日本概况3
- 格式:docx
- 大小:75.01 KB
- 文档页数:20
第一章地理自然環境の特徴第一節日本の地理1.自然の特徴「位置と面積」日本は、アジア大陸の東側に沿って北海道、本州、四国、九州の四つの島及び数多くの島々からなっている島国である。
北東から南西に弓形に連なった日本列島は太平洋西側の一部であって、その位置は東経122度25分(沖縄県与那国島)から153度59分(東京都南鳥島)まで、北緯20度25分(東京都沖の鳥島)から45度33分(北方領土の択捉島)までの範囲にある。
日本列島の長さはおよそ3,500キロ、面積は37万7,750平方キロである。
その中には北方領土(歯舞・色丹・国後・択捉の合計面積5,301平方キロ)を含む。
日本の総面積は世界面積の0.3%である。
日本は東に太平洋、西に日本海、北にオホーツク海、南に東シナ海(東中国海)があり、本州と四国の間に瀬戸内海がある。
北海道最北端の宗谷岬とロシア領のサハリンとの間の宗谷岬、本州と北海道の間の津軽海峡、九州の対馬島と壱岐島の間の対馬海峡など三つの海峡は日本の重要な海上通路である。
日本の海岸線の長さは3万3,287キロである。
沖合12海里までの領海面積は31万平方キロ、沖合200海里までの水域面積は451平方キロ、漁業水域は345万平方キロである。
「山地と河川」日本国土の3分の2近くは森林に覆われている山地である。
日本列島は富士火山帯など七つの火山帯によっておおわれ、世界の10%の火山は日本にある。
今まで本州の浅間山、大島の三原山、九州の雲仙岳、阿蘇山、桜島など活動を続ける火山がある。
一方、溶岩の流出や火砕流の発生、火山灰の降下などによって大きな災害に見舞われることがしばしばある。
日本国土の68%は山地である。
北海道には日高山脈などがあり、本州の中央部にある飛騨・木曽・赤石の各山脈は高度3,000メートル前後の山々を連ね、日本アルプスとも呼ばれている。
本州の中央山脈を境に日本海側は裏日本といい、太平洋側は表日本という。
日本概况日本,官方名称为日本国,是位于东亚的一个岛国,由四大岛(本州、北海道、九州、四国)和众多小岛组成,是世界上人口密度最高的国家之一。
日本位于环太平洋地震带上,常年受到地震和台风的影响。
日本拥有悠久的历史和丰富的文化遗产,被誉为东方古国,日本文化影响深远。
基本信息•首都:东京•官方语言:日语•人口:约1.26亿(2021年统计)•面积:约377,975平方公里•货币:日元(JPY)•时区:UTC+9地理环境日本位于亚洲东部,东邻太平洋,西界日本海和东海,南濒太平洋和东中国海。
日本地势多山、多火山,有许多活火山分布在全国各地,如富士山、阿苏山等,使得日本拥有壮丽的自然景观和温泉资源。
日本还有许多湖泊和河流,如琵琶湖、信浓川等。
政治体制日本是一个君主立宪制国家,天皇是国家元首,但没有实际政治权力。
日本的国会设立两院制,分别为众议院和参议院,实行议会制度。
首相是政府的最高领导人,由国会议员选举产生。
日本实行多党制,自由民主党是现任执政党。
经济发展日本是世界第三大经济体,是发达国家之一。
日本的经济主要以制造业为主,汽车、电子产品、钢铁等是日本的主要出口品。
日本还拥有发达的金融业和科技产业,名列世界科技强国之一。
日本人民生活水平较高,社会福利健全,医疗、教育、养老等方面国家提供了全面的保障。
文化传统日本有悠久的历史和丰富多彩的文化传统,其古老的神道教、武士道、茶道、和服等深受人们喜爱。
日本文学、绘画、音乐、戏剧都各具特色。
日本的传统节日如樱花祭、七五三、盆栽节等,每年都吸引着众多游客前来参与。
旅游资源日本是一个充满魅力的旅游胜地,拥有众多世界遗产和风景名胜。
东京塔、京都清水寺、冲绳美国村、北海道雪乡等成为游客必到之处。
日本的温泉、美食、购物等也吸引着来自世界各地的游客。
结语日本是一个融合古老和现代文明的国家,其绚烂多彩的文化和风景吸引着世界各地的目光。
希望通过了解日本的基本情况,能够更好地欣赏这个东方古国的魅力。
日本的地理位置和基本概况【来源网络】1.范围日本位于亚欧大陆东端,陆地面积377880平方公里,包括北海道、本州、四国、九州4个大岛和其它6800多个小岛屿。
领海面积310000平方公里。
国土的总面积包括各小岛在内,共计377,835平方公里,其中土地面积374,744平方公里,水域面积3,091平方公里。
3.海陆位置日本海岸线全长33889公里,水域面积3,091平方公里。
日本位于亚欧大陆东端,属于亚洲,是一个四面临海的岛国,自东北向西南呈弧状延伸。
东部和南部为一望无际的太平洋,西临日本海、东海,北接鄂霍次克海,隔海分别和朝鲜、中国、俄罗斯、菲律宾等国相望。
4.气候分布日本深受黑潮、亲潮等洋流影响,海洋性气候明显,一年四季温差很小。
日本大部分国土属温带气候,但由于日本的岛屿自西南向东北延伸得很长,南北跨越纬度约20度,因此全国各地的气候仍然有很大的不同,可分为六个气候区,分别是:北海道气候:北海道不受梅雨的影响,降雨量较日本其他地方为少。
夏季短暂且凉爽;冬季漫长而寒冷。
日本海侧气候:范围为本州岛西部海岸地区。
冬季受西伯利亚高气压所控制,吹西北风。
同时由于暖流对马海流在冬季通过日本海而带来大量水汽,因而常有豪雪。
夏季降水较少,有时因焚风而会出现异常高温。
中央高地气候:典型的内陆性气候。
冬寒夏凉。
冬季与夏季及昼夜之间温差很大。
降雨量少太平洋侧气候:包括了本州东海岸、南四国和九州大部分地区。
夏季受东南季风影响,梅雨强台风多。
冬季则降雪较少。
濑户内海式气候:包括了山阳地方、北四国、近畿与九州局部地区。
这里天气常是晴天,降雨量少,不时遭受旱灾之苦。
南西诸岛气候:范围为琉球群岛。
这里属亚热带气候,夏季炎热冬季温暖。
降雨量大。
夏季常受台风吹袭。
钓鱼岛的重要性县处正职9无论是哪个国家拿到手都够吃喝上一阵子的,特别是对日本这样的极度贫油国来说,口水恐怕已经流到脚背上了;其二是战略因素,钓鱼岛扼守亚太的一些重要航线,是中东石油经马六甲海峡去向日本的必经之路,对中国而言,它可以将我们的海防线前推500千米以上,更是中国远洋海军突破第一岛链,前出太平洋的最佳通道。
日本的地理位置和基本概况1.范围日本位于亚欧大陆东端,陆地面积377880平方公里,包括北海道、本州、四国、九州4个大岛和其它6800多个小岛屿。
领海面积310000平方公里。
国土的总面积包括各小岛在内,共计377,835平方公里,其中土地面积374,744平方公里,水域面积3,091平方公里。
3.海陆位置日本海岸线全长33889公里,水域面积3,091平方公里。
日本位于亚欧大陆东端,属于亚洲,是一个四面临海的岛国,自东北向西南呈弧状延伸。
东部和南部为一望无际的太平洋,西临日本海、东海,北接鄂霍次克海,隔海分别和朝鲜、中国、俄罗斯、菲律宾等国相望。
4.气候分布日本深受黑潮、亲潮等洋流影响,海洋性气候明显,一年四季温差很小。
日本大部分国土属温带气候,但由于日本的岛屿自西南向东北延伸得很长,南北跨越纬度约20度,因此全国各地的气候仍然有很大的不同,可分为六个气候区,分别是:北海道气候:北海道不受梅雨的影响,降雨量较日本其他地方为少。
夏季短暂且凉爽;冬季漫长而寒冷。
日本海侧气候:范围为本州岛西部海岸地区。
冬季受西伯利亚高气压所控制,吹西北风。
同时由于暖流对马海流在冬季通过日本海而带来大量水汽,因而常有豪雪。
夏季降水较少,有时因焚风而会出现异常高温。
中央高地气候:典型的内陆性气候。
冬寒夏凉。
冬季与夏季及昼夜之间温差很大。
降雨量少太平洋侧气候:包括了本州东海岸、南四国和九州大部分地区。
夏季受东南季风影响,梅雨强台风多。
冬季则降雪较少。
濑户内海式气候:包括了山阳地方、北四国、近畿与九州局部地区。
这里天气常是晴天,降雨量少,不时遭受旱灾之苦。
南西诸岛气候:范围为琉球群岛。
这里属亚热带气候,夏季炎热冬季温暖。
降雨量大。
夏季常受台风吹袭。
钓鱼岛的重要性县处正职9无论是哪个国家拿到手都够吃喝上一阵子的,特别是对日本这样的极度贫油国来说,口水恐怕已经流到脚背上了;其二是战略因素,钓鱼岛扼守亚太的一些重要航线,是中东石油经马六甲海峡去向日本的必经之路,对中国而言,它可以将我们的海防线前推500千米以上,更是中国远洋海军突破第一岛链,前出太平洋的最佳通道。
17春16秋《日本概况》3一、单选(共15 道,共75 分。
)1. 相扑力士的最高级别是()。
A. 横纲B. 大关C. 小结D. 关胁标准解:2. 大约在811年写成的()是平安时代文学的先驱,被公认为是日本第一部物语文学。
A. 今昔物语B. 源氏物语C. 平家物语D. 竹取物语标准解:3. 据日本神话记载,日本历史上的第一位天皇是____A. 神武天皇B. 明仁天皇C. 德仁天皇D. 天武天皇标准解:4. 日本最保守的政党为()A. 自民党B. 公民党C. 民主党D. 公明党标准解:5. ()是日本现存最早的一部和歌集。
A. 怀风藻B. 万叶集C. 枕草子D. 草月集标准解:6. ()中规定美国可以在日本驻军,并赋与日本建立军队的义务。
A. 《共同防御援助协议》B. 《日美防卫合作指针》C. 《日美安全保障联合宣言》D. 《日美安全条约》7. 被评价为日本第一部资产阶级启蒙性文艺论著的作品为____A. 《桐一叶》B. 《小说神髓》C. 《浮云》D. 《雪中梅》标准解:8. 1950年7月麦克阿瑟指令日本政府建立75000人的()A. 国家军队B. 自卫队C. 国家警察预备队D. 国家自卫队标准解:9. 1996年4月,日美首脑发表(),重新界定了日本安全体制的内容,扩展日美安全体制,扩大日本军事活动范围,增大了日本军力在亚太地区的A. 《共同防御援助协议》B. 《日美防卫合作指针》C. 《日美安全保障联合宣言》D. 《日美安全条约》标准解:10. ()将茶禅一体的宗教文化还原到了淡泊寻常的本来面目上。
A. 村田珠光B. 武野绍鸥C. 千利休D. 观阿弥标准解:11. 依天皇的命令,由官方编纂的和歌集称为“勅撰和歌集”,()是最早出现的勅撰和歌集。
A. 万叶集B. 怀风藻C. 古今和歌集D. 山家集标准解:12. ()相当于中国的单口相声,是日本的一种传统幽默独白,在大众文艺中最具代表性A. 狂言B. 落语C. 讲坛D. 草子标准解:13. 在日本,()是一种国家颁布予以保护的民族技艺,被国人称为”国技”。
日本国家概况第四版课后答案日本是中国一衣带水的邻邦,中日文化交流的历史之悠久,各领域交流频繁,尤其是改革开放以来经济贸易上的互利互惠,人员文化交流等方面可以说在国际交流与合作中是罕见的。
刘笑明主编的这本《日本国家概况(第3版)》是南开版品牌长销教材,自2000年出版以来,受到了广大高校师生、成人教育学员包括高自考读者的欢迎,2008年曾修订再版,至今总印数已迭10余万册;此次再版全部重新编写,并补充、更新了一些当代日本社套生活与时事的内容。
《日本国家概况(第3版)》主要由日本地理、现代日本社会和日本历史三部分组成。
内容包括:地理、历史、社会、政治、文化、经济、科学教育、工农业、生活以及风俗习惯等方面的知识。
为了便于学习,对于课文中出现的人名、地名及事件等难读汉字词汇都标注了读法,并且每一章节都附有习题和答案以及课题研究,便于掌握要点。
《日本国家概况(第3版)》可以使我们全面了解我们的邻邦——真实的日本历史、地理和当代社会。
书中难读的日文汉字词汇都标明了注音,解除阅读障碍、轻松浏览不费力。
每一章节都提供了练习题、答案、课题研究线索,掌握全书要点一目了然1995年毕业于北海道教育大学研究生院日语教育专业,获教育学硕士学位。
1998年毕业于北海道大学研究生院文学博士专业。
2006年毕业于兵库教育大学研究生院,冈山大学研究分院语言学博士专业,获学术博士学位。
《日语语法学研究新解》专著一部,编著《日本国家概况》一部、合编《日本国家概况同步辅导》、《日语新闻听力教程》、《国际日语能力测试试题精解2001-2005》三部。
意味《冈山大学国语研究》2005,19号从说话人的表达态度看构文主语《日语学习与研究》2000年1期日语感觉谓语句的分析《日语学习与研究》2003年3期。
国名日本国(Japan)。
面积37.78万平方公里。
人口1.2685亿(2000年9月)。
主要民族为大和族,北海道地区约有2.5万阿伊努族人。
通用日语。
神道和佛教较盛行。
首都东京(Tokyo),人口约1195万(2000年1月)。
国家象征天皇明仁(Akihito),1989年1月即位,年号“平成”。
重要节日天皇诞辰日,相当于国庆节。
明仁天皇生于1933年12月23日。
简况太平洋西侧的岛国,由北海道、本州、四国、九州4个大岛和约3900多个小岛组成。
西隔东海、黄海、朝鲜海峡、日本海与中国、朝鲜、韩国、俄罗斯相望。
海岸线长3万多公里,多海湾和良港。
属温带海洋性季风气候。
6月多梅雨,夏秋季多台风。
1月平均气温北部-6℃,南部16℃;7月北部17℃,南部28℃。
公元4世纪中叶出现统一的国家——大和国。
5世纪初,大和国达到鼎盛时期,其势力扩及朝鲜半岛南部。
公元645年通过大化革新,仿照唐朝律令制度,建立以天皇为绝对君主的封建中央集权国家体制。
12世纪末进入由武士阶层掌握实权的军事封建国家,史称“幕府”时期。
1868年,革新派实行“明治维新”,废除封建割据的幕藩体制,建立统一的中央集权国家,恢复天皇至高无上的统治,发展资本主义,并逐步走上对外侵略扩张道路。
第二次世界大战中战败,1945年8月15日宣布无条件投降。
战后初期,美军对日本实行单独占领。
1947年5月实施新宪法,由绝对天皇制国家变为以天皇为国家象征的议会内阁制国家。
政府内阁为国家的最高行政机关,对国会负责。
由内阁总理大臣(首相)和分管各省、厅(部)的18名大臣组成。
内阁总理大臣由国会提名,天皇任命,其他内阁成员由内阁总理大臣任免,天皇认证。
北海道地区* 地域区分北海道的“道”,是与本州的都府县同级的行政单位。
道政府位于札幌、其下设有石狩、渡岛、十胜、钏路、日高、上川等14个行政区。
* 位置与历史北海道位于日本本州的北端,与本州隔津轻海峡相望。
以前被称为虾夷地,曾居住着阿伊努族人。
一,日本的地理1,日本位为亚洲大陆东边,被太平洋/日本还所包围。
和大陆之间由浅的大陆架连接。
主要由北海道,本州,四国,九州组成。
西邻朝鲜半岛/中国。
2,★日本所处的位置不会卷入大陆的政治变动中,相反具有吸收大陆文化的有利地形。
因此日本建国以来即保持固有的文化,又吸收外来文化融合成自己独有的文化。
3,日本国土面积:38万平方公里。
人口:1亿2628万人。
人口多分布在太平洋沿海平原。
人口在100万人以上的城市有11个。
4,东京总人口:1158万人,位居世界第5位。
东京位于日本中部。
平均气温:15.3摄氏度5,★日本列岛位于环太平洋上,火山活动也很活跃。
所以经常发生地震。
6,日本两大地震:1923年关东大地震。
1995年阪神/淡路大地震。
7,★日本气候温暖,各地域温差很大,四季变化明显。
由于这种气候特征造成夏秋季雨和台风都很大。
8,日本山地面积占总面积的70%9,日本阿尔卑斯山位于本州的中部,高3000米。
10,日本有60个活火山。
11,★日本的河流短而急。
急流用于水利发电,影响:引发洪水。
12,★霞ケ浦是由砂丘和砂州与外海分离出来的。
13,★因为日本地域差别显著所以造成了植物生态复杂而多极化。
14,能看到针叶树的地方是包含北海道的北部。
温带落叶树很多的地方是从日本中部到九州的平地。
15,日本人喜欢的话是樱花。
樱花季节从冲绳开始北上。
因此如果北上旅行的话三个月都可以观赏到樱花。
16,日本的动物分为寒带性动物和热带性动物。
北海道:棕熊;本州:狐狸,狸,鹿,山鸡。
17,北海道有日本猴。
在雪天也可以看到猴子的地方是青森县。
18, 1996年度汽车的旅客输送量和货物输送量所占比例最大。
19,日本铁路全长2万300公里,其中JR占80%。
20,东海道新干线是1964年建成。
从东京到福冈。
21,现在日本有3条新干线。
东海道・山陽新幹線;東北・山形・秋田新幹線;上越・長野新幹線。
22,本州和九州:関門隧道本州和北海道:青函隧道(53.85公里位居世界第一)本州和四国:濑户大桥23,日本的主要道路分为:国道,都道府县道,高速汽车道,市町村道。
亿库教育网 百万教学资源免费下载日本概况日本位于亚洲东部的太平洋上。
由四个大岛及约4000个小岛组成,面积377800平方千米。
人口12560万,为世界人口密度最大的国家之一。
居民多为大和族,通用日语,信奉神道和佛教。
首都东京,人口807万,为全国政治、经济、文化中心。
一.自然海岸线漫长曲折,多港湾,境内山地崎岖、河谷交错。
山地占全国面积近80%。
全国最高海拔为富士山,3776米。
河流多短小,水量充沛。
信浓川长367千米,利根川流域面积16840平方千米。
多小而深的火口湖和泻湖,琵琶湖面积最大。
属温和湿润的海洋性季风气候。
冬无严寒,夏无酷暑。
年平均降水量1000毫米以上。
8-10月常遭台风袭击。
矿种多,储量小。
森林占总面积66%。
地热和渔业资源丰富。
二.经济世界经济大国。
工业和国民经济生产总值均居世界前列。
工业体系完整,工业结构为知识、技术密集型。
农业实行机械化商品性生产,产品主要为稻米、小麦。
渔业发达,捕鱼量位世界前茅。
海运、航空、铁路、公路均极发达,铁路长47000千米,公路长117千米。
三.重要城市横滨:人口277万。
第二大城市和重要海港。
大阪:人口250万。
阪神工业区核心。
名古屋:人口209万。
毛纺织和陶瓷工业发达。
京都:人口146万。
日本故都和著名文化、游览和手工业中心。
四.杂录重要节日:国庆日12月23日。
建国纪念日(纪元节,日本纪元的开始)2月11日。
樱花节3-4月。
货币:日元。
时差:比格林尼治时间早9小时;比北京时间早1小时。
国花:樱花。
国鸟:绿雉。
国名释义:日出之国。
誉称:樱花之国(樱花有300多个品种)火山地震之邦(有200多座火山,活火山占1/4)民俗:传统服装为和服。
亿库教育网 百万教学资源免费下载。
第三章だいさんしょう 創意そういとイノベーションいのべーしょんの日本にほんポイントぽいんと◎まる漢字かんじの真似まねと国字こくじの発明はつめい◎まる科学かがく技術ぎじゅつ◎まるアニメあにめとゲームげーむ◎まる創意そういのある教育きょういく日本にほんのソフトそふと・パワーぱわーになるものって、なんでしょうか。
専門家せんもんかからは創造性そうぞうせいだと言われるいわれる。
電気でんき機器きき、ファッションふぁっしょん、ポップぽっぷ・カルチャーかるちゃー、建築…・・・どれひとつとっても、日本にほんはセンスせんすがいい。
近年きんねん、日本人にほんじんの創意そうい産業さんぎょうはまた著しくいちじるしく発展はってんを遂げとげ、市場しじょう規模きぼは、20052005年の段階だんかいで米国べいこくに次ぐつぐ1313.7兆円.7きざしえんに上るのぼる。
この産業さんぎょうは日本にっぽん経済けいざいの牽引役けんいんやくとして重要じゅうよう視しされる。
それが実現じつげんできたのはまず日本人にほんじんの学習がくしゅう好きずきという国民性こくみんせい、またその蓄積ちくせきがあったからと言えるいえる。
第一節 漢字かんじの真似まねと国字こくじの発明はつめい中国ちゅうごくから伝わったつたわった文化ぶんか日本にほんの年中行事ねんじゅうぎょうじの大半たいはんは中国ちゅうごくから輸入ゆにゅうされた。
五ご節句せっくいずれもそのまま日本にほんに持ち込まれたもちこまれた。
中国ちゅうごくとの交流こうりゅうは日本にほん文化ぶんかの基礎きそをなし、その後そのご発展はってんし、土着どちゃくした。
衣ころも・食しょく・住じゅうから兵法へいほう、医術いじゅつ、都市造りとしづくりまで、体表的たいひょうてきなのは漢字かんじ、着物きもの、茶道さどうのお茶及びおよびビジネスびじねすの場ばで必ずかならず出てでてくる名刺めいしなどである。
日本人にほんじんは自分じぶんたちの手てで発展はってんさせてきた。
中なかではすっかり日本化にほんかし、今ではそれが中国ちゅうごく原産げんさんであることさえ忘れられてさえわすれられてしまっているものもある。
日本にほんの国字こくじを読んでよんでみてください。
国字こくじとは日本にほんで作られたつくられた漢字かんじのことである。
例れい:凪なぎ、畑はたけ、込こみ、峠とうげ、呎ふぃーと、楯たて、畠はたなど。
漢字かんじの逆輸入ぎゃくゆにゅう現在げんざい日本人にほんじんの使ってつかっている漢語かんごのすべてが、中国ちゅうごくからの借り物かりものではない。
中なかには日本にほんから中国ちゅうごくに逆輸入ぎゃくゆにゅうされたものもある。
例えばたとえば、明治めいじ時代じだいに日本人にほんじんが欧米おうべいの文献を翻訳ほんやくする際さい、中国ちゅうごくの古典語こてんごに新しいあたらしい意味いみを付与ふよしたり、和製わせい漢語かんごを作ったりつくったりして、それらが中国語ちゅうごくごに吸収きゅうしゅうされた。
前者ぜんしゃには「教育きょういく・経済けいざい」など、後者こうしゃには「電話でんわ・物理ぶつり」などがある。
また、近年きんねん、日本にほんのポップぽっぷ・カルチャーかるちゃーの影響えいきょうで、人気にんき、カラオケからおけなど日本語にほんごそのまま使ってつかっている例れいも多くおおくなっている。
世界せかい初はつの日本人にほんじんの発明はつめい日本人にほんじんはよく人ひとの真似まねをしていると言われるいわれるが、実はじつは日本人にほんじんは、その歴史れきしの中なかで数々かずかずの画期的かっきてきな叡智えいちを編み出しあみだしてきた。
食べ物たべものの知恵ちえ、日常にちじょう生活せいかつの知恵ちえ、仕事しごとの知恵ちえ、人生じんせいを楽しむたのしむための知恵ちえ…・・・世界せかいで始めてはじめて日本人にほんじんが発明はつめいしたものもある。
大したたいした発明はつめいしていないようであるが、生活面せいかつめんにおいて、少しすこしの改善かいぜんで人生じんせいを幸せしあわせにしている。
日本人にほんじんが発明はつめいし、世界せかいに公認こうにんされるのは以下いかの例れいを挙げるあげる。
乾電池かんでんち 即席そくせき麺めんインスタントラーメンいんすたんとらーめんを発明はつめいしたのは、大阪おおさかの安藤百あんどうもも福である。
発売はつばい当時とうじ、「魔法まほうのラーメンらーめん」とも言われいわれ、「美味しいおいしい」、「簡単かんたん」、「便利べんり」と消費者しょうひしゃの支持しじを集めたあつめた。
君きみの家いえのパソコンぱそこんが光ひかりファイバーふぁいばーなら、光ひかりファイバーふぁいばーに変えてかえて「あっ」という間あいだにインターネットいんたーねっとの画面がめんが現れたあらわれたという経験けいけんをした人も多いんおおいんじゃないかな。
光ひかりファイバーふぁいばーというのは、ガラスがらすやプラスチックぷらすちっくの繊維せんいでできた光ひかりを通すとおす線せんのこと。
これができたことによって、電話でんわ線せんの時ときはなかなか現れなかったあらわれなかった画面がめんが、すぐに見らみれるようになったんじゃ。
光ファイバーというのはすごいものじゃな。
これを発明はつめいしたのは西澤にしざわ潤一じゅんいち博士はかせ。
「光通信ひかりつうしんの父ちち」とも呼ばれてよばれている偉いえらい博士はかせです。
カラオケからおけ発明者はつめいしゃは井上大佑だいすけで、1971年最初さいしょのカラオケからおけというサービスさーびすの考え方かんがえかたとそれを実現じつげんする装置そうちを開発かいはつした。
カラオケからおけの語源ごげんは「空そら(から)」と「オーケストラ」の略りゃくである。
カラオケからおけの発明はつめいで、井上いのうえさんはアメリカあめりかの週刊誌しゅうかんし「タイムたいむ」において、「20世紀せいき最ももっとも影響力えいきょうりょくのあったアジアあじあの2020人にん」に選ばれたえらばれた。
オリコンカラオケチャートおりこんからおけちゃーと長期ちょうき11位い楽曲がっきょく(20062006年ねん1212月がつまで)。
あなたもカラオケからおけで歌ってうたってみてね。
連続れんぞく11位い週数しゅうすう 曲名きょくめい アーティストあーてぃすと 11位い達たっ成年せいとし43週 花 ORANGE RANGE 2004年~2005年 25週 純恋歌じゅんこいうた 湘南乃風しょうなんのかぜ 2006年 18週 亜麻あま色いろの髪かみの乙女おとめ 島谷しまたにひとみ 2002年 17週 LOVE マシーン モーニング娘むすめ 1999年~2000年 17週 世界せかいに一つひとつだけの花はな SMAP 2003年 15週 First Love 宇多うだ田たヒカルひかる 1999年第二節 科学かがく技術ぎじゅつ高水準こうすいじゅんの科学かがく技術ぎじゅつ日本にほんは世界的せかいてきに見てみてもあらゆる分野ぶんやで高水準こうすいじゅんの科学かがく技術ぎじゅつを保有ほゆうしている。
世界せかいでもトップレベルとっぷれべるの技術ぎじゅつを保有してゆうしている分野ぶんやは以下いかの如くごとく:☑環境かんきょう、エネルギーえねるぎー関連かんれん技術ぎじゅつ☑IT 関連かんれん技術ぎじゅつ☑材料ざいりょう、ナノテクなのてく☑先端せんたん計測けいそく技術ぎじゅつ☑ライフサイエンスらいふさいえんす政府せいふの未来みらいへの投資とうし技術ぎじゅつ大国たいこくの日本にほん。
特許とっきょという武器ぶきがなければ成り立たないなりたたない。
日本にほんの国際こくさい特許とっきょ出願数しゅつがんかずは米国べいこくに次ぐつぐ世界せかい2位2い、特許とっきょ収入しゅうにゅうも米国べいこくに次ぐつぐ世界せかい2位2いの黒字くろじ国こくである。
国際こくさい特許とっきょ出願数しゅつがんかずランキングらんきんぐ(世界せかい知的ちてき所有権しょゆうけん機関きかん発表はっぴょう)伸び率のびりつ(対前年比たいぜんねんひ)韓国かんこく実際じっさいに19901990年ねん以来いらい日本にほんのR R&D D経費けいひ支出ししゅつはGDP GDPに占めるしめる比率ひりつはずっと世界一せかいいちを保ってたもっている。
大きなおおきなお金おかねを未来みらいのために投資とうししている。
これはこの国家こっかが科学かがく技術ぎじゅつで国くにを興すおこすには決心けっしんがある、強くつよくなる秘密ひみつでもある。
ロボットろぼっとのスーパーすーぱー世界せかい初ロボットはつろぼっと専門店せんもんてん世界せかいで始めてはじめてのロボットろぼっと専門店せんもんてんが20062006年ねん1010月がつに日本にほんの名古屋なごやでオープンおーぷんした。
店みせは約やく10001000種類しゅるいの各種かくしゅのロボット及びおよびデバイスでばいすを提供ていきょうしている。
図ずは目玉めだま商品しょうひんの22足そく歩行ほこうロボットろぼっと。
―ー―ー新華しんはなネットねっと未来みらいを牽引けんいんする文化ぶんか産業さんぎょう文化ぶんか産業さんぎょうは既に日本にほんの重要じゅうような柱はしら産業さんぎょうの一つひとつとなっている。
① 映画えいが製作せいさく及びおよび放映ほうえい、展示てんじ、音楽おんがく及びおよびコンサートこんさーと演出えんしゅつ等など文化ぶんか芸術げいじゅつ ② 新聞しんぶん、雑誌ざっし及びおよび出版しゅっぱん、テレビ、コマーシャル、ネットメディア産業さんぎょう③ スポーツ④ レジャー娯楽ごらく⑤ 観光業かんこうぎょうこれらの文化ぶんか産業さんぎょうは既すでに日本にっぽん経済けいざいの新しいあたらしい成長せいちょうポイントとなりつつある。
知的ちてき財産権ざいさんけんの保護ほご日本にほんは違法いほうコピーこぴーが少ないすくない国くにの一つひとつで、法的ほうてき整備せいびが進んですすんでいる。
知的ちてき財産ざいさんを保護ほごするため、対象たいしょうにあわせていろいろな法律ほうりつが定められてさだめられている。
日本にほんの芸術家げいじゅつか、デザイナーでざいなー映画えいが、ドラマどらま、漫画まんが、アニメあにめ、音楽おんがく、ゲームげーむなどのコンテンツこんてんつ産業さんぎょうは各自かくじの発展はってんを遂げてとげている。
世界せかいの第一線だいいっせんで活躍かつやくしているデザイナー、クリエーターにより、生活せいかつを豊かゆたかにするデザイン性でざいんせいの高いたかい創意そうい商品しょうひんを作り出してつくりだしている。