日语读解技巧

  • 格式:pdf
  • 大小:107.89 KB
  • 文档页数:5

下载文档原格式

  / 5
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

読解を解くコツ

それはだれのことでしょうか。

主語が離れているときに、「~は~である」という文型に注意する。

主語は書かれていない場合は「私」「自分」「筆者」であることが多い。

何人か人物が出てくる場合は、人物の関係や時の流れに注意する。

「あげる、くれる、もらう等」要注意

表情、感情を表すことばを見つける

※注意:読み手の気持ちは入れない。

常識だけで判断しない。

次のような言葉に注意してください。

•表面/外見/一見→実は心の中は違う。

•内心/本心→外には反対の形で現れる。

()の中に入るのは?

キー:()の位置によって考え方を変えよう。

•△__()__。

前後の関係をよく比較して考える。

•△___()。

主語を探す。そして、その主語について書かれた文を探す。たいてい同じ内容のことが書かれてくる。

•△__()__()__()__。

これらの()の前に必ず、同じ内容のことが書かれている文がある。対比になっている言葉を選ぶ。

何を言いたいの?

ここではどういう意味かを考える。

言葉の意味を考えるのではなく、「ここではどういう意味か」ということを考えることが大切。

下線部の部分に選んだ答えを入れて読んでみて、話が通じるかどうか確かめてみよう。答えは文章の中に書いてある

•問いの語句を文中で見つけよう。

•○○がないときは同じ意味の言葉を捜そう!

•○○とは何か?→~を○○と言う。

•△△とは何のことか。→△△とは~このことである。

•××はどんな場合に起こるか。→××は~ときに起きる。

「これ」「それ」-1

内容はたいていすぐ前にある!

すぐ前といっても、もちろん内容のある部分のこと!意味を考えれば分かるはず。

例:私はリハビリのつらさに何度も負けそうになった。そのたびに、「お兄ちゃん、一緒に頑張ろうね。」と声をかけてくれた幼い少年の笑顔に励まされて、歩行訓練の痛みに耐えたのだ。

「これ」「それ」-2

たくさんあったら、順番に!

例:友人がまたやってきた。彼は金に困るとやってくる。嘘をついて私をだましては金を巻き上げていくのだ。今日も彼の話が始まった。それはまたいつもの嘘だった。それが私に分からないはずがなかったが、彼もそれを承知で芝居を続けるしかなかったのだ。

問い:それとは?1彼の話2彼の話が嘘だということ3彼の話が嘘だと私が知っていること

結論を探せ

結論だけ読めば答えられる!

•Ⅰ:結論→例・説明

•Ⅱ:例・説明→結論

•Ⅲ:結論→例・説明→結論(もう一度結論を繰り返して強調する。)

三つのパターンがあります。「つまり」「結局」「要するに」など、省略されることがある。

たとえと本論の区別

たとえ(例)は本論(言いたいこと)の分かりやすい説明

•Ⅰ:本論はたとえに似ている/のようなものだ/みたいだ/に対応する。

•Ⅱ:たとえは~です。これは本論にも当てはまる/にも言える/も同じだ。

例:人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。重大に扱わなければ危険である。

問い:筆者の言いたいことは?

1人生はたいしたものではないが、軽く見るととんでもないことになる。

2マッチは人生と同じように危険なので、取り扱いに注意すべきだ。

意見を言いたいときの疑問文?

意見を強調するための質問の形に注意!

読み手に一緒にその問題を考えてもらうために、疑問の形になっていますが、質問しているのではなく、否定しているのです。

•○○だろうか?=○○ではない!

•だれが△△するだろう?=だれも△△しない。

•何のために××だろう?=なんのためでも××ない。

否定「ない」に注意

いろいろな表現の型を覚えよう!

•Ⅰ:ない+ない=ある

•Ⅱ:~ではないか=私は~だと思う。(自分の意見を言うときの方法。)

•Ⅲ:「ない」の決まり文句

~ほど~ものはない/~ないではいられない/~わけにはいかない/~かねない/~ないことはない/~てたまらない/~ほかない/~ないかな等

文の骨組み

着飾った文は裸にしてしまおう!

長くて複雑に見える文も、裸にして骨組みから読めば難しくない。

例:帽子をかぶってコートを着てマフラーを首に巻いてブーツをはいた人が手をあげてこちらに歩いて来ました。

→人がきました。

省略

省略された言葉を見つけよう!

省略しない文が必ず前に書いてありますから、探しましょう。

•○○が××だそうです。なぜ○○(が××)なのでしょう。

•昨日は○○を××しました。今日は△△です。

例:今、モノクロ写真がはやっているという。なぜモノクロなのか。

問い:「なぜモノクロなのか」とはどういう意味か。

1なぜ、モノクロ写真がはやっているのか。

2なぜ、モノクロ写真が人気がなくなっているか。

グラフの問題

※キーワード:

•移り変わり、推移、変動、動向

•上昇、徐々に伸びる/伸びが鈍い

•急激に/大幅に伸びる/伸びが激しい

•一定/横ばい

•ピーク/最高値/下降

•~を上回る/下回る

•割合/~率は~を占める。

•約10%にとどまる/迫る/に満たない

接続詞・接続表現

前の文と後ろの文をよく比較する

前の文と後ろの文をよく比較して、同じことを言っているか(順接)、違うことを言っているか(逆接)見分ける。

注意:したがって、それで、ゆえに(順接)

それなのに、それにしては、それにもかかわらず(逆接)

そればかりか、それどころか(強調)