第六届朝日杯日语演讲比赛
- 格式:doc
- 大小:30.50 KB
- 文档页数:5
德育学生先进事迹(3篇)德育学生先进事迹篇一怀着对梦的执着,对青春的美好希望,一群充满活力的年轻人集聚高一(5)班。
我们平凡,温馨,生活在一个教室里互相关心,彼此照顾,为一个共同的目标而不懈努力。
尽管我们拥有不同的性格,怀揣着不同的理想,但我们都会为自己的班级争得无限的荣耀。
回首一年,无论在学习、生活等各方面,都取得了一些优异的成绩。
一、积极向上的班风“班风正才能学风正,学风正才能成绩好”在学期开始,我们班就按学校要求认真的学习了学校的各项规章制度,特别是强调了仪容仪表,校纪校规,寝室纪律等最贴近我们生活的各项制度,并进行了考试。
除此,还制定了针对班级的量化考核制度,奖惩有度,落实到个人,关系到期末思想品德考核。
一开学一系列的约束,让同学有了敬畏之心,也知道了制度对每个人的重要,没有规矩不成方圆,将树立良好的班风建设放在班级建设的首位,这样,以无形的力量影响和教育着学生。
在日常的学习生活中,运用典型事例,实时热点,以及班会主题教育内容,进行班级的正面影响和积极引导,宣传正确的舆论导向,这样整个班级形成了积极向上,极具正能量的班级,对我们的学习和生活产生了意义深远的影响。
二、强大的凝聚力我们有强烈的集体荣誉感,无论是同学们的强项还是弱项,无论是在学习上或在生活中,他们都会尽力一博,发挥最好的水平,争取最满意的的成绩。
开学的军训,本着不怕苦不怕累,严守军纪的精神,走出了标准的正步,展现了整齐的方正,无不受到了教官和所有老师的好评,被评为军训先进班级,两位优秀的同学还被选为了国旗手,这都是同学们一丝不苟训练的结果。
在运动会的赛场上,运动健儿们顽强拼搏,无论是3000米的耐力跑,还是100米的速度跑,运动员们竭尽全力,拉拉队的加油声也如雷,最终也将胜利保持到了最后,团体总分获得了第四,在跳绳比赛和接力赛中,男女生组都获得了奖状,这一切,都需要班级每个同学的合作和努力,只有强大的凝聚力才能凝成一股无形的力量,影响激励着我们每个人。
毕业答辩演讲稿日语尊敬的评委老师们,亲爱的同学们:大家好!我是来自日语专业的XXXX,今天非常荣幸能站在这里,给大家演讲我在专业学习上的心得体会以及对未来的展望。
首先,我想回顾一下我选择学习日语的初衷。
还记得高中的时候,我因为一部日本动漫《火影忍者》而对日本文化产生了浓厚的兴趣。
从那时起,我决定要学习日语,深入了解这个神秘的国度。
在大学的四年里,我通过系统学习,逐渐提升了自己的语言能力,对日本文化产生了更深的认识和理解。
在学习日语的过程中,我最大的收获之一就是增加了跨文化交流的能力。
日本作为一个东方国家拥有自己独特的文化传统,与我们中国有着很大的不同。
通过学习日语,我不仅学会了日语的语法和词汇,还了解了日本人的思维方式和价值观念,更重要的是,我学会了尊重和包容不同文化的能力。
在将来的工作和生活中,这种能力将对我有很大的帮助,无论是与日本人的交流合作,还是处理国际事务,都能够更好地理解和沟通。
除了语言能力的提升,我在大学的日语学习中还积累了丰富的专业知识。
通过学习日语的课程,我掌握了日语的基础知识和交流技巧,并且还研究了一些日本文学和文化的专业课程。
这些课程让我对日本的历史、文化、社会等方面有了更深入的了解,为今后从事相关行业打下了坚实的基础。
当然,在学习日语的路上也遇到了不少困难和挑战。
初学日语的时候,我曾经觉得语法复杂,发音困难,但我没有放弃,通过不断的练习和坚持,我逐渐克服了这些困难,取得了不错的成绩。
在挫折与困难面前,我学会了坚持不懈,勇敢地面对困难,并且从中汲取力量和经验。
展望未来,我对日语专业充满了憧憬和期待。
我计划在毕业后继续深造,通过参加研究生的学习,进一步提升自己的日语水平,并深入研究日本文学或跨文化交流等领域。
我相信,随着我对日语的不断探索和学习,我将能够在工作岗位上发挥出更大的作用,为中日两国之间的交流合作搭建桥梁。
毕业即将到来,我感慨万千。
在这里,我要感谢父母对我一直以来的支持和鼓励,感谢老师们对我专业学习的指导和帮助,也要感谢同学们一路上的陪伴和共同进步。
司会台本司会:皆さんこんばんは。
ただいまより第四回日本語スピーチコンテストを開催します。
司会は○○です。
○○です。
○○です。
○○です。
以上4人で務めさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
司会:では、最初にoo先生よりご挨拶をいただきます。
司会:ありがとうございました。
司会:続いて、日本語科の王先生よりご挨拶をいただきます。
司会:では、本日のスピーチコンテストの審査員をご紹介します。
司会:初級の部は偉先生(…….)、程先生(…….)、周先生(……..)、やすはらりんいていしゅう安原先生、励子先生です。
さいちんれいこ中級の部は林先生(……)、蔡先生(…….)、陳先生(…….)井上先生、加藤先生です。
審査委員長は井上先生です先生方、よろしくお願いします。
司会:では、いよいよスピーチを始めます。
最初は初級の部です。
初級の部は日本語科1年生です。
司会:一番目は、応用(商務) oo??? ooさん、テーマは「oo」です。
では、どうぞ。
司会:ありがとうございました。
二番目は、応用(商務) oo??? ooさん、テーマは「oo」です。
では、どうぞ。
司会:ありがとうございました。
三番目は、応用(商務) oo??? ooさん、テーマは「oo」です。
では、どうぞ。
司会:ありがとうございました。
四番目は、応用(商務) oo??? ooさん、テーマは「oo」です。
では、どうぞ。
いのうえかとう司会:ありがとうございました。
五番目は、応用(商務) oo??? ooさん、テーマは「oo」です。
では、どうぞ。
司会:ありがとうございました。
六番目は、応用(商務) oo??? ooさん、テーマは「oo」です。
では、どうぞ。
司会:ありがとうございました。
七番目は、応用(商務) oo??? ooさん、テーマは「oo」です。
では、どうぞ。
司会:ありがとうございました。
八番目は、応用(商務) oo??? ooさん、テーマは「oo」です。
我的故乡本篇文章来源于你我日语网原文链接:/kaoshi/9425.html ある日、友達とラーメン屋で食事したとき、友達が餃子を注文した。
昔は故郷でよく餃子を食べていたので、その時ひとつの餃子を口に入れたとたん、久しぶりに故郷の味が心に来た。
もう日本に来て三ヶ月経った。
さびしいとき、かなしいとき、よく故郷の様子を思い出した。
私は中国の東北で生まれた。
上海や北京のにぎやかさと違って、故郷はみんながびんぼうに暮らしている。
私はこのびんぼうな町で生まれて育った。
石炭は故郷の名物だ。
私も石炭のおかげで肌が黒っぽくなった。
そこにはアジアで一番大きい石炭開発場がある。
100年前、人々はそこで石炭を開発した。
そして今まで開発されてきた。
もう100年が経って、石炭がなくなってしまった。
昔は石炭のおかげで、みんなはしばらく豊かな生活ができた。
でも、石炭がなくなった今日は、みんな再びびんぼうになってしまった。
昔は石炭で豊かなとき、政府にたくさん税金を払ったけれど、残念なことに、今びんぼうになった故郷は政府の助けをぜんぜんもらえなくなった。
政府はたくさんの投資を上海に与えたが、故郷は無視された。
でも、みんなは我慢して、自分の力で生きている。
びんぼうでも強く生きている。
その強い意志を持っている東北人を私は深く愛している。
自分は東北人としてとても光栄だと思っている。
少しの投資でもいい、少しの進歩的な技術でもいいから、故郷に注いだら、きっと昔のゆたかな都市の光景に戻るだろう。
今の闇はしばらくだ。
その先きっと光がある。
昨日七夕だった。
私も紙を書いて、枝の上に貼った。
紙に「故郷の人々が幸せな生活を過ごせるように」という文を書いた。
今、私は日本で一生懸命勉強している。
いろいろな知識や技術を身につけて、将来故郷に帰って、みんなと一緒に自分の力で、新しく豊かな故郷を作りたい!我的梦想迎えて新年新しく望みます“新しい1年”は子供がまだ大人なのに関わらずにとって、すべて意义は并外れています。
班级先进事迹材料先进班级先进事迹外国语学院2012—2013年度先进班集体申请材料学院:外国语学院班级:班积极上进,勇攀高峰——记外国语学院班2010年9月的焦阳下,20位来自五湖四海,却有着相似的秉性的同学来到这个集体,我们坚强不息,奋发向上,组成了虽然不大却很温暖的家庭---外国语学院2010级日语班!班是一个积极进取的集体。
各个班委分工明确,各司其职,本着为同学服务的原则,做好每一件事。
不仅如此,其他同学也都积极参与班级活动,为各项事务提出建设性的意见。
在这样团结友好的环境下,全班形成了健康向上的班级风气和强大的班级凝聚力。
学习进步篇我们全班20位同学都达成了这样一来的共识——“学习是学生的天职”,因此我们每个人都从不在自己的学业上有一丝的松懈和荒废。
两年多来我们班已形成了良好的学习风气。
我们从各科老师的反应情况看,我班的课堂气氛和同学们的学习态度都是非常令人满意的。
在三年的学习生活中,大多数的同学都取得了骄人的成绩,这也使我们班博得了老师们的一致赞赏。
其中日语专四通过率达到95%,赵同学和罗同学达到优秀,仅有的三位中我们班占到了两位。
英语四级通过率达到89%。
我们班有很多同学多次获得奖学金,尤其是张同学曾获得校一等奖学金,并在大二下半学期作为日语专业唯一的交换生去上外学习。
获校二等奖学金的同学占专业的50%,胡同学通过计算机二级考试,目前有七位同学通过日语N2考试,在如此浓厚的学习氛围中,大家你追我赶学的起劲也有效率。
我班同学不满足于自己学习方面的才能,积极报名参加朝日杯日语演讲比赛和全国大学生英语竞赛,并取得了良好成绩。
利用寒暑假期时间,多名同学考取了驾照。
孙同学和胡同学的STITP省级项目成绩突出。
思想向上篇我们班不只是一个成绩优秀的班级团体,一个学风浓郁的班集体,更是一个团结向上的班集体。
同学们在学习上互相帮助,生活上互相关心,思想上共同进步,迄今为止,班级已有2名预备党员,5名入党积极分子,1名优秀班干部,班上所有同学也上交了自己的入党申请书。
回眸世界杯慢慢长路,自开赛一个月以来,64场比赛的跌宕起伏无不牵挂着亿万球迷,这一个月无论是足迷还是伪足迷都在为世界杯的每一刻精彩而心动。
一个月的盛宴已经完美谢幕,众人放飞了许久的心也都收回了,日本队在世界杯上的出色表现,不仅为整个赢回了荣誉,也为中日关系的铺平了道路,当所有人还沉浸在世界杯带来的无限喜悦中尚未回过神来之时,未名天日语学校初中高级日语学习班,日企就业班,考级辅导班也掀起了报名热潮。
下面我们就去学习日语的足球的相关知识。
ホールディング holding 拉,跑,阻挡等犯规动作補欠選手替补队员ボレー凌空球ホームアンドアウエー交换场地,主客场ホームチーム主队マンツーマンディフェンス man to man defence 人盯人防守,人盯人战术ミッドフィールド/ハーフバック mid field MF中场,中卫横パス横pass 向侧传球ライトウイング右边锋ライトハーフバック右前卫ライトバック右后卫リーグ戦联赛リターンパス return pass 回传球リベロ意libero 游动后卫(位于后卫后方危险地带的)リンクマン(场上)组织者レッドカード/退場カード红牌レフトウイング左边锋レフトハーフバック左前卫レフトバック左后卫ロスタイム拖延时间ロビング吊高球ロベング lobbing 踢起的慢高球ロングシュート远球ロングパス长传枠内シュート率门框内射门率欧州選手権大会/欧洲足球锦标赛スペインリーグ/西班牙足球甲级联赛セリエA/意大利足球甲级联赛チャンピオンズカップ(リーグ)/欧洲冠军杯(联赛)南米選手権大会/美州杯フランスリーグ/法国足球甲级联赛プレミアリーグ/英格兰足球甲级联赛ブンデスリーグ/德国足球甲级联赛ワールドカップ/世界杯Jリーグ/日本J联赛UEFAカップ/欧洲联盟杯部分著名球队,球场アーセナル/阿森纳アヤックス/阿贾克斯インテル/国际米兰バイエルンミュンヘン/拜仁慕尼黑バルセロナ/巴塞罗那マンチェスターユナイテッド/曼彻斯特联队ミラン/AC米兰ユベントス/尤文图斯レアルマドリッド/皇家马德里ローマ/罗马ウェンブリー/温布利球场サンシーロ/圣西罗球场部分著名球星,教练据未名天日语培训学校统计,目前来我校报名学习日语的现在中国有越来越多的学生学习日语,他们的日语水平非常好,这是一个标志,标志着中国正在向全世界开放自己的市场,这样学生会有更多国际化的交流经验。
关于晚会主持词日语大全篇一:日语主持词第一回「三峡大学日本語とフランス語就職模擬コンテスト」決勝選進行案一、開会式ご来賓の皆様、こんにちはただ今より、第一回「三峡大学日本語科及びフランス語科就職面接模擬コンテスト」決勝大会を始めさせていただきます。
わが校の日本語科とフランス語科はここ十年の発展で、大きな成果を遂げ、社会に数多くの人材を輩出しました。
日本語科とフランス語科の学生の発展と就職戦線をかちぬくために、今回のコンテストを行います。
今回の就職面接模擬コンテストを通して、就職面接の雰囲気を感じてもらい、就職の能力を高め、将来、職場に入るための準備をしていただきたいと思っています。
2.まず、ご来賓の皆様及び審査員の方々をご紹介させていただきます。
三峡大学外国语学院の党委副书记林畅先生、フランス語科の田先生、李先生,そして、日本語科の栗先生、刘先生です。
特別ゲストの先生です。
それでは、開会のご挨拶といたしまして、三峡大学外国语学院の党委副书记林畅様よりご挨拶をいただきます。
どうも、ありがとうございました。
3.では、本日の進行スケジュールを簡単にご説明いたします。
本日のコンテストはA組とB組に分けて、A組はフランス語科の選手、B組は日本語科の選手で、各組は6人、画面に表示される選手たちの履歴書の紹介と、審査員からの質問に対する回答の2種類で選考されます。
)さん、どうぞ。
日本語科最初の選手次の方はB組2番のさん、どうぞ。
では、ねっきあるコンテストの途中ですが、ひといきつくこととします、日本語科のプログラムをご鑑賞ください。
それでは、B組3番のさん、どうぞ。
次の方はB組4番のさん、どうぞ。
それでは、B組5番のさん、どうぞ。
最後の方はB組6番のさん、どうぞ。
それでは、外国語学部の先生から総評をお願いします。
三、結果の発表と表彰式おめでとうございます。
先生どうも有り難うございました。
おめでとうございます。
先生どうも有り難うございました。
主题跑步前必先学走的日语演讲稿篇一:日语演讲稿名前:高麗君クラス:141先生の方々、学生の皆様,こんにちは。
私は1クラスの高麗君と申します。
今日私のスピーチのテーマは「春節の帰省中に出会ったこと」です。
どうぞ、よろしくお願いします。
では、発表させていただきます。
期末テストが一月十日に全部終わったですから,私はその次の日に故郷へ帰りました。
私の家は南方の貴州省にあって、大学まで随分長い距離ですから,半年ぐらい家に帰っていませんでした。
飛行機で故郷に帰って、久しぶりに家族と友達に会いました。
その後,私は友達と一緒に旅行することを決めました。
そして,一月十九日の夜、私は重慶ゆきの列車に乗りました。
二十日の朝,重慶に初めて着きました。
ホテルに着いたばかり、私たちはすぐ有名な担担麺屋に行きました。
担担麺はおいしくて、辛かったです。
その後,「重慶の一番の料理と言ったら、矢張り鍋でしょう」と考えて、鍋を食べに行きました。
これもとてもおいしかったです。
重慶は気候が湿っぽくて、すごく寒いです。
存分遊びたい気持ちで、それを全然気にしていなかったです。
私にとって,大好きな重慶の観光地は南山と洪崖洞です。
南山の山頂から素晴らしい都市の景色が全部見えます。
洪崖洞と言えば,賑やかな夜景に深く印象つけられました。
それに、ここは日本の有名なアニメ「千と千尋の神隠し」中の場所なのです!本当に夢みたい体験でした。
重慶から家に戻った後,私は「言の葉の庭」と言う映画を見ました。
その中から、この詩を覚えました。
皆様に読みましょう。
鳴神の少しとよみてさし曇り雨も降らんか君を留めん鳴神の少しとよみて降らずとも我は止まらん妹し留めば皆様、この詩を聞いたことがありますか。
この詩の名前は「鳴神短歌」で、作者は柿本人麻呂です。
それに,この詩は日本に現存する最古の歌集――「万葉集」に収められています。
「鳴神短歌」が映画「言の葉の庭」に引用されたのです。
1972年学校首创日语教育,至今已有38年的历史,是上海市目前唯一的一所以日语为第一外语的完全中学,是全国高中日语新教材试点优秀学校和全国日语新课程标准实验学校,也是参加全国日语新课程标准研制的唯一的一所中学。
日语教育质量处于全国同类学校领先水平。
从日本文部省组织的“日语能力考试”的结果看,我校自2000年以来高中日语班有115位毕业生通过一级(相当于日语本科的专业水平),其余绝大部分学生通过日语二、三级(相当于日语大专的专业水平)。
多年来培养了大批日语后备人才,曾被日本《朝日新闻》誉为“培养未来知日家的摇篮”。
近几年日语班每年都有十名左右学生被北大、复旦、交大等名牌大学录取,还有不少学生在国内外日语比赛中多次获奖。
1.日语课程设臵的优化。
我校高中部的日语课分解为四门课:精读、会话、听力、外教综合。
精读课的特点是“应用为主,淡化语法”,会话课的特点是“加强操练,提高口语”,听力课的特点是“听说结合,学以致用”,外教综合课的特点是“力求精深,拓宽知识”。
2. “1+1”模式的采用。
现有外教课程,以及一部分日语课程采用了“1+1”的授课模式,即一个中国教师与一个日语教师同时进班授课,共同创设教学情境,既生动又科学,实现了课堂教学的高效。
同时,在课后作业的批改上,也实现了1+1 的模式,即对日语作业进行共同批改,实现了精批精改。
取得了明显的效果。
3. 日语教学成绩斐然。
近几年我校有40多位日语班同学被北大、复旦、交大录取,历届考入北大、复旦、交大的学生总人数的80%以上都出自日语班。
其中2003年毕业的杨筱莹考入北京大学,2005年毕业的蒋蔚琼同学取得了567分的高考分,超过清华分数线2分。
平凡、李旻、沈明涵同学获得高额奖学金分别就读于早稻田大学、东京大学和庆应大学。
2008届毛岚等4位同学通过严格选拔被北京第二外国语大学日语同声传译专业提前录取。
最近三年我校有十多位同学取得日本早稻田大学、立命馆大学的全额奖学金,出国深造。
策
划
书
主办单位:上海朝日教育管理集团
承办单位:南京航空航天大学外国语学院
一“朝日杯”日语演讲比赛介绍
“朝日杯”日语演讲比赛创办于2008年5月,由上海朝日教育管理集团举办。旨在提高大
学生学习日语的热情,促进其日语水平的提高,增加各大学日语专业学生之间交流。
邀请参加学校:
南京大学,东南大学,南京师范大学,南京农业大学,南京林业大学,南京航空航天大学,
南京邮电大学,南京晓庄学院,三江学院,南京大学金陵学院,南京师范大学中北学院等日语专业
院校日语专业学生参加。
本次比赛我们为了扩大参赛面,把朝日杯推广至全江苏省内及安徽等地区日语专业大学。首
次将邀请扬州大学,南通大学, 苏州大学, 江南大学 ,江苏师范大学,淮海工学院, 合肥学院,
安徽外国语学院 ,安徽农业大学,安徽大学,安徽师范大学等院校参加。
参赛资格:
各邀请校在籍日语专业本专科学生(不含研究生)均可以学校为单位报名参赛,但以下两种
情况除外:
① 往届比赛获得预赛三等奖以上者;
② 曾在日本连续居住三个月以上者;
报名和选拔方式 :
报名者首先在所在学校报名,由学校选拔推荐最优秀的选手参赛。各参赛的学校可采取有效形
式宣传鼓励在校学生积极报名,组织预赛,择优推荐,借此活跃学习气氛。 或者由各校老师直接
推荐参加比赛。
奖项设置
决赛设:一等奖1名 日本一周游
二等奖2名 卡西欧电子字典二台
三等奖3名 自行车三辆
优秀奖10名 “朝日杯”记念品一份
往年赛事及主举办单位
2008年 第一届“朝日杯” 预赛: 东南大学 决赛: 南京师范大学
2009年 第二届“朝日杯” 决赛: 三江学院
2010年 第三届“朝日杯” 决赛: 中国传媒大学南广学院
2011年 第四届“朝日杯” 预赛: 南京林业大学及南京航空航天大学
决赛: 南京农业大学
2012年 第五届“朝日杯” 预赛: 南京晓庄学院
决赛: 南京邮电大学
“朝日杯”日语演讲比赛至今已经成功举办了五届,从第一届赛事的摸索中不断成长到今天,
“朝日杯”已受到更多的日语老师和学生的关注,正是由于老师的鼓励和学生的肯定使我们更加
有信心把这项赛事持续办下去,今年是“朝日杯”的第六届比赛,我们将把本次比赛推广至江苏
及安徽高校,扩大朝日杯的影响力。本次比赛将于5月25日在南京航空航天大学举行,希望各校
能积极参与。
二. 第六届“朝日杯”安排
1参赛题目
①主题演讲:我最感动的事(私の大感動したこと)
②即兴演讲:比赛现场任意抽选
2活动时间及地点:
决赛:5月25日(周六下午14:00-17:30)在南京航空航天大学举行
3参赛报名:
每校限报名2人参加决赛 (根据今年的赛程预赛各校选拨后直接派选手参加决赛)
4比赛流程:
首先参加决赛选手做自我展示的(30秒左右)PPT介绍
演讲分二个部分: A命题演讲 (3分钟)
B即兴演讲(1分30秒)
5评委:
决赛:5或7名,
评委人选:朝日集团会同承办校方商议,邀请各大高校日本外教、中国老师和朝日集团董事会
等参加。(确保比赛的公平性)
6评分标准:
A,命题的3分钟演讲。
(一) 演讲的内容 (2分)
① 我最感动的事(私の大感動したこと)为题
② 演讲有较强的思想性、逻辑性、说服力和感染力,能结合实际,有独立见解,记满分2。
③ 思想性一般,缺乏表现力度与层次,均应扣分,但扣分不超过1分。
④ 演讲内容空洞,缺乏条理,逻辑性差时,则得分最高不超过1分。
(二) 语言能力及应用(2分)
① 语音语调标准,口齿清楚,语句流畅,用词准确,无明显语法错误,显示出较强的语言能
力,记满分2分。
② 有个别发音错误、偶有语句不畅、有个别用词不当或有个别语法错误时,均应扣分,但扣
分不超过1分。
③ 语言表达能力差,语句不流畅,或有多处词汇及语法错误时,得分不超过1分。
(三) 演讲技巧 (1分)
① 善于正确运用面部表情,手势,音调抑扬顿挫,富于变化,有熟练的演讲技巧,能吸引观
众,有较强的艺术感染力,举止得体,记满分1分。
② 演讲技巧一般,面部表情不丰富,或语音单调时,均应扣分,但扣分不超过0.5分。
③ 演讲呈背书状,表情呆滞,无感染力可言时,则最高分不超过1分。
(四) 时间掌握 (1分)
① 演讲时间为3分钟,即兴演讲部分时间另计。在规定时间内完成演讲,记满分1分。
② 演讲时间延迟超过30秒者,均扣0.2分。
B,即兴演讲1分30秒
选手现场抽签进行即兴演讲环节,从备选的主题中任意抽选一个题目进行即兴演讲。从主
题的准确程度,语言表达的流利程度等方面综合评定。(即兴演讲部分内容主要从日本的地理,
历史,风俗,饮食,文学作品等方面抽签选取,时间在1分30秒,选手可以提前一位抽取做
准备。(4分)
7本次活动举办方联络人:
参加决赛的同学请于 5月18号以前把30秒以内PPT和统计表,参赛表格(附
件1)发到承办大学联系人邮箱。
主办方朝日集团联系人: 陈 勇 电子邮箱:
承办南京航空航天大学联系人: 袁亦秋 电子邮箱:
“
朝日杯”演讲比赛报名表表格
姓名: 性别:
学校: 年级(专业):
联系方式: 指导老师:
(填写演讲内容)
另可附页1