少年群体。 我的看法: 所参考的四篇文献从社会心理、文化、国家政策、语言学、时代发展这几个方面阐述了网络流行语流行的原因。质性研究多于量性研究。我觉得在研究网络流行语流行的原因时也可以进行一些量性研究和比较研究。比如,国内的以年龄划分与以阶层划分的各个群体在使用网络流行语的数量、频率、范围上有什么不同?与之相对应的国外群体使用网络流行语有何不同?不同的网络流行语的传播途径是否不同?经过比较也许可以发现造成网络流行语流行的一些隐性因素,

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档