标日初级下册40课1
- 格式:ppt
- 大小:220.00 KB
- 文档页数:10
第40课练习1、この説明書は丁寧で、__安いです。
A見るB見C見てD見た2、ここはうるさくて、電話の声が___です。
A聞きにくいB聞きやすいC聞こえにくいD聞こえやすい3、友達が荷物を持ってくれて___。
AおどろきましたBこまりましたCおこりましたDたすかりました。
4、デパートは___のわかりやすい場所にあります。
AおおどおりBおおがたCおおゆきDおおはば5、飛行機の時間が分かりません、林さんに___。
A調べてあげますB調べてくれますC調べてもらいますD調べられます6、この生地は軽くて___になりにくいです。
AあわBしわCわしDあし7、この工場では、1日に5000台テレビ___生産されています。
AがBをCでDは8、恋人から来た手紙___ほかの人に読まれました。
AをBがCにDで9、バスの中で人に足を__ました。
A踏みB踏まれC踏んでもらいD踏んでくれ10、あの子は小学校の時、お母さんに___ました。
A死ぬB死にC死なれD死なられ1、子供の時、父によく____AしかられましたBしかってもらいました2、山下さんに車で駅まで___。
A送られましたB送ってもらいました3、鈴木さんにカメラを___。
A貸すされましたB貸してもらいました4、泥棒にお金を____。
AとられましたBとってもらいました5、早く医者に___ほうがいいですよ。
A診られたB診てもらった填空:1、2階の窓__海___見ます。
2、日本語を英語___訳します。
3、石油はサウジアラビア__輸入しています。
4、私は彼女__結婚__申し込もうと思っています。
5、私は田和さん__結婚式__招待するつもりです。
6、私は妹__傘__なくされました。
7、この小説日本の有名な小説家__書かれました。
8、昔日本では建物や橋を木___造っていました。
9、ワインは何___造られるんですか。
10、このお寺は江戸時代___建てられました。
1、ペンフレンドから___写真をずっと見ていた。
标准日本语初级下册第四十课本课词汇(1)王さんは、電車の中で、隣の人に足を踏まれました。
買い物に行く途中、王さんは雨に降られました。
王さんは、洋装店で、店の人に、青いブレザーを勧められました。
この辞書は、字が大きくて、使いやすいです。
このいすは、小さくて、座りにくいです。
(2)2月になると、洋装店の店先には、もう春物の服が並んでいます。
ですから、洋装店のシューウィンドーを見ると、もう春が近いのがわかります。
王さんは田中さんの奥さんに、評判のいい洋装店を教えてもらいました。
大通りの、わかりやすい場所にあるそうです。
行く途中、雨に降られました。
でも、店は駅のすぐ近くだったので、助かりました。
王さんは、店の人に、青いブレザーを勧められました。
生地は軽くて、しわになりにくいそうです。
値段も安かったので、王さんは、そうを買いました。
(3)奥さん:洋装店は、すぐに見つかりましたか。
王:ええ。
とてもわかりやすい場所にありました。
駅からも、近いですね。
奥さん:ええ。
きれいな色のブレザーですね。
それを買ったんですか。
王:はい。
店の人に勧められたんです。
奥さん:とても似合いますよ。
王:ええ。
昨日、友達にも言われました。
奥さん:この生地は、しわになりにくいですよ。
王:はい。
その上、軽くて、とても動きやすいです。
奥さん:新聞で読みましたが、中国の若い人もおしゃれになったそうですね。
王:ええ。
都会には、大きな洋装店があります。
日本のデザイナーが、中国向けにデザインした洋服も、売っています。
奥さん:中国向けにですか。
王:はい。
中国服の伝統をうまく取り入れてあって、とても人気がありますよ。
词汇Ⅰ踏む (ふむ) (0) [动1] 踩,踏洋装店 (ようそうてん) (3) [名] 西服店店 (みせ) (2) [名] 商店ブレザー (2) [名] 西服上衣勧める (すすめる) (0) [动2] 劝春物 (はるもの) (2) [名] 春天穿戴的衣物服 (ふく) (2) [名] 衣服ショー?ウィンドー (4) [名] 橱窗評判 (ひょうばん) (0) [名] 名声,评价大通り (おおどおり) (3) [名] 大马路,大街助かる (たすかる) (3) [动1] 省事,减轻负担生地 (きじ) (1) [名] 布料,衣料しわ (0) [名] 皱纹似合う (にあう) (2) [动1] 适合そのうえ (0) [词组] 并且おしゃれだ (2) [形动] 讲究打扮都会 (とかい) (0) [名] 城市デザイナー (2) [名] (服装)设计师デザインする (3) [动3] 设计伝統 (でんとう) (0) [名] 传统うまい (2) [形] 巧妙,好,高明取り入れる (とりいれる) (4) [动2] 采用,吸收…やすい…にくい~先 (さき) ~向け (むけ)词汇Ⅱ死ぬ (しぬ) (0) [动1] 死壊す (こわす) (2) [动1] 弄坏,打破盗む (ぬすむ) (2) [动1] 偷,盗窃泥棒 (どろぼう) (0) [名] 小偷,贼课程译文第40课小王被旁边的人踩了脚(1)在电车里,小工被旁边的人踩了脚。
第40課一、單語(たんご)lオイルlサラダオイル色拉油lオイルエンジン燃油发动机l油(あぶら)训读l油に水再有里面加水,境界分明l油を売る买油,指人做事慢慢吞吞,磨洋工l火に油を注ぐ(そそぐ)l油をさすl役者演员,役人(やくじん):公务员l二枚目美男子(にまいめ)l三枚目丑角(さんまいめ)l二枚目半长得帅又逗乐l千両役者大碗l大根役者龙套l機嫌きげんlご機嫌宜(よろ)しいでしょうか。
(最礼貌的问候)l機嫌が良い。
l機嫌良く引き受けた。
l子供の機嫌を取る。
l漏れるl水が漏れるl秘密が漏れた!l私の名前だけは漏れた。
l改築かいちくl増築(ぞうちく)-------------------------------------------------------------------二、语法(ぶんほう)lところl名词。
意思很多,主要有两大意思。
l1,具体的:地方,场所,部份。
l2,抽像的:情况,状态。
l今天学习的就是情况或状态的意思。
l一般态接ところ:l家を出(で)るところ离开家的状态l正在进行时态接ところ:lご飯を食べているところ正在吃饭的状态l过去式接ところ:l会社に着いたところl参考P173例句ll既可用于句末表示状态和情况,也可以用て形中顿,也可以直接当名词放到句子里使用。
l例:l皆が揃ったところで料理が出た。
人刚到齐菜就上来了l花子ちゃんが勉強しているところを写真に取った。
把花子正在学习的状态拍成照片l练习:l我进教室的时候,小陈正在看英文报纸。
l正要出门呢,下起雨来了。
(降ってくる)我是刚刚才戴上眼镜的,之前老师写了什么,我没看到。
さっき眼鏡を掛けたところなので先生が何を書いたのが見えませんでした。
------------------------------------------------------------------- lばかりl名词。
接动词的过去式,意思与ところ相似,但它只强调动作刚刚结束,不强调还处于这个状态或情况之中。
第40課これから友達と食じに行くところです基本テキスト1.これから友達と食事に行くところです。
2.森さんは会議の資料をそろえてるところです。
3.馬さんは、今、空港に着いたところです。
4.このモノレールは去年開通したばかりです。
甲:もしもし、森さん、今どこですか。
乙:これか家を出るところです。
甲:森さん、上海行きの最終便は何時かわかりましたか。
乙:今調べているところです。
少し待ってください。
甲:来月、清水さんが結婚するのをしっていますか。
乙:ええ、たった今聞いたところです。
甲:李さん、この本はもう読み終わりましたか。
乙:いいえ、昨日読み始めたばかりです。
文法1.動詞+ところです表示动作处于某种阶段。
其阶段根据前接动词形式的不同而异。
(1)動詞(基本形)+ところです表示动作即将进行。
これから友達と食事に行くところです。
これから家を出るところです。
今、風呂に入るところなので、後でこちらから電話します。
(我现在正要洗澡,待会儿给你去电话。
)(2)動詞+ているところです表示动作的持续。
森さんは会議の資料をそろえてるところです。
今、調べでいるところです。
本を読んでいるところです。
”~ているところです”表示包含若干个阶段的某事态目前的进展状况。
例如,正从大阪分公司乘新干线前往东京总公司职员接到公司打来的电话,问他”今どこにいますか”时他一般回答”新幹線に乗っているところです”。
注意:”~ているところです”一般不能前接非意志性动作。
×今,ドアが開いているところです。
(3)動詞+たところです表示动作或事件刚刚结束。
馬さんは、今、空港に着いたところです。
そのニュースは、たった今聞いたところです。
さっき、家にかえってきたところです。
2.動詞+たばかりです表示动词或事情刚刚结束,与“动词た形+ところです”用法基本相同。
このモノレールは、ちゅねん開通したばかりです。
私は、先月中国に来たばかりです。
この本は、昨日読んだばかりです。
标准日本语初级下册第四十一课本课课文(1)田中さんは、中国語が話せるように、ラジオで勉強しています。
一生懸命勉強しているのに、なかなかうまくなりません。
ゆうべは疲れていたので、ラジオをつけたまま、寝てしまいました。
(2)田中さんは、ラジオで中国語を勉強しています。
ゆうべは疲れていたので、電池もラジオもつけたまま、寝てしまいました。
テレビにもラジオにも、語学講座の番組があります。
テレビの中国講座は、週に2回、ラジオの講座は週に6回放送されています。
中国のほかにも、英語フランス語ドイツ語ロシア語スペイン語などの講座があります。
ですから、学校に通わなくても、家で勉強ができます。
外国語が上手になるように、大勢の人が語学講座を聞いています。
いい就職先が見つかるように、語学を勉強している人もいます。
また、外国旅行の時、困らないように、勉強している人もいます。
就職や旅行の予定がないのに、趣味で語学を勉強している人も多いです。
(3)張:中国語の勉強は、進んでいますか。
田中:いいえ。
一生懸命ラジオの講座を聞いているのに、なかなか上手になりません。
張:どうして、中国語を始める気になったんですか。
田中:最近、中国から来るお客さんが、多いんですよ。
だから、困らないように、始めたんです。
張さんも、日本語を覚える時は、苦労したんでしょう。
張:はい、大変でした。
日本語は読み方が同じなのに、書き方が違う言葉があるでしょう。
田中:そうですね。
「メモを取る。
」も「写真を撮る。
」も「猫がねずみを捕る。
」も、みんな読み方は「とる」なのに、書き方が違いますからね。
張:でも、日本語を勉強しながら、日本の習慣や社会についても、いろいろ知ることができました。
日本語を勉強して、よかったです。
田中:私も、張さんや王さんと、いつか中国語で話ができるように、がんばりますよ。
词汇Ⅰゆうべ (3) [名] 昨晚語学 (ごがく) (1) [名] 外语(学习)講座 (こうざ) (0) [名] 讲座通う (かよう) (0) [动1] 上(学)就職 (しゅうしょく) (0) [名] 就业苦労する (くろうする) (1) [动3] 辛苦,吃力ねずみ (0) [名] 老鼠捕る (とる) (1) [动1] 捕,捉社会 (しゃかい) (1) [名] 社会がんばる (3) [动1] 努力,奋斗ロシア (1) [专] 俄罗斯スペイン (2) [专] 西班牙词汇Ⅱ鶏 (にわとり) (0) [名] 鸡牛 (うし) (0) [名] 牛馬 (うま) (2) [名] 马豚 (ぶた) (0) [名] 猪猿 (さる) (1) [名] 猴子蛇 (へび) (1) [名] 蛇草 (くさ) (2) [名] 草松 (まつ) (1) [名] 松树竹 (たけ) (0) [名] 竹子梅 (うめ) (0) [名] 梅树,梅花菊 (きく) (2) [名] 菊花負ける (まける) (0) [动2] 输間違う (まちがう) (3) [动1] 错,弄错大事だ (だいじだ) (3) [形动] 重要,珍贵课程译文第41课为了能说汉语,听广播学习(l)为了能说汉语,田中听广播学习。
《中日交流标准日本语》初级下册所有课文译文第26课学日语很愉快(1)小李说:" 学日语很愉快。
"小李日语说得好。
小李忘记在飞机场换钱了。
(2)今天,田中在机场迎接中国来的代表团。
代表团一共5人。
机场里人多而且拥挤。
抵达机场的人要马上找到来迎接的人很不容易。
田中拿着写有"欢迎中国访日代表团"的大纸,在出口等候。
一位高个子的男人说道:"您是田中先生吗回?我是代表团的,姓李。
"小李日语说得好。
他用汉语向其他4人介绍了田中。
小李用日语对田中说:"请多关照。
我们期望学到日本的"先进科学技术."(3)田中:您日语讲得不错啊,来日本几次了?李:第一次,是听广播学的日语,学会外语很愉快。
田中:是吗?这次来日本的目的是参观机器人展览会和汽车制造厂吧。
李:对。
我们期望学到先进的科学技术。
田中:从明天开始就忙了。
今天在饭店好好休息吧。
李:在机场忘了兑换日元,不要紧吧?田中:不要紧,在饭店也能换。
第27课日本人吃饭时用筷子(1)日本人吃饭时用筷子。
进屋时脱鞋。
田中说:"边吃边谈好不好,大家肚子都饿了吧。
"(2)今晚,田中领小李一行人去饭店附近的一家日本餐馆。
小李还一次也没吃过日本饭菜。
田中说:"这是家有名的餐馆,顾客总是很多。
今天大概也很拥挤吧"。
餐馆的服务员一面上菜,一面逐个说明菜的名称和吃法。
小李他们边喝啤酒边吃饭。
日本人吃饭前要说:"那我吃了",吃完后说:"我吃好了"。
小李他们也按照日本的习惯那样说了。
(3)田中:饭菜怎么样?李:很好吃。
代表团的各位大概都很满意的。
田中:那太好了。
李:而且餐具非常雅致。
田中:是的,日本饭菜很讲究餐具和装盘。
有人说:"是用眼睛欣赏的饭菜。
" 李:哎,日本人吃饭时不怎么说话啊。
田中:是的,中国的情况如何?李:平时安安静静地吃。