《初级日语》(东外大)第26课练习
- 格式:doc
- 大小:30.00 KB
- 文档页数:1
一、动词小句(简体形)+ の+ は+ 形容词/形容动词+ です「の」是作为形式体言使用,把前面的动词小句名词化。
表示“做某动作,做某事”的意思。
①谓语是表示性质状态的形容词,形容动词的时候,主语(即动词小句+の)要用「は」来提示。
类似的性质状态形容词有「楽しい、危ない、嬉しい、いい」等。
例:二人で遊園地へ行くのは楽しいです。
(两个人一起去游乐园是很开心的。
)子供が一人でプールへ行くのは危ないです。
(孩子一个人去游泳池是很危险的。
)②谓语是表示好恶,擅长不擅长的形容词,比如「好きだ」「嫌いだ」「上だ」「下手だ」「得意だ」「苦手だ」等时,主语(即动词小句+の)要用が来提示。
(我们前面有学过表示喜欢擅长与否的句型~は~が~です。
和这里的情况是一样的。
)例:私は絵を描くのが好きです。
(我喜欢画画。
)森さんは泳ぐのが嫌いです。
(森讨厌游泳。
)二、动词小句(简体形)+ の+ を+ 动词动词小句(简体形)+ の还可以做宾语。
例:試験を受けるのを忘れました。
(忘记参加考试了)森さんは李さんにケーキを作るのを勉強しています。
(森在向小李学习做蛋糕。
)* 注意:形式体言「の」和「こと」的区别。
①只能用「こと」,不能用「の」的情况。
句尾动词是「知らせる」「伝える」「話す」等表示语言行为的动词时。
例:鈴木さんが病気で休むことを李さんに伝えました。
(告诉小李铃木因为生病请假的事情。
)②只能用「の」,不能用「こと」的情况。
当句尾动词是「見る」「聞く」等表示感知的动词,或者「手伝う」「やめる」「防ぐ」这些直接作用与动作对象的动词时。
例:花が咲いているのを見ました。
(看见花开了。
)今先生の仕事を手伝っているのは李さんです。
(现在在帮老师做事情的是小李。
)③「の」可以用于人、事、物。
「こと」多用于具体的事情。
④「こと」可以合成谓语,但是「の」不可以。
例:私の趣味は絵を書くことです。
(我的爱好是画画。
)像这个句子中一定只能使用「こと」。
第26课1、动词普通形い形容词んですな形容词普通形名词~だ-~な「~んです」是强调说明原因、理由、根据等的表达方式。
口语中用「~んです」,而书面语中用「~のです」。
例:あしたから旅行なんです。
2、动词て形いただけませんか(能帮我……吗?)例:生け花を習いたいんですが、いい先生を紹介していただけませんか。
3、疑问词动词た形らいいですか(……做才好呢?)例:NHKを見学したいんですが、どうしたらいいですか。
4、好きです/嫌いです名词(宾语)は上手です/下手ですあります、等例:運動会に参加しますか。
…いいえ。
スポーツはあまり好きじゃないんです。
第27课1、可能动词(有ます形)五段动词:う段——え段+る一段动词:~る——~られるカ变动词:くる——こられるサ变动词:する——できる注:「わかる」本身就表示可能的意思,所以不说「わかれる」。
2、可能动词句注:(1)可能动词不是表示动作而是表示状态,他动词的宾语句可以用助词「を」表示,但是可能动词句中的对象一般用「が」表示。
「を」以外的助词不变化。
(2)可能动词里包含着人拥有的行为能力,和某种状态下行为的可能性这两个意思。
例:(1)私は日本語が少し話せます。
(2)ミラーさんは漢字が読めます。
(3)この銀行でドルが換えられます。
3、見られます見えます聞けます聞こえます「見られます」「聞けます」表示主体看和听的意志得以实现。
与此相反,「見えます」「聞こえます」与本人的意志无关,只表示某一对象物能在视野里捕捉到,或者某种声响和声音传到耳朵里,对象物是主语的,用助词表示「が」例:(1)新宿で今黒沢の映画が見られます。
(2)新幹線から富士山が見えます。
(3)電話で天気予報が聞けます。
(4)ラジオの音が聞こえます。
4、「は」「も」前的名词提示为主题的时候,可以取代「が」「を」,但是要放在其他助词之后。
助词是「へ」时可以省略「を」。
5、しか仅仅,只和表示否定的词一起使用。
可以取代「が」「を」,但要接在其他助词的后面。
标准日本语初级下册第二十六课本课词汇词汇Ⅰ空港 (くうこう) (0) [名] 机场両替する (りょうがえする) (0) [动3] 换钱,兑换忘れる (わすれる) (0) [动2] 忘记出迎える (でむかえる) (0) [动2] 迎接全部 (ぜんぶ) (1) [名] 一共出迎え (でむかえ) (0) [名] 来迎接見つける (みつける) (0) [动2] 找,找到歓迎 (かんげい) (0) [名] 欢迎訪日 (ほうにち) (0) [名] 访日,访问日本出口 (でぐち) (1) [名] 出口背 (せ) (1) [名] 个子ほか (0) [名] 以外紹介する (しょうかいする) (0) [动3] 介绍よろしくお願いします (よろしくおねがいします) (0 + 6) [寒暄] 请多关照楽しみ (たのしみ) (4) [名] 盼望,期待,乐于言葉 (ことば) (3) [名] 语言,词,话语,词语覚える (おぼえる) (3) [动2] 记住,学会来日 (らいにち) (0) [名] 来日,来到日本目的 (もくてき) (0) [名] 目的展示場 (てんじじょう) (0) [名] 展览会,展览现场自動車 (じどうしゃ) (2) [名] 汽车見学 (けんがく) (0) [名] 参观ホテル (1) [名] 饭店,旅馆だいじょうぶだ (3) [形动] 不要紧,没关系李 (り) (1) [专] 李~団 (だん) ~目 (め) ~場 (じょう)词汇Ⅱおもしろさ (3) [名] 趣味,乐趣おもしろみ (0) [名] 趣味,妙趣苦しい (くるしい) (3) [形] 苦苦しさ (くるしさ) (3) [名] 痛苦苦しみ (くるしみ) (0) [名] 痛苦甘さ (あまさ) (0) [名] 甜味,甜头甘み (あまみ) (0) [名] 甜味片づける (かたづける) (4) [动2] 收拾,整理酒 (さけ) (0) [名] 酒結婚する (けっこんする) (0) [动3] 结婚火事 (かじ) (1) [名] 着火,火灾ストーブ (2) [名] 炉子消す (けす) (0) [动1] 熄,灭本课重点:1. ……のは……です2. ……のが……です3. ……のを……ます4. “~”と、言います(直接引语)(1)“日本語を勉強するのは、楽しいです。
第25課1、あそこには日本人がよく()ところです。
①行くの②行きます③行ったの④行く2、私がいつも()自転車は故障しました。
①使ったの②使っています③使っている④使い3、これは日本に()果物です。
①ない②あらない③いない④ないの4、昨日、家に()前に、本屋へ行きました。
①帰った②帰る③帰ります④帰りました5、去年会社に()人の名前は何と言いますか。
①入る②入り③入った④入っている6、周りが()所に住みたいです。
①にぎやかの②にぎやか③にぎやかな④にぎやかに7、テレビを()人は見てもいいです。
①見たい②見たいの③見たく④みたいな8、上海が()人はいませんか。
①初めて②初めての③初めてな④初めてに9、これをもっと()してください。
①小さい②小さな③小さいな④小さく10、デザイン()新しい靴を買いました。
①は②が③に④で1、中国()()日本語を習っている人がたくさんいます。
2、富士山()撮った写真を友達に見せました。
3、これは東京()名古屋()結ぶ高速道路です。
4、今日はどこ()泊まりますか。
5、森さんの飛行機は()()()3時でしたね。
6、日本に留学している友達()手紙を書いています。
7、今年の夏休みは7月10日()()でしたね。
8、あの人は韓国()とても人気()ある歌手です。
9、窓のところ()座っている人は営業課の李さんです。
10、ずいぶんまっすぐ()道路ですね。
1 现在和小王说话的是小野女士。
2 佐藤去大板的日子好像是后天吧。
3 我想要一间宽敞而明亮的房间。
4 现在,在中国有很多有汽车的人。
5 我想买一双款式新颖的鞋子送给弟弟。
第26课1、1人で家にいる()嫌いです。
①は②が③のに④のが2、昨日、授業に来た()王先生ですか。
①が②は③の④のは3、今年の夏休みに北京に行く()手紙で知らせました。
①のは②のを③ことの④ことを4、昨日、李さんが先生の部屋に入る()見ました。
①のは②のを③ことは④ことが5、もうこんな時間だから、彼はたぶん()。
日语口语教材:NO.26会う(あう)【2】忽然,,,嗷是你?!!。
互相认出了对方~原来是老朋友啊邪恶漫画联想单词《日语口语教材:NO.26 会う(あう)》延伸阅读,以下为日语学习方法,希望对你有所帮助。
首先,要克服害羞、胆怯的心理,要有感于开口的勇气。
有的人虽然具备了一定的语言知识,可从来不敢开口,虽然想说又怕讲错了惹人笑话,这是学习口语之大忌。
要有不怕“丢脸”的精神,这种“丢脸”将给你带来丰厚的果实,成功的喜悦和无比的满足感。
为了学好一门外语,“脸皮厚”应该说是最佳捷径。
你要知道,在语言学习过程中犯错误是在所难免的。
何况用母语表达时还会出错呢!外语学习者就大可不必或没有理由因怕出错而不敢开口了。
我在日企时尤为总工程师说(チーフエンジニア):「人間(にんげん)はミス(みす)を犯(おか)す動物(どうぶつ)である。
」“人是犯错误的动物。
”此话不无道理。
如果拿出儿童在学习母语过程中的那股劲,在口语练习过程中即使犯错误也不气馁,不断纠正错误,不断提高,不愁口语不好。
其次,“听”和“说”都属于口语范畴,具备了一定的语音、语法和词汇知识的日语学习者,进行口语练习时,一定要注重“听”的能力培养。
通过各种途径,收听日语广播,收看电视节目或日语VCD、DVD,听录音带、CD,听别人讲日语,听一日语为母语者的讲话来大量地接触日语语言,并进行模仿。
这样,有了大量的语言储备,开口讲话,表达思想,进行交际便势在必然。
当然能听懂、能理解的并不一定能使用(说出来),但是能听懂、理解得越多,使用的范围就越广,口语能力便会越强。
本人刚开始学日语时,一有机会就听日语电台的广播,虽然听得懂的极少甚至没有,但起码日语的语感,已经深深地烙在大脑的记忆之中,对以后的口语起了莫大的作用。
再则,口语是用来进行思想、情报、感情等有意义的交流的,决不是单音、词汇、短语、句子的简单重复或句型的机械操练。
因此,其它文化的知识在学习过程中同样必不可少。
第26課日本語を勉強するのは楽しいです一.动词句名词化:在日语句里,有时必须将动词句作名词使用,这时必须将动词句名词化。
常用的办法是,将形式体言[ の、こと、もの]放在动词的普通体之后,使其动词句具有名词的性质。
例:外国語を勉強します外国語を勉強するのは楽しいです。
わたしは詩に趣味を持っていますわたしは詩を書くことに趣味を持っていますわたしたちは日本に行きます日本に行くものは午後教室で会議を開きます手で持っているものはここに置いてください二.-------は--------のが---------ですわたしは山に登るのが好きです→わたしは登山が好きです田中さんは料理を作るのが苦手です→田中さんは料理が苦手です日本に行くものが楽しみです→学生たちは日本に楽しんで行きます三.「-----」と言います[話す書く答える]お医者さんはお母さんに「子供は風邪ですよ」と言いました黒板に「明日は休みです」と書きました学生たちは「分かりました」と答えました四.用[が]作主语的句子作定语时,主格助词[が]可以用[の]代替。
例:雨が降ります雨の降る日は気持ちが悪いです背が高いです背の高い人は前に立ちますわたしが好きな果物はりんごですわたしの好きな果物はりんごです五.------目接在数量词后面,表示事物的顺序。
相当于汉语的“第---”。
一つ目→第一个二度目→第二次三日目→第三天四ヵ月目→第四个月五年目→第五年六.形容词名词化:[形容詞]「-----さ」「-----み」程度或具体内容抽象的内容面白い面白さ面白み苦しい苦しさ苦しみ甘い甘さ甘み楽しい楽しさ楽しみ。
第26课一、生词表记忆大雨()樱花()风()月亮()表()握手()习惯()鞠躬()寒暄()手()超市()一般,普通()费用()会费()降价出售()丰收()信用卡()彩色铅笔()顾客,客人()这回,下面,下回()关系,友情,友谊()忘记的东西,遗忘的物品()防御,防备,防守()走访,转;绕弯()跑,奔跑()举,举起()足,够()吹()约定()发言()得冠军()及格,合格()素描,写生()也许(副)不知不觉地,无意中(副)就要,立刻,马上(副)大部分,几乎(副)因此(连)铃木()杨()加藤()叶子()阳光百货商店()北京猛虎队〈棒球队名称〉()寒暄拜访()不行,不好,不可以拓展词汇→公司经常使用的寒暄用语对不起,抱歉。
谢谢∕对不起。
对不起,有人吗?打搅了。
打搅了。
打搅了∕告辞了。
告辞了∕失礼了。
先告辞了。
辛苦了。
辛苦了。
今后清多多照顾。
承蒙多方关照。
受到各方面的照顾。
好久不见。
久疏问候。
请保重。
托您福。
二.基本课文(一)1. 骑自行车带人很危险。
2. (我)忘了寄信了。
3. 明天早晨会下大雨吧。
4. 森先生今天也许不来〈公司〉上班。
基本课文(二)A 甲:小李你喜欢画画啊!乙:是的,非常喜欢。
不过,画得不太好。
B: 甲:吉田先生调动工作了,你知道吗?乙:哎,真的?我不知道啊。
C:甲:会议几点结束?乙:两点结束吧。
D:甲:小马还没来啊?乙:也许今天不来了。
三.语法知识(一)1. 知识点:动词小句加使其名词化,表示的意思。
这种名词化形式做主语而谓语是表示性质、状态的一类形容词或二类形容词时,主语要用助词来表示。
1) 骑自行车带人很危险。
2) 用电脑制表是很愉快的。
2. 知识点:第11课学习了、、、等表示好恶、擅长不擅长的形容词(第11课语法解释1、2)。
如果名词化形式是这些形容词的对象时,要用助词来表示。
1) 小李你喜欢画画啊!——是的,我特别喜欢用彩色铅笔素描。
2) 我骑车技术不行。
3. 知识点:这些表示好恶的形容词的对象作为话题使用时,要用助词来表示。
第26課成人の日
氏名:____
一、次の漢字に片仮名をつけなさい。
成人この間宿題お祝い市役所出席経験選挙法律許す責任途中会場寄る急ぐ間に合う連絡和服未成年者
病人末宗教男性女性港神戸規則委員欠席仏教
社長事故幸せ不幸せ命令世界一周旅行注射関係、
二、次の文を完成しなさい
1、先生から電話()________てきました。
会議()出るかどう明日まで()返事をする________言われました。
(老师来电话说……)
2、大人になった______をお祝い______日です。
(是……日子)
3、事務室の人の話()()、学校()も市役所から連絡が_______です。
4、ニュースに_____と、成人式を迎える人は全国()約百七十万人___です。
5、だれ()()法律()_____________(任何人都必须守法)
6、世界一周旅行の途中()事故()_________(途中发生事故)
7、A:式は長くかかりますか。
B:いいえ、______________(不那么长)
8、A:この間()どうもありがとうございました。
B:_____________。
9、姉は妹()お金を________________言いました。
(叫妹妹别丢钱)
10、どの宗教()()政治や文化()深い関係があります。
三、次の文を中国語に訳しなさい。
1、新年我们能一起参拜,非常愉快。
2、在日本,到了20岁,就容许做什么事情了?(用过去时)
3、幸亏我去年参加了成人仪式。
4、今后任何事情都要负责任地做。
5、“去书店的途中还要顺便去商店卖些东西”。
“那就快点走吧。
”
6、仪式马上就要开始了,总算赶上了。