当前位置:文档之家› 日语一级等级考试词汇

日语一级等级考试词汇

日语一级等级考试词汇
日语一级等级考试词汇

日语能力考试N3级核心词汇必备—名词(ナ—ホ)(未名天日语版)

日语能力考试N3级核心词汇必备—名词(ナ—ホ)(未名天日语版)ナ行名词 な?名a名字,名称b名誉,名气 ないか?①内科 ないかい?内科医 なか①仲 ながそで?④長袖 なかなおり③仲直り言归于好,和好 ながねん?長年 なかま?仲間伙伴 なかみ②中身?中味(相对于外表的)内容,内部的东西,内涵 ながめ③眺め景色,风景,景致 なかゆび②中指 ながれ③流れa水流,人流b河流 なきごえ③?泣き声(鸟,虫、猫等)叫声 ない①無し なぞ?謎 なっとう③納豆 なっとく?納得 なにごと?何事a什么事情b任何事情 なべ①鍋 なべりょうり③鍋料理火锅 なま①生 なみき?並木(道路两旁的)林荫树 なやみ③悩み にちじ①②日時日期和时间 にちじょう?日常 にちようひん?③日用品 にってい?日程 にょうぼう①女房老婆,老板 にんじん?人参胡萝卜 にんずう①人数 ねがい②願いa愿望,意愿,心愿b申请书,请愿书 ねっとう?熱湯开水,热水 ねまき?寝巻き睡衣 ねむけ?眠気觉得发困 ねんがじょう③?年賀状

ねんかん?年間 ねんじゅう①年中 ねんだい?年代 ねんとう?年頭年初 ねんまつ?年末 ねんれい?年齢 のうか①農家 のうぎょう①農業 のうさくぶつ④③農作物 のうさんぶつ③農産物 のうじょう③農場 のうそん?農村 のうみん?農民 のうりつ?能率 のうりょく①能力 のぞみ?③望み のり②海苔 のりおり②乗り降り乘车和下车 のりば?乗り場车站,码头 ハ行名词 はいけい①拝啓 はいそう?配送 はいたつ?配達 ばいてん?売店 はいゆう?俳優 はえ?蝿苍蝇 はかり③秤 はくしゅ①拍手 はし?端a物体的顶端b物体,方位到的边缘はじ②恥耻辱,丢人,羞耻 はじまり?始まり はしら③?柱 バスてい?バス停 はた②旗 はだか?裸 はたけ?畑 はたらき?働き ばっきん?罰金 はっけん?発見 はっそう?発想

日语一级能力测试惯用语法句型

日语一级能力测试惯用语法句型 无论是哪种外语的学习,我们都要重视语法的运用,因为它在日语考试中出现次数最多。特别是日语一级能力测试惯用语法句型,同学们除了要知道外,还要对它熟悉,这样才能在考试中自由发挥。 日语一级能力测试惯用语法句型 1…とはいえ 接续:「N/Na(だ)とはいえ」「A/Vとはいえ」 意思:表示承认前面的事实,但其结果却与所预想的不同、出乎预料。书面用语。 类义表现:“それはそうなのだが、しかし…”。南京日语培训班指出,可以和“…とはいうものの”、“…とはいっても”替换使用。 可译为:虽说……可……。尽管……却……。 ●実験は成功したとは言え、実用化までにはほど遠い。 /虽说试验已经成功了,可距离实际应用还差得很远。 ●留学生とは言え、彼の日本語を読む力は普通の日本人とほとんど同じです。 /虽说他是留学生,但是阅读日语的能力几乎和日本人一样。 ●仕事が山のようにあって、日曜日とは言え、出社しなければならない。 /因为工作堆积如山,虽说是星期天也要去公司上班。 ●男女平等の世の中とは言え、職場での地位や仕事の内容などの,点でまだ差別が残っている。 /虽说是男女平等的社会,可在工作单位的地位和工作内容等方面上仍然存在歧视 类义句型:参见2级句型第79条「…といっても」 日语一级能力测试惯用语法句型 2…とばかりに 接续:「V/Aとばかり(に)」「Na/N(だ)とばかり(に)」 意思:虽然没有说出来,但从表情、动作上已经表现出来了。因为是表达他人的样子,所以不能用于说话人本身。后面一般接续某种势头和强烈程度等的句子。书面语。 可译为:(似乎)认为……。显出……(的神色) ●もう二度と来るなとばかりに、私の前でピシャッと戸を閉めた。 /好像是说“别再来了”似的,在我的眼前“啪”的一声,把门关上了。 ●彼はお前も読めとばかり、その手紙を机の上に放り出した。 /他摆出一副“你也读一下!”似的表情,把信扔到了桌子上面。 ●失敗したのは私のせいだとばかりに、彼は私を叱った。 /他把我训斥了一顿,似乎认为失败是由于我的缘故。 ●あの子はお母さんなんか、嫌いとばかりに、家を出て行ってしまいました。 /那个孩子显出讨厌他*的表情,离开家走了。 日语一级能力测试惯用语法句型 3.…ともなく 其他表现形式:…ともなしに 接续:「V-るともなく」 意思①:前接表示人的意志行为的动词,表示该动作是不具备明确的意图和目的而

日语一级答案

2016日语一级答案 【篇一:2016年日语n1听力常用词汇】 (人) 平凡平凡,普通,一般 あふれる溢出,漾出,充满,洋溢 温厚温厚,敦厚三 目立つ显眼,引人注目,显着 顽固顽固,固执,(疾病)难治 无口寡言,不爱说话,言语少(的人) 几帐面规规矩矩,一丝不苟,丁是丁,卯是卯 生真面目非常认真,一本正经,实心眼,过于耿直,死心眼 てきぱき爽利,利落,麻利 がっしり(身体)健壮,壮实;(构造,装配)坚固,牢固,结实;严密,紧密,紧紧地下半身下半身 上半身上半身

にっこり微笑,嫣然一笑 そそっかしい冒失,轻率,慌张 のんき安闲,无忧无虑,逍遥自在;从容不迫,不慌不忙,慢性子;满不在乎,漫不经心,粗心大意 爱想がいい和蔼可亲,会应酬 爱想がよくない不招人喜欢,讨人嫌 臆病胆小,胆怯,怯懦 阴気阴暗,阴沉;阴郁,忧郁,郁闷 おっかない可怕 おどおど发怯,胆怯,提心吊胆,恐惧不安 活発活泼,活跃 贯禄威严,尊严 きらびやか灿烂,华丽,灿烂夺目 社交的社交的,善交际的 そっけない冷淡的

情けない可谈的,可怜,悲惨;无情,冷酷 驯れ驯れしい亲密,亲呢,狎昵,亲近而不庄重,熟头熟脑,自来熟的控えめ谨慎,客气 老ける上年纪,老;变质,发霉 无邪気天真,幼稚,单纯 すらりと细高挑儿,身材苗条,顺利地;飕一下 ずんぐり矮粗胖的,胖敦敦的 ほっそり身材纤细,苗条 痩せ型清瘦,消瘦(的体形) 太め有点儿粗,肥大,较粗 小柄身材短小,小花样,碎花纹 大柄(身体)魁梧,个子大,大花图案 1 丸顔圆脸 细长い顔长脸

野暮ったい土气,笨样 顔色气色,脸色,面色,神色 过労疲劳过度,过分劳累 くしゃみ喷嚏 怪我伤,受伤,过失,过错 血圧血压 骨折骨折 寒気がする浑身发冷 体重体重 体力がつく增强体力 热っぽい好像有点儿发冷,热情地 ノ?ローゼ神经官能症,神经衰弱,神经病肿れる肿了 日焼け晒黑,(衣服等)褪色,带黄色二日酔い宿醉

日语一级词汇

かきまわす【掻き回す】(他亓) 释义:搅拌、翻弄、扰乱。 近义:混ぜる、混乱させる。 例句:卵をどんぶりに落して箸で掻き回す。把鸡蛋打碎在碗中,用筷子搅打。 かさばる【嵩張る】(自亓) 释义:增大、增多、体积大。 近义:嵩む。 例句:袋があまりかさばって持てない。袋子体积太大拿不了。 からむ【絡む】(自亓) 释义:1、缠上、卷绕。2、胡搅蛮缠、无理取闹。3、密切相关。 近义:纏わる、纏う。 例句:あの男はきれいな女性に合うと、なれなれしく絡む。那个男的遇到美女就会嬉皮笑脸地纠缠。 覆す【くつがえす】(他亓) 释义:1、打翻、翻转、推翻。2、彻底改变。 例句:この十年間北京天地を覆すほどの大きな変化が起きた。最近十年北京发生了翻天覆地的变化。 厳密【げんみつ】(形動) 释义:严密、严格。 例句:厳密に言えば、彼は学者ではない。严格的说,他不是一个学者。 巧妙【こうみょう】(名&形動) 释义:巧妙。 例句:巧妙な手口で次々に人を騙した。以巧妙的手段接连骗人。 朽ちる【くちる】(自一) 释义:1、腐朽、腐烂。2、埋没一生。3、衰败。 近义:腐る、廃れる。 例句:偉大な(いだいな)科学者の業績(ぎょうせき)は永遠に朽ちることがない。伟大的科学家的业绩永垂不朽

例句:彼の家は喫茶店と花屋を兼業している。他家兼营咖啡店和花店。 好意【こうい】(名) 释义:好意、善意。 例句:彼女はあの人に好意を寄せている。她对那个人有好感。 手際【てぎわ】(名&形動) 释义:手法、本领。 例句:私の秘書はとても手際がいいので助けている。我的秘书很能干帮了我大忙。 徹する【てっする】(サ変) 释义:1、贯彻。2、通宵。3、彻底。 例句:父親の教訓が骨身(ほねみ)に徹して忘れられません。父亲的教训永记心间。 問い合わせる【といあわせる】(他下一) 释义:询问、查询。 例句:念のため注文したものを約束日に届けてくるかどうか電話で問い合わせた。慎重起见,打电话询问订购的东西能否在约定之日送到。 和やか【なごやか】(形动) 释义:祥和、和谐。 例句:首脳会談「しゅのうかいだん」は和やかな雰囲気「ふんいき」のなかでおこなわれた。 首脑会谈在和谐的氛围中进行。 懐く【なつく】(自我&他下一) 释义:接近、驯服。 例句:競走馬「きょうそうば」は最初から人に懐いているわけではありません。赛马不会一开始就接近人。 生臭い【なまぐさい】(形) 释义:1、有腥气的。2、血腥。3、不守清规、带俗气。 例句:台所「だいどころ」は生臭いにおいがする。厨房有腥味。 萎びる【しなびる】(動) 释义:枯萎、干瘪。 例句:年を取ると、皮膚が萎びてくる。上了年纪,皮肤变得干枯。

5周突破新日语能力考试文字词汇n1级 文本第一周1-4单元

5周突破新日语能力考试文字词汇n1级文本 第一周第一单元 あいそ【愛想】(名)彼はとても愛想のいい人で、皆に好かれている。/他对人很亲切,所以受大家喜欢。释:可读成「あいそう」①(待人的态度)亲切②款待③顾客付的钱关:無愛想(ぶあいそ)/简慢、冷淡いいかげん【いい加減】(名、副、形动)いい加減な話ばかりするので、もう誰も耳を貸そうとしない。/因为他总说些不靠谱的话,谁都不想听他的。释:①适当;含糊、不认真②相当、很近:適当(てきとう)?疎か(おろそか)?ルーズいきごむ【意気込む】(自五)彼はこの仕事を最後まで遣り通すと意気込んだ。/他干劲十足要把这份工作干到最后。释:干劲十足、兴致勃勃近:張り切る(はりきる)?頑張る(がんばる)关:意気込み/干劲いさぎよい【潔い】(形)彼は潔く自分の過ちを認めた。/他勇敢地承认了自己的错误。释:①清高、纯洁②勇敢、干脆いっぺん【一変】(名、自他サ)近年の技術の進歩は日常生活を一変させた。/今年来的科技进步使日常生活为之一变。释:完全改变近:変わる?変容(へんよう)うけとめる【受け止める】(他下一)私の気持ちを受け止めてくれたのは先生だけだ。/能够理解我心情的只有老师了。释:①接住②阻止③理解近:理解?分かる关:受け入れる/(他一)接受、采纳うっとうしい【うっとうしい】(形)梅雤になると、うっとうしい日が続きます。/到了梅雨季节,会持续气闷的日子。释:①气闷、阴郁②厌烦关:晴れ晴れしない(はればれしない)?じめじめおおげさ【大袈裟】(形動)彼女は何でも大袈裟に言う。/她对于任何事情都说得很夸张。释:①夸张②铺张近:誇張するおどおど(副、サ変)彼はおどおどして何も言えずに立っていた。/他战战兢兢、一声不吭地站着。释:提心吊胆、惴惴不安近:怒れる おびやかす【脅かす】(他五)環境破壊はいまや人類のどころかすべての生物の生命を脅かしている。/环境破坏不仅危害着人类,甚至威胁到所有生物的生命。释:威胁、胁迫近:脅す?脅かす(おどかす)がいとう【街頭】(名)街頭デモを阻止しようとする警察官が参加者を数人逮捕したらしい。/为了阻止街头游行,警察好像逮捕了几个人。释:街头近:街(まち)?道端(みちばた)同:該当/符合、相当かそ【過疎】(名)多くの若者が都会へ出て行くことによって、過疎の問題を抱える村が増えた。/很多年轻人去了城市,使得人口过稀的村庄增加了。释:过稀反:過密(かみつ)近:疎ら(まばら)かばう【庇う】(他五)彼を庇う者は一人もいなかった。/没有一个人庇护他。释:庇护近:守る?保護かろうじて【辛うじて】(副)かろうじて列車に間に合った。/好不容易才赶上火车。释:勉强地近:やっと?どうにかかんせい【歓声】(名)幼稚園の花壇に芽が出たので、子供たちが無邪気に歓声を上げている。/幼儿园的花坛里冒出嫩芽,孩子们发出天真的欢呼声。释:欢呼声きけん【棄権】(名、他サ)彼は競技を途中で棄権した。/他在比赛中途弃权了。释:弃权きざし【兆し】(名)問題が難しいですが、解決の兆しが見えてきました。/题很难,但是已经发现了解决的头绪。释:征兆、头绪近:前触れ(まえぶれ)きだて【気立て】(名)長男は、笑顔が素敵で気立ての優しい娘さんと楽しいデートを重ねているようだ。/长子好像在和一位有着美丽笑脸、性情温柔的女孩频频约会。释:性情、性格 近:性質(せいしつ)关:気質(かたぎ)/气质、精神きよらか【清らか】(形動)私の故郷は清らかな空気と豊かな水に恵まれた所です。/我的故乡有清新的空气和充足的水。释:清、清爽近:清い(きよい)くいちがう【食い違う】(自五)話の前後が食い違っているところから、警官に疑われた。/话的前后有矛盾,因而受到警察怀疑。释:有分歧、不一致近:矛盾?行き違い(ゆきちがい)くみあわせる【組み合わせる】(他一)セーターとスカートを組み合わせる。/把毛衣和裙子搭配一起。释:①编在一起②配合けがらわしい【汚らわしい】(形)それは卑劣な手を使って儲けた汚らわしいお金で、僕にくれても要らない。/那是使用卑劣手段挣来的钱,给我也不要。释:①污秽②卑鄙けんざい【健在】(名、形動)兄弟はみんな健在です。/兄弟都还健在。释:健在こうじょ【控除】(名、他サ)医療費が10 万円を越えたので税金の控除を受けられる。/由于医疗费超过了10 万日元,纳税时就会扣除这部分金额。释:扣除近:差し引く(さしひく)こじれる【拗れる】(自一)こういう話は一度拗れると、まとまらなくなる。/这样的事情一旦恶化就没有办法搞定了。释:①别扭、执拗②复杂化、恶化近:拗れる(ねじれる)こなごな【粉々】(名)コップが落ちて粉々になった。/玻璃杯掉下来摔得粉碎。释:粉碎近:ばらばら?めちゃくちゃこまやか【細やか】(形動)田中先生は神経が細やかで、生徒たち一人一人をよく理解してくれる。/田中老师很细心,能了解每个学生。释:①深厚、细腻②细致入微近:細かい(こまかい)さえぎる【遮る】(他五) 山の空は澄んでいて、光を遮る雲ひとつない。/山里的天空蓝的清澈,没有一片遮挡阳光的云彩。释:遮挡、阻挡近:妨げる(さまたげる)?塞ぐ(ふさぐ)?邪魔するさしつかえる【差し支える】(自一)遊びもいいが明日の勉強に差し支えてはいけない。/玩儿也可以,但不要影响明天的学习。释:妨碍、有影响さっぱり(副、自サ)長かった髪を切ったら、気分がさっぱりした。/剪掉了长头发,心情清爽多了。释:①清爽、爽快②清淡③完全、彻底④根本(不)しかける【仕掛ける】(他一)仕掛けた仕事ですから、触らないでください。/刚着手的工作,请别动。释:①没做完、做到一半②主动地做③挑衅④设置近:仕掛け/着手、装置、规模したごころ【下心】(名)そんな行動は人を騙すのだとは思わないまでも、下心が感じられる。/那样的行为即使不觉得是骗人也会令人感觉到别有用心。释:①用心②图谋近:内心しつけ【仕付け?躾】(名)親のしつけ次第で子供はどうにでもなる。/孩子变成什么样主要看父母的管教。释:教养、管教近:躾ける(しつける)/(他一)培养、管教、教养しぶとい(形)彼はしぶといです

日语能力考试一级阅读模拟题(1)

日语能力考试一级阅读模拟题(1) 新东方名师助力!XX年日语能力考全程课程火热开售中>> 手紙・メール篇 温泉同好会の皆様 先月の東北温泉めぐりに続き、この度は南九州温泉めぐりを計画しています。 日程は4月5日から三日間の予定ですが、皆さんのご都合により、変更になるかもしれません。ということで、早めに皆さんのご予定を伺いたいと思います。 つきましては、一度集まって、旅行の計画を立てたいと思っています。 ご多忙とは存じますが、ぜひ、ご参加してください。ご出席のお返事は1月15日までにお願いします。 日時:1月25日午後7時~9時 場所:新大阪駅構内居酒屋「梅田」 JR新大阪駅北改札口よりすぐ電話06-63**-**** 出欠のお返事は、このメールに返信してください。 お会いできるのを楽しみにしています。 問いこのメールを受け取った人は、まずなにをしなければならないのか。 1. 4月5日からの南九州温泉めぐりに参加できるかどうかの連絡を電話でする

2. 4月5日からの東北温泉めぐりに参加できるかどうかの連絡を電話でする 3. 東北温泉めぐりの計画を立てる会合に、集まれるかどうかの連絡を手紙でする 4. 南九州めぐりの計画を立てる会合に、集まれるかどうかの連絡をメールでする 答え:4 解析:主題は「南九州めぐり」の計画を立てるために「皆さんのご予定を伺いたい」ということである。したがって、2,3は×。「皆さんのご都合により変更になるかもしれません」ので、1も×。連絡方法は「このメールに返信」とある。これはメールで返事がほしいという意味である。答えは4.

日语能力考试N2级核心词汇必备—接续词

日语能力考试N2级核心词汇必备—接续词 顺接 だから因为......所以......(下文可用命令,意志劝诱等) その結果其结果(口语,书面语都行,但是比较生硬) したがって从而,因而(书面语,不强调理由,强调结果) そのために为此,因此(强调理由,不能用命令,意志,劝诱等) それで因为......所以......(承上启下) ゆえに因为......所以......(书面语,多用于写论文) から主观原因理由 ので客观原因理由 し强调后项内容的理由之一是...... 逆接 上下文内容相反 しかし"但是",语气强烈 だけど然而,但是,可是(多用于口语) けれども然而,但是,可是(书面语) ところが可是,然而(下文不用意志动词,不用推量命令劝诱等结句) だが但是,可是(书面语) 与预想内容相反 それなのに、のに尽管......却...... 多用于表示不满,指责等语气,不能使用命令劝诱意志等それが可是,但是不用于书面语,多用于表示感到意外 それにしては照......来说却...... 用于实际与预想差距很大的时候 それにもかかわらず尽管那样可是...... 承认前面的内容,但提出自己相反的意见或判断 でも可是,不过 それでも尽管如此可是...... ところが然而......可是...... ところで即便......即使...... それにしても即使如此...... どころか非但......连...... ながら(も)虽然是......但是...... つつ(も)与ながら(も)同意,书面语 ものの、というものの虽然......但是..... 表示按道理该这样,但事实却不是这样 ものを くせに、そのくせ明明……却(责难语气) からといって虽说…… 此外这些也要注意: あるいは?または或者,(只可连接名词)それとも或者,还是(连接疑问句)けれど?けれども但是こうして这样做それから然后そのほか除此之外それでは那么それなら

日本语能力测试2级语法题(JLPT)

第1回実力養成問題 問題Ⅰ 1) 日本にいる知人、H大学入学の申し込みをした。 1 を抜きに 2 を契機にして 3 を通して 4 を問わず 2) あの二人は仲が悪いらしく、人目けんかを始めたりする。 1 もしらず 2 もかまわず 3 もみずに 4 もかかわらず 3) 感謝の気持ち友だちにプレゼントをおくった。 1 をこめて 2 をもとに 3 をめぐり 4 をかけて 4) 会議をしているに、携帯電話が鳴った。 1 現在 2 最中 3 半面 4 中心 5) 成績には、試験の点授業中の態度も考慮される。 1 にこたえて 2 にしろ 3 にくわえて 4 にあたって 6) 事情があって彼は、小さいころから祖父母、育てられた。 1 のすえに 2 をもとに 3 のうえで 4 のもとで 7) 試験の結果が悪かったことよりも、少しも努力しなかったが問題だと思う。 1 ことこそ 2 からこそ 3 ことには 4 からには 8) 会議の時の彼女の態度、今度のプランには賛成ではないらしい。 1 をもって 2 からといって 3 をもとに 4 からすると 9) 彼女の突然の結婚を、さまざまなうわさが流れた。 1 こめて 2 めぐり 3 はじめ 4 つうじて 10) もし機会が、ぜひ一度、日本のテレビに出てみたい。

1 すれば 2 なれば 3 あれば 4 とれば 11) 慎重な彼女は、私がいくら大丈夫だといっても信用しなかった。しかし、やはり私が言った、見事に試験に合格してみせたのだった。 1 あまり 2 すえで 3 せいで 4 とおり 12) 夢が実現できるかどうかは、本人の努力である。 1 きり 2 しだい 3 だらけ 4 ながら 13) 彼女は一体どこへ行ったのだろう。親とけんかした、一週間も家に帰っていないらしい。 1 だけに 2 あげく 3 くせに 4 ついでに 14) 私が映画監督の道を選んだのは、よくよく考えたことなのだから、今さら変えられない。 1 までの 2 うえでの 3 ばかりの 4 わけでの 15) 今年は残念失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。 1 ながら 2 がちに 3 っぽく 4 なわりに 16) 親とも相談し、いろいろと考えた、私は音楽を職業として選んだ。 1 からには 2 ついでに 3 すえに 4 ばかりに 17) 彼が言うと、まじめな話もなんだか聞こえるね。 1 うそっぽく 2 うそがちに 3 うそだらけに 4 うそらしく 18) もともとオーストラリア出身の彼女ですが、今は医者アフリカへ行っています。 1 のもとに 2 として 3 はもとより 4 にかわって 19) 未成年の飲酒は法律禁止されている。 1 により 2 につけ 3 にわたり 4 にかぎり

日语一级常用词汇表

あ行 あいそう(愛想) ·お酒ばかり飲む夫に愛想を尽かした妻は、離婚した。「討厭」 ·あの店員は愛想がよい。「招待」 ·愛想を言う。「実套話」 ·愛想がない。「親切」 ·おーい、お愛想。「結帳」 あいだがら(間柄) ·林先生と山田さんは、師弟の間柄だそうです。「關係」 あえて(敢えて) ·あなたの将来のために、あえて忠告します。「特意、勉強」 ·どうしても行きたいなら、私はあえて反対しない。「並不」 あくどい ·あの男のあくどいやり方に泣かされた人も多い。「太過火、惡每」 ·色があくどい、味があくどい。「過艷、太膩」 あざ(痣) ·私は生まれながらに、左手に小さなあざがあります。 あさましい(浅ましい) ·祖父が亡くなったとたん、遺産をめぐってあさましい争いが始まった。「卑鄙、可恥」 あざむく(欺く) ·敵を欺くために、一度退却するふりをした。「欺騙」 ·花をあざむく器量。「賽過」 あざわらう(嘲笑う) ·助けを求めにきた人を、何もせずあざわらっていたあの男はひどい。 あせる(褪せる、焦る) ·朝寝坊をしたので焦って出かけた。「急躁、着急」 ·何度も洗濯したのでTシャツの色が褪せた。「褪色」 あっけない ·有名な大学の試験だから、難しいと思ったが、あっけないほどやさしかった。「太簡単、没意思」 あつらえる(誂える) ·兄は、既成服に合わない体形なので、服をあつらえている。「訂做」 あとまわし(後回し)

·彼は自分のことを後回しにしても、他の人を助けるような人だ。「推遲、緩辦」 あべこべ ·道を曲がるのを間違えたらしく、あべこべの方向へ行ってしまった。「相反、顛倒」 あやつる(操る) ·彼女が横領したのは、陰で誰かに操られたからに違いない。「操縱」 あやぶむ(危ぶむ) ·遭難した船の行方は、いまだに分からず、乗組員の生存が危ぶまれている。「認爲危險」 あやふや ·彼のあやふやな態度に、彼女は激怒(げきど)した。「含糊」 あやまち(過ち) ·誰でも若い時は、過ちの一つや二つはおかす。「過錯」 あらかじめ(予め) ·あらかじめ必要なものをメモして行くと、無駄な買物をしない。「預先、事先」 あらっぽい(粗っぽい、荒っぽい) ·彼はあらっぽい性格に見えますが、实は優しい人なんです。「粗暴、粗野」 ありさま(有様) ·田中君は、彼女にふられてからというもの、食事ものどを通らない有様だ。「状態」 ありのまま ·ありのままの私を認めてくれる人と結婚したいと思っている。「老实、坦白」 ありふれる(有り触れる) ·親友の結婚祝いだから、ありふれた品ではなく、特別なものを贈りたい。「通常的、不希奇的」 あんじ(暗示) ·この絵の曲線は、人間の叫びを暗示しているそうだ。「暗示、示意」 あんじる(案じる) ·畑を荒らす野生の猿捕まえようと、一計を案じた。「(=あんずる)思耂、想出一條辦法」 ·事の成り行きを案じる。「掛念、担心」 あんのじょう(案の定) ·連休中の新幹線は、案の定、込んでいた。「果然、果如所料」 いいかげん(いい加減) ·ちょうどいいかげんの温度。「いいかげんにしなさい」と、母親は子どもをしかった。「適当、適

整理的5周突破新日语能力考试文字词汇N1级1-4

释义:1、暂时、姑且。 2、假设。 例句:仮に君が僕の立場だったとして、何ができるかね。假如你站在我的立场上会怎样呢? 释义:还原、恢复原状。 例句:国民が払った税金はどのような形で還元されるか。国民缴纳的税金以何种形式回馈给国民呢? 释义:完美。 例句:彼女の演奏は完璧と言ってもよかった。她的演奏可以说很完美。 释义:盛装、打扮。 例句:子どもたちは美しい着物を着飾って園遊会へ行く。孩子们穿着美丽的衣朋去园游会。 释义:顾虑、拘束。 例句:親しい友達の家なので、泊まっても気兼ねがいらない。因为是好朊友的家,住下来也无需顾虑。 释义:效力、灵验。 注射の効き目があって熱が下がりました。打针见效烧退了。 释义:断然、干脆、明确。 例句:依頼されても無理なことなら、きっぱり断ったほうがいい。被人拜托的事如果太勉强的话最好干脆的拒绝。

释义:轨道、路线。 例句:努力のかいがあって、この会社もやっと軌道に乗ってきた。努力没白费,这个公司终于步入了正轨。 释义:没准脾气、任性、反复无常。 例句:あんな気紛れな男と結婚したら、すぐ後悔するよ。如果和那样没有定性的男人结婚,一定会后悔的。 (自動) 释义:感觉有趣、愉快、以…自娱。 例句:子どもたちが仲良く川遊びに興じている。孩子们高兴地在河边 玩耍。 释义:光辉灿烂。 例句:俳優たちはきらびやかな朋を着てそのパーティーに参加した。演员们穿着华丽的朋装出席了这个晚 会。 释义:转换、对换。 例句:彼はもっとまじめな問題に話を切り替えた。他换了更加严肃的话题。 释义:使劲、一气地、更加。 例句:私はコップの水をぐっと飲み干した。我一口气喝干 了杯子中的水。 释义:健康、健全、坚实。 例句:子供に見せたい健全な番組は少なくなった。可以给孩子看的健康的节目变少了。 释义:因吃过苦头而不敢再尝试。 例句:株の取引の大失敗に懲りてもう二度とやるまい。股票赔得厉害,再也不想买了。 释义:想必、一定是。 例句:あなたに会ったら、さぞご両親はお喜びになるでしょう。你父母见到你一定很开心吧。 释义:宿命、注定的命运。 例句:何をやっても失敗ばかり、これが宿命なのだろうか。做什么都失败,这就是自己的命吗 ? 释义:1、住处、所在地2、所在、下落3、随地、各处 その本の所在は現在知られていない。那本书下落不明。 释义:迅速。 例句:迅速に片づけてもらいたい。请迅速收拾。 释义:拯救、救济、挽救。 例句:彼の命を救ったのは妻の手厚い看護だった。妻子精心的护理挽救了他的生命。 释义:沉默、默不作声。 例句:彼は一日中沈黙している。他一整天默默无言。 释义:1、尽、完2、到头、穷尽。 例句:久しぶりに会ったので、積もる話がなかなか尽きなかった。许久不见,总聊不够 。 释义:1、捏、夹2、吃3、摘取、摘要 例句:彼はケーキを指で摘んで食べた。他用手指捏起蛋糕吃。 释义:1、样子、外形2、体面3、局面。 例句:娘が未婚の母になるのは体裁が悪い。女儿成为未婚妈妈实在难为 情。 释义:耽误、错过时机。 例句:病気は手遅れになっていた。病给耽误了。 释义:一定、无疑。 例句:てっきり雨だと思っていたら晴れだ。我想一定会下雨结果是晴天。 释义:1、转变、转换。2、迁居。 例句:主婦たちは夫に関する話題に転じて話を続けた。主妇们把话题转到老公身上继续 聊天。 释义:同感。 その事件に関しては全く同感だ。关 于那件事我很有同感。 释义:光明正大、无所顾忌。 堂々と自分の意見を述べなさい。请勇敢地讲出自己的意见。 释义:1、到、至。2、或者。 完成には5年乃至10年かかるだろう。完成需要5到10年吧。 释义:1、舔,含2、尝3、经历,尝受4、轻视5、吞没例句:子供が棒付きキャンディーを舐めている。孩子正在吮 着棒棒糖。 释义:费解、难懂。 例句:その書物は難解だ。那本书很难懂。

日本语能力测试1级语法解析 课后习题

日本语能力测试1级语法解析 練習一 問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.田中さんは朝起きる___、朝ご飯も食べないで会社へ行きました。 A.ならC.なりB.ためにD.が早いか 2.弟はお金を___使ってしまうんです。どうしようもないです。 A.稼いだなりC.稼ぐそばからB.稼ぐが早いかD.稼いだそばから 3.山田さんは今朝起きる___すぐ部屋を飛び出していきました。 A.や否やC.がてらB.ついでにD.かたがた 4.___塩を買ってきてください。 A.がてらC.かたがたB.ついでにD.かたわら 5.東京へ___大学時代の友達を訪ねようと思います。 A.行くがてらC.行きながらB.行きかたがたD.行くついでに 6.あの人は仕事の___コンピューターを勉強します。 A.かたわらC.よこB.一面D.一方 7.花子は朝___いつもジョギングします。 A.起きてからC.起きていてB.起きれば D.起きてからというもの 8.彼を___みんな自分の趣味を話し出しました。 A.きっかけでC.皮切りにB.始まりにD.ゆえで 9.彼女は___を限りに叫びました。 A.音C.舌B.口D.声 10.お詫び___お宅へお伺いしようと思っております。 A.かたがたC.かたわらB.ついでにD.一方 問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.この雑誌は買ったなり、___。 A.もう読みましたC.明日読むつもりですB.読まなければなりませんD.まだ読んでいません 2.大学で日本語を勉強するかたわら___。 A.一生懸命勉強しなければならないC.お金が必要だB.レストランでアルバイトをしているD.忙しくてたまらない 3.明日を限りに___。 A.タバコを始めようC.タバコを買っておこうB.タバコを止めようD.タバコを吹かそう

日语一级词汇量

日语一级词汇量 人物类题型常用词汇 めがねをかけてる細めのズボンかんろく小柄 だぶだぶのズボン頑固な社長ぼさぼさ大柄 头发蓬乱,发呆 着飾っちゃってファッションスカーフ丸顔 スポーツマンみたい肩幅が広いでかでか無邪気 [かたはば] がっしりしているおっかないデート髪型 粗壮,健壮,坚实,坚固可怕,令人害怕,令人提心吊胆 愛想がよくないがりがり社交的平凡[へいぼん] 亲切,和蔼,招待,款待刺拉刺拉,骨瘦如柴 髪を後ろで結んでいるブラウス似合う演技 行動力の乏しい[とぼしい]気まぐれのんき 野暮庸俗,俗气心情浮躁,忽三忽四,没准脾气 こんなにやせてるそそっかしいおどおど体つきスタイルが華やかだきらびやかがっしりすそ 情けない顔してるひかえめほっそりふけるなれなれしいきちょうめんスカート特集性格が温厚な人ジャケットチェック主役迷信を信じるワンピースセーター片方体にぴったり色が白いウエスト横顔 半袖のシャツそっけないVネックリボン おしゃれするおくびょうジーンズ長袖

にっこり笑いがりがりの体恐ろしい短袖 陽気なタイプ無口なタイプきまじめ上半身テキパキとしたストライプ 听力测试常用词汇(一级)2 数字类题型常用词汇 12000円二十歳給料身長アンケート86657575 ナンバー1万円60キロ体重過半数3332-0026 電話番号2か月3週間航空便郵便局続けざまに計算する割り勘4時間週二回半額計ってみるまとめる入会費1年分奇数偶数ダイエット 30分ほどグラス現時点じわじわ順番依然として がいして一概にぐっとがたんととかく代わる代わる がっちりと一向にずるずるずんずん解説~に応じて 立ち続けに自国内後ほどたまたま半分~に反して 朝食抜く例年農産物工業製品重すぎるともなう 取り戻す輸入量ばらつき時期マイナス取り替える 38度5分輸入品目かさむテンポ冬期10ヶ月分 听力测试常用词汇(一级)3 地点类题型常用词汇 スイッチボタン場所最上階プレーセンター レストラン

日语能力考试N3级核心词汇必备1

日语能力考试N3级核心词汇必备—动词(下) 第一以う结尾 あつかう扱う あらそう争う うしなう失う うたがう疑う うばう奪う おう追う おおう覆う きらう嫌う くう食う したがう従う しはらう支払う しりあう知り合う すくう掬う せおう背負う そろう揃う たたかう戦う つきあう付き合う であう出会う ととのう整う ともなう伴う とりあつかう取り扱う にあう似合う におう匂う ぬう縫う はう這う ふるまう振舞う まよう迷う みまう見舞う むかいあう向かい合う やとう雇う よう酔う よっぱらう酔っ払う 第二以く结尾 いだく抱く うなずく頷く えがく描く おいつく追い付く おいでいただく

かがやく輝く かく掻く きく利く きく効く きづく気づく くだく砕く たく炊く たく焚くだく抱くたたく叩く ちかづく近づく つく付く つく突く つく就く とく解く とく溶く どく退く ぬく抜く はく吐く はぶく省く ひく轢く ふりむく振り向くほどく解く まく蒔く まねく招く むく向く むく剥く やぶく破く わりびく割り引く第三以ぐ结尾 そそぐ注ぐ つぐ注ぐ つなぐ繋ぐ ふさぐ塞ぐ ふせぐ防ぐ 第四以す结尾 あらわす表す いいだす言い出すうごかす動かす うつす映す おいこす追い越すおかす犯す

おろす下ろす おろす降ろす かえす帰す かかす欠かす かくす隠す かわかす乾かす かんがえなおす考え直すききかえす聞き返す くずす崩す くりかえす繰り返す こす越す こす超す こばす零す ころす殺す さす刺す さす挿す さます覚ます しめす示す すます済ます だます騙す ちらかす散らかす つくりだす作り出す つぶす潰す つるす吊るす とおす通す とびだす飛び出す とりけすり消す とりだす取り出す ながす流す なりだす鳴り出す のばす伸ばす のばす延ばす はずす外す はなす離す はなす放す ひきおこす引き起こすひきかえす引き返す ひっかえす引返す ふきだす吹き出す まわす回す みなおす見直す むす蒸す もどす戻す

日本语能力测试一级词汇测试练习1

日本语能力测试一级词汇测试练习1 問題1 次の文の___の部分に入れるのに最も適当なものを1、2、3、4から一つ選びなさい。 (1)目を閉じると、楽しかった学生時代に思い出が___. 1、よみがえる 2、ちかずける 3、すけとおる 4、たてまつる (2)彼はいつも___商売をする。 1、けむたい 2、まぶしい 3、はかない 4、あくどい (3)うちの子は運転が乱暴で、事故を起こすのではないかと、わたしはいつも___している。 1、おどおど 2、しみじみ 3、はらはら 4、ぼつぼつ (4)あの人は常に努力を___ので、尊敬されている。 1、かばわない 2、おかさない 3、おこたらない 4、かたよらない (5)この事業を実行するためには、まず人材を___する必要がある。 1、確信 2、確立 3、確率 4、確保 (6)何回会議をやっても結論が出ないので、___いやになった。 1、つくつく 2、わざわざ 3、ぞくぞくと 4、くれぐれも (7)畑に___コムギが芽を出した。 1、ました 2、まった 3、まいた 4、まげた (8)公式の席では、その場に___服装が要求される。 1、みぐるしい 2、めざましい 3、たくましい 4、ふさわしい (9)いくら努力しても成果があがらないので、___なってきた。 1、とうとく 2、むなしく 3、ひさしく 4、たやすく (10)海外で買ってきた物を空港で___されることがある。 1、収集 2、収容 3、徴収 4、没収

(11)たいこの音が聞こえてきて、祭りの___がいちだんと盛ん上がってきた。 1、ブーム 2、ポーズ 3、ムード 4、リード (12)この古い寺の庭は___がある。 1、おおすじ 2、おもむき 3、おとも 4、おそれ (13)時間がないので、___話してください。 1、ぞんざいに 2、おおまかに 3、にわかに 4、おろそかに (14)鈴木さんはいつも___ことを言って、まわりの人を困らせる。 1、無効な 2、無念な 3、無茶な 4、無口な (15)わたしの秘書はとても___がいいので助かっている。 1、てぎわ 2、しらべ 3、こころえ 4、うちわけ 問題2 次の(1)から(10)の赤いことばな意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を1、2、3、4から一つ選びなさい。 (1)はこぶ——何度電話しても担当者が不在なので、さっぱりことがはこばない。 1、交渉が順調にはこぶように努力している。 2、この港には世界中から貨物がはこばれてくる。 3、許可をもらうためには役所に何度も足をはこぶ必要がある。 4、親鳥はせっせとえさをはこび子を育てる。 (2)ひどい——先輩からひどいことを言われて、泣いてしまいそうになった。 1、ひどいけがをした子供は、なんとか助かれそうだ。 2、ちょっとぶつけただけなのに、ひどくへこんでしまった。 3、こんな安い給料で夜遅こまで働かせるなんて、ひどい社長だよ。 4、試験の点数はひどいものだった。

日语一级考试必备词汇

1、(気)的惯用语 1、気が荒い----------性格脾气粗暴; 2、気がいい----------温顺、温和 3、気が多い----------贪得无厌三心二意 4、気が大きい-------宽宏大量 5、気が重い----------心事重重闷闷不乐 6、気が小さい-------小心眼、气量小 7、気が強い----------倔强、固执 8、気が長い----------慢性子 9、気が早い----------急性子 10、気が短い--------没耐性、脾气燥 11、気が弱い--------胆怯、胆小 12、気が若い--------富有朝气 13、気が合う--------对脾气、合得来 14、気が焦る--------心情焦急、焦虑 15、気が置けない---关系融洽没二心 16、気がある--------关心、照顾 17、気が変わる-----改变主意、变心 18、気が利く--------聪明、机灵 19、気が狂う--------发狂、疯狂 20、気が沈む--------精神不振心情郁闷 21、気が済む--------心满意足 22、気が進む--------高兴、起劲 23、気がする--------感到、觉得 24、気が散る--------精力分散、走神 25、気がつく--------注意到 26、気が抜ける-----无精打采、泄气 27、気が乗る--------感兴趣、有劲头 28、気が張る--------紧张、兴奋

29、気が晴れる-----放心、安心 30、気が引ける-----难为情、胆却 31、気が紛れる-----消遣解闷散心 32、気が向く--------感兴趣、来劲头 33、気が休まる-----了却心事精神放松 34、気が遠くなる---昏迷、没了主意 35、気が咎める------感到后悔感到对不起 36、気に入る---------中意、满意 37、気にかかる------担心、惦念 38、気にかける------挂念、总也忘不了 39、気にくわない---不喜欢、不称心 40、気にさわる------令人不愉快、触怒人 41、気にする---------介意、在意 42、気に留める------留心、留意 43、気になる---------担心、忧虑 44、気のせい--------神经过敏、错觉 45、気を入れる-----用心钻研、致力于 46、気を失う--------昏迷、神志不清 47、気を落とす-----失望、泄气 48、気を配る--------留神、注意 49、気を使う--------费心、劳神、留神 50、気を付ける-----注意 51、気を抜く--------休息一下、放松一下 52、気を張る--------提神、振作精神 53、気を引く--------打听、探询 54、気を回す--------多心、多疑 55、気を揉む-------(为许多事)操心、担心 56、気を許す-------粗心大意 57、気をよくする--心情舒畅、满足 58、気を楽にする--放松、舒心

日语四级能力考试必备单词(全)

あ ああ啊 あう(会う) 会见、相见 あおい(青い) 蓝的、蓝色的 あかい(赤い) 红的、红色的 あかるい(明るい) 明亮的 あき(秋) 秋天 あく(開く) 开 あける(開ける) 打开 あげる「手を上げる」举「举手」 あさ(朝) 早晨 あさごはん(朝御飯) 早饭 あさって后天 あし(足) 脚、足 あした明天 あそこ那边、那儿 あそぶ(遊ぶ) 玩耍 あたたかい(暖かい) 暖和的 あたま(頭) 头 あたらしい(新しい) 新、新的 あちら那边、那儿 あつい(暑い) 热、热的 あつい(熱い) 热、热的 あつい(厚い) 厚的 あと(後) 后、后边 あなた你 あに(兄) 哥哥 あね(姉) 姐姐 あの那个 あの嗯 アパート公寓 あびる「水をあびる」淋「淋浴」 あぶない(危ない) 危险的 あまい(甘い) 甜的

あまり不太、不怎么(后接否定) あめ(雨) 雨 あらう(洗う) 洗涤 ある在 ある有 あるく(歩く) 步行 あれ那个 いい/よい好 いいえ不 いう(言う) 说 いえ(家) 家 いく/ゆく(行く) 去 いくつ几个、多少 いくら多少 いけ(池) 池塘 いしゃ(医者) 医生 いす(椅子) 椅子 いそがしい(忙しい) 忙的、繁忙的いたい(痛い) 疼痛的 いち(一) 一 いちにち(一日) 一天 いちばん第一、最 いつ何时 いつか(五日) 五日、五号 いっしょ(一緒) 一起、一块儿 いつつ(五つ) 五个 いつも总是、不断 いま(今) 现在 いみ(意味) 意思、意味 いもうと(妹)さん妹妹 いや(嫌) 不喜欢、讨厌 いりぐち(入り口) 入口 いる(居る) 在 いる(要る) 要

いれる(入れる) 放入 いろ(色) 颜色 いろいろ各种各样 うえ(上) 上 うしろ(後ろ)后 うすい(薄い)薄的 うた(歌)歌 うたう(歌う)唱歌 うち「わたしのうち」家「我的家」 うまれる(生まれる)出生 うみ(海)海 うる(売る)卖 うわぎ(上着)外衣、上衣 え(絵)画 えいが(映画)电影 えいがかん(映画館)电影院 えいご(英語)英语 ええ是的 えき(駅)车站 エレベーター电梯 ~えん(~円)~日元 えんぴつ(鉛筆)铅笔 お~喔 おいしい香、好吃的

2019年日语能力考试一级阅读模拟题及答案

2019年日语能力考试一级阅读模拟题及答案 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の水平や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。たえず親の立場から回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、とても心配なのです。反対に子供の自発性自己性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。 【問い】「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。 1.いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親 2.いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親 3.いつも子供の水平を伸ばすことを考えている、教育熱心な親 4.いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親 阅读解析 単語: 怠け(なまけ)懒惰 あせり【名】焦躁,不耐烦 生む(うむ)【他五】生,产,产生 基盤(きばん)【名】基础,底子;基岩

姿勢(しせい)【名】姿势;态度,姿态 判断(はんだん)【名、他サ】判断,推断;占卜 範囲(はんい)【名】范围,界限 自発(じはつ)【名】自愿,主动,自然产生 自己(じこ)【名】自己,自我 促進(そくしん)【名、他サ】促动 絶好(ぜっこう)【名、形動】,极好 参考译文 暑假里看着到处玩的孩子,有些家长会产生“学习成绩不会下降吧”“不会养成懒惰的坏习惯吧”这种不安或焦虑。出于这种想法,不能尊重孩子的水平或心情,不能默默地守候的家长的态度成为了一种社会问题。对于那些持续地从家长的立场抢先担心、干涉,想要把孩子套进家长能放心的框框里的人来说,孩子一从学校老师或规则中解放出来,自由判断、行动的范围一开阔,就非常担心。相反,对于尊重孩子自发性、自主性的家长来说,暑假是促动孩子成长的绝好机会,所以能够和孩子一起感到很高兴。 问题:「为能够和孩子在一起而感到高兴」的是什么样的家长? 1、总是能够和孩子一起感受喜悦、悲伤的家长 2、总是对孩子给予关心、不得不干涉的家长 3、总是能够考虑提升孩子的水平,热衷于教育的家长 4、总是相信孩子的自主性,期待其成长的家长 答案:4

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档