标准日本语第41课 李さんは部长にほめられました
- 格式:ppt
- 大小:370.00 KB
- 文档页数:11
第2 5課明日会議疋使刁資料疋丁〈基本课文〉1.这是明天要用的资料。
2.我明天乘坐的飞机是中国航空公司(的)3.(我)把在中国买的CD借给朋友了。
4.(我)想要操作简单的个人电脑。
第2 6課自転車2人疋乗危肚〈基本课文〉1.骑自行车带人很危险。
2.(我)忘了寄信了。
3.明天早晨会下很大的雨吧。
4.森先生今天也许不来〈公司〉上班。
A甲:小李你喜欢画画啊!第2 7課子供①時,大吉肚地震〈基本课文〉1.(我)小时候法国大地震。
2.看电影时,(我)经常坐在最后的座位。
3.小李正边看电视边吃饭。
4.小李,(你)明天参加联欢会吧。
第2 8課馬总心止私地図〈基本课文〉1.小马给了我(一张)地图。
2.森先生帮老年人拿行李了。
3.森先生请小李带他游览了北京。
4.(一位)妇女帮我捡起了钱包。
第29課電気花消乜〈基本课文〉1.关灯!2.读下面的文章,回答提问。
3.不要在这儿停车!4.这个符号是“禁止吸烟”的意思。
第3 0課1時疋力寝^*5〈基本课文〉1.〈因为〉已经11点了,睡觉吧。
2.(我)今天不想〈去公司〉上班。
3.明天(我)想去医院。
4.行李很重,所以用送货上门的方式送达。
第3 1課乙①不夕A花押丁七電源力•入◎求丁〈基本课文〉1.按下这个钮,电源就接通了2.那台电脑偶尔会死机。
3.小马出色地整理了报告。
4.小李来吗?第32課今度①日曜日Q遊園地行〈基本课文〉1.这个星期天打算去游乐园2.明天和朋友去看电影。
3.从下个月期工资涨了。
4.听说小马的儿子今年上小学。
〈基本课文〉1.电车突然停了。
2.房间的灯关着。
3.森先生把奖金都花光了。
4.这个蛋糕看上去很好吃。
第3 4課壁C力夕、一力*掛疗疋厉◎求丁〈基本课文〉1.墙上挂着挂历。
2.客人来之前把房间打扫好。
3.太田先生试着用汉语写了(一封)信。
4.我正在为去日本留学攒钱。
第3 5課:明日雨力邓降大会总中止疋丁〈基本课文〉1.明天要是下雨,马拉松大会就不搞了。
2.回到日本也请继续学习汉语。
第だい41課か張賽ちょうさい 信大しんだい● 李りさんは部長ぶちょうにほめられました。
● 馬うまさんは森もりさんにカメラかめらを壊こわされました。
● 陳ちんさんは飼かっていた小鳥ことりに逃にげられました。
● 2010年ねんに上海しゃんはいで万博ばんぱくが開ひらかれます。
A: 太田君おおたくん、どうしたんだ。
元気げんきがないね。
ええ、部長ぶちょうにしかられたんだ。
B: 李りさん、どうしたんですか。
昨日泥棒きのうどろぼうに財布さいふを盗ぬすまれたんです。
C: 週末しゅうまつにキャンプに行いきました。
へえ。
楽たのしかったですか。
22日かとも雨あめに降ふられて、大変たいへんでしたよ。
D: この車くるまのデザインはとてもいいですね。
ええ。
日本にほんの有名ゆうめいなデザイナーによって設計せっけいされました。
➢ 李りさんは森もりさんに食事しょくじに誘さそわれました。
李りさんは部長ぶちょうにしかされました。
李りさんは友達ともだちに助たすけられました。
叙述李りさんは友達ともだちに助たすけてもらいました。
受益 ➢ 張ちょうさんは昨日子犬きのうこいぬに手てをかまれました。
張ちょうさんは森もりさんに本ほんを汚よごされてしまった。
➢ 陳ちんさんは隣となりの人ひとに夜遅よるおそくまで騒さわがれました。
陳ちんさんは隣となりの人ひとにタバコを吸すわれました。
陳ちんさんは雨あめと雪ゆきに降ふられて、ぬれました。
➢ 2010年ねんの万博ばんぱくは上海しゃんはいで開ひらかれます。
2010年ねんに上海しゃんはいで万博ばんぱくが開ひらかれます。
駅前えきまえに高たかいビルが建たてられました。
➢ この術じゅつは四代目火影様よんだいめほかげさまによって発明はつめいされました。
この小説しょうせつは自来野様じらやさまによって書かかれました。
市場調査しじょうちょうさ李り:あっ、森もりさん、ご苦労様くろうさまでした。
遅おそかったですね。
第41課李さんは部長にほめられました一、教学目的与要求目的:1通过听磁带中日本人的会话,达到提高听力的目的。
2 通过学习新句型,提高日语的实际应用能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
2 能完全听懂课文对话的内容。
3 熟练掌握句型的用法,并能灵活应用到日常会话中。
二、教学重点与难点重点:1.词汇:叱る噛む誘う巻き込む至る見つける踏む見込む図る盗む起こす誉める幅広い大幅大量最も求める苛めるぶつける洗練する放送する翻訳する2.句型: 1)名词1+は+(名词2+に)+动词被动形2)名词1+は+名词2+に+名词3+を+他动词被动形3)名词1+は+名词2+に+动词被动形4)名词+が(は)+动词被动形5)名词1+は+名词2+にょって+动词被动形3.词法:「助动词“れる”或“られる”」的用法。
4.交际要点:「まいりました」的用法。
难点:动词被动形。
三、教学方法和手段方法:以短剧表演形式练习会话。
手段:讲练结吅四、教学仪器、设备:CD 录音机。
五、主要授课内容:1.重要词汇讲解(1)叱る(しかる)[一类动词(五段他动)]责备,斥责,批评例:①厳しく叱ります。
(严厉斥责。
)②子供をよく叱るのはよくないです。
(总责备孩子不好。
)③彼女は学校でよく叱られます。
(他在学校总受批评。
)(2)噛む(かむ)[一类动词(五段他动)]1)咬,叼例:①猫が魚を噛みました。
(猫把鱼叼走了。
)②鉛筆を噛まないでください。
(请不要咬铅笔。
)2)嚼,咀嚼例:①お肉はよく噛んで食べてください。
(肉要好好嚼着吃。
)②このガムは噛めば噛むほどおいしいです。
(这种口香糖越嚼越好吃。
)(3)誘う(さそう)[一类动词(五段动词)]1)邀请,约例:①友達を誘って食事に行きます。
(约朊友一起去吃饭。
)②音楽会に誘われました。
(被邀请参加音乐会。
)2)引起,引诱;诱惑例:①この映画は涙を誘います。
(这部电影催人泪下。
)②店の前でお客様を誘います。
(在店门前招徕顾客。
标准日本语初级下册第四十一课本课课文(1)田中さんは、中国語が話せるように、ラジオで勉強しています。
一生懸命勉強しているのに、なかなかうまくなりません。
ゆうべは疲れていたので、ラジオをつけたまま、寝てしまいました。
(2)田中さんは、ラジオで中国語を勉強しています。
ゆうべは疲れていたので、電池もラジオもつけたまま、寝てしまいました。
テレビにもラジオにも、語学講座の番組があります。
テレビの中国講座は、週に2回、ラジオの講座は週に6回放送されています。
中国のほかにも、英語フランス語ドイツ語ロシア語スペイン語などの講座があります。
ですから、学校に通わなくても、家で勉強ができます。
外国語が上手になるように、大勢の人が語学講座を聞いています。
いい就職先が見つかるように、語学を勉強している人もいます。
また、外国旅行の時、困らないように、勉強している人もいます。
就職や旅行の予定がないのに、趣味で語学を勉強している人も多いです。
(3)張:中国語の勉強は、進んでいますか。
田中:いいえ。
一生懸命ラジオの講座を聞いているのに、なかなか上手になりません。
張:どうして、中国語を始める気になったんですか。
田中:最近、中国から来るお客さんが、多いんですよ。
だから、困らないように、始めたんです。
張さんも、日本語を覚える時は、苦労したんでしょう。
張:はい、大変でした。
日本語は読み方が同じなのに、書き方が違う言葉があるでしょう。
田中:そうですね。
「メモを取る。
」も「写真を撮る。
」も「猫がねずみを捕る。
」も、みんな読み方は「とる」なのに、書き方が違いますからね。
張:でも、日本語を勉強しながら、日本の習慣や社会についても、いろいろ知ることができました。
日本語を勉強して、よかったです。
田中:私も、張さんや王さんと、いつか中国語で話ができるように、がんばりますよ。
词汇Ⅰゆうべ (3) [名] 昨晚語学 (ごがく) (1) [名] 外语(学习)講座 (こうざ) (0) [名] 讲座通う (かよう) (0) [动1] 上(学)就職 (しゅうしょく) (0) [名] 就业苦労する (くろうする) (1) [动3] 辛苦,吃力ねずみ (0) [名] 老鼠捕る (とる) (1) [动1] 捕,捉社会 (しゃかい) (1) [名] 社会がんばる (3) [动1] 努力,奋斗ロシア (1) [专] 俄罗斯スペイン (2) [专] 西班牙词汇Ⅱ鶏 (にわとり) (0) [名] 鸡牛 (うし) (0) [名] 牛馬 (うま) (2) [名] 马豚 (ぶた) (0) [名] 猪猿 (さる) (1) [名] 猴子蛇 (へび) (1) [名] 蛇草 (くさ) (2) [名] 草松 (まつ) (1) [名] 松树竹 (たけ) (0) [名] 竹子梅 (うめ) (0) [名] 梅树,梅花菊 (きく) (2) [名] 菊花負ける (まける) (0) [动2] 输間違う (まちがう) (3) [动1] 错,弄错大事だ (だいじだ) (3) [形动] 重要,珍贵课程译文第41课为了能说汉语,听广播学习(l)为了能说汉语,田中听广播学习。
初级第十一单元41--44课(新版标日)姓名班级一、请给下列汉字注上假名(0.25*20=5分)小鳥()汚職事件()嵐()市場()昨年()検討()お返事()同僚()当然()出勤()柔らかい()暗記()監督()設備()部下()国際会議()行列()態度()湖()複雑()二、请给下列假名注上汉字(0.25*20=5分)うれゆき()せいかく()ないよう()こころ()ようき()きぶん()せいちょう()ぶっか()めんぜいてん()せんしゅ()ひんしつ()いきさき()くうふく()ひるま()るす()めざまし()そうりつ()みりょく()ぎゅうにく()しゅっか()三、选择题(1*15=15分)1、今日学校で先生()ほめられました。
①で②と③に④を2、この靴はちょっと小さいから歩き()です。
①やすい②にくい③わかい④らしい3、わたしは日記を妹に()ました。
①読み②読みれ③読まれ④読めれ4、田中さんは奥さんに()ました。
①死なれ②死にれ③死に④死んで5、父に入院()、わたしはとても困っています。
①しない②して③されて④すると6、庭先()たくさんの花が咲いています。
①から②に③で④は7、今日会議がある()を知りませんでした。
①ため②もの③こと④はず8、餃子をたくさん作った()、子供たちはだれも食べてくれなかった。
①ので②のに③のは④のも9、電気もテレビ()つけたまま出かけました①と②に③も④を10、七時の電車に間に合う()六時三十分に家を出るつもりです。
①そうに②ように③ような④そうな11、これからも世界の人口は()いくでしょう。
①ふえる②ふえて③ふえた④ふえよう12、わたしは友達()待たせました。
①で②を③と④も13、今日のテレビニュースによる()、神戸に地震があったら()です。
①で、らしい②と、らしい③に、よう④と、よう14、大学に進む若者は以前()多くない。
①まで②でも③ほど④では15、大学の進学率は低くなった()です。
【新版标日初级下册】--第41课(001)新标日的步伐要加快了,大家要加油哦!今天我们学习第41课的,では,始めましょう.听说练习问题:「来い」「遠慮するな」等,是男性的说法还是女性的说法?听说内容:加藤:森君,次,歌いなさいよ!戴:そう,そう。
森さん,歌いなさいよ!(森脸上显出意外的神色.小李紧跟着说...)李:戴さん,自分より年上の森さんに「歌いなさい」と言うのは失礼ですよ.加藤:そうだね。
この場合は「歌ってください」と言わないとね。
戴:はい,分かりました。
森さん,すみませんでした。
(大家聊起[命令形])李:日本にいる時,日本人の男性が友達に,「来い」「遠慮するな」などと言っているのをよく聞きました。
これは親しい人に使うんですね。
森:ええ。
でも,女性はあまり使いません。
「来てください」「遠慮しないでください」と言ったほうがいいですよ。
李:「ください」を取って,「来て」「遠慮しないで」などという言い方をしている女性もいました。
戴:そうですか。
中国語でも親しい相手には,[来,来!][别客气!]と言って[请]を付けませんから,同じですね。
李:そうですね。
それから,野球場で女の人が「「頑張れ!」と言うのを聞きました。
森:危険な時や丁寧に言う暇がない時は使ってもいいんです。
单词ほめます[动2]表扬,赞扬ことり(小鳥)[名]小鸟,鸟儿ばんぱく(万博)[名]世博会,万国博览会しかります[动1]训,责备,斥责かみます[动1]咬,嚼基本课文1.李さんは部長にほめられました。
2.馬さんは森さんにカメラを壊されました。
3.陳さんは飼っていた小鳥にげられました。
4.2010年に上海で万博が開かれます。
A甲: 太田君,どうしたんだ。
元気がないね。
乙: ええ。
部長にしかられたんです。
B甲: 李さん,どうしたんですか。
乙: 昨日犬に手をかまれたんです。
C甲: 週末にキャンプに行きました。
乙: へえ。
たのしかったですか。
甲: 2日とも雨に降られて,大変でしたよ。
新版标准日本语课堂笔记(下)Contents第25課これは明日会議で使う資料です (2)第26課自転車に2人で乗るは危ないです (3)第27課子供の時、大きな地震がありました (4)第28課馬さんは私に地図をくれました (6)第29課電気を消せ (7)第30課もう11時だから寝よう (9)第31課この穂軍を押すと、電源が入ります (11)第32課今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです (12)第33課電車が急に止まりました (13)第34課壁にカレンダーが掛けてあります (14)第35課明日雨が降ったら、マラソン大会は中止です (15)第36課遅くなって、すみません (17)第37課優勝すれば、オリンピックに出場することができます (19)第38課戴さんは英語が話せます (21)第39課めがねを掛けて本を読みます (22)第40課これから友たちと食事に行くところです (23)第41課李さんは部長にほめられました (25)第42課テレビをつけたまま、出かけてしまいました。
(27)第43課陳さんは息子をアメリカに留学させます (28)第44課玄関のところに誰が科いるようです (30)第45課少子化が進んで、日本の人口はだんだん減っていくでしょう。
(31)第46課これは柔らかくて、まるで本物の毛皮のようです (32)第47課周先生は明日日本へ行かれます (34)じゃ、始めましょう!第25課 これは明日会議で使う資料です文法1、~は+动词小句(简体形)+名词+ですB 、动词或有动词作谓语的小句修饰名词,表示将来的或者是习惯性的用动词的基本形,已经完成的用动词的た形例えば:これは図書館としょかんで借かりた雑誌ざっしです。
这是图书馆借的杂志。
これは課長かちょうに見みせる手紙てがみです。
这是给课长看的信。
これは日本にほんにはない果物くだものです。
这是日本没有的水果。
これは私わたしが生うまれた家いえの写真しゃしんです。