2004年西安外国语大学二外日语考研试题
- 格式:pdf
- 大小:772.05 KB
- 文档页数:8
2004年日语能力考二级真题读解部分022004年日语能力考二级真题读解部分。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅱ次の(1)と(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)「お母さん、もう少し大人になりな(注1)、お父さんくらいに」私の背中に6歳の息子が言った。
自転車の後ろに乗せ、幼稚園に向かう途中のことだった。
ドキッとした。
確かに私は一日中、3人の子どもに片づけ(注2)をしなさいとか、宿題をやってしまいなさいとかうるさい。
頭に来ると子どもと同等(注3)になってけんかをしている。
それに比べ夫はその様子を少し離れて見ていてたまに口出し(注4)するくらいで大人なのだ。
それにしても幼稚園児(注5)の言うことにしては立派過ぎる。
「大人って?」と聞いてみた。
すると、後ろから私の体に手を回して「ほら、お母さんこんなに小さいよ。
もっと大人になってお父さんくらい大きくなって!」。
なーんだ体の大きさのことだったんだ。
私は「大人だって小さい人はいるよ。
ほら、おばあちゃんなんて大人なのにお母さんより小さいよ」と投げかけた。
「あのね、おばあちゃんはぼくが生まれる前、大人だったんだよ、でもね、今はおばあちゃんになって縮んだの」。
①うーんなるほど。
初めは「大人になりな」なんて言われて反省し、次はおばあちゃんを大切にしなければと考えさせられた。
幼稚園に着いた。
息子は手を振り、門をくぐって(注6)行く。
②後ろがいつもより大人びて(注7)見えた。
(上西紀子「ひととき」2001年11月3日付朝日新聞による)(注1)なりな:なりなさい(注2)片づけをする:片づける(注3)同等「どうとう」:同じ程度(注4)ロ出し「くちだし」:他の人の話に横から何か言うこと(注5)(幼稚園)児「じ」:(幼稚園の)児童(注6)くぐる:下を通って抜ける(注7)大人びて:大人のように問1 筆者は最初「大人になりな」という言葉をどのような意味だと思ったか。
2004年日语能力考二级真题读解部分012004年日语能力考二级真题读解部分。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
この話をする前に、「時間というものは作ることができない」という、あたり前のことを言っておきたい。
1日が24時間であることを変えることはできない。
睡眠時間を削ればいいと言う人もいるだろう。
必要な睡眠時間は個人差があるうえに、無理をすると苦痛も大きい。
楽しいことをするために睡眠時間を削るのはそれほど苦にならないものだけれども、勉強のために睡眠時間を削るなど、①なかなかできるものではない。
では、どうすれば時間ができるのか。
おおむね(注1)二つの方法がある。
ひとつは、自分にとっての「ムダな時間を減らす」ことだ。
大学に受かるための時間が必要ならば、それに関係のない時間を減らせばいい。
これは必ずしも、食事や入浴の時間を削れというわけではない。
②あたり前のように過ごしているムダな時間をなくせばいいのだ。
(中略)1日1時間はテレビを見てもいいというような、ある程度の娯楽は許されるだろう。
でも、どれもこれも十分な時間をとるのは、とうてい(注2)無理な話だ。
だから、どうしても自分にとって捨てられないことや捨てられない時間を二つか三つに絞り、それ以外は削らなければならない。
時間を増やす二つ目の方法は、③「時間の密度を上げる」ことである。
時間の密度を上げるということは、1時間で5ページ勉強するのと10ページ勉強するのとでは、時間の密度が倍もちがうということだ。
前にも言ったように、勉強をやっていないのに「できる」人は、時間的に多く勉強していないだけで、人の何倍ものスピードで十分な勉強量をこなしている(注3)はずだ。
2004年日语能力考二级真题读解部分032004年日语能力考二级真题读解部分。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅲ次の(1)から(5)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1) ふるさとや家族について、はじめて意識的に考えたのは18歳のときだった。
つまり、家族と離れて、東京で一人暮らしをはじめたときである。
かなり重症(注1)のホームシック(注2)で、休みになるとすぐに帰省(注3)した。
で、帰って何をするかというと、特別なことは何もない。
ふるさとは、帰ってみると、実になんでもないところである。
そして、そのなんでもなさが、ふるさとの魅力なのだ、と思う。
あたりまえのことの大切さやありがたさに気づくためには、すこし離れて見るのがいい。
ふるさとを離れると、ふるさとのよさが見えてくる。
(俵万智『101個目のレモン』文藝春秋による)(注1)重症「じゅうしょう」:病気が重いこと(注2)ホームシック:ふるさとを離れている者がふるさとを恋しく思う様子(注3)帰省「きせい」:ふるさとに帰ること【問い】本文の要約として最も適当なものはどれか。
1 ふるさとから離れていると、都会にあるものがふるさとにはない二とに気づくことがある。
2 ふるさとは都会から遠く離れていて、何もないように見えるが、よく探してみると、都会と同じような魅力がある。
3 ふるさとのように、あるのが当然だと思っているものの価値は、そこから少し距離を置くことでわかるようになる。
4 ふるさとで家族と暮らしていると、そのありがたさが意識できるので、なんでもない日常の生活の大切さがわかるようになる。
(2) 建物や部屋、家具などには直線が多く使われています。
作りやすくむだが少ないことが、その理由です。
2004年全国硕士学位研究生入学考试日语试卷基础知识部分
解析
王玉英
【期刊名称】《日本医学介绍》
【年(卷),期】2005(26)5
【摘要】一、基础知识次の文章で问答んて、21-40の问ぃに答えこてぃ。
答えろ撰四肢[A][B][C][D]がらぴつとぴ适切みものむ1つ撰ぴはそい。
【总页数】2页(P240-封底)
【作者】王玉英
【作者单位】中国医科大学
【正文语种】中文
【中图分类】G4
【相关文献】
1.2006年全国硕士研究生入学考试日语试题基础知识部分解析 [J], 王玉英;金玉顺
2.2005年全国硕士学位研究生入学考试日语试卷基础知识部分解析 [J], 王玉英;武玉欣
3.2002年全国硕士研究生入学考试日语试题基础知识部分的解析(二) [J], 王玉英
4.一九九七年全国攻读硕士学位研究生入学考试数学(试卷一)试题 [J],
5.一九九八年全国攻读硕士学位研究生入学考试数学(试卷一)试题 [J],
因版权原因,仅展示原文概要,查看原文内容请购买。
2004年全国硕士研究生入学统一考试日语试题 朗诵版明王道按:为方便亲们更好地理解真题,熟悉真题,特制作此朗诵版(假名注音)真题。
童鞋们,加油。
注音版包括04年-11年真题。
一 基礎知識20世紀せいきの技術ぎじゅつは、それ以前いぜんの技術ぎじゅつとまったく異ことなるものである。
昔むかしの技術ぎじゅつは、アあートとという言葉ことばが示しめすように、その道みちの専門家せんもんかの直観ちょっかんと努力どりょくによって磨みがき抜ぬかれた技芸ぎげいであり、芸術げいじゅつに迫せまる何なにものかであったわけで、科学かがくとは何なんの関係かんけいもない(21)であった。
ところが、 20世紀せいきにおける技術ぎじゅつは、「34」科学かがくによって確立かくりつされた対象たいしょうについての法則ほうそくを、「39」意図的いとてき、体系的たいけいてき、網羅的もうらてきに組くみ合あわせて用もちい、新あたらしいものを手当てあたり次第しだいに作つくり出だすというものである。
これが現代技術げんだいぎじゅつのもつ顕著けんちょな特色とくしょくである。
たとえば、科学かがくにおいては、1936年ねんに高分子合成工業こうぶんしごうせいこうぎょうが強力推進きょうりょくすいしんされ、新あたらしい物質ぶっしつが次々つぎつぎと作つくり出だされてきた。
新あたらしい薬品やくひんなども同様どうような考かんがえ方かた(24)どんどん作つくられている。
宇宙科学うちゅうかがくも、1957年ねんのスプすぷートニクとにく以後いごの発展はってんは(25)、今日きょうでは宇宙空間うちゅうくうかんに人ひとが住すむ場所ばしょを建設けんせつするというところ(26)きている「36」わけである。
原子力発展げんしりょくはってんは(27)。
最近さいきんのもっとも注目ちゅうもくすべきことは、DNA DNAの存在そんざいの確認かくにんと、遺伝子いでんしとその意味いみの(28)が進すすみ、多おおくの生物せいぶつの遺伝子構造いでんしこうぞうが明あきらかにされ初はじめていることである。