日语形容词共有五种活用形
- 格式:pptx
- 大小:64.27 KB
- 文档页数:6
日语动词、形容词的各种变形规则一类动词:五段活用动词二类动词:上一段活用动词,下一段活用动词三类动词:サ变动词,カ变动词一、基本形----ます形一类动词:词尾“う”段假名变为该行的“い”段假名,加“ます”。
二类动词:去掉词尾“る”后加“ます”。
三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。
する——します来る——来ます。
二、ない形----未然形:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。
如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。
(注意:此时不能将“い”变为“あ”。
)二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。
三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。
(1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。
(2) 一段:去词尾る + ない。
(3) する:しない。
(4) 来る:来ない(こない)三、て形-----连用形一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。
即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。
二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。
三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。
た形变化:把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。
(1)五段:う、つ、る:去词尾 + ってく-> いて(但是:行く->行って)ぐ-> いです-> してむ、ぶ、ぬ:去词尾 + んで(2)一段:去词尾る + て(3)する:して(4)来る:来て(きて)四、た形-----与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。
五、ば形变化:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。
二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。
三类动词:把“来る”变成“来れば”,把“する”变成“すれば”。
前面的文章中,未名天日语小编将了日语动词活用变化规律以及日语形容词的活用变化规律,这次将在本文中,讲解用言中的形容动词的变化规律。
形容动词同动词、形容词一样,分词干、词尾两部分。
形容动词的活用是指词尾“だ”的活用。
这里提醒大家的是,我们在学习日语的时候,发现很多时候教科书中或字典中都没有写だ,只写了词干部分,不过大家在用到形容动词的时候一定要注意不要用错。
形容动词的活用有5种:连用形、连体形、假定形、未然形、终止形,没有命令形。
1、未然形(或推量形)【变化规律】词尾だ变成だろ+うきれいだ==きれいだろう【用法】表示推测。
构成简体推量形。
表示对客观事物的推测。
【用例】テレビがなかったら、どんなに不便だろう。
(如果没有电视,那是多么不方便呀。
)2、连用形形容动词的连用形有三种,“で”连用形、“に”连用形、“だっ”连用形,下面将分别作以解释:⑴“で”连用形【变化规律】词尾だ变成できれいだ==きれいで【用法1】中顿。
并列两个用言,表示中顿。
【用例】王さんは親切できれいな人だ。
【用法2】后续“ない”,表示否定。
在“で”与“ない”之间可加“は”(强调否定)“も”(也)。
【用例】わたしは料理があまり上手ではない。
(我不大会做饭)⑵“に”连用形【变化规律】词尾だ变成にきれいだ==きれいに【用法】作连用修饰后接用言【用例】教室をきれいに掃除してください。
⑶“だっ”连用形【变化规律】词尾だ变成だっきれいだ==きれいだっ【用法1】后续过去完了助动词“た”,表示过去。
【用例】あの山は有名だったかもしれない。
(那座山可能过去很有名吧。
)【用法2】后续并列助词“たり”,表示并列。
【用例】このへんは時間によって静かだったり、賑やかだったりです。
(这个地方因时间不同,有时安静,有时热闹。
)3、终止形【变化规律】词尾だ无变化。
きれいだ==きれいだ【用法】主要用于结句作谓语【用例】昨日公園へ行って、愉快だった。
(昨天去了公园,玩得很愉快。
形容词一.词形特征形容词由词干和词尾构成,词干不变化,词尾是变化部分,普通词尾为[い] 二.词尾变化词尾变化通常称为“活用”,形容词共有五种活用形1.连用形即连接活用词的形式,形容词有两个连用形:[く]和[かっ][く] 后续否定形容词[ない],表示否定;后续其它各类词(万能形),后续用言,后续接续助词[て],中顿[かっ] 后续过去完了动词[た],表示过去完了时态(单一形)例:おいしい--->おいしくない(不好吃)--->おいしかった(真好吃)すずしい--->すずしくなる(变凉爽)--->すずしかった(以前凉爽)あつい---> あつくない(不热)---> あつかった(以前热)2.终止形即终止句子的形式,终止形是不变化的形式,即原形。
除终止句子外,终止形后面还可以跟某些助词、助动词,给句子增添某种意义。
后续助词如[から][が],后续助动词如[でしょう]例:きょうは暑いね。
今天好热呀!夏が暑いです。
夏天炎热。
冬は寒いでしょう。
冬天大概很冷吧。
3.连体形即连接体言的形式,形容词的连体形与原形相同,用于修饰体言,做定语。
此外,亦可后续某些助词,为句子增添某种意义。
后续助词如[ので][のに] 例:暖かい春/温暖的春天甘いりんご/甜苹果4.假定形即表示假定条件的形式,词尾[い]变成[けれ],后续假定助词[ば],表示假定条件。
例:寒い---> さむければ/如果冷的话甘くない---> あまくなければ/如果不甜的话5.推量形即表示推测的形式。
词尾[い]变成[かろ],后续推量助动词[う],表示推测例:涼しい---> すずしかろう/大概凉爽吧よい---> よかろう/大概好吧不过,现代日语中,除了少数约定俗成的惯用形式中还可见[かろう]形式外,表示推测时,已经改用了更简便的[终止形+ でしょう(だろう)]方式了例:涼しい---> すずしいでしょう/大概凉爽吧形容词的简体与敬体在形容词原有活用形式后加上[です],形容词句就变为敬体了,这里的[です]在形容词后没有“是”的意思,仅仅是一个敬体标志,不参与任何活用变化。
一.词形特征形容词由词干和词尾构成,词干不变化,词尾是变化部分,普通词尾为[V]二.词尾变化词尾变化通常称为“活用”,形容词共有五种活用形1.连用形即连接活用词的形式,形容词有两个连用形:[< ]和[X ][< ]后续否定形容词[肚V],表示否定;后续其它各类词(万能形),后续用言,后续接续助词[T],中顿[力、。
]后续过去完了动词[尢],表示过去完了时态(单一形)例:指VLV ---> 不好吃)---> 真好吃)---> TTL<^^(变凉爽)---> TTL^o^(以前凉爽)feOV ---> feO<^V(不热)--->feO^o^(以前热)2.终止形即终止句子的形式,终止形是不变化的形式,即原形。
除终止句子外,终止形后面还可以跟某些助词、助动词,给句子增添某种意义。
后续助词如[][/ ],后续助动词如[]例:暑V相。
今天好热呀!夏力*暑VTT。
夏天炎热。
冬处寒VTb^d。
冬天大概很冷吧。
3.连体形即连接体言的形式,形容词的连体形与原形相同,用于修饰体言,做定语。
此外,亦可后续某些助词,为句子增添某种意义。
后续助词如[OT][皿]例:暖力、V春/温暖的春天甘甜苹果4.假定形即表示假定条件的形式,词尾[V]变成[疗料],后续假定助词[«],表示假定条件。
例:寒V ---> /如果冷的话甘<^V ---> /如果不甜的话5.推量形即表示推测的形式。
词尾[V]变成[力],后续推量助动词[9 ],表示推测例:涼bV ---> /大概凉爽吧iV ---> /大概好吧不过,现代日语中,除了少数约定俗成的惯用形式中还可见[]形式外,表示推测时,已经改用了更简便的[终止形+ Tb^d(^dd)]方式了例:涼bV ---> TTbVTb^d /大概凉爽吧形容词的简体与敬体在形容词原有活用形式后加上[],形容词句就变为敬体了,这里的[T T]在形容词后没有“是”的意思,仅仅是一个敬体标志,不参与任何活用变化。
活用形分类:一、形容词1、连用形:即连接活用词的形式。
形容词有两个连用形(く)和(かっ)例如:暑いー暑くない-暑かった2、终止形:即终止句子的形式。
终止形是不变化的形式,即原形。
除终止句子外,终止形后面还可能跟某些助词,助动词,给句子增加某种含义。
后续助词如(から、が),后续助动词(でしょう)例如:今日は暑い今日は暑いです冬は寒いでしょう3、连体形:即连接体言的形式。
形容词的连体形和原形相同,用于修饰体言作定语。
此外,也可以后续某些助词,为了增添某种意义,后续助词如(ので)(のに)。
例如:暖かい春甘いりんご4、假定形:表示假定条件,词尾(い)变成(けれ),后续助词(ば),表示假定,条件。
例如:寒いー寒ければ甘くないー甘くなければ5、推量形:即表示推量的形工,词尾(い)变成(かろ),后续推量助动词(う),例如:涼しいー涼しかろう。
现代日语中除了少数约定俗成的惯用形式中还可见(かろう)的形式外,表示推测时,已经改用了更简便的终止形+(でしょう)方式。
例如:涼しいー涼しいでしょう二、形容动词1、词形特征:辞书中一般只给出形容动词的词干,形容动词的词尾均为(だ)2、连用形:(三个连用形)(で):用于后续(ない)表示否定,或者表示中顿等(に):用于后续助词等各类活用词(だっ):用于后续过去完了助动词(た)表示过去完了时态例如:私は西洋料理が好きではないきれいだーきれいになる王さんは元気だった3、终止形:终止形即原形,除可结束句子外,还可后续某些助词,助动词。
例如:日本語が上手だ料理が好きだから上手だ4、连体形:词尾(だ)变成(な),修饰体言,作定语。
例如:あれは嫌いなものです5、假定形:词尾(だ)变成(なら),可以后续假定助词(ば)(通常省略),表示假定条件。
例如:元気ならばいいですね6、推量形:词尾(だ)变成(だろ),后续推量助动词(う),表示推测。
例如:大丈夫だろう三、动词的分类1、按活用形式分类:五段活用动词、一段活用动词、(カ)变动词来る、(サ)变动词する。
形容词(形1)的活用一、活用表二、各活用形的用法(一)连用形1、后续否定助动词「ない」构成现在时的否定形式。
今日は寒くないです。
この問題は難しくないです。
2、后续连接助词「て」构成形容词(形1)的连接形式,可表示并列、中顿等。
このかばんは大きいです。
このかばんは安いです。
このかばんは大きくて、安いです。
このスープは熱いです。
そのスープは冷たいです。
このスープは熱くて、そのスープは冷たいです。
3、后续过去助动词「た」构成过去时肯定。
今朝のお粥かゆはおいしかったです。
昨日の西瓜すいかは甘かったです。
(二)终止形词形和基本形一样,作谓语后续助动词「です」构成敬体的现在时肯定式。
日本語は難しいです。
この本は高いです。
(三)连体形词形和基本形一样,作定语。
その赤い靴は誰のですか。
あの黒い傘はわたしのです。
あの高い方は李先生です。
形容动词(形2)的活用一、活用表二、各活用形的用法(一)连用形形容动词(形2)词干加上其连用形「で」构成形容动词的连接形式,可表示并列、中顿等。
田中さんの奥さんはきれいです。
田中さんの奥さんは親切です。
田中さんの奥さんはきれいで、親切です。
この公園は静かです。
その公園はにぎやかです。
この公園は静かで、その公園はにぎやかです。
(二)终止形词形和基本形一样,作谓语表示现在时的肯定京都はとても有名だ。
京都はとても有名です。
(三)连体形词形和基本形一样,作定语。
これはユニークなデザインです。
地味な布が好きです。
名词谓语句的连接形式王さんは中国人です。
王さんは学生です。
王さんは中国人で、学生です。
王さんは旅行社の社員で、王さんのお母さんは医者で、とても親切な人です。
日语简体与敬体日语中有简体与敬体两种说法,简体是普通说法,可用于会话,也可以用于写文章。
如报纸、杂志上的文章皆是。
说话时对很熟悉的、有亲切关系的人可用简体。
敬体是说话者对听话者表示敬意的一种客气的说法,而且是标准的说法。
一般用于会话和讲演但也可以用于写文章()也()笳①人处日本人((敬体)判断句中的推测语气例如:明日()①天気(疋e吉)处暑(feo)v^ddo (简体)明日(feT)①天気(疋e吉)处暑(feo)VTb^do (敬体)(2)叙述句例如:中村^e^家(v吃)w^o (简体)中村家(吃)。
(敬体)叙述句中的推測语气例如:田中^e^会社()^v^^ddo (简体)田中会社(力、)(敬体)型形容词的简体与敬体例如:京都①町处美(简体)京都①町处美LVTTo (敬体)V型形容词的推测语气例如:京都①町处美LV^ddo (简体)京都①町处美敬体肚型形容词形容動詞的简体与敬体例如:乙①笳尢◎处静力、疋二尢。
(简体过去)静力P (敬体过去)肚型形容词(形容動詞)的推测语气例如:乙①笳尢◎处静力、疋o尢TL/^o (简体过去)静力、T (处)^^o^TL^do (敬体过去)判断句一、敬体现在时:,,,, TT过去时:,,,, TL尢,,是,,°判断句是日语中最基础的句子,其中“^”读作[袒],是提示助词,提示主题或主语;“TT “是表示判断的助动词。
例句:1.乙料处中華料理()TTo 这是道中国菜。
2.私① 洋服(id^< )TTo 那是我的西服。
3.先生(P^PV)0t0TTo 那是老师的东西。
4.先生① 机(o<^)^^nT^^o 老师的桌子是哪张?二、简体现在时:,,«,,仁过去时:,,0,, Co尢,,是,,。
[吃]是表示判断的助动词,相当于[]例句:1.今日天気总今天天气很好。
2.昨日(HOd )0止雨昨天是雨天。
3.何C。
那是什么?4.td退勤時間(尢⑴吉人匕力、人)Co 已经是下班时间了。
日语形容词的变形形容词:以い为结尾相当于中文的“的”。
(一)终止型、连体型(也就是形容词最初始的形态,原型)1、可以表示终止,用在一句话的结尾,后+です。
例:今日は寒いですね!(今天真冷呀!)2、做定语,后+名词,形容一个物的状态。
例:赤いりんご。
(红色的苹果)可愛い赤ちゃん。
(可爱的宝宝)3.后接助词。
例:あの二人はとても仲がいいように见える。
(那两个人看上去似乎关系特别好。
)(二)、连用形(也就是在后面接动词,形容词,形容动词时的变形)连用形变形,把接尾词“い”变成“く”。
例:寒い→寒く。
在以下这几个用法时,会用到形容词连用形。
1、形容词否定式。
例:寒くない(不冷)注:“ない”本身就是一个形容词,所以形容词否定要用连用形。
2、后接动词时。
例:漢字は難しく書きます。
(汉字难写)3、后+て时,有两种用法。
(1)、与形容词和形容动词重叠使用时。
例①:后加形容动词→この公園は広くて静かです。
(这个公园又宽广又安静)例②:后加形容词→高くてかっこいい人。
(又高又帅的人)(三)、连用型(这里的连用型跟上面的连用型相比,变法不同,但是也称之为连用型,多用在形容词过去式。
)把“い”变成“かった”。
例:寒い→寒かった例:昨日は寒かったです。
注:形容词过去式后面不能直接修饰名词,比如上面这句话,我们不能说“昨日は寒かった天気です”,我们只能说“昨日は寒い天気でした”,这也是为什么这种形态被称之为连用型的原因。
(四)假定型。
表示对形容词的假定,变形中把“い”去掉换成“ければ”例:寒い→寒ければ。
例:もし明日は寒ければ、行かないにしよう。
(如果明天冷的话,就不去了)(五)推量形,顾名思义表示一种推定,推理。
变形中把“い”变成“かろ”+う例:寒い→寒かろう。
例:今日は寒かろう(今天冷吧)→这里表示我可能并没有出屋子,但是推测着今天很冷。
注:这种用法有点古老,一般老人爱用,现在是“寒いだろう”这种说法比较常见。
日本语初级——形容词时态变形形容词1.定义:以「い」音为结尾,表示事物的性质、状态的独立词。
可做谓语或修饰词。
2.时态变化敬語体普通形肯定形:形容词词干+いです暑いです形容词词干+い暑い否定形:形容词词干+くないです暑くないです形容词词干+くない暑くない形容詞词干+くありません暑くありません过去式:形容词词干+かったです暑かったです形容词词干+かった暑かった过去否定形:形容词词干+くなかったです暑くなかったです形容词词干+なかった暑くなかった形容词词干+くありませんでした暑くありませんでした注意:①形容词现在肯定式的普通体没有「だ」○赤い×赤いだ②形容词过去式没有「でした」的形式○寒かった×寒いでした③形容词否定式,过去否定式将「い」→「く」+ない・ありません/なかった・ありませんでした3.1作谓语~~が/は+形容詞例:あの人の言葉遣いは荒いです。
(那个人说话非常粗暴。
)この子は本当におとなしいですね。
(这个孩子真的很听话。
)昨日は暑かったです。
(昨天很热。
)去年の冬は寒くありませんでした。
(去年的冬天不太冷。
)3.2作定语形容词+名词例:高い山清い川可愛い女の子形容词的变形是同学们较头痛的。
古人云:“师者传道授业解惑也”。
正因为同学们在“惑”,所以需要我来“解”。
例如:寒い-寒かった寒い-寒く-寒くない-寒くなかった-寒くありませんでした形容词的基本形也就是原形是「寒い」,在变形的时候首先将词尾的「い」去掉......①变为过去式时「寒」+「かった」=「寒かった」②变为否定形式的时候,首先将词尾的「い」去掉,变为「く」;「寒く」+「ない」=「寒くない」,③变为过去否定式时「寒く」+「なかった」=「寒くなかった」\「寒く」+「ありませんでした」=「寒くありませんでした」练习:1)楽しい-楽しかった楽しい-楽しくない-楽しくなかった-楽しくありませんでした2)嬉しい(うれしい)-嬉しかった嬉しい-嬉しくない-嬉しくなかった-嬉しくありませんでした3)暑い-暑かった暑い-暑くない-暑くなかった-暑くありませんでした4)暖かい-暖かかった暖かい-暖かくない-暖かくなかった-暖かくありませんでした5)美味しい-美味しかった美味しい-美味しくない-美味しくなかった-美味しくありませんでした6)新しい-新しかった新しい-新しくない-新しくなかった-新しくありませんでした7)古い-古かった古い-古くない-古くなかった-古くありませんでした8)大きい-大きかった大きい-大きくない-大きくなかった-大きくありませんでした9)小さい-小さかった小さい-小さくない-小さくなかった-小さくありませんでした10)多い-多かった多い-多くない-多くなかった-多くありませんでした注:「ない」的变化与形容词一致。
2020年职称日语C级辅导:形容动词精讲(2)形容动词同动词、形容词一样,分词干、词尾两部分。
形容动词的活用是指词尾“だ”的活用。
形容动词的活用有5种:连用形、连体形、假定形、未然形、终止形,没有命令形。
形容动词活用表项目类别词尾形态后续词作用及意义连用形でにだっ1、中顿;2、2、ない用言1、过去助动词た2、并列助动词たり并列、原因等;构成简体否定式;状语;构成简体过去式;列举;连体形な1、体言;2、ので、のに等助词;1、定语;2、因果、转折等各种关系;假定形なら接续助词ば,通常省略;假设条件;未然形だろ推量助动词う推测;终止形だ1、だ—です2、から、が、けど、し3、助动词そうだ1、终止句子2、原因理由、顺接、逆接等关系3、传闻形容动词各个活用形的用法:1、未然形词干+だろ+う表示推测。
テレビがなかったら、どんなに不便だろう。
(如果没有电视,那是多么不方便呀。
)その辺は静かだろう。
2、で连用形(1)中顿并列两个用言,表示中顿。
彼は旅行が嫌いで、今年、出たことはない。
(他讨厌旅行,今年还没出去过呢。
)二階は静かでだれもいないようだ。
(二楼很安静,好像一个人也没有。
)王さんは親切できれいな人だ。
(2)后续“ない”,表示否定。
在“で”与“ない”之间可加“は”(强调否定)“も”(也)。
わたしは料理があまり上手ではない。
(我不大会做饭)好きでもない、嫌いでもない。
(既不讨厌,也不喜欢。
)3、连用形“に”作连用修饰后接用言桜が盛んに咲いている。
(樱花开得正茂盛)みんながにぎやかに騒いでいる。
(大家正在大声吵嚷。
)教室をきれいに掃除してください。
4、“だっ”连用形(1)后续过去完了助动词“た”あの山は有名だったかもしれない。
(那座山可能过去很有名吧。
)昔には、こんなことが不可能だった。
(在从前,这种事情是不可能的。
)(2)后续并列助词“たり”このへんは時間によって静かだったり、賑やかだったりです。
(这个地方因时间不同,有时安静,有时热闹。
日语动词、形容词的各种变形规则一类动词:五段活用动词二类动词:上一段活用动词,下一段活用动词三类动词:サ变动词,カ变动词一、基本形----ます形一类动词:词尾“う”段假名变为该行的“い”段假名,加“ます”。
二类动词:去掉词尾“る”后加“ます”。
三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。
する——します来る——来ます。
二、ない形----未然形:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。
如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。
(注意:此时不能将“い”变为“あ”。
)二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。
三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。
(1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。
(2) 一段:去词尾る + ない。
(3) する:しない。
(4) 来る:来ない(こない)三、て形-----连用形一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。
即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。
二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。
三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。
た形变化:把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。
(1)五段:う、つ、る:去词尾 + ってく-> いて(但是:行く->行って)ぐ-> いです-> してむ、ぶ、ぬ:去词尾 + んで(2)一段:去词尾る + て(3)する:して(4)来る:来て(きて)四、た形-----与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。
五、ば形变化:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。
二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。
三类动词:把“来る”变成“来れば”,把“する”变成“すれば”。
形容词时态变形形容词1.定义:以「い」音为结尾,表示事物的性质、状态的独立词。
可做谓语或修饰词。
2.时态变化敬語体普通形肯定形:形容词词干+いです暑いです形容词词干+い暑い否定形:形容词词干+くないです暑くないです形容词词干+くない暑くない形容詞词干+くありません暑くありません过去式:形容词词干+かったです暑かったです形容词词干+かった暑かった过去否定形:形容词词干+くなかったです暑くなかったです形容词词干+なかった暑くなかった形容词词干+くありませんでした暑くありませんでした注意:①形容词现在肯定式的普通体没有「だ」○赤い×赤いだ②形容词过去式没有「でした」的形式○寒かった×寒いでした③形容词否定式,过去否定式将「い」→「く」+ない・ありません/なかった・ありませんでした3.1作谓语~~が/は+形容詞例:あの人の言葉遣いは荒いです。
(那个人说话非常粗暴。
)この子は本当におとなしいですね。
(这个孩子真的很听话。
)昨日は暑かったです。
(昨天很热。
)去年の冬は寒くありませんでした。
(去年的冬天不太冷。
)3.2作定语形容词+名词例:高い山清い川可愛い女の子形容词变形表①基本形词干连用形(て形、否定、动词)连用形(た形)终止形连体形假定形推量形中文意思多い(おおい)多多く多かった多い多けねば多かろ多的美しい(うつくしい)美し美く美かった美い美けねば美かろ美丽的蒸し暑い(むしあつい)蒸し暑蒸し暑く蒸し暑かった蒸し暑い蒸し暑けねば蒸し暑かろ闷热暑い(あつい)暑暑く暑かった暑い暑けねば暑かろ热的寒い(さむい)寒寒く寒かった寒い寒けねば寒かろ冷的いいいいくいかったいいいけねばいかろ好的若い(わかい)若くかったいけねばかろ年轻的無い(ない)無無く無かった無い無けねば無かろ没有遅い(おそい)遅遅く遅かった遅い遅けねば遅かろ迟的、慢的忙しい(いそがしい)忙し忙しく忙しかった忙しい忙しけねば忙しかろ忙長い(ながい)長長く長かった長い長けねば長かろ长的厚い(あつい)厚厚く厚かった厚い厚けねば厚かろ厚的太い(ふとい)太太く太かった太い太けねば太かろ粗的細い(ほそい)細細く細かった細い細けねば細かろ细的軽い(かるい)軽軽く軽かった軽い軽けねば軽かろ轻的難しい(むずかしい)難し難しく難しかった難しい難しけねば難しかろ难的ほしいほしほしくほしかったほしいほしけねばほしかろ想要楽しい(たのしい)楽し楽しく楽しかった楽しい楽しけねば楽しかろ快乐すごいすごすごくすごかったすごいすごけねばすごかろ非常、厉害懐かしい(なつかしい)懐かし懐かしく懐かしかった懐かしい懐かしけねば懐かしかろ令人怀念素晴らしい(すばらしい)素晴らし素晴らしく素晴らしかった素晴らしい素晴らしけねば素晴らしかろ极美、绝美赤い(あかい)赤赤く赤かった赤い赤けねば赤かろ红的白い(しろい)白白く白かった白い白けねば白かろ白的黄色い(きいろい)黄色黄色く黄色かった黄色い黄色けねば黄色かろ黄的薄い(うすい)薄薄く薄かった薄い薄けねば薄かろ谈的濃い(こい)濃濃く濃かった濃い濃けねば濃かろ浓的珍しい珍し珍しく珍しかった珍しい珍しけねば珍しかろ罕见、稀奇(めずらしい)少ない少な少なく少なかった少ない少なけねば少なかろ少(すくない)良い(よい)良良く良かった良い良けねば良かろ好的新しい新し新しく新しかった新しい新しけねば新しかろ新的(あたらしい)厳しい厳し厳しく厳しかった厳しい厳しけねば厳しかろ严厉、严格(きびしい)甘い甘甘く甘かった甘い甘けねば甘かろ姑息、纵容怖い(こわい)怖怖く怖かった怖い怖けねば怖かろ可怕、害怕嬉しい嬉し嬉しく嬉しかった嬉しい嬉しけねば嬉しかろ高兴、欢喜(うれしい)明るい明る明るく明るかった明るい明るけねば明るかろ开朗的(あかるい)可愛い可愛可愛く可愛かった可愛い可愛けねば可愛かろ可爱的(かわいい)親しい親し親しく親しかった親しい親しけねば親しかろ亲切的(したしい)賢い(かしこい)賢賢く賢かった賢い賢けねば賢かろ聪明的恋しい恋し恋しく恋しかった恋しい恋しけねば恋しかろ思恋的(こいしい)形容词变形表②汉原型过去否定过去否定高高い(たかい)高かった高くない高くなった低低い(ひくい)低かった低くない低くなった热暑い(あつい)暑かった暑くない暑くなった冷寒い(さむい)寒かった寒くない寒くなった好いいいかったいくないいくなった多多い(おおい)多かった多くない多くなった少少ない(すくない)少なかった少なくない少なくなった坏悪い(わるい)悪かった悪くない悪くなった忙忙しい(いそがしい)忙しかった忙しくない忙しくなった容易易しい(やさしい)易しかった易しくない易しくなった古老的古い(ふるい)古かった古くない古くなった大大きい(おおきい)大きかった大きくない大きくなった白白い(しろい)白かった白くない白くなった黑黒い(くろい)黒かった黒くない黒くなった快速い(はやい)速かった速くない速くなった美丽美しい(うつくしい)美しかった美しくない美しくなった新新しい(あたらしい)新しかった新しくない新しくなった红赤い(あかい)赤かった赤くない赤くなった蓝青い(あおい)青かった青くない青くなった黄黄色い(きいろい)黄色かった黄色くない黄色くなった小小さい(ちいさい)小さかった小さくない小さくなった难難しい(むずかしい)難しかった難しくない難しくなった广阔,宽广広い(ひろい)広かった広くない広くなった狭窄狭い(せまい)狭かった狭くない狭くなった凉爽涼しい(すずしい)涼しかった涼しくない涼しくなった暖和暖かい(あたたかい)暖かかった暖かくない暖かくなった近近い(ちかい)近かった近くない近くなった愉快楽しい(たのしい)楽しかった楽しくない楽しくなった强強い(つよい)強かった強くない強くなった年轻若い(わかい)若かった若くない若くなった便宜安い(たすい)安かった安くない安くなかった想要的ほしいほしかったほしくないほしくなかった好吃的おいしいおいしかったおいしくないおいしくなかった甜的甘い(あまい)甘かった甘くない甘くなかった辣的辛い(からい)辛かった辛くない辛くなかった冷的冷たい(つめたい)冷たかった冷たくない冷たくなかった温的温かい(あたたかい)暖かかった暖かくない暖かくなかった痛痛い(いたい)痛かった痛くない痛くなかった细,窄細い(ほそい)細かった細くない細くなかった长長い(ながい)長かった長くない長くなかった早早い(はやい)早かった早くない早くなかった晚遅い(おそい)遅かった遅くない遅くなかった轻的軽い(かるい)軽かった軽くない軽くなかった正确正しい(たがしい)正しかった正しくない正しくなかった明亮明るい(あかるい)明るかった明るくない明るくなかった短短い(みじかい)短かった短くない短くなかった黑暗暗い(くりい)暗かった暗くない暗くなかった脏汚い(きたない)汚かった汚くない汚くなかった危险危ない(あぶない)危なかった危なくない危なくなかった没有ないなかったなくないなくなかった好的良い(よい)良かった良くない良くなかった非常好,了不起すごいすごかったすごくないすごくなかった有趣おもしろいおもしろかったおもしろくないおもしろくなかった注:1、た形,表过去式,对应的敬体为:でしたな形容词/名词:词尾+だった(好き->好きだった)い形容词:去掉词尾的い+かった(弱い->弱かった)2、ない形,表否定式,对应的敬体为:ではありませんな形容词/名词:词尾+でわない,因为ありません的简体为ない。