日语翻译常见的句型
- 格式:doc
- 大小:27.50 KB
- 文档页数:4
日语语法详解掌握常用句型的用法和变化日语语法详解:掌握常用句型的用法和变化日语是一门复杂而精确的语言,掌握其语法对于学习日语至关重要。
在本文中,我们将详细讨论常用句型的用法和变化,以帮助读者深入理解日语的结构和表达方式。
一、简单句型1. 主语+动词这是最基本的日语句型。
主语通常在句子的开头,接着是动词。
日语中动词的形态变化非常丰富,包括时态、语气等方面的变化。
举个例子:彼は走ります。
(他跑。
)私は読みます。
(我读。
)2. 主语+助动词在日语中,助动词常常用来表示时态、否定、推测等。
助动词通常位于动词之后,例如:彼は走りません。
(他不跑。
)私は読める。
(我会读。
)3. 主语+形容词形容词在日语中通常用来描述名词的性质或状态。
形容词位于名词之前,例如:きれいな花。
(漂亮的花。
)暖かいお茶。
(温暖的茶。
)4. 主语+名词这是最简单的句型之一,只包含一个名词。
例如:私の友達。
(我的朋友。
)日本の文化。
(日本的文化。
)二、复合句型1. 终止型终止型常用来表示句子的完结或句意的结束,多用于陈述句。
例如:彼女は美しいです。
でも、彼は背が高いです。
(她很漂亮。
但是他很高。
)2. 连体型连体型常用来修饰名词或代词,用于描述、限定等。
例如:彼は勉強している学生です。
(他是一个正在学习的学生。
)新しいパソコンを買いました。
(我买了一台新电脑。
)3. 动词+て形式动词+て形式用于表示动作的连续、原因和目的等。
例如:日本に行ってみたいです。
(我想去日本看看。
)彼は走って学校に行きました。
(他跑着去学校了。
)4. 动词+た形式动词+た形式常用来表示过去发生的动作和经验等。
例如:昨日雨が降りました。
(昨天下雨了。
)私は映画を見ました。
(我看了电影。
)三、复杂句型1. 名词+の名词+の结构常用来表示所属关系、定义等。
例如:彼の本(他的书)私の友達(我的朋友)2. ために“ために”用于表示目的或理由。
例如:勉強するために図書館に行きます。
…も…なら…も…だ“...成问题...也成问题”“...够呛...也够呛。
”“...不怎么样,...也不怎么样”。
用[名词A+も+同一名词A+なら+名词B+も+同一名词B+だ]的形式,前后两部分所用名词虽然不同,却有关联性,表示前后两部分都同样成问题。
用于对前后两部分都表示责难的场合。
そんな命令を出す社長も社長なら、それに従う社員も社員だね【解析】命令:めいれい従う:したがう社長:しゃちょう【翻译】发出那种命令的总经理成问题,执行命令的职员也够呛。
「N-もN-ならN-もN-だ」.•°∴☆..•°.•°∴☆..•°.•°∴☆..•°作业:请将下面的句子翻译成中文汚職をした政治家がまた当選してしまった。
政治家も政治家なら、それを選ぶ国民も国民だね【解析】汚職:おしょく政治家:せいじか当選:とうせん選ぶ:えらぶ国民:こくみん答案:渎职政治家又当选了,真是政治家也成问题,选他的选民也成问题呀。
2~もなにも“哪是什么......呀”。
表示对前项的否定或强调前项对方所言之外的后项的东西,用于口语。
例句:---高田さん、あなた必ずやるって約束してくれたじゃないですか---約束するもなにも、私はそんなことを言った覚えもないですよ【翻译】---高田,你不是说好了一定干吗?--什么说好了?我不记得说过那种话。
「V-るもなにも」.•°∴☆..•°.•°∴☆..•°.•°∴☆..•°作业:请将下面的句子翻译成中文(回复请用仅楼主可见模式)---彼に会ったずいぶん驚いていましたね---驚いたもなにも、彼のことは死んだと思っていたんですから答案:---见到他非常吃惊吧?--哪是吃惊呀,我以为他死了呢。
「V-たもなにも」3~も…なら…も“既...又...”“既...也”“又...又“,表示语气较强的并列,也用「…も…ならば…も…」的形式。
常见汉语的日语翻译■思路清晰:理路整然(りろせいぜん)■兴致:興味(ある行動をしている時の感情、やる気)兴致很高■兴致勃勃:興味津々■兴趣:興味、関心很有兴趣兴趣很大:(とても関心をもっている)■哑巴吃黄连有口难言:口からいえない、言い返せない■尴尬:(どうしていいかわからない)困る、気まずい■乐不可支:うれしくてたまらない■精心制作:丹念に作る■五花八门:雑多、種類が多くて統一感がない■一言难尽:一言では言い尽くせない■吃亏:食わされる、ばかをみる■吃耳光:びんたを食った■吃官司:裁判沙汰になる■吃力:骨が折れる■吃力不讨好:骨が折れるのに感謝されない■吃惊:驚く■相比之下:比べると■不妨:…しても差し支えない■准确无误:きわめて正確だ■半新不旧、八成新:中古の■伸懒腰:足腰を伸ばす■睡懒觉:寝坊する■打哈欠:欠伸をする■打喷嚏:くしゃみをする■打瞌睡:居眠りをする■不乏:かなりある■四面八方:各方面■迷迷糊糊:ぼんやりしている、ぼけている■可望不可即 (及):高根の花、望んでも到達できない■顾不得:顧みるひまがない■不约而同:期せずして一致する■碍手碍脚:邪魔になる、足手まといになる■干脆:いっそのこと■姿态不一千姿百态:様々な形、百花繚乱■言听计从:すべてのことを信じて、言われるままに行動する■冷暖自知:寒さと暖かさは、本人しかわからないもの■推而广之1.(推理、結論を)を押し広める。
ひいては・・2.広く宣伝する=推广■自相矛盾:自己矛盾■无所适从:なににしたがって、どうしていいかわからない。
■无可救药:救いようがない■有害无益:害ばかりで益がない■有百害而无一利:百害あって一利なし■一本正经:真面目なふりして、しかつめらしい、まじめくさっている、くそ真面目■听得进:耳を貸すことができる■说到点子上:要を押さえた、的を得た■摸着了我的脾气:私の癖を心得た。
1、你什么时候写报告?今晚写。
用什么写报告?我用语言处理机写2、[再见]用日语怎么说?再见用日语说是[……]。
3、你给了田中先生什么礼物?我给了他领带。
那里的领带?意大利的4、我每周从妈妈那儿得到100元5、那部电影已经结束了吗?不,还没有。
下周我们一起去看吧。
好的,一起看吧6、你在那里遇到史密斯先生的?我在车站遇到的,我从他那里得到了今晚的电影票1、日本是一个美丽的国家,富士山是一座美丽的山。
琵琶湖的水很干净。
2、小王你的学习怎么样呢?很忙但很有趣3、你已经习惯了大学的生活了吗?是的,我已经习惯了4、那本杂志怎么样?不太好5、上海非常热闹,那大阪呢?大阪也很热闹6、你好吗?我很好。
日本生活怎么样?很忙但很有趣。
1、你喜欢什么菜?我喜欢意大利菜2、小王你懂日语吗?不,我不太懂3、我一点都不喜欢日本,你也不喜欢。
4、米勒先生你懂中文吗?是的,我懂一点5、小王你有车吗?我有一辆白色的本田汽车1、房间里有什么?有桌子、床、电视机等等2、田中先生在哪里?在办公室还是在会议室?3、李老师在一楼大厅4、百货商店在银行和邮局之间。
百货商店有许多的电视机1、你现在在哪里?我在家里2、你的房间里面有电话吗?不,没有3、日本词典在哪里?在桌上4、你家附近有什么?有超市、图书馆等1、在办公室里4位老师。
2、一天吃1个鸡蛋3、昨天我在超市买了8张50元的邮票4、桌子上哟2太收音机5、洗了2件衣服6、教室里有几把椅子7、图书馆里有6张桌子8、箱子里有3个桔子9、院子里有2辆汽车10、我家有一台冰箱。
1、昨天因为下雨没有打网球。
2、上海比北京热闹,但是北京比上海有名3、大小额生活和高中生活哪个更有趣,大学生活更有趣4、你家人中谁最亲切。
5、昨天的电影有趣吗?不,不太有趣。
1、你现在想要什么?我想要一辆新的自行车2、寒假你想去哪旅行?我想去北海道旅行3、上周日你有没有去什么地方?不,我哪都没去。
我在家看电视4、因为我今天有事,所以我不想去看电影。
中日交流标准日语中日两国之间的交流日益频繁,学习日语已经成为许多人的必备技能。
而要想在日语交流中得心应手,掌握标准的日语表达是非常重要的。
本文将为大家介绍一些中日交流中常用的标准日语表达,希望能够帮助大家更好地进行日语交流。
首先,我们来看一些日常交流中常用的问候语。
在日语中,问候语非常重要,可以展现出你的礼貌和尊重。
比如在见到朋友时,可以用“こんにちは”来表示你好,而在晚上见到朋友时,则可以用“こんばんは”来表示晚上好。
另外,当你要离开时,可以用“さようなら”来表示再见。
除了问候语之外,日常生活中还会用到许多常用的口语表达。
比如在购物时,可以用“これをください”来表示我要这个;在餐厅用餐时,可以用“お会計お願いします”来表示买单。
这些常用的口语表达可以帮助你更好地融入到日本的生活中。
另外,在日语交流中,礼貌也是非常重要的。
比如在请求帮助时,可以用“すみません、助けていただけませんか?”来表示请问,可以帮我一下吗?而在表达感谢时,则可以用“ありがとうございます”来表示谢谢。
这些礼貌用语可以让你在日本人面前留下良好的印象。
除了日常交流外,商务交流中的日语表达也是非常重要的。
比如在商务会议上,可以用“始めましょう”来表示让我们开始吧;在商务洽谈时,可以用“提案があります”来表示我有一个提案。
这些商务用语的掌握可以帮助你更好地进行商务交流,展现出你的专业素养。
最后,我们来看一些日语交流中常用的谚语和成语。
比如“一期一会”表示一生只有一次的相遇,要好好把握;而“花より団子”则表示比起花朵,更喜欢团子,用来形容对实实在在的东西更感兴趣。
这些谚语和成语的运用可以丰富你的日语表达,让你的交流更加地道。
总的来说,中日交流标准日语的掌握对于日语学习者来说非常重要。
希望通过本文的介绍,大家能够更好地掌握日语表达,提高自己的交流能力,为中日交流做出更大的贡献。
动词ない形是动词的否定形式.动词ない形的形式:一类动词い→あない二类动词~ない三类动词~しない动词ない形的句型:句型1:动词ない形+でください。
表示否定的命令,请不要做某事.例句:部屋のかぎを忘れないでください。
翻译:请别忘了房间钥匙.讲解:二类动词忘(わす)れます→忘れない</P>例句:この部屋には入らないでください。
<BR>翻译:请不要进入这个房间.讲解:一类动词入(はい)ります→入らない</P>例句:無理をしないでください。
翻译:请不要勉强.<BR>讲解:三类动词します→しない句型2:动词ない形+で。
表示否定的祈使,请不要做某事.例句:遠慮しないで。
翻译:别客气!讲解:三类动词遠慮(えんりょ)します→遠慮しない</P>句型3:动词ない形去掉ない+なければ(なりません)。
动词ない形+と(いけません)。
表示必须做某事.括号内的部分可以省略例句:李さんは今日早く帰らなければなりません。
翻译:小李今天必须早点回家.讲解:一类动词帰(かえ)ります→帰らない例句:この薬は毎日飲まなければなりません。
翻译:这个药必须每天吃.讲解:一类动词飲(の)みます→飲まない例句:すぐに書類を送らないといけません。
翻译:得马上把文件寄出去.讲解:一类动词送(おく)ります→送らない</P>句型4:动词ない形去掉ない+なくてもいいです。
表示不做某事也可以.例句:明日は残業しなくてもいいです。
翻译:明天不加班也行.讲解:三类动词残業(ざんぎょう)します→残業しない例句:慌てなくてもいいですよ。
翻译:不要慌慌张张的!讲解:二类动词慌(あわ)てます→慌てない例句:靴を脱がなくてもいいですか。
翻译:不脱鞋也可以吗?讲解:一类动词脱ぎます→脱がない句型5:动词ない形+ほうがいいです。
表示选择不做某事.例句:そんなに慌てないほうがいいですよ。
翻译:别那么慌张啊.讲解:二类动词慌(あわ)てます→慌てない句型6:小句1(动词ない形)と,小句2。
常见日语短语翻译挖耳屎耳かきする・耳掃除する抄近路近道をする・近道を行く闯红灯信号無視する放音乐音楽をかける挤时间時間をつくる・さく刮鱼鳞うろこを取る哄孩子子供をあやす晒太阳日向(ひなた)ぼっこする失约約束を破る爽约約束をすっぽかす洗胶卷フィルムを現像する砍树木を切る洗牌パイをきる眯双眼両目を細める揿图钉ガビョウをさす探过身子体・身をのり出す翻身寝返りを打つ叠衣服服をたたむ吃手おしゃぶりする说梦话寝言を言う吃糖アメをなめる・しゃぶる合口味口に合う打鼾いびきをかく摇尾巴シッポをふる织毛衣セーターをあむ开/关电门スイッチを入れる・つける/スイッチを切る・落とす烧开水お湯を沸かす梳头髪(頭)をとかす开电视/空调TV/エアコンをつける↔TV/エアコンをけす吹口琴/笛子ハーモニカ/笛を吹く吹口哨口笛を吹く拉小提琴バイオリンを弾く弹钢琴ピアノを弾く挂电话電話を切る换成零钱(お)金をくずす刮胡子ひげをそる熨衣服アイロンをかける记日记日記をつける盖被子、毛毯布団・毛布をかける对闹钟目覚し時計をかける挫伤手指つき指(を)する点眼药目薬をさす伸懒腰のびをする折伞傘をたたむ打伞傘をさす系纽扣/解纽扣ボタンをかける・する・はめる/はずす・とる拉上拉链/拉开拉链ファスナーを上げる/下げる长筒袜绽线ストッキングが伝線する(でんせん)扣子掉了ボタンがとれる擦萝卜泥大根をおろす盖盖儿ふたをする水开お湯がわく煮饭ごはんを炊く(たく)尝味道味見する・味をみる盛饭ごはんをもる・よそう盛汤スープをよそう起瓶盖栓を抜く・栓をあける打的タクシーを拾う種をまく播种爪を切る剪指甲たこ上げする放风筝コマを回す・コマ回しをする抖空竹船をこぐ划船(親の)スネをかじる吃父母火を強くする・強火(つよび)にする加火頭を使う、頭を働かす动脑筋大またで歩く跨大步カンナをかける刨木板へっぴり腰をする撅屁股レコードをかける放唱片手錠をかける上手铐腕をあげる长本事あだな(ニックネーム)をつける起外号稲/麦を刈る(かる)割稻子/麦子釘をうつ钉钉子ふるいにかける筛筛子皮をなめす硝革鳥肌が立つ起鸡皮疙瘩封を切る拆开信マニュキアを塗る・つける・する染指甲穿衬衫/脱衬衫(毛衣、T桖衫、短外套……)シャツをきる・脱ぐ(セーター・Tシャツ・ジャケット……)穿裙子/脱裙子(裤子、裤衩、袜子、长筒袜……)スカートをはく・脱ぐ(ズボン・パンツ・靴下・ストッキング……)穿鞋/脱鞋くつをはく・脱ぐ系领带/解下领带ネクタイをする・しめる/とる・はずす把领带放松ネクタイをゆるめる戴帽子/摘帽子帽子をかぶる/とる・脱ぐ戴眼镜/摘眼镜めがねをかける・とる/はずす戴手表/摘手表時計をはめるする・とる/はずす戴戒指/摘戒指指輪をする・はめる/とる・はずす戴别针/摘别针ブローチをつける・する/とる・はずす戴项链/摘项链ネックレスをする・つける/とる・はずす戴耳环/摘耳环イヤリングをする・つける/とる・はずす戴手套/摘手套手袋をする/はめる・とる戴围巾/摘围巾マフラーをする・とる戴围巾/摘围巾スカーフを巻く/する・とる系腰带/解腰带ベルトをする/しめる・とる/はずす放松腰带ベルトをゆるめる。
【日语常用句型1000】1-52009年12月07日 11:34001あいかわらず...{相変わらず...}照旧,仍然,依然◆彼の仕事は相変わらずいそがしい。
他的工作依旧忙碌。
◆松本くんは相変わらず遅刻ばかりする。
松本还是老样子,老是迟到。
◆彼は相変わらず日本に住んでいる。
他依然住在日本。
002...あいだ...{...間...}在...之间1.空间范围。
2.人与人之间的关系。
3.在限定的某集团范围内。
◆東京と博多の間を新幹線が走っている。
东京和博多之间有新干线行驶。
1◆二枚のパンの間にハムを挟む。
两片面包之间夹着火腿。
1◆夫婦の間がうまくいっていない。
夫妻之间感情不好。
2◆経営者と労働者の間を調停する。
居于劳资双方间调停。
2◆若い人の間で流行している。
年轻人之间很流行。
3◆あの先生は学生の間で評判がいい。
那位老师在学生之间的评价很好。
3◆その噂なら、私たちの間ではみんな知っているよ。
那个传闻在我们之间早已是人尽皆知。
3 003...あいだ...{...間...}...あいだに...{...間に...}(时间范围)在...时间里1....あいだ:在一段时间里,某动作一直持续着。
2....あいだに:在...时间点里发生了某事。
◆寝ている間クーラーは消したほうがいい。
睡觉的时候,将冷气关掉比较好。
1◆母が晩ご飯を作っている間、私はテレビを見ていた。
妈妈煮晚餐的时候,我在看电视。
1◆夏休みの間(は)、塾へ通った。
暑假期间为上了补习班。
1◆上海に住んでいる間、一度は本場の中華料理を食べに行きたい。
想趁住在上海期间去吃一次地道的中国菜。
1◆私が友人と話している間に、彼は帰ってしまった。
当我正在和朋友说话的时候,他回家了。
2004...あいだをおく{...間を置く}每隔一段时间,每隔一段距离◆この路線バスは、いつも20分間をおいて発車する。
这条路线的公交车总是每隔20分钟发一趟车。
◆しばらく間をおいてから、また話し合いましょう、暂停一下,待会再聊吧!◆間をおいて雷が鳴った。
日语四级翻译句型作文模板英文回答:1. Introductory sentence: To begin with, it is imperative to acknowledge the significance of [topic] in our contemporary world.2. Main body paragraph 1: Firstly, [topic] plays a pivotal role in [aspect 1], as evidenced by [examples or statistics].3. Main body paragraph 2: Furthermore, [topic] has a profound impact on [aspect 2], as demonstrated by [examples or statistics].4. Main body paragraph 3: Additionally, it is worth mentioning that [topic] can have both positive and negative consequences. On one hand, [positive consequences]. On the other hand, [negative consequences].5. Conclusion: In conclusion, it is evident that [topic] is a multifaceted issue that warrants careful consideration. By understanding its multifaceted nature, we can make informed decisions and take appropriate actions to harness its potential and mitigate its risks.中文回答:1. 开头句,首先,我们必须认识到[话题]在我们当代世界的重要性。
第1课翻译句型1.我是迈克·米勒。
2.桑托斯不是学生。
3.米勒是公司职员吗?4.桑托斯也是公司职员。
例句1.你是迈克·米勒先生吗?…是的,我是迈克·米勒。
2.米勒先生是学生吗?…不,我不是学生,我是公司职员。
3.王先生是工程师吗?…不,王先生不是工程师,他是医生。
4.那位是谁?…是瓦特先生,樱花大学的老师。
5.‘特蕾莎几岁了。
…9岁。
会话初次见面佐藤:早上好!山田:早上好!佐藤,这位是迈克·米勒。
米勒:初次见面。
我是迈克·米勒。
从美国来的.请多关照。
佐藤:我是佐藤桂子。
请多关照。
第2课翻译句型1.这是词典。
2.这是计算机方面的书。
3.那是我的伞。
4.这把伞是我的。
例句1.这是电话卡吗?…对,是的。
2.那是笔记本吗?…不,不是。
是记事本。
3.那是什么?…这是名片。
4.这是“9”,还是“7”?…是“9”。
5.那是什么杂志?…是汽车的杂志。
6.那是谁的皮包?…是佐藤的皮包。
7.这把伞是你的吗?…不,不是我的。
8.这把钥匙是谁的?…是我的。
会话只是一点心意山田一郎:来啦。
是哪位呀?桑托斯:我是408室的桑托斯。
………………………………………………桑托斯:你好,我是桑托斯。
今后请您多关照了。
拜托您了。
山田一郎:也请你多关照。
桑托斯:啊,这是一点心意。
山田一郎:唉呀,谢谢。
是什么呀?桑托斯:是咖啡。
请收下。
山田一郎:非常感谢。
第3课翻译句型1.这儿是食堂。
2.电话在那儿。
例句1.这儿是新大阪吗?…对,是的。
2.洗手间在哪儿?…在那里。
3.山田在哪里?…在办公室。
4.电梯在哪边?…在那边。
5.你是哪个国家的?…美国。
6.那是哪国的鞋?…是意大利鞋。
7.这块表多少钱?…18,600日元。
会话请给我这个玛丽亚:请问,卖葡萄酒的柜台在哪儿?售货员A:在地下一层。
玛丽亚:谢谢。
玛丽亚:对不起,请把那瓶葡萄酒给我看一下。
售货员B:好的,请。
玛丽亚:这是法国葡萄酒吗?售货员B:不是,是意大利的。
日语常用句型知识点总结日语是一门非常美妙的语言,它的句型结构清晰简洁,使用方法也比较灵活。
掌握常用句型是学习日语的基础,也是日常交流的必备技能。
本文将总结日语中常用的句型知识点,帮助大家系统地学习和掌握日语句型。
一、主谓宾结构主谓宾结构是日语句型中最基础、最常见的句型,是表达日常交流的基础。
通常的句式为“主语 + が/は + 动词 + 宾语”。
例如:1. 彼はリンゴを食べます。
(他吃苹果。
)2. 私は本を読みます。
(我读书。
)3. 猫が魚を食べます。
(猫吃鱼。
)在日语中,宾语往往会用“を”来表示,主语和宾语之间的关系通过动词来表达。
二、主谓补结构主谓补结构是日语句型中比较重要的句型之一。
它表示一个人或者事物的状态或特征,常见的句式为“主语 + が/は + 动词 + 补语”。
例如:1. 彼は元気です。
(他很健康。
)2. 私は日本語が上手です。
(我日语说得很好。
)3. 彼女は美しいです。
(她很漂亮。
)在这些句型中,“です”是用来表示补语的一种形式。
在正式场合,也可以用“ございます”、“おります”等来表示。
三、主谓宾补结构主谓宾补结构是主谓宾和主谓补的结合形式,常见的句式为“主语 + が/は + 动词 + 宾语 +补语”。
例如:1. 彼は犬を飼っています。
(他养了一只狗。
)2. この映画は面白いです。
(这部电影很有趣。
)3. 彼女は花を持っています。
(她拿着花。
)这些句型是日常交流中比较常见的表达方式,可以用来描述人或物体的动作和特征。
四、主谓结构日语中也有一些主谓结构的句型,常见的句式为“主语 + が/は + 动词”。
例如:1. 私は行きます。
(我去。
)2. 彼は泳ぎます。
(他游泳。
)3. 猫が寝ます。
(猫睡觉。
)这些句型一般用来表示一种动作或者状态,动词的形式通常会根据主语的性质和数量做相应的变化。
五、疑问句在日语中,构建疑问句的方式也比较简单。
通常可以在句子的结尾加上“か”来构成疑问句。
例如:1. あなたは学生ですか。
你好(哭你一起挖)
我回来啦(他大姨妈)
哥哥(哦尼桑)
可爱(卡哇咿)
怎么?(哪尼)
你好帅(卡酷咿)
原来如此(哪里糊涂)
我吃了(一打卡玛斯)
早上好(狗炸一玛斯)
怎么可能(玛撒卡)
好厉害(自由咿)
谢谢(啊丽嘎多)
怎么啦(都西大)
偷一下懒(傻不你呦)
这可不行(所里挖那里蚂蚁)为什么?(男的诶)
那是什么(男的所里挖)
什么意思?(满家所里挖)笨蛋(八噶)
我明白啦(挖卡打蛙)
这是(库里挖)
加油(刚巴黎)
搞定啦!(亚当!)
朋友(偷猫打鸡)
不行(打妹)
说的也是(受打内)
太好啦!(有疙瘩!)
真的?(轰!逗你)
小姐(我揪下嘛)
不要啊!(呀买爹!)
可恶(扣手)
对不起(狗咪那啥咿)没关系(一挖呦)
不要紧吧?(带胶布?)约会(带兜)
是的(嗨)
晚安(哦压死你)
到此为止(哭了妈的)。
日语句子翻译日语是一门古老而美丽的语言,它的句子结构和表达方式与汉语、英语等其他语言有着很大的不同。
在学习日语的过程中,我们经常会遇到一些句子翻译的困难,特别是一些复杂句子或者含有特殊结构的句子。
本文将针对一些常见的日语句子进行翻译,并给出一些实用的技巧和方法,希望能够帮助大家更好地理解和掌握日语句子的翻译技巧。
首先,我们来看一些简单句子的翻译。
比如,“こんにちは、元気ですか?”这句话在日语中是一种常见的问候语,翻译成中文就是“你好,你好吗?”这里需要注意的是,“こんにちは”是日语中的问候语,可以翻译成“你好”或者“您好”,而“元気ですか?”则是询问对方的状态,可以翻译成“你好吗?”或者“你身体好吗?”这样的简单句子翻译起来比较容易,只需要理解每个词的意思,然后按照语法规则进行翻译即可。
接下来,我们来看一些复杂句子的翻译。
比如,“彼は勉強するために図書館に行きます。
”这句话的翻译是“他去图书馆是为了学习。
”这里需要注意的是,“ために”是一个表示目的的助词,可以翻译成“为了”,而“する”是动词“做”的形式,可以翻译成“学习”,整个句子的结构是“主语+动词+ために+目的”,翻译成中文的时候要注意保持句子的逻辑结构和语法规则,同时也要表达出原句的含义和语气。
除了句子结构和语法规则之外,日语句子的翻译还需要考虑到一些特殊的表达方式和习惯用语。
比如,“お願いします。
”这句话是日语中的一种客气用语,可以翻译成“请……”或者“拜托了……”,在实际翻译中要根据上下文和语境来选择合适的翻译方式,以保证句子的表达准确和自然。
总之,日语句子的翻译需要我们对日语的语法规则和表达习惯有一定的了解,同时也需要我们具备一定的语言运用能力和翻译技巧。
希望本文介绍的一些翻译方法和技巧能够帮助大家更好地理解和掌握日语句子的翻译,让我们能够更准确、更自然地表达我们的意思。
如果大家有更多的疑问或者需要进一步的帮助,可以继续学习日语,提高自己的语言能力。
日常日语翻译工作常用的翻译句型
1.各位先生,大家好。
皆さん、こんにちは。
2.熱烈歓迎各位光臨日本。
日本にようこそいらっしゃいました。
3.今天能(句多)迎接以李平部長為首的中国能源部訪日代表団的朋友們,感到十分高興。
本日は、李平部長をはじめとする中国エネルギー省訪日代表団の皆様をお迎えすることができ、大変うれしく思います
4.請允許我代表日本方面的主辧単位講幾句話表示歓迎。
僭越ではございますが、私より日本の主催者側を代表し、一言歓迎の言葉を述べさせていただきます。
5.我謹代表訪華団的団員向各位致以親切的問候。
訪中団全団員を代表し、皆様に心からのご挨拶を申し上げます。
6.今天朋友們特意為我們挙行如此盛大的宴会,対此表示由衷的謝意。
本日は私どものためにかくも盛大なるパーティーを催していただき誠にありがとうございます。
7.首先謹由我介紹一下接待単位的各位先生。
まず最初に、私より受け入れ側の方々をご紹介いたします。
8.今天承蒙各位遠道而来,感到非常高興。
本日は、遠路はるばるおいでいただき、誠にありがとうございます。
9.非常感謝各位在百忙中前来出席。
お忙しいなかご出席いただき誠にありがとうございます。
10.今天,我們為大家准備了便餐,請慢慢享用。
本日は、ささやかなお食事を用意させていただきました。
どうぞごゆっくりお召しあがりください。
11.今天由於飛机晩点,譲各位久等了,很抱歉。
本日は飛行機の遅延のため、皆様をお待たせしてしまいました。
誠に申し訳ありません。
12.高橋董事今天由於(?/力)有公事,不能出席,他要我替他向各位致以最親切的問候。
高橋取締役は公用のため出席できませんが、皆様にくれぐれもよろしくとのことでございます。
13.這次在貴国友好協会的協助下,日中青少年運動大会能(句多)在此順利挙行,我謹対此表示衷心的祝賀。
この度はお国の友好協会のご協力により、日中青少年スポーツ大会がこの地で開催される。
はこびとなりましたことを心から御祝い申し上げます。
14.今天能(句多)取得如此可喜的成功,我認為這都帰功於貴方的努力。
今日かくも喜ばしい成功を納められましたのも、皆様のご努力の賜物であると思います。
15.譲我們以熱烈的掌声対中国朋友們的熱情接待表示感謝。
盛大な拍手で中国の友人の皆様の心暖まるお世話感謝いたしましょう。
16.剛才,張総経理給我們作了熱情洋溢的講話,使我們深受感動。
先程は張総経理からお心のこもったご挨拶を賜り、非常に感激いたしました。
17.今晩,挙行如此盛大的晩宴来招待我們,我代表在座的日方有関人員表示衷心的謝意。
今夕は、かくも盛大なる宴会を開いていただき、ありがとうございます。
日本方の出席者を代表し、お礼申し上げます
18.今天能(句多)在這里和有関単位的朋友相聚一堂,感到十分高興。
本日は、関係各社の友人の皆様と一堂に会する機会を得まして、大変嬉しく思います。
19.中国朋友們為鞏固和発展中日友好而努力工作,這給我留下了最深刻的印象。
中国の友人の皆様が中日友好の強化と促進のために努力されて
いることに深い印象を受けました。
20.踏上中国的国土,転眼已経是第十天了。
中国におりたちましてから、あっというまに十日めになりました。
21.今天能(句多)有幸参観(?尓)們工廠,対我們的工作很有幇助,感到很満意。
本日は幸いにも皆様の工場を見学することができ、私どもの仕事に非常に参考になりました。
大変満足しております
22.日中邦交正常化以来,両国在経済、文化、科学技術等方面的交流不断発展,両国人民的友好往来日益頻繁。
日中国交正常化以来、両国は経済?文化?科学技術等の分野における交流をたえず、発展させており、両国国民の友好交流は益々活発化しています。
23.中国人和日本人都是勤労勇敢的偉大的民族,中日両国人民応該世世代代友好下去。
中国人と日本人はいずれも勤勉で勇敢な偉大な民族です。
中日両国国民は子々孫々にわたるまで友好を保つべきです。
24.不管怎麼説,中国和日本是一衣帯水的隣邦。
何と申しましても、中国と日本は一衣帯水の隣国です。
25.這次代表団将要在日本参観、訪問両個星期,日程基本上安排好了。
今回、代表団は2週間にわたり日本で見学、訪問を行いますが、基本的な日程は決まっています。
26.某月某日没有安排活動,這是留作机動日的。
*月*日は予定を入れておりませんが、この日は予備日としてとってあります。
27.今天由於時間的関係,暫且不談具体的業務,改日找時間進行洽談。
本日は時間的な関係で具体的な業務についてはお話しませんが、また日を改めてご相談します。
28.今天我們初歩交換一下有関意見。
本日は初歩的な意見交換をします。
29.這次我們訪問中国的目的是為了了解中国目前的公費医療制度。
この度私どもが中国を訪れましたのは、中国の現在の公費医療制度について理解を深めるためです。
30.我們日中友好之船是以発展日中友好交流為目的而組織起来的。
私ども日中友好協会は、日中友好交流の発展のために組織されたものです。
31.衷心祝願各位在日本逗留期間生活舒適、精神愉快。
皆様方が日本にご滞在中快適に心楽しくお過ごしになられますよう、お祈り申し上げます。
32.希望各位保重身体,順利完成訪日計劃。
どうかお体に充分お気をつけになり、訪日の目的を達せられるようお祈りいたします。
33.祝你們一路順風,帯着我們対中国人民的友誼,満載而帰。
道中ご無事で、私どもの中国の皆様に対する友情を携えて、また多くの成果を得て、お帰りになりますよう、お祈り申し上げます。
34.我們希望在不久的将来,能同各位朋友再次相会。
また近いうちに再びお会いすることができますよう、祈っております。
35.最後,請高橋常務董事代表日方挙杯祝酒。
各位都有酒杯吗?最後に、高橋常務が日本側を代表して乾杯の音頭をとらせていただきます。
皆様、ご用意はよろしいでしょうか。
36.我希望今後能有更多的這様的机会,通過互相交流加深了解。
今後もこのような機会をさらに増やし、相互交流を通じて理解を深めたいと思います。
37.請允許我借主人的酒,為貴我双方的友好合作関係不断発展,乾杯。
僭越ではございますが、ご主人の杯をお借りして、双方の友好協力関係のたえまない発展を祝して乾杯したいと思います。
38.最後,祝先生們、女士們身体健康,工作順利。
それでは、最後に皆様のご健康とお仕事の成功を祈ります。