当前位置:文档之家› 09-1 日语专四(2009)试卷

09-1 日语专四(2009)试卷

09-1 日语专四(2009)试卷
09-1 日语专四(2009)试卷

大学日本語専攻生四級能力試験問題(2009)

(試験時間:160分)

注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。

第一部分

一、聴解(1×20=20点)

二、次の文の下線をつけた単語の正しい読み方や漢字を、後のA、B、C、Dか

ら一つ選びなさい。(1×10=10点)

21.祖父の頭は、白髪で真っ白だ。

A.しらがみB.しろかみC.しらがD.しろが

22.穏やかな春の一日。

A.さわB.おだC.にぎD.すみ

23.秋の気配を感じる。

A.きくばりB.きはいC.けくばりD.けはい

24.潮風で服が湿る。

A.しめB.じめC.なめD.ぬれ

25.油断は禁物だ。

A.きんふつB.きんものC.きんぶつD.きんもつ

26.ほがらかに毎日を過ごす。

A.朗らかB.明かC.清らかD.郎か

27.こころよい風が吹いている。

A.早いB.快いC.好いD.清い

28.30年という歳月をへだてて再会した。

A.距B.離C.隔D.跨

29.日光を全身にあびる。

A.浴B.沐C.照D.射

30.食事のしたくをする。

A.支炊B.支度C.仕炊D.私卓

三、次の文のに入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ

選びなさい。(1×15=15点)

31.この訪問は重要だが、滞在期間は半日です。

A.じっさいのB.ほんとうのC.なんのD.ほんの

32.高速道路を走っているところをスピード違反で警察に。

A.とらえたB.おさえたC.まちがったD.つかまった

33.彼は誠実で明るい性格を備えているが人気を集めている。

A.だけにB.くせにC.ゆえにD.のみに

34.大学では勉強ばかりではなく、活動にもどんどん参加したほうがいい。

A.サークルB.サーカスC.サービスD.サーバー

35.現代社会の特徴のひとつはの激しいことではなかろうか。

A.せんそうB.きょうそうC.こうそうD.とうそう

36.ちょっとした失敗であんなにを落としてはだめではないか。

A.きB.じC.ちD.に

37.立派な料理人になるためには努力が必要だ

A.なえざるB.さえざるC.たえざるD.はえざる

38.人間は自然との調和をまで、便利さと合理性を追求してはいけない。

A.しゃぶってB.あぶってC.かぶってD.やぶって

39.日にせいか顔が薄黒くなった。

A.ふれたB.あびたC.やけたD.やいた

40.この靴は明らかに若者を商品です。

A.しぼったB.ねらったC.あてたD.かけた

41.人道的支援を受けた難民の数はまだ一割程度にない。

A.みたさB.かぎらC.すぎD.たり

42.右を見ると彼がいた。

A.ふっとB.ふとC.じっとD.しと

43.男女を採用する。

A.かまわずB.きかずC.くわずD.とわず

44.科学技術の進展に伴い、新製品の大量開発は想像に。

A.にくくないB.かたくないC.むずかしくないD.むずかしい

45.気がせいか,疲れがどっと出た。

A.ゆるんだB.からんだC.もんだD.すんだ

四、次の文の__に入れるのに最も適当なものを後のA、B、C、Dから一つ

選びなさい?(1×15=15点)

46.昨夜未明、関東地方から東海地方沿岸___強い地震がありました。

A.にかかってB.を通じてC.にかけてD.を通して

47.携帯電話の料金は高いから緊急の用件がある時だけかける___している。

A.ようにB.ためにC.のにD.ことを

48.他のことはどうでもいいけど、結婚のことだけは私自身に___てください。

A.決めB.決めらせC.決めさせられD.決めさせ

49.この雤が午後になっても降り続き___、とても出かけることはできない。

A.ようではB.そうではC.らしいならD.みたいなら

50.彼女は病気___、会社を休むことが多いそうだ。

A.がちでB.そうでC.ためでD.ようで

51.一頭の白い牛が現れた___、親しそうに洋君のそばへ歩み寄ってきました。

A.かと思うとB.かとしてもC.と考えたらD.となると

52.「また後日連絡します」と___何も連絡がなくて、一ヶ月過ぎてこちらから連絡した。

A.言うきりB.言う限りC.言ったきりD.言った限り

53.やっと終わりかなと思ったら、苦いジュースを___閉口した覚えがある。

A.食べさせられてB.食べてC.飲まされてD.飲んで

54.数学者でさえ解けなかった問題だよ。どうして君なんかに解ける__。

A.ものかB.ためかC.わけかD.ことか

55.先生でさえわからない問題だから、学生にわかる___。

A.べきではないB.ためではないC.ことがないD.わけがない

56.人間はまず言語___思考し、概念を生み出し、高層ビルや高速道路や公園というものを、すなわち都市というものを作り出してきた。

A.に通してB.によってC.についてD.に関して

57.たくさんの手続きをふんで、洋子と二人で、北京の空港に___時、迎えに来ていた夫が、神様に見えた。

A.着くB.着いているC.着こうとするD.着いた

58.家事がたくさんあってどうしようかと思ったが、彼女が___、どうにか終わらせることができた。

A.手伝ってくれたせいでB.手伝ってもらったせいで

C.手伝ってくれたおかげでD.手伝ってもらったおかげで59.みんなでずいぶん写真を写した___。しかし、今になると、もっと写しておけばよかったなどと、思ってしまう。

A.ものだったB.ことだったC.わけだったD.はずだった

60.それでは、皆様に鈴木建築の名誉会長で鈴木氏をご紹介いたします。

A.いられるB.いらっしゃるC.なられるD.ござる

五、次の文章の()に入る最も適当な言葉を、後のA、B、C、Dから一つ

選びなさい。(1×10=10点)

日本は欧米の先進国がインフレや失業問題に(61)いるのにひきかえ[1]、順調な足どりで経済成長を遂げてきた。ここにきて(62)、日本人は世界的視野に立って、産業社会の変化への対応、人間としての生き方、労働に対する考え方などを自問する(63)。その萌芽は日本が成熟社会に入ったといわれる一九七〇年代からすでにあった。(64)、日本型産業構造にまでメス[2]が入り、積極的に企業改革に取りくみはじめてから、まだ日は浅い。

では、具体的な変化のきざし[3]はどのようなところに表れているのだろうか。産業構造が転換期を迎えたこと(65)、雇用情勢は揺れ動いている。

(66)、国鉄、造船、鉄鋼などの業界の人減らし、都会を中心とする第三次産業の膨張とその業界の雇用人数の増加、国際化、情報化に伴う新たな人材への需要、終身雇用や年功序列[4]といった日本的な雇用制度の変化など、雇用情勢の様変わりが激しい。

(67)、集団主義、帰属主義という意識が、若者を中心に薄れ[5]てきている。

消費多様化時代になって、旧来の集団主義的な発想は(68)。次世代を担う若者たちの間では旧世代がとまどう[6]ほど私生活中心の個人主義が徹底している。

自分の時間を大切にするから残業[7]などやりたがらない。職場への帰属意識が薄いから、いやになればすぐにやめて別の仕事に就く。規制[8]をされないで、自由にのびのびと[9]生きることを(69)。有名大学に入って、大企業、有名企業に就職し、安定した人生設計を望んでいる若者が根強く存在することも事実である。しかし、終身雇用などなんのその、生活を楽しむことを第一義に考える短時間制社員や就職を希望しない若者たちが一方で数を増やしている。彼らは自分の個性を大切にする点でも(70)、旧世代とは異なる。

注[1]:ひきかえ/反対になる。

[2]:メス/手術や解剖に用いる鋭利な小刀。

[3]:きざし/これから物事がそうなることを感じさせるしるし。

[4]:年功序列/勤続年数や年齢によって,職場での地位や賃金が決まること。

[5]:薄れる/今までと比べて、その要素が少なくなる。

[6]:とまどう/どうしたらよいかまよう。

[7]:残業/きめられた勤務時間をこえて、あとに残って仕事をすること。

[8]:規制/規則によって物事を制限すること。

[9]:のびのびと/押さえつけるものがなく、自由であるようす。

61.A.落ち込んでB.悩んでC.抱えてD.向かって62.A.ようやくB.どうやらC.とにかくD.ついでに63.A.ようにしたB.ことになった

C.ようになったD.ことにした

64.A.さらにB.しかしC.しかもD.すると65.A.によりB.にかけC.にとってD.において66.A.けれどもB.すなわちC.ところがD.たとえば67.A.さらにB.しかしC.それでD.すなわち68.A.通用できなくなったB.通用しなくなったC.有用されなくなったD.有用しなくなった

69.A.夢見るB.狙うC.思うD.求める70.A.いまだB.またもC.またD.まだ

六、読解問題

問題一、次の各文章を読んで、後の質問に答えなさい。答えはそれぞれA、B、C、Dの中から最も適当なものを一つ選びなさい。(1×5=5点)

【文章1】

変わった趣味をいくつも持っている人に会ったので、いろいろ質問して教えられたことがある。ある単調な趣味について、そんなことが面白いのですかと聞くと、「何でもそうだが、一生懸命やれば面白い」という答えだったので(①)。この人は趣味についてよく分かっている人だと思ったのだが、それは、趣味のみならず仕事でも同じであり、結局、②人生全体についても同じなのだろうと思う。

71.(①)に入れるのに適当なものは次のどれか。

A.考えものになったB.同感した

C.関心したD.勉強になった

72.②人生全体についても同じなのだろうと思うとあるが、ここで筆者の言いたいことは何か。

A.この人は趣味をたくさん持っているから人生を楽しんでいることだろう。

B.一生懸命やれば何でも面白いということは人生についても言えるだろう。

C.この人は変わった趣味を持っているから生き方も変わった人なのだろう。

D.人生についてもこの人から教えてもらえば面白くなることがあるだろう。

【文章2】

私は東大に合格しましたが、学力だけでいえば、私の息子は中学二年生ですが、当時の東大に合格する学力を備えています。ですから、私はそれ以上①相談に乗ってやれません。ですから、私は、おまえどこへ受かってもいいよ。お父さんは怒らないよ。何やら大学に行かなくてもいいよと、すぐそういうふうに言うわけです。②自分がかつてやったから言えるわけです。そういうお父さんがもっと増えればノイローゼも減るんじゃないかと思います。③自分のことを言ってすみませんけど、そういうふうな気がしております。

73.①相談とあるが、何についての相談か。

A.学力B.進学C.入学試験D.ノイローゼ

74.②自分がかつてやったとはどういうことか。

A.筆者が息子に言った通りにしたこと

B.筆者が息子と一緒に勉強していること

C.筆者がむかし同じような経験をしたこと

D.筆者が他のお父さんと同じようなことを言ったこと

75.③自分のことを言ってすみませんけどとあるが、誰に?すみません?か。

A.読者B.息子C.筆者D.家族

問題二、次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えはそれぞれA、B、C、Dの中から最も適当なものを一つ選びなさい。(1×10=10点)

関係者との話し合いの際に、同じ空間で考えることが必要である。一般的に、人は自分の利益だけでものを考えようとする。相手のほうも相手の利益で考える。これは①同じ空間にいないということである。同じ空間にいないと、同じ回答はなかなか出しにくい。だから、交渉をまとめるためには、両方ともが同じ空間にいて考える必要がある。日米関係にしても、日本とアメリカを全部入れたような空間を前提にして、②そこで考えないとなかなか共通の答えが出てきにくい。③対象として取り上げる空間を同じにするという手つづきが、たいへん重要である。

たとえば、公害問題の処理で企業が考えている空間と、地域住民が考えている空間とにはちがいがある。④そこで行動もちがってくる。その二つを同じ大きさの空間に入れて、おたがいに話し合うことができれば、答えもある程度、以前よ

りは近づくことができるはずである。

空間の大きさについて述べたような考え方は、実は時間についても同じでなければならない。人間の処理能力がふえるにしたがって、時間を伸ばして考えることが必要である。むかし、今夜の食事が満足にとれるかどうかすら不確定だったときには、とても一年先のことは考えられなかった。いまは、しばらくは⑤損をしてもなんとかやりくりがつくようになった。そうすると、やはり長期の利益を目指すようにしなければならない。そうしないと、相手との間に摩擦を起こす。

⑥能力に応じて利益を考える時間の幅も延ばして、短期の利益から長期の利益へという考え方にしなければならない。

(中略)

さらに空間の場合と同じように、時間を合わせる方法が必要である。たとえば、自然は、非常に長い時間のきざみで動いている。技術は短い時間で動いている。あるいは時間を短くするのが技術発展そのものだ、と長い間考えられていた。反応時間を短くして生産量をふやす、あるいは速度をはやくして目的地点に早くつくようにする――これが技術発展だと考えられていた。だから技術進歩というのは、時間を短くすることであったと(⑦)。しかし、技術だけが時間を短くしても、結局は技術は自然に依存しているのであって、自然の時間を無視することはできない。自然に依存注1するとは、⑧自然の時間を尊重するということでなければならない。

(⑨)、技術と自然との関係でいっても、時間を合わせなくてはいけない。そして自然が処理できない分については、技術のほうで自然の手伝いをして、時間が合うようにしなければならない。空間の大きさをあわせるのと同じように、このような⑩時間を合わせる手続きが必要になる。排出ガスや工場排水が自然の処理能力、浄化能力を上回る可能性がある場合には、自然の浄化能力でまかなえる程度にまでの汚水の水準に、工場内で処理して排出することが、時間合わせのための必要な措置なのである。(岸田純之助『新文明論』の一節より)注:1.依存/他のものにたよって成立?存在すること。

76.①同じ空間にいないと言っているが、それぞれどの空間にいるのだろうか。

A.それぞれが自分の国にいること。

B.それぞれが自分の故郷にいること。

C.それぞれが自分の考えで考えること。

D.それぞれが自分の利益に立っていること。

77.②そこでと④そこでは同じ意味だろうか。

A.②も④もそれぞれが違った空間にいることを指す。

B.②は全部入れた空間を指し、④は原因を表わす。

C.②も④も双方を全部入れた同じ空間を指す。

D.②は原因を表わし、④は違った空間を指す。

78.③対象として取り上げる空間を同じにするという手つづきとは、どういうことか。

A.両方とも自分を自分の空間に入れるような立場に立つ手続き

B.両方とも自分を自分の空間に入れるような空間を作る手続き

C.両方とも同じ空間に入れるような空間を作る手続き

D.両方とも同じ空間に入れるような立場に立つ手続き

79.⑤損をしてもなんとかやりくりがつくにある「やりくりがつく」とは、どういう意味か。

A.都合をつけることができるB.採算が合うようになる

C.収支のバランスがとれるD.黒字が出るようになる

80.⑥能力に応じて利益を考える時間の幅も延ばすとは、どういう意味か。

A.能力が増えるにしたがって、利益を考える時間が長くなること。

B.能力が増えるにしたがって、利益時間を以前より長く感じること。

C.能力が増えるにしたがって、長い時間の感覚で利益を考えること。

D.能力が増えるにしたがって、利益を手に入れる時間が長くなること。

81.(⑦)に入れる最も適当な言葉はどれか。

A.言い換えてもさしつかえる。B.言い換えてもさしつかえない。

C.言い換えたらさしつかえる。D.言い換えたらさしつかえない。

82.作者が「⑧自然の時間を尊重す」べきだと主張している理由はどれか。

A.技術の時間が自然の時間と矛盾しているから。

B.自然の時間は技術の時間よりいっそう重要だから。

C.技術の時間より自然の時間がはるかに長いものから。

D.技術の時間は自然の時間に合わせる必要があるから。

83.(⑨)に入れる最も適当な言葉はどれか。

A.このようにB.そうするとC.あれならばD.そのうえ

84.⑩時間を合わせるとは、どういうことなのか。

A.技術時間が短いから、長い自然時間に合わせること。

B.自然時間が長いから、短い技術時間に合わせること。

C.技術時間とも自然時間とも違った第三時間を作ること。

D.技術時間と自然時間の両方を入れる第三時間を作ること。

85.作者がこの文章で最も主張したいことは何か。

A.短い時間で動く技術が長い時間のきざみで動く自然に依存しているのだから、技術時間を自然時間に合わせる必要がある。

B.問題を解決するためには、対象となる両方を入れるような「空間あわせ」と「時間合わせ」の手続きをする必要がある。

C.利益や時間の感覚がそれぞれ違うから、長い目で利益を考えたり、空間を拡大して問題を考えたりする必要がある。

D.同じ空間にいない両方を同じ空間に入れるために空間拡大の手続きをすることは、ますます重要になっている。

2012~2014年 全国高考日语真题及答案

2012年普通高等学校招生全国统一考试日语试题 第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分) 16.この手紙を航空便( )お願いします。 A と B が C の D で 17.全員が無事であること( )お祈りします。 A と B を C に D が 18.王さん( )親切な人にあったことがありません。 A ばかり B まで C ほど D ながら 19.温度がマイナスになると、水が氷( )なります。 A で B に C を D へ 20.ほら、見てごらん。あそこに?危険?( )書いてありますよ。 A を B に C が D と 21.わたしはこれ( )大丈夫だと思いますが、王さんはどう思いますか。 A に B で C と D へ 22.最近、中国では小学生をピアノ教室に( )親が多くなっています。 A 通う B 通える C 通われる D 通わせる 23.交通ルールを守らない( )ことをしてはいけませんよ。 A ように B ような C ようだ D ようで 24.庭の花は気持ち( )太陽の光を浴びている。 A いいそうに B いさそうに C よいそうに D よさそうに 25.色違いの靴下をはいてしまって、周りの人に( )、はずかしかった。 A 笑われて B 笑わせて C 笑って D 笑えて 26.もっと速く走れる( )なりたいです。 A みたい B そうに C らしく D ように 27.わたしは昨日うちへ( )とき、会社で友達に傘を借りました。 A 帰って B 帰った C 帰る D 帰り 28.これまで漫画をたくさん読んで( )が、こんなにおもしろいのは初めてだ。 A きた B くる C いった D いく 29.?日本語がお上手ですね。??いいえ、それほどでも( )。? A あります B ありません C ありました D ありませんでした 30.昨日の夜、傘をささずに雤の中を歩いていたので、風邪を引いて( )。 A みました B おきました C ありました D しまいました 31.私はもう30年もふるさとに帰って( )。 A みる B ある C いない D こない 32.ドアにも窓にも鍵が( )はずなのに、泥棒がどこから入ったのだろう。 A かけておいた B かかっておいた C かけてあった D かかってあった 33.天安門広場へ行きたいんですが、( )行きますか。 A どうしても B どうしてか C どうやっても D どうやって 34.田中さんは中国でずっと働いていて、中国にとても( ) のです。 A 細かい B 詳しい C 細い D 近い 35.友達の劉さんは日本の小説を( )持っています。 A 何冊か B 何冊で C 何冊だ D 何冊を 36.言われた( )やればいいから、そんなに難しく考えなくていいよ。 A つもり B ところ C とおり D あいだ

2009年上海市中考英语真题试卷(含答案)

2009年上海市初中毕业统一学业考试【精品】 英语试卷 (满分150分,考试时间100分钟) P art 1 Listening (第一部分听力) I. Listen and choose the right picture(根据你听到的内容,选出相应的图片):(共6分)

1.______ 2. ______ 3. ______ 4.______ 5. ______ 6. ______ II. Listen to the dialogue and choose the best answer to the question you hear(根据你听到的对话和问题,选出最恰当的答案): (共6分) 7. A) Swimming B) Boating C) Running D) Skating 8. A) In September B) In October C) In November D) In December 9. A) At home B) At the library C) At the post office D) At the cinema 10. A) Reading books B) Playing ball games C) Collecting coins D)Watching cartoons 11. A) Because he got up late B) Because he didn’t feel quite well. C) Because he missed the bus D) Because he couldn’t start the car. 12. A) Husband and wife B) Mother and son C) Teacher and student D) Nurse and patient

2013日语专业四级试题

2013专四 二、次の文の下線を付けた単語の正しい読み方や書き方を、後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×10=10点) 21.この絵は、素人が描いたようだが、若い人には人気がある。 A、そにんB、そじんC、すうとD、しろうと 22.昔の日本人男性は家庭を顧みずに働いたものだ。 A、かえりB、こC、こころD、ふりかえり 23.容疑者はこの辺りに潜んでいる可能性がある。 A、うかB、しずC、はさD、ひそ 24.この公園では、芝生の中でボール遊びは禁止されている。 A、しせいB、ししょうC、しばひD、しばふ 25.株価の値下がりは、為替の相場にも影響がある。 A、かわせB、かえせC、ためかえD、ためがえ 26.このあたりの海岸線は、起伏に富んでいる。 A、くB、こC、とD、ふ 27.この問題をとくのに、2時間もかかった。 A、解B、答C梳、D、説 28、ここは、古代の人々がすうはいした神の神殿だ。 A、数拝B、崇拝C、宗拝D、須拝 29、外出の際は、鍵をフロントにあずけてください。 A、貸B、貯C、預D、授 30、最近は、子供と老人にねらいをさだめた商品がよく売れている。

A、諦B、定C、運D、決 三、次の文の__に入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×15=15点) 31.それがまた、日本経済をいっそう強い体質に__していく基本的な方向として、ますます進展していくものと予想してよい。 A、解決B、開拓C、改定D、改善 32.どれほど生産し、どのぐらい販売されたのか、残念ながらまだ__がついていない。A、見当B、検討C、気持D、気配 33.__を守らないものは、罰を受ける。 A、レールB、ルールC、ボールD、メール 34.小学校高学年頃になると、頭によい__番組をよく見るようになりました。 A、サービスB、クイズC、サークルD、レジャー 35.私の家は、駅から__遠いが、静かでいいところにある。 A、ますますB、かえってC、ややD、わずか 36.みんな意見が__で、いくら話してもまとまらなかった。 A、すらすらB、はらはらC、ぼつぼつD、まちまち 37.彼女の結婚衣裳は、派手なデザインのとても__衣装だった。 A、はるかなB、のどかなC、にぎやかなD、はなやかな 38.子供が一日何時間もゲームに夢中になるのは、健康上からも__こととは言えない。A、目覚しいB、好ましいC、凄まじいD、難しい 39.知恵のある人はいろいろな技巧に通暁しているから、物事の道理に__。 A、明るいB、暗いC、厳しいD、優しい

2010-2014年全国高考日语卷真题

2010年普通高等学校招生全国统一考试日语试卷 第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分) 16.周りが暗かったの、写真がうまくとれませんでした。AやBかCはDも 17.?面白そうな本だ。??うん、読むなら?貸してあげるよ。?AよBかCねDぞ18.この方の絵は中国国内ではもちろん?海外人気があるようだ。 A.くらいB.ばかりC.までD.ほど 19.もう5時です。いまから7時の電車に間に吅うでしょうか。 A.までもB.でもC.にもD.とも 20.ボタンの花は、昔は種類が多くなかったが?今、200種以上にもなっている。 A.ではB.でもC.にはD.にも 21.これ以上勉強を続けるのはと思う。AむりでBむりにCむりだDむりな 22.まだまだ時間があると思っていたけれど?このスピードでは約束の時刻に。A.間に吅うべきだB.間に吅うはずだC.間に吅うことはない D.間に吅いそうもない 23.急に後ろから、びっくりしました。 A.声をかけてB.声をかけられてC.声をかけていてD.声をかけさせて24.子供にも分かる、わたしはやさしい言葉で説明しました。 A.ようにB.そうにC.ためでD.ままで 25.?ね?このはがき?しゃべるんですよ??へえ、はがきがしゃべるんですか。めずらしいですね。。? A聞いてくださいB聞かれてくださいC聞かせてくださいD聞かされてください 26.田中さんは甘いものが嫌い。A.みたいだB.ようだC.べきだD.たがる27.最後に事務室を人は窓を閉めてください。 A.出るB.出たC.出ているD.出ていた 28.飛行機は?6時に出発したんだから?もうそろそろころです。 A.着いたB.着いているC.着いていたD.着く 29.友達とレストランで食事を、そこに中村さんが入ってきました。 A.すればB.するならC.しているD.していれば 30.教室から食堂までの距離なら10分で。 A.行きますB.かかりますC.行けますD.散歩します 31.あの子は両親に心配ばかりいます。AしてBもってCおもってDかけて 32.幸いなことに?父の心臓の手術はうまく。 A.いたB.いったC.なったD.あった 33.あした、発表する人は5人なんですが?あなたはですか。 A.いくつB.なんにんC.なんばんめD.なんかいめ 34.一流の大学に吅格して、喜んでいることだろう。 A.これほどB.それほどC.あれほどD.どれほど 35.すれば?きれいに字がかけるんです。A.これB.こうC.このD.こんな36.会議が始まるまでに、この資料のを20人分お願いします。 A.コピーB.テーマC.ニュースD.スケッチ 37.こんなに夜おそくまでどこへ行っていたんだ。 A.ぜったいB.やっぱりC.だいたいD.いったい 38.山の奥にこんなきれいな湖があるなんて?だれも知らないでしょう。 A.かならずB.なかなかC.おそらくD.ぜひ

2009年浙江高考英语试题及答案

2009年普通高等学校招生全国统一考试(浙江卷) 英语 第一部分:英语知识运用(共两节,满分30分) 第一节单项填空(共20小题;每小题0.5分,满分10分) 从A.B.C.D四个选项中,选出可以填入空白处的最佳选项,并在答题卡上将该项标号涂黑。 1.——Hey , you haven‘t been acting like yourself. Everything OK ? ——. A. I‘m fine, thanks B Sure, it is C. That‘s good D It‘s OK 2. I don't understand what the engineer means, but I‘ve got rough idea of Project plan. A. the; a B. 不填;the C. the;不填 D. a ; the 3.______ and short of breath, Andy and Ruby were the first to reach the top of Mount Tai. A. To be tried B. Tired C. Tiring D. Being tired 4.——I‘ve read another book this week . ——Well, maybe is not how much you read but what you read that counts . A .this B. that C. there D. it 5. The incomes of skilled workers went up. , unskilled workers saw their earnings fall. A. Moreover B. Therefore C. Meanwhile D. Otherwise 6. The system has been designed to give students quick and easy to the digital resources of the library. A. access B. passage C. way D. approach 7. There is a great deal of evidence that music activities engage different parts of the brain . A. indicate B. indicating C. to indicate D. to be indicating 8. The medicine works more effectively you drink some hot water after taking it. A as B until C although D if 9. Over the past decades, sea ice in the Arctic as a result of global warming. A . had decreased B decreased C has been decreasing D is decreasing

2002年日语专业四级考试试题

2002年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×16=16点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、線のある単語の正しい読み方を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙のの番号に印をつけなさい。(1×10=10点) 26.日本では愛知県の瀬戸物が有名です。 A.せこぶつB.せいとぶつC.せこものD.せともの 27.そのホテルの暖房設備はあまりよくありません。 A.たんぽB.たんぼうC.だんふさD.だんぼう 28.夕方、あるいは一雨あるかもしれない。 A.いちあめB.ひとあめC.にわかあめD.あまふり 29.あのひとは化粧しなくてもきれいです。 A.かそうB.かしょうC.けそうD.けしょう 30.お一人で、気軽にご参加できる新緑のバス旅行。 A.きけいB.きかるC.けかるD.きがる 31.雨戸をこじあけて泥棒が侵入した。 A.あめこB.あめとC.あまとD.あまど 32.今年は天候が不順で作物のできが悪かった。 A.つくりものB.さくぶつC.さくもつD.さもつ 33.渡る世間に鬼はない。 A.せかんB.せけんC.せいかんD.せいけん 34.一日の午後、近所に大きな火事があった。 A.いちにちB.いちじつC.ついたちD.ついたつ

35.この手紙を書留にしてください。 A.しょりゅうB.しょとめC.かきとめD.かきどめ 二、次の文のに入れる最も適当な言葉を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙の該当記号に印をつけなさい。(1×20=20点) 36.ここは今は公園ですが、武士の庭でした。 A.生まれつきB.つまりC.もともとD.きっと 37.両者の関係は冷えいた。 A.打ってB.立ってC.待ってD.切って 38.よく来てくれました。 A.あれあれB.どれC.やっD.どれどれ 39.各国の人と交流して、自分を。 A.捨てたいB.磨きたいC.流したいD.洗いたい 40.今さら謝りに来てももう遅い。 A.のこのこB.よたよたC.とぼとぼD.しゃあしゃあ 41.あの人は口が軽いから、秘密をもらし。 A.かねるB.すぎるC.かねないD.すぎない 42.と歩いていく年老いた父の後ろ姿を見て、わたしは涙がこぼれた。 A.すたすたB.てくてくC.ぶらぶらD.よたよた 43.北海道の海は夏でも冷たい。冬の海はどんなに冷たいことだろう。 A.そのうえB.しかもC.ましてD.それに 44.自動車の運転を覚えるには、の訓練が必要だ。 A.事実B.実験C.現実D.実地 45.今日は仕事をしたくない。 A.どうやらB.何となくC.ふとD.どうせ 46.彼女はきれいというよりかわいいタイプだ。 A.よけいB.必ずC.むしろD.何とか 47.ただの風邪だと思うけど病院に行ったほうがいいよ。 A.きっとB.わざわざC.一応D.どうせ 48.新製品の売り上げをためにキャンペーンをする。 A.伸ばすB.上げるC.過ぎるD.登る

2004年日语专业四级考试试题

2004年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×25=25点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、次の文の下線をつけた漢字の正しい読み方を、後のA、B、C、Dの中から一つ選びなさい。(1×10=10点) 26.きめの細かい、なめらかなクリームの方が皮膚に良い。 A.ほそB.ほさC.こめD.こま 27.僕はよく休日を利用して旅行にいく。 A.やすみひB.やすみびC.きゅうにちD.きゅうじつ 28.彼はさすが有名な歌手だけあって、いい喉をしている。 A.のとB.のどC.のうとD.のうど 29.それは客観的現実にあわない、無邪気な考え方にすぎない。 A.ぶじゃけB.ぶじゃきC.むじゃけD.ぶじゃき 30.封建的人間関係は、社会の近代化を著しく妨げるものである。 A.はばみB.こばみC.さまたD.さまち 31.このような珍しい本を入手することはなかなか容易なことではないんだよ。 A.よいB.よういC.よえきD.ようえき 32.きみに恥をかかせるようなことは決してしない。 A.はじB.はずC.はちD.さらし 33.頂上へ近づくにしたがってしだいに眺めがよくなる。 A.なぞB.のぞC.ながD.のが 34.本屋の店内には天井まで本がぎっしり積み上げられている。 A.てんじょうB.てんせいC.てんいD.てんじん

35.技術はね、そう簡単に習えるものではないんだよ。 A.まなB.しゅうC.ならD.しゅ 二、次の文__に入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×20=20点) 36.人間は誰でも、見てはいけない言われると__見たくなるものだ。 A.あまりB.かなりC.なかなかD.よけい 37.持っていたお金を__使ってしまって、おみやげも買えなくなった。 A.じゅうぶんB.すっかりC.ずっとD.ちょっと 38.病気だと聞いてお見舞いに行ったが、__元気だった。 A.大いにB.ほとんどC.あいにくD.けっこう 39.「十時以降なら__家にいるので、電話してください。」 A.だいぶB.実にC.たいていD.一向に 40.これは何だかおかしい__。 A.ことB.わいC.だいD.ぞ 41.会社を首になり、不況で次の仕事もみつからず、親からの借金は増える__。 A.一方だB.一杯だC.片方だD.両方だ 42.試験勉強をしなければならないが、つい眠気を__。 A.悟るB.思うC.催すD.気づく 43.あの時のことが脳裏に__付いて離れない。 A.焼きB.打ちC.砕きD.押し 44.ガンは発見が早ければ早い__、治る確率が高いそうだ。 A.よりB.ほどC.かぎりD.ことに 45.植物の根はいくつかの重要な機能をもっている。__土の中から必要な水分と養分を取り入れること、葉で光合成された養分を蓄えることなどである。 A.しかしB.例えばC.結局D.要するに 46.(他社の部長に)山田社長によろしく__ませんか。 A.おっしゃってくれB.伝えてくれ C.話してくれD.お伝えください 47.(部下が課長に)「部長はこの点についてもう少し工夫が必要であると__ました」 A.言いB.申しC.おっしゃいD.述べ

2020年中考英语阅读理解、完形填空试题及答案09

2020年中考英语阅读理解、完形填空试题及答案 Friends are not easy to come by. True friends are hard to find. So we should do our best to make friends and keep our friendships alive. When we are with friends, we should try to attract and bring them closer to us. Smile is one of the easiest way. People like to see happy faces greeting them. When you smile, you will transmmit joy and happiness to them. When we talk to someone, ask questions to help him or her keep talking. Don’t ask questions that are too personal, or they may want to walk away. Another important part of communication is listening. Listen carefully to what people are saying, and respond in the right way. It doesn’t have to do with words. Body language can aslo show that you ‘re listening. It’s easier to make friends and keep friendships with people who have the same interests and hobbies as you. You can spend hours and days together, talking about your common intesets. Friendship should be for life. We should try to keep friendships as long as we can. ( )46. Why should we try to keep friendships alive? A. Because we can’t find new friends any more later. B. Becusue it’s hard to find true friends. C. Because friendship always lasts quite short. D. Because freindship will not last long. ( )47. If we are with friends, we should often ___ when we talk with them. A. cry B. laugh C. smile D. keep silent ( )48. What does the underlined word “respond” mean? A. 大笑 B. 应答 C. 书写 D. 拼读 ( )49. Which kind of people are easier to make friend with? A. People who never stop talking. B. People are good at body language. C. People like asking personal questions. D. People who have the same interest as you do. ( )50. What does the writer think of friendship? A. It’s impossible to keep friendship with all kinds of people. B. It should be as long as a person’s life. C. Friends must have common hobbies. D. Friends should always be together. Once upon a time, there was a little girl named Vera. She was always afraid to speak to strangers and there were no other children in her neighbourhood. As a result, she felt very lonely. Her parents were worried about it. One day, when Vera’s father found an injured bird in his backyard, he had a good idea. He asked Vera if she could look after the bird. Vera agreed. She took it to her room and looked after

2005年日语专业四级考试试题

2005日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:160分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 [第一部分] 本套题有85 选择题,您提交了0 个答案 您答对了0 个题,您的成绩是:0.00 一、聴解(1×25=25点) 【聴解A】 次のテープの会話を聞いて、正しい答えをA、B、C、Dから一つ選びなさい。では、はじめます。 1. 1番飛行機は何時に飛びますか。 女:飛行機の離陸時間は五時ですよね。 男:いいえ、七時になりました。 女:え?二時間も遅くなったんですか。 男:ええ。そうなんですよ。 女:じゃ、到着は夜の九時ですね。 男:ええ。 飛行機は何時に飛びますか。 A.二時です。 B.五時です。 C.七時です。 D.九時です。 您选择的答案:正确的答案:C 2. 2番友達の誕生日のプレゼントについて話しています。何に決めましたか。 女:何がいいかしら。やっぱり部屋に置く物はいいわよね。 男:そうすると、人形とか、それとも花瓶? 女:もっと役に立つものがいいじゃない? 男:じゃ、時計だ。 女:持っているわよ、きっと。それより、写真立ては? 男:そうだね。じゃ、そうしよう。 二人はプレゼントを何に決めましたか。 A.人形。

B.花瓶。 C.時計。 D.写真立て。 您选择的答案:正确的答案:D 3. 3番男の人が女の人を連れてきました。ここはどこですか。 女:わあー、本がいっぱい、これほんとに全部漫画なの? 男:そうだよ。 店員:いらっしゃいませ。何になさいますか。 男:コーヒー二つ。 女:コーヒーいっぱいで、ずっといいの? 男:うんん、一時間すぎったら追加料金払うんだ。 女:へえー、まるで駐車料金みたい。 二人はどこで話していますか。 A.資料室です。 B.料理屋です。 C.喫茶店です。 D.駐車場です。 您选择的答案:正确的答案:C 4. 4番女の人は何番のバスに乗りますか。 女:あの、新宿へ行くバスは何番ですか。 男:えーと、新宿へ行くのは六番ですね。 女:そうですか。有難うございます。 男:あ、そちらじゃありませんよ。そちらは八番と九番と十一番です。六番はこちらです。 女:ああ、どうも。 女の人は何番のバスに乗りますか。 A.六番です。 B.八番です。 C.九番です。 D.十一番です。 您选择的答案:正确的答案:A 5.

2009年辽宁省沈阳市中考英语试题

2009年辽宁省沈阳市中考英语试题 试卷满分150分考试时间120分钟 一、基础知识与运用(共20小题,每小题1分;满分20分) A)单项填空从A、B、C、D中选出可以填入空白处的最佳选项。 ()1.It’shottoday,whydon’twegoswimming? ________ A.That’sagoodideaB.Itdoesn’tmatter C.Idon’t,eitherD.Youarewelcome ()2.Peterisareporter,thetaperecorderis___________ A.yoursB.hersC.hisD.mine ()3.youdon’tgotobedearlier,youwillfeeltiredinthemorning. A.UnlessB.IfC.ThoughD.Until ()4.Theairinmountainareasis_________thatinbigcities A.asfreshasB.fresherthanC.asdirtyasD.dirtierthan ()5.WhatdoyouknowaboutWaltDisney? He____________cartoonsfornewspapers A.sentB.wroteC.readD.drew ()6.It’scommonknowledgethatblacktea___________inChinamorethan600yearsago. A.isinventedB.wasinvented C.inventsD.invented ()7.What’sinthecupboard? Afew_____________.butlittle_______________. A.apples;coffeeB.coffee;apples C.apple;coffeesD.coffees;apple ()8.____________manystudentsinChinaever______________toawesternerbefore? A.Are;speakingB.Do:speak C.Did;speakD.Have;spoken ()9.It’s___________rathercold.Ishallputmyjacketon A.startingB.lookingC.gettingD.feeling

2009年海南省中考英语试题及答案

2009年海南省中考英语试题 (满分110分,考试时间100分钟) 第I卷(共三部分满分80分) 第一部分听力(共四大题,满分20分) I .听句子选图画(共5小题,每小题1分,满分5分) 看图听句子,选出与句子意思一致的图画。 1. 2. 3. 4. 5, I. 听句子选答语(共5小题,每小题1分,满分5分) 根据你所听到的句子,选出正确的答语。 6. A. Yes, they do. B. No, they aren't. C. I like them, too. 7. A. That's OK. B. This way, please. C. You are welcome. 8. A. Good idea. B. No, you don't. C. Never mind. 9. A. I don't know. B. Are you happy? C. Happy birthday to you. 10. A. Thank you. B. Not so good. C. You're great. I对话理解(共5小题,每小题1分,满分5分) 根据你所听到的对话内容,选出最佳选项。 II. Where was Peter born? A. In Beijing. B. In Haikou. C. In Guangzhou. 12. What does Tom do? A. He's a worker. B. He's a farmer. C. He's a student. 13. Who is that man? A. Kate's brother. B. Kate's father. C. Kate's teacher. 14. What's on the wall? A. A guitar. B. A map. C. A clock. 15. What bus should the woman take? A. No. 1. B. No. 2. C. No. 3. F.短文理解(共5小题,每小题1分,满分5分) 根据你所听到的短文内容,选出最佳选项。 16. What day is it?

英语_2009年上海市中考英语试卷(含答案)

2009年上海市中考英语试卷 V. Choose the best answer (选择最恰当的答案)(共26分) 1. Can I have _______ look at the photo of your pen friend?() A a B an C / D the 2. The teacher often takes his students to visit the Science Museum ________ Saturdays.() A in B by C at D on 3. The foreign visitors asked ________ lots of questions about Chinese culture during the tour.() A I B my C me D mine 4. ________ of these two hats looks good on my daughter. Do you have another one?() A Both B All C Neither D None 5. The little boy saved his classmates in the earthquake. ________ brave he was!() A What B How C What a D What an 6. The American student could speak only _________ Chinese,but he managed to communicate with us.() A few B little C a few D a little 7. Thanks to the new inventions,our lives are much ________ than before.() A convenient B more convenient C most convenient D the most convenient 8. The home﹣made ice﹣cream in this restaurant tastes ________. Would you like some? () A softly B greatly C nice D well 9. When summer ________ , some children will go to the seaside for fun.() A comes B came C will come D would come 10. I ________ you already that washing hands often will help prevent the A﹣H1N1 Flu.() A tell B told C have told D am telling 11. He was still working on his project while other people ________ a rest.() A were having B are having C will have D have 12. Many houses ________ in the big fire a few days ago. What a shame!() A were damaged B damage C were damaging D damaged 13. To everyone's surprise, Alex ________ play chess very well when he was only four.() A might B should C would D could 14. The woman feels that she should let her son ________ his own decision this time.() A makes B make C to make D making 15. Susan finally became a popular singer after she practiced ________ for years.() A sing B to sing C singing D sang 16. ________ John failed to climb to the top of the mountain several times, he didn't give up.() A Although B Because C Whether D Unless 17. Keep an English diary,________ your English will improve.() A or B since C when D and

09年专四考试真题

南 京 林 业 大 学 试 卷 日语专业四级考试模拟试卷(1) 一 聴解(略) 二 次の文の下線をつけた単語の正しい読み方や漢字を、後のA、B、C、Dからひとつ選びなさい。(1点×10=10点) 21.祖父の頭は、白髪で真っ白だ。 A.しらがみ B.しろかみ C.しらが D.しろが 22.穏やかな春の一日。 A.さわ B.おだ C.にぎ D.すみ 23.秋の気配を感じる。 A.きくばり B.きはい C.けくばり D.けはい 24.潮風で服が湿る。 A.しめ B.じめ C.なめ D.ぬれ 25.油断は禁物だ。 A.きんふつ B.きんもの C.きんぶつ D.きんもつ 26.ほがらかに毎日を過ごす。 A.朗らか B.明か C.清らか D.郎か 27.こころよい風が吹いている。 A.早い B.快い C.好い D.清い 28.30年という歳月をへだてて再会した。 A.距 B.離 C.隔 D.跨 29.日光を全身にあびる。 A.浴 B.沐 C.照 D.射 30.食事のしたくをする。 A.支炊 B.支度 C.仕炊 D.私卓 三 次の文の下線に入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dからひとつ選びなさい。(1点×15=15点) 题号 一 二 三 四 五 六 七 八 九 十 十一 十二 十三 十四 十五 总分 得分 学 号 班 号 姓 名

31.この訪問は重要だが、滞在期間は半日です。 A.じっさいのB.ほんとうのC.なんおD.ほんの 32.高速道路を走っているところをスピード違反で警察に。 A.とらえたB.おさえたC.間違ったD.つかまった 33.彼は誠実で明るい性格を備えているが人気を集めている。 A.だけにB.くせにC.ゆえにD.のみに 34.大学では勉強ばかりではなく、活動にもどんどん参加したほうがいい。A.サークルB.サーカスC.サービスD.サーバー 35.現代社会の特徴の一つはの激しいことではなかろうか。 A.せんそうB.きょうそうC.こうそうD.とうそう 36.ちょっとした失敗であんなにを落としてはだけではないか。 A.きB.じC.ちD.に 37.りっぱな料理人になるためには努力が必要だ。 A.なえざるB.さえざるC.たえざるD.はえざる 38.人間は自然との調和をまで、便利さと合理性を追求してはいけない。A.しゃぶってB.あぶってC.かぶってD.やぶって 39.日にせいか顔が薄黒くなった。 A.ふれたB.あびたC.やけたD.やいた 40.この靴は明らかに若者を商品です。 A.しぼったB.ねらったC.あてたD.かけた 41.人道的支援を受けた難民の数はまだ一割程度にない。 A.みたさB.かぎらC.すぎD.たり 42.右をみると彼がいた。 A.ふっとB.ふとC.じっとD.しと 43.男女を採用する。 A.かまわずB.きかずC.くわずD.とわず 44.科学技術の進展に伴い、新製品の大量開発は想像に。 A.にくくないB.かたくないC.むずかしくないD.むずかしい 45.気がせいか、疲れがどっと出た。 A.ゆるんだB.からんだC.もんだD.すんだ

2009年广州市中考英语试题及答案

2009年广州市中考英语试题 1.一IV.听力部分(略) V.语音(共10小题,每小题1分) 1.指出各个句子中哪一个划线单词黑体部分的字母发音与其他划线单词黑体部分的字母不同。 26. The y ou ng man said he w ou ld like to live in the c ou ntry with his c ou sin. AB CD 27. Mike stopp ed his work and look ed out of the window. AB Then he watch ed the street carefully to see what had happen ed. C D 28. I r ea d the book about ea stern food in Asia in the r ea ding-room last w ee k. AB CD 29. Th ere's ano th er TV play which I would ra th er see on Th ursday. ABC D 30. Me n's ha n ds and fi n gers are so big that they aren't fit for this ki n d of job. A BC D 2.指出下列句子中,哪一个划线单词的重音位置与其他划线单词不同。 31. Remember to meet me at the library in the Republic Square the day after tomorrow. ABC D 32. —Ask them to write a report about the programme. A BC —OK. That's a good idea. D 33. A person with good manners should always be polite and helpful. ABCD 34. The computer is very useful today, for example, AB the librarian can use it to help you find the books on medicine easily in the library. C D 35. At one time, there were long queues of peoplewaitingoutside the ticket offices of CAAC. A B CD VI.单项填空(共28小题,每小题1分) 在下列各题的四个答案中选择一个最佳答案。 36. The boys arrived late at the cinema, and the start of the film. A. caught B. missed C. got D. lost 37. —Guess, how much does it cost? —I think it costs 15 and 20 dollars. A. from B. between C. among D. with 38. As we know, some people are good at but bad at giving back. A. lending B. keeping C. borrowing D. using 39. —Why couldn't you the correct spelling of the word?

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档