日语三四级语法总结
- 格式:doc
- 大小:71.00 KB
- 文档页数:10
最近在看《国际日语水平考试300句型--3级,4级》,我个人觉得很不错的!贴出来和大家一起学习,希望能得到大家的支持!现在的论坛里有1级和2级,刚好没有3级,我就来补个空档吧!本书按照语法功能将300个句型编排为26课,各课分别按照4级和3级顺序排列内容。
本人打算一次学习3~4个句型。
每周两次,星期五和星期二更新。
如果大家有好的建议和意见请提出来,我会改进的。
一,时间空间关系1、~前に名词の+前に动词基本形+前に夜寝る前に乳牛を一杯飲むことにしている。
/晚上睡觉之前都要喝一杯牛奶。
A B表示B项行为发生在A项行为之前。
可译为“……之前”。
①パーティーに来る前にちょっとした余興を用意した。
/来参加晚会之前准备了小节目。
②これからの進路を決める前に一度先生のご意見を伺ってみたいと思う。
/在决定今后的方向之前我想先听听老师的意见。
③大学に入る前に一年浪人をしたことがある。
/上大学前曾补习过一年。
※~前还可以用于表示空间,“……前面”。
如:図書館の前に大きな池が掘ってある。
/图书馆前面挖了一个大池子。
2,~後/~後で/~後に名词の+後/後で/後に动词连用形+た+後/後で/後にこの薬はご飯を食べる前に飲みますか、ご飯を食べた後で飲みますか。
A B这药是在饭前吃,还是在饭后吃?表示A项事件结束之后发生了B项事件。
可译为“……后”“……之后”。
①会談を済ませた後に、1時間ほど休憩した。
/会谈结束后,休息了一个小时左右。
②卒業生を送った後では、教師としてはいつも寂しい気持ちにおそわれる。
/送走毕业生后,作为老师总是觉得有些寂寞。
③夕立がやんだあとに、虹がかかった。
/阵雨停后,挂起了彩虹。
④この小説、あなたが読んだ後で私にも貸してくださいませんか。
/这本小说你看完后],也借给我看看好吗?※後で的后续项(B项)不能是持续性的动作或状态。
如:×夕食の後で、散歩していた。
/晚饭后散了步。
○夕食の後で、散歩した。
一,表示比较1.~は~より~です/~より~のほうが~~比~接续:名词例えば:日本より中国のほうが大きいです。
私のうちで母は父より厳しいです。
2.~は~ほど~くない/ではない~不如~接续:名词例えば:今日は昨日ほど暑くないです。
彼は日本語が上手ですが、あなたほどでわないです。
3.AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですかA和B哪个~接续:名词例えば:あなたと李さんとでは、どちら背が高いですが。
日本語と英語とどちら難しいですが。
4.~(の中)では、何がいちばん~ですか~之中哪个最~接续:名词例えば:季節の中でいつが一番好きですが。
友達の中で誰が一番スポーツが得意ですが。
5.~のあいで/あとで~する~之后/稍后再~表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作二,表示假设1、ば接续:用言假定形+ば部分助动词假定性+ば(注:形容词いい假定型为よければ)意义与用法⑴,表示假定条件。
在前项提出一个必要条件,指出如果满足该前项条件则可以实现后项的目标。
前项多为意志动词,后项多为表示状态的句子。
例えば:日本語が上手になりたいんですが、どうすればいいですが我想提高日语,怎么做好呢?この薬を飲めば、熱いが下がりですよ。
⑵,表示假定条件。
如果前项条件成立,则做后项的动作。
例えば:時間があれば旅行に行きます。
時間がなければ行きません。
分からなければ、いつでも質問してください。
如果有不懂的话,请随时提出来。
⑶,构成~ばいいです的惯用句,表示只要满足了前面的条件就可以了。
相当于汉语的“只要···就可以了”的意思,语气稍有消极。
例えば:その赤いボタンを押せばいいです。
只要按一下那个红色的按钮,就可以了。
⑷,构成~も~ば~も的惯用句型,表示并列。
例えば:この店には高いものもあれば安いものもある。
这个店既有贵的东西也有便宜的东西。
金もなければ暇もありません。
又没有钱又没有时间。
2.と接续:用言终止形/名词+だ意义与用法⑴表示自然变化等恒定条件。
日语4级语法总结001 注意下面“は”的发音:はい〔ha 〕(是,是的)はじめまして〔ha 〕(初次见面)こんばんは(wa ) (晚上好)こんにちは(wa ) (你好)わたしは田中(たなか)です(wa ) (我是田中)田中(たなか)ではありません(wa ) (不是田中)“わ”读作〔wa 〕,“は”读作〔ha 〕。
如“わたし” “はい” “はじめまして”。
但“は”用作助词时,读作〔wa 〕。
如“わたし+は” “田中(たなか)+ではありません”。
日语四级语法总结日语4级语法总结002词汇わたし:我田中(たなか): 田中(姓氏)王(おう): 王(姓氏)会社員(かいしゃいん): 公司职员中国人(ちゅうごくじん): 中国人留学生(りゅうがくせい): 留学生学生(がくせい): 学生日本人(にほんじん): 日本人 あなた: 你语法 ★甲は乙です★讲解:总总这个句型相当于汉语的“甲是乙”。
例句:わたしは田中です。
(我是田中)わたしは会社員です。
(我是公司职员)王さんは中国人です。
(小王是中国人)王さんは留学生です。
(小王是留学生) 田中さんは会社員です。
(田中是公司职员) ★甲は乙ではありません★讲解:相当于汉语的“甲不是乙”。
例句:わたしは田中ではありません。
(我不是田中)わたしは学生ではありません。
(我不是学生)王さんは会社員ではありません。
(小王不是公司职员) 王さんは日本人ではありません。
(小王不是日本人)★甲は乙ですか★讲解:表示“甲是乙吗?”疑问句是在句末加疑问助词“か”构成,类似于汉语的语气助词“吗(么)”。
“か”的音调升高。
例句:あなたは王さんですか?(你是小王吗?)田中さんは会社員ですか?(田中是公司职员吗?) 王さんは留学生ですか?(小王是留学生吗?)总结 这几句的区别在于句末的“です”“ではありません”“ですか”句子的意思是由句子末尾的因素决定。
这是日语的一大特点。
日语4级语法总结003词汇旅行社(りょこうしゃ):旅行社社員(しゃいん):职员東京(とうきょう):东京大学(だいがく):大学そう:那样语法★甲の乙★讲解:“の”(助词)用于连接名词与名词。
日本语能力测试四级语法总结1)~は~より~です表示比较,谓语是形容词或形容动词~比~2)~は~ほど~くない/ではない助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~3)AよりBのほうが~です助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词~比~更~4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか表示询问A,B相比较时的句型A和B哪个~5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあいで/あとで~する表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~8 )~たあとで~之后9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)~ほうがいい表示劝说或建议还是~为好11)~ませんか表示建议或劝诱~吗?12)だから/ですから表示原因或理由所以~13)けれども/けれど/だが/しかし表示逆态连接虽然~但是~,可是~14)~かもしれまい表示说话人的推测也许~15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる表示自然或客观的变化变的~,会变~く(に)する表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~16)~さ/~み使形容词或形容动词名词化17)ください一般用于请或要求对方做某事请给我~18)て型19)ばかり1、表示数量次数特别多尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~3、表示大概的数量~左右20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作21)~てみる表示对某种动作的尝试~以下,~看22)~てしまう表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情~完了,~光了,~了23)~ておく表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~24)~てほしい/~てもらいたい表示想请对方为我或我方做某事请(你)~25)~てくる1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动~过来2、表示某种变化已经开始了~起来了26)~ていく1、主体在说话人的实现中从近往远移动~去了2、表示某物渐渐的向某种方向变化趋于~27)たとえ~ても表示让步的表达形式即使~也~28)~てもいい表示许可可以~29)~てはいけない表示禁止不可以~,不准~30)どんなに~ても(でも)表示无论怎么样的情况,结果都如此无论怎么~都~,无论怎么~也~31)いくら~ても(でも)和30)相同无论怎么~都~32)~やすい/~にくい表示容易和难容易~,好~;难~,不容易~33)~かた(方)表示方法~法34)~だす表示动作的开始开始~,~起来35)~すぎる表示过度、过分过于~36)~ながら表示一个人同时做两件事边~边~,一面~一面~37)~しかない1、表示仅此而已只有~,仅~2、表示别无他法只能~38)~おかげで表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情多亏~39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる40)~ため(に)1、表示目的为了~2、表示原因因为~所以~41)~つもり表示有做某事的意志后打算打算~42)~まま表示保持着原来的状态。
日语四级语法1、~ は~ です。
这个句型相当于汉语的“~ 是~ ”。
(肯定句)例わたしは田中です。
(我是田中)わたしは会社員です。
(我是公司职员)2~は~ではありません这个句型相当于汉语的“~不是~”。
(否定句)例王さんは会社員ではありません。
(小王不是公司职员)王さんは日本人ではありません。
(小王不是日本人)3、~は~ですか这个句型相当于汉语的“~ 是~ 吗?”(疑问句)日语中疑问句是在句末加疑问助词か构成,类似于汉语的语气助词“吗(么)”。
か的音调升高。
例あなたは王さんですか?(你是小王吗?)田中さんは会社員ですか?(田中是公司职员吗?)总结:以上三个句型的区别在于句末的“です”“ではありません”“ですか”句子的意思是由句子末尾的因素决定。
这是日语的一大特点在日语里,现在式和将来式句尾是一样的,叙述过去的事物要用过去式。
肯定句“~は~です”的过去式是~は~でした”否定句~は~ではありません过去式是~は~ではありませんでした例:肯定句今日は30日です(今天是30日)(现在式)明日は7月1日です。
明天是7月1日(将来式)昨日は6月29日でした。
(昨天是6月29日)(过去式)否定句今日は30日ではありません(今天不是30日) (现在式)明日は7月1日ではありません(明天不是7月1日)(将来式)昨日は6月29日ではありませんでした(昨天不是6月29日)(过去式)4,~ の~“の”(助词)用于连接名词与名词。
两个名词间的关系比较复杂。
这里学的是“乙属于甲”的关系,这个“の”相当于汉语的“的”。
例:田中さんは旅行社の社員です。
(田中先生是旅行社的职员)王さんは東京大学の留学生です。
(小王是东京大学的留学生)の还可以表示其它意义。
例如:王さんの万年筆(所属)日本の新聞(出版地点)科学の本(内容)5,“はい”和“いいえ”回答不带疑问词(相当于“什么”“谁”之类的词)的疑问句,肯定时应该先说“はい”,否定时应该先说“いいえ”,如果省略,听起来则不礼貌。
时间空间关系1、〜前名词O+前^动词基本形+前忙夜寝鱼前乳牛^一杯飲晚上睡觉之前都要喝一杯牛奶。
A B表示B项行为发生在A项行为之前。
可译为" 之前”①/弋一亍彳一V来召前余興总用意L尢。
/来参加晚会之前准备了小节目。
②進路总決前忙一度先生意見总伺思刁。
/ 在决定今后的方向之前我想先听听老师的意见。
③大学忙入召前忙一年浪人/上大学前曾补习过一年。
探〜前还可以用于表示空间,“............... 前面”。
如:図書館①前C大吉幻也力■掘oT^^o /图书馆前面挖了一个大池子。
2,〜後/〜後1/〜後V名词①+後/後1/後动词连用形+t+後/後1/後C乙①薬飯总食前忙飲族去歹力、、飯总食後疋飲族去歹力、。
A B这药是在饭前吃,还是在饭后吃?表示A项事件结束之后发生了B项事件。
可译为" 后”“之后”①会談总済後匚1時間怎已木憩Lt。
/会谈结束后,休息了一个小时左右。
②卒業生总送ot後m、教師寂LX気持引乙指乞初料养/送走毕业生后,作为老师总是觉得有些寂寞。
③夕立沁d任比、虹力说、力、二尢。
/阵雨停后,挂起了彩虹。
④乙①小説、笳肚尢力*読d疋後疋私貸力、。
/这本小说你看完后],也借给我看看好吗?探後疋的后续项(B项)不能是持续性的动作或状态。
如:x 夕食①後疋、散歩LT^^o/晚饭后散了步。
O夕食①後F散歩L尢。
/晚饭后散了步。
由于助词表示时间范围,所以〜後疋一般不强调后续事件与前述事项紧紧相连。
而表示时间点,所以〜後忙的后续事件一般紧随前项之后。
而〜後由于没有后续助词,所以用法范围广,兼有〜後疋和〜後忙的用法。
3、〜T力€动词连用形+T力八入力•止去二T力、5、席总立。
/ 请等车停下后再站起来。
A B表示B项行为发生在A项行为之后,可译为" 之后”。
①昨日仕事力•終、同僚七一緒V喫茶店行二尢。
/昨天工作结束之后,和同事一块儿去了咖啡店。
②煙草总吸、妻忙子供我戒烟是从妻子怀孕之后开始的。
日语四级语法总结+主要句型日语四级语法总结 15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる变的~,会变~表示自然或客观的变化 1)~は~より~です~比~く(に)する把~弄成~,使~成为~表示主观作表示比较,谓语是形容词或形容动词用于某事物而使其发生变化2)~は~ほど~くない/ではない~不如~ 16)~さ/~み助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形使形容词或形容动词名词化容词或形容动词的否定形式17)ください请给我~ 3)AよりBのほうが~です~比~更~一般用于请或要求对方做某事助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词 18)て型4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~19)ばかりですか A和B哪个~ 1、表示数量次数特别多表示询问A,B相比较时的句型尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか尽~,光~在~里,哪个最~ 3、表示大概的数量~左右6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~表示一个动作之后,在进行另一个动作7)~のあいで/あとで~する~之后/稍后再~ 21)~てみる~以下,~看表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一表示对某种动作的尝试动作22)~てしまう~完了,~光了,~了 8 )~たあとで~之后表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情9)~たり、~たりする 23)~ておく~预先,让它~1、表示在许多动作中,列举1、2例说明表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,又~又~,一会~一会~放任不管2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的24)~てほしい/~てもらいたい请(你)~ 10)~ほうがいい表示想请对方为我或我方做某事还是~为好表示劝说或建议 25)~てくる1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动 11)~ませんか~吗?~过来表示建议或劝诱 2、表示某种变化已经开始了~起来了12)だから/ですから所以~表示原因或理由 26)~ていく1、主体在说话人的实现中从近往远移动 13)けれども/けれど/だが/しかし~去了虽然~但是~,可是~ 2、表示某物渐渐的向某种方向变化表示逆态连接趋于~14)~かもしれまい 27)たとえ~ても即使~也~也许~表示说话人的推测表示让步的表达形式28)~てもいい可以~ 43)~し表示许可 1、表示列举若干事物后现象即~又~,也~也~ 29)~てはいけない不可以~,不准~ 2、表示列举构成后项原因的若干事实后条件等表示禁止~又~,即~又~30) どんなに~ても(でも) 无论怎么~都~,无论怎么~44)~だろう/でしょう也~ 1、表示推测表示无论怎么样的情况,结果都如此~吧2、表示不是有把握的推测 31)いくら~ても(でも) 大概~吧和30)相同无论怎么~都~ 3、表示有把握的推测肯定~吧32)~やすい/~にくい容易~,好~;难~,不容易~表示容易和难 45)~中(ちゅう、じゅう)/しゅう正在~表示动作正在进行 33)~かた(方) ~法表示方法 46)とき~时用于实际有的或发生的事,とき前面的修饰词可以用现34)~だす开始~,~起来在是或过去时表示动作的开始47)場所~的场合 35)~すぎる过于~用于如果出现或发生的情况,所以“場所“前面的修饰表示过度、过分词不能用于过去时36)~ながら边~边~,一面~一面~ 48)~できる表示一个人同时做两件事 1、表示具有某种技能后可能性能~,会~ 37)~しかない 2、表示新的事物或者现象的出现或结束1、表示仅此而已建成~,出现~,出生~,作好~只有~,仅~2、表示别无他法 49)~する(~がする/~*している/~にする)只能~~がする感到~,感觉~~をしている长着~,显得~ 38)~おかげで多亏~~にする表示选定,选定对象后面加に就~吧表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情50)~ところ(~するところ/~してところ/~たところ/と39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、ころが/ところで) くれる/くださる~するところ正要~表示即将进行某动作或行为 40)~ため(に)1、表示目的~してところ正在~为了~表示动作正在进行2、表示原因因为~所以~~たところ刚~完~表示动作刚刚结束 41)~つもり打算~表示有做某事的意志后打算ところが可是~表示结果出乎意料 42)~まま~着表示保持着原来的状态。
日语三四级语法总结10 第3回练习(并列经历)第3回练习并列·经历一、从框里的A一J中选出最合适的词,填写在下面句子里。
注重一个词只能使用一次。
A.だりB.たりするC.ことがあるD.とか、とかE.しF.などG.するH.も、もI.ことJ.も1.風邪を引いたので薬を飲ん___注射を打ったりして、大変だった。
2.この二、三日廊下の電気はついたり消え___。
3.日ごろ子供の世話もする___、ご飯もよく作ってくれるいい主人だ。
4.私は芝居___映画___は、あまり好きではない。
5.時には彼女のことが心配で、夜眠れない___。
6.走るとか跳ぶとか___ことは自得ではありません。
7.A このグループの人たちはどんな職業の人ですか。
B 銀行員とか、公務員とか、教師___です。
8.茶道___生け花___好きなので、週に四回もお稽古に行っています。
9.車では時間の保証はできません。
早く着くこと___あれば、ちょっと遅れることもある。
二、从A一D中选出最合适的词,填写在下面句子里。
1.これまでまだ一度も外国へ行った___がない。
A.ところ。
B.ためC.ものD.こと2.姉からもらった服は色もいい___、花模様もいいです。
A.でB.しC.にD.と3.今日は一日中風が吹い___、雨が降ったりしました。
4.明日は山間部は晴れたり曇っ___天気でしよう。
A.たりとB.だりでC.たりのD.たりして5.この新型テレビは普通の番組も見られるし、インターネット___接続できる。
A.にB.がC.にも Dとも6.昔わたしはこの工場で___ことがある。
A.働くB.働いているC.働いたD.働った7.この山村は首相の訪問で___ことがあります。
A.賑やかB.賑やかだC.賑やかだったD.賑やかな8.いつもは座席ですが、たまには寝台車に___こともあります。
A.乗るB.乗ったC.乗るのD.乗ったの9.鶴___亀___いう動物は寿命が長いそうだ。
日语三级主要句型一览1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语4.(动词连体形)+つもりです/打算……5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想……6.(名词)にする/表示选择、决定的结果7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…例子:兄は今日、鞄を持たずにいえをでました。
哥哥没有带书包就出去了8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要……9.(动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。
……去;……下去;……过去10.(动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。
……来;……起来;…过来11.(动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事12.(动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。
13.(动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。
14.(动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。
15.(动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。
16.(动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。
17.(动词连用形)+はじめる/开始……18.(动词连用形)+だす/……起来19.(动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。
相当于汉语的“过于……”20.(动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望21.(动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望22.(动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……也可以”23.(动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以”24.(动词未然形)+なくてはいけない/必须……;如果不……就不行25.(动词连用形)+てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。
日语四级语法总结1)~は~より~です~比~表示比较,谓语是形容词或形容动词2)~は~ほど~くない/ではない~不如~助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式3)AよりBのほうが~です~比~更~助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか A和B哪个~表示询问A,B相比较时的句型5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあいで/あとで~する~之后/稍后再~表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作8 )~たあとで~之后9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)~ほうがいい还是~为好表示劝说或建议11)~ませんか~吗?表示建议或劝诱12)だから/ですから所以~表示原因或理由13)けれども/けれど/だが/しかし虽然~但是~,可是~表示逆态连接14)~かもしれまい也许~表示说话人的推测15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる变的~,会变~表示自然或客观的变化く(に)する把~弄成~,使~成为~表示主观作用于某事物而使其发生变化16)~さ/~み使形容词或形容动词名词化17)ください请给我~一般用于请或要求对方做某事18)て型19)ばかり1、表示数量次数特别多尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~3、表示大概的数量~左右20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作21)~てみる~以下,~看表示对某种动作的尝试22)~てしまう~完了,~光了,~了表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情23)~ておく~预先,让它~表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管24)~てほしい/~てもらいたい请(你)~表示想请对方为我或我方做某事25)~てくる1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动~过来2、表示某种变化已经开始了~起来了26)~ていく1、主体在说话人的实现中从近往远移动~去了2、表示某物渐渐的向某种方向变化趋于~27)たとえ~ても即使~也~表示让步的表达形式28)~てもいい可以~表示许可29)~てはいけない不可以~,不准~表示禁止30) どんなに~ても(でも)无论怎么~都~,无论怎么~也~表示无论怎么样的情况,结果都如此31)いくら~ても(でも)和30)相同无论怎么~都~32)~やすい/~にくい容易~,好~;难~,不容易~表示容易和难33)~かた(方) ~法表示方法34)~だす开始~,~起来表示动作的开始35)~すぎる过于~表示过度、过分36)~ながら边~边~,一面~一面~表示一个人同时做两件事37)~しかない1、表示仅此而已只有~,仅~2、表示别无他法只能~38)~おかげで多亏~表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる40)~ため(に)1、表示目的为了~2、表示原因因为~所以~41)~つもり打算~表示有做某事的意志后打算42)~まま~着表示保持着原来的状态。
日本语能力测试四级语法总结1)~は~より~です表示比较,谓语是形容词或形容动词~比~2)~は~ほど~くない/ではない助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~3)AよりBのほうが~です助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词~比~更~4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか表示询问A,B相比较时的句型A和B哪个~5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあいで/あとで~する表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~8 )~たあとで~之后9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)~ほうがいい表示劝说或建议还是~为好11)~ませんか表示建议或劝诱~吗?12)だから/ですから表示原因或理由所以~13)けれども/けれど/だが/しかし表示逆态连接虽然~但是~,可是~14)~かもしれまい表示说话人的推测也许~15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる表示自然或客观的变化变的~,会变~く(に)する表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~16)~さ/~み使形容词或形容动词名词化17)ください一般用于请或要求对方做某事请给我~18)て型19)ばかり1、表示数量次数特别多尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~3、表示大概的数量~左右20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作21)~てみる表示对某种动作的尝试~以下,~看22)~てしまう表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情~完了,~光了,~了23)~ておく表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~24)~てほしい/~てもらいたい表示想请对方为我或我方做某事请(你)~25)~てくる1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动~过来2、表示某种变化已经开始了~起来了26)~ていく1、主体在说话人的实现中从近往远移动~去了2、表示某物渐渐的向某种方向变化趋于~27)たとえ~ても表示让步的表达形式即使~也~28)~てもいい表示许可可以~29)~てはいけない表示禁止不可以~,不准~30)どんなに~ても(でも)表示无论怎么样的情况,结果都如此无论怎么~都~,无论怎么~也~31)いくら~ても(でも)和30)相同无论怎么~都~32)~やすい/~にくい表示容易和难容易~,好~;难~,不容易~33)~かた(方)表示方法~法34)~だす表示动作的开始开始~,~起来35)~すぎる表示过度、过分过于~36)~ながら表示一个人同时做两件事边~边~,一面~一面~37)~しかない1、表示仅此而已只有~,仅~2、表示别无他法只能~38)~おかげで表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情多亏~39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる40)~ため(に)1、表示目的为了~2、表示原因因为~所以~41)~つもり表示有做某事的意志后打算打算~42)~まま表示保持着原来的状态。
日语三四级语法总结I 时间空间关系「4級」1 ~前に2 ~後/~後で/~後に3 ~てから4~時(1)5~時(2)6 ~ながら7それから「3級」8 ~おきに1.~前に名词の前に动词る前に夜寝る前に牛乳を一杯飲むことにしている。
/晚上睡觉之前都要喝一杯牛奶。
A B表示B项行为发生在A项行为之前。
可译为汉语的"……之前".●パーティーに来る前にちょっとした余興を用意した。
/来参加晚会之前预备了小节目。
●これからの進路を決める前に一度先生のご意見を伺ってみたいと思う。
/在决定今后的方向之前我想先听听老师的意见。
●大学に入る前に一年浪人をしたことがある。
/上大学前曾补习过一年。
●試験の前によく準備して置いてください。
/考试前,你要作好预备。
※"~前"还可以用于表示空间,"……前面".如:●図書館の前に大きな池が掘ってある。
/图书馆前面挖了一个大池子。
2.~後/~後で/~後に名词の後/後で/後に动词た後/後で/後にこの薬はご飯を食べる前に飲みますか、ご飯を食べた後で飲みますか。
/这药是在饭前吃,还是在饭后吃?A B表示A项事件结束之后发生了B项事件。
可译为汉语的"……后""……之后".●会談を済ませた後に、一時間ほど休憩した。
/会谈结束后,休息了一个小时左右。
●卒業生を送った後では、教師としてはいつも寂しい気持ちにおそわれる。
/送走毕业生后,作为老师总是觉得有些寂寞。
●パーティーが終わったあとの部屋は、いつも散らかっている。
/晚会结束之后,房间总是乱七八糟的。
●タ立がやんだあとに、虹がかかった。
/阵雨停后,挂起了彩虹。
●この小説、あなたが読んだあとで私にも貸してくださいませんか。
/这本小说你看完后,也借给我看看好吗?※"後で"的后续项(B项)不能是持续性的动作或状态。
如:(×)タ食の後で、散歩していた。
日语三级语法总结1)~は~より~です~比~表示比较,谓语可以是形容词或形容动词日本は中国より小さいです、日本比中国小2)~は~ほど~くない/ではない~不如~助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式秋は夏ほど暑くないです。
秋天没有夏天热3)AよりBのほうが~です~比~更~助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词シンセンより上海のほうが広いです。
比起深圳上海要大4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどちらが~ですかA和B哪个~表示询问A,B相比较时的句型りんごとなしとどちらが好きですか苹果和梨你喜欢哪一个5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~果物の中では何が一番好きですか水果里面你最喜欢什么季節の中ではいつが一番好きですか一年四季中你喜欢哪个季节6)…のを見る/聞く接续:动词连体形意思:看/听见……①わたしがやるのを見てください。
请看我的②お父さんがおとうとをほめたのを聞きました。
听到父亲表扬弟弟了7) …でしょう接续:接在名词、形容动词词干,动词和形容词的连体形后意义:表示推测、委婉或者确定的疑问~ 吧推测:①あしたもきっといい天気でしょう。
明天肯定是好天气吧③北京では、いまはもう寒いでしょう。
北京现在已经很冷了吧委婉:④A:おきゃく客さま様、このようなものはいいでしょうか。
客人,这样的东西可以吧B:ええ、いいです。
嗯,可以确定的疑问:⑥今度の旅行、李さんも行くでしょう?这次旅行,小李也去吧8)~から意思:由……做成,组成①日本はおお多くのしま島からなっています。
日本是由很多岛组成的9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)た形+ ほうがいいですない形+ ないほうがいいです还是~为好表示劝说或建议例:病院へいったほうがいいです。
还是去医院为好あまりお酒を飲まないほうがいいです。
最全日语三级语法总结-标准化文件发布号:(9556-EUATWK-MWUB-WUNN-INNUL-DDQTY-KII…(た)ところだ接续:动词「て」形过去+「た」后意思:刚刚…例:食べたところだ。
/刚刚才吃完饭。
~の時に/…時に接续:接在用言连体形后面,名词+「の時に」意思:…的时候例:①パリへ行くときに、時計を買う。
/去巴黎时买表。
②パリへ行ったときに、時計を買う。
/去巴黎的时候买表。
③子供の時に、パリに住んでいた。
/小的时候住在巴黎。
…ところだ接续:接在动词基本形后意思:正要…例:今食べるところだ。
/现在正要吃饭。
…のが見える/聞こえる接续:动词连体形意思:能看到/听见…例:①赤ちゃんが泣いているのが聞こえます。
/能听到小婴儿正在哭。
②星が輝いているのが見えます。
/能看到闪闪的星星。
…はずだ接续:接在用言连体形后面,名词+「のはず」意思:应该…,一定(会)…表示推测或预测,例:①兄はもう駅に着いたはずです。
/哥哥一定到车站了。
②彼は病気ではなかったはずです。
/他一定没病。
③会議の予定は明日のはずだが、…/会议预定应该是明天,但……方接续:接在动词连用形后意思:…的方法。
例:①寿司の作り方は分かりますか。
/知道做寿司的方法吗?②この携帯電話の使い方を教えてください。
/请告诉我这个手机的使用方法。
…ために(原因)接续:接在用言连体形后面,名词+「のために」意思:为了…,表目的例:①車を買うために貯金している。
/为了买车在攒钱。
②受験のために上京した。
/为了考试而进京。
…ために(原因)接续:接在用言连体形后面,名词+「のために」意思:因为…,由于…,表示原因例:①事故があったために、電車が止まっている。
/因为发生了事故,所以电车停了。
②交通が不便なために、発展が遅れていろ。
/由于交通不便利,所以发展很落后。
③台風のために、家が壊れた。
/因为台风,房子遭到了破坏。
…ているところだ接续:动词的「て」形+「て」之后意思:正在…例:今食べているところだ。
■国际四级能力考所出现的语法要点1 . A总B疋歹。
/ A是B。
2 . A总B m笳◎去乜人。
/ A不是B。
3 . A哲B疋歹。
/ A也是B。
4 . A哲B m笳◎去乜人。
/A也不是B。
5 .(句子)力、/表示疑问力、译成“呢?啊?吗?”6 . (N1 )0 (N2) / N1 的N27 .(连体形)+名词/连体词作定语8 . A 歹力、B疋歹力、。
/是A呢还是B呢?9 . A哲B哲…/ A和B都是10 .(疑问词)力■…答句要用「力・」11 .•…比(疑问词)答句要用「^」12. /是T(过去时13 . m笳◎去乜人/不是7(过去时尢14 . (V2-1 )^r构成动词现在将来时的肯定的礼貌体15 . ^^7(否定)去乜人16 .日语现在时,将来时的活用词外形一致17 .日语句子中谓语一定在句末18 . ^^7(过去时)去。
尢19 . ^^7(过去时否定尢20 . (N1 )力£(N2 )^^ / 从N1到N221 . (时间名词)/在…..22 . A行吉去r/去A处23 . A疋行吉去r/用交通工具A去24 . A力吉去r/从A处来25 . A七行吉去r/同A (一起)去26 . A忙行吉去r/到A处去N 「总」不译,或译作27 . (N )^(及物动词)总指出宾语总“把”.A 1(动作动词) /在A 处干某动作 .A V (状态动词) /在A 有什么状态 .A 总(移动动词)/在(沿着、从)A 处移动 .A V B /从A 人处得到B 物 .A V B 总笳厅號歹/把B 物给A 人 .A 朋B /从A 人处得到B 物 .A 1(动作动词)/用工具A 做某动作 .A 力•笳◎去歹/有A 物(或植物).A V^^^T/ 在 A 处.A 力"、去T /有A 人(或动物).A V^^T /某人(或动物)在 A 处.A 力・(数量词)笳◎去T /有A 物多少 .1A+ ^T =礼貌体 .(1A 干)〈肚S^T /现在,将来否定 .UM'^T 在活用时,要用<^^^T 来变 .(1A 干)力、二尢IT /过去肯定 .(1A 干)〈肚力、二尢IT /过去否定 .(2A 干)+ ^T =礼貌体 .(2A 干)+ m 笳召去乜人/现在,将来否定 .(2A 干/过去肯定 .(2A 干)^笳◎去尢 /过去否定 .(1A4 )+名词/作名词定语 1A4即形容词第4变化,又叫连体形,它等于原形。