接续:动词て形+あげます 意义:表示自己或自己一方为别人做某事
也可以别人为别人做某事
注意:⑴B(动作接受者)不能是第一人称。 ⑵在实际语言交际中,根据语境,也会出省略。 ①当动作发出者是「わたし、わたしたち」时,「わたし
は、わたしたちは」可省略。 ②当动作发出者和动作接受者直接交谈,彼此关系十分明
确时,都可省略。
➢想要表达某人为自己或自己一方的人做某事时,可以使用“Vてくれる”的形式。
①佐々木さんが誰か中国語の料理の名前を教えてくれないかなと頼みました。 ②王さんは妹さんに本を買ってくれました。 ③母は毎日わたしたちにおいしい料理を作ってくれます。
解説
➢“Vてくれる”是从受益者的角度来叙述的,句子的主语是施益者,用“が”或“は”表示, 自己或自己一方的人是受益者,用“に”表示。
Bあげましょう Dさしあげましょう
bdbad
▪ステップ1 情報を集める▪
1.例のように、「Ⅴてもらう」を使って分を完成しましょう。
(例)寒くて風を引きそうなので・姉がセーターを送りました。 寒くて風邪を引きそうなので、姉にセーターを送ってもらいました。
(1) 難しい漢字が読めない時・父が読みます。
解説
一.Vてもらう ➢“ も ら う ” 是 初 中 学 过 的 一 个 授 受 动 词 , 意 思 是 从 他 人 那 里 索 要 或 得
到物品。想要表达请求他人为 自己做某事时,可以使用“Vてもらう” 的形式。
①周さんは李さんに「レジャーを楽しむ」グループを担当してもらいました。 ②妹さんは王さんに本を買ってもらいました。 ③わたしは山田さんに日本語の歌を教えてもらいました。
解説
➢ 与“Vてくれる”和“Vてもらう”不同的是,“Vてあげる”是从施益者的角度来叙述的。施 益者 既可以是自己或自己一方的人,也可以是他人,在句中充当主语,用“が”或“は”表示, 而受益者 必为他人,用“に”表示。