当前位置:文档之家› 新编日语2 语法

新编日语2 语法

新编日语2 语法
新编日语2 语法

第十一课本を借りる

大家好!现在我们开始学习新编日语第2册第11课的语法咯~

一、动词连用形ているところだ

这个语法其实和“动词连用形ている”这个持续体没有本质的区别,都是表示动作正在进行,只是本语法由于ところ是一个形式体言,在这里也就将该正在进行的动作体言化了,所以后面是以だ结句。

e.g:いま、風呂に入っているところです。

现在我正在洗澡。

注意一下,要是接在动词持续体过去时(动词连用形ていた)的后面,表示直到刚才这个动作都还在进行。

e.g:さっきまで、日本語の勉強をしていたところです。

刚才我还在学习日语。

二、动词连用形てほしい=动词连用形てもらいたい

我们曾经学过ほしい是表示愿望,那么其实该语法也比较好理解了,表示讲话人希望对方做什么事情。

我们直接来看例句:

e.g:中国文化と日本文化に対する影響を皆さんに知ってほしいです。

我希望大家了解中国文化对日本文化的区别。

明日できれば、もうすこし早く来てほしいです。

要是(你)明天可以的话,我希望你能稍早一点过来。

注意要是把上句中的主语我,和希望的对象你都写出来的话,那么完整的句子应该是:

明日できれば、私は君にもうすこし早く来てほしいです。

可以看出,对方的后面使用的助词是に。

三、って:と、というのは

这个词语常常在口语中出现。

1、って+言う、思う=と言う、思う。表示内容。

e.g:”すみません”って言えばいいのです。

说声对不起就可以了。

2、表示というのは、というものは,其含义是:所谓……、所说的……是……

e.g:田中先生って何の先生ですか。

所说的田中老师,是什么科目的老师呢?

四、副助词まで:范围

此时,该词的前面是表示数量和时间名词,以表示许可范围或者限度。

e.g:この車は50人まで乗れる。

这车可以坐50人。

一回五人まで入れます。

一次可以进5个人。

五、までに

1、若前面是时间名词,则该语法表示动词结束或者开始的最后期限,即“最迟……以前”。

e.g:レポートは明後日までに出しなさい。

报告请在后天之前交。

2、若要表示动作、作用、状态所持续的时间范围的界限,也是用まで,后续动词往往是持续意义的动词,即“(持续)到……”

e.g:午後五時まで学校にいます。

到下午五点为止我都在学校。

总结一下:

一、动词连用形ているところだ

二、动词连用形てほしい=动词连用形てもらいたい

三、って:と、というのは

四、副助词まで:范围

五、までに

作业来咯!

1、我正在做旅行准备。

2、希望你教我的就是这个地方。

3、人说起来,可真看不透啊。

4、行李免费20公斤。

5、等到雨停吧。

公布标准答案咯!

1、旅行の準備をしているところです。

2、あなたに教えてほしいのはこのところです。

3、人間って分からないものです。

4、荷物は二十キロまでお金は要りません。

5、雨がやむまで待ちましょう。

大家好!现在我们开始学习新编日语第2册第11课剩下的语法~

一、比况助动词みたいだ

みたいだ类似于ようだ,作为形容动词型活用的比况助动词,前面接形容词、动词终止形式和形容动词词干、体言。

常用于口语。含义“像……”

和ようだ的区别在于,ようだ可用于口语也可以用于书面语;另外,体言后接ようだ的时候,必须是体言のようだ,而不像体言みたいだ那样可以直接接。

1、表示不确切的判断或推测。

e.g:やはり早く行ったほうがいいみたいです。

好像还是早些去的好。

2、表示某事物类似于其他的事物。

e.g:まるで夢みたいです。

简直就像做梦一样。

3、表示举例:

わたしみたいな貧しい人はとても買えません。

我这样的穷人是一定买不起的。

二、结尾词らしい

らしい作为形容词型活用的结尾词,一般接在名词后面,表现出了主体充分具备了该名词所应有的特性。

可能这句话不是太好理解,没关系,我们来看看例句:

e.g:男らしくしなさいよ!

请像个男子汉一样!

这里就是要求对方能具有男子汉的特性。

今日はほんとうに春らしい、暖かい一日でした。

今天真是春意盎然,很暖和的一天。

三、と言われている

と言われている是と言う的被动进行时,但是该语法却拥有了自己独立的含义:据说……,以客观叙述某件一般公认的事实。

e.g:近頃の日本の若者はよく漫画を読むと言われています。

据说现在的日本青年常看漫画。

五百年ほど前の東京は大変さびしいところだったと言われています。

据说五百年的东京是一个很冷落的地方。

四、……も动词假定行ば,……も:既……又……

这个语法很简单,我们可以直接看例句

e.g:老人もいれば、若者もいます。

既有老人,也有年轻人。

彼女は行くとも言わなければ、行かないとも言いませんでした。

她既不说不去,也不说不去。

注意里面的と是和后面的言う相呼应的,表示提示说话内容。

五、副助词あまり后续肯定

我们以前学习过あまり否定结句,表示不太怎么样。其实也可以后续肯定句,表示过于怎么样,太怎么样。但是表示肯定的时候多用于表示不好的事情。

e.g:あまり疲れたので、椅子にすわったまま寝てしまいました。

太累了,坐在椅子上就这么睡着了。

あまり也有其他的写法,在书面语中可以写成あまりにも、在口语中写成あんまり、あんまりにも。

あんまり急いでいたので、本を持ってくるのを忘れてしまいました。

太忙了,所以忘了带书了。

总结一下:

一、比况助动词みたいだ

二、结尾词らしい

三、と言われている

四、……も……ば……も

五、副助词あまり后续肯定

作业来咯!

1、我好像有点发烧。

2、既然是学生,就要个学生的样子。

3、据说鲁迅的文章不好懂。

4、有价钱贵的,也有价格便宜的。

5、因为实在太高兴了,竟流泪了。

公布标准答案咯!

1、わたしはちょっと熱があるみたいです。

2、学生なら学生らしくしなさい。

3、鲁迅の文章はとてもわかりにくいと言われています。

4、値段の高い物もあれば、安い物もあります。

5、あまりうれしかったので、涙が出てしまいました。

第十二课日本語の授業

ok!今天我们开始新编日语第2册第十二课《日本語の授業》的语法。今天我们要涉及到动词的使役态和被役态两种复杂的变化,希望大家要认真掌握这两种用法,不能变成没有消化的包袱,不然以后包袱越来越大,很可能就导致你对日语学习丧失信心。

我(大声疾呼):不知道大家有没有学好这两种变化的信心?

众(交头接耳):怎么今天这家伙一下子这么多废话啊?

我:-_-!

一、动词的使役态

当一个人受到另外一个人的命令或使役时,动作就要变成使役态。表示主语让(叫)别人做某件事。

日语的使役态形式为:

五段动词未然形+せる

其他动词未然形+させる

其中,サ变动词的未然形是「し」,+させる变成「しさせる」,在这里「し」和「さ」发生音变成为「さ」。所以サ变动词的使役态是:「词干+させる」。

动词的使役态有2种:

1,当主动句的动词是自动词时。

主动句:「妹は買い物に行った。」“妹妹去买东西。”

使役句:「母は妹を買い物に行かせた。」“母亲让妹妹去买东西。”

在这里,首先动词「行く」是自动词,其使役态是「行かせる」。在使役句中,动作的执行者“妹妹”由原来的主语变成了宾语;主语是下命令的人,因此,在使役句中主语不是动作的执行者。再则,原来为自动词的句子变成了带宾语的他动词句子。因此,如果当一个自动词根本没有对应的他动词而又需要他动词时,用其使役态是个办法。

又如:「学生が病気になったので、先生は彼を帰らせた。」

“学生生了病,所以老师让他回去了。”

「急な仕事なので、会社は山田さんを出張先に飛ばせた。」

“因为是突然的工作,所以公司让山田先生飞到出差的地方。”

在这里还应该注意的是:有些自动词已经有对应的他动词,这样时就不用使役态而用对应的他动词。如:“母亲让孩子起床。”这时一般想到用使役态,有可能译成:「母親は子供を起きさせる。」但是实际上要译成:「母親は子供を起こす。」因为「起きる」的对应他动词是「起こす」。

2,当主动句的动词是他动词时。

主动句:「学生は本を読みます。」“学生读书。”

使役句:「先生は学生に本を読ませます。」“老师让学生读书。”

在这里,主动句的动词是他动词,原来句子中就有宾语。在这种情况下变成使役句时,下命令的「先生」作主语,「学生」变成补语,用「に」表示,动词「読む」变成使役态「読ませる」,宾语保留。在他动词的使役句中,主语仍然不是动作的执行者。

又如:「母親は子供に薬を飲ませた。」

“母亲给孩子吃了药。”

「あの会社は社員に一日10時間も働かせる。」

“那个公司让员工一天工作10个小时。”

「この学校は休みの日にも学生に外出させない。」

“这个学校连假日都不让学生外出。”

由于使役句带有强迫和命令的口气,所以除了「親に心配させる」等少数句子以外,一般不用于长辈作补语的句子。如果必须让长辈作某件事情,则要用补助动词「てもらう」或者「ていただく」。如:“让老师再讲解一次。”一般不译成:「先生にもう一度説明させる。」而译成:「先生にもう一度説明していただく(てもらう)。」关于这一点,不论是自动词的句子还是他动词的句子都是一样的。

二、动词被役态

当一个人被迫或不由自主地做某件事情时使用被役态。被役态是一个动词先变成使役态后再变成被动态。

日语的被役态的形式为:

(五段动词未然形+せる)+られる

(其他动词未然形+させる)+られる

由于变成使役态后动词已经成为下一段动词,所以后面的被动态只用られる。

(五段动词未然形+せる)+られる在实际操作时,先变成:

五段动词未然形+せられる;

然后せら两个假名发生音变,变成さ,因此整个动词变成:

五段动词未然形+される。

但是,五段动词的さ行词尾「す」是特殊的:由于「す」的未然形是「さ」,与「される」的首字さ重复,所以只有以为「す」词尾的五段动词不约音。如:「話す(はなす)」的被役态是「話させられる」,而不是「話さされる」。

主动句:「僕は買い物に行きます。」“我去买东西。”

被役句:「僕は姉に買い物に行かされます。」“我被姐姐逼着去买东西。”

可以看出:被役句的主语是动作的执行者,所以和主动句的结构基本一致,多一个强迫的来源,用「に」表示。

又如:「彼の言ったことについては本当に考えさせられる。」

关于他说的事情,不得不使我认真思考一下。

「私は飲みたくないです、でも飲まされたのです。」

“不是我愿意喝(酒),而是被别人灌的。”

与前一讲被动态里讲到的内容联系起来看,在这里值得注意的是:当动词后面出现「される」时一定要看前面的动词,前面的动词是五段动词时就是被役态,译成“被迫”;当前面的动词是サ变动词时就是被动态,译成“被……”。如:

「私は母に病院へ行かされた。」

「病院で私は医者に検査された。」

这两句话里都有「された」,是「される」的过去时。上面一句中「される」的前面是五段动词的未然形,所以是被役态,整个句子译成:“我被母亲逼着去了医院。”而下面一句的「される」前面是サ变动词的词干,所以是被动态,整个句子译成:“在医院里,我被医生作了检查。”

三、过去助动词た作定语表示状态

这个た说的那么吓人——过去助动词,其实就是动词过去时的简体罢了。由于动词的简体就是连体型,所以可以直接在后面加体言,前面的动词简体(包括原型和过去时)就用作体言的定语。

而这里其实就是:动词过去时简体+体言表示状态。

e.g:疲れた顔をしている。

表情疲倦。

注意,「た」在这句句子中即不表示过去,也不表示完了,而是表示状态。「た」作定语表示状态的用法仅限于状态动词,瞬间动词和能够构成存续体的他动词过去时作定语。它所表示的状态可以是过去的行为所造成的,也可以是与时间无关的事物的属性。

四、否定助动词ぬ的连用形ず

ず接在动词未然形后面表示对动作或状态的否定。

注意サ变动词する+ず=せず

这个用法在口语中使用不多,「ず」和「ずに」多用于书面语。

「ず」在句中起中顿作用,「ずに」就是「ないで」,在句中作状语,表示后续事项时在前项否定状态中进行的。

e.g:彼は毎日何もせずに遊んでばかりいます。

他每天无所事事,光是出去玩。

五、である

である其实就是です。但是である也有一个头衔:文章体判断助动词。从这个称呼就可以看出来,である是です用于演讲、文章中的书面语。

e.g:××族は少数民族の中で人口が最も多い民族である。

××族是少数民族中人口最多的民族。

下面是一些である的变化,大家看看就是了,由于都是标准的变化,所以要背也很容易:である的敬体-->であります

である的否定(简体):-->でない

である的否定(敬体)-->ではありません。

总结一下:

一、动词的使役态

二、动词被役态

三、过去助动词た作定语表示状态

四、否定助动词ぬ的连用形ず

五、である

作业来咯!

1、老师让学生跑步。

2、我不由得为眼前的美景所感动。

3、那个戴眼镜的是你的老师吗?

4、连再见也不说一声就回去了。

公布标准答案咯!

1、先生は学生たちを走らせました。

2、目の前のすばらしい景色に感動させられました。

3、あの眼鏡をかけた人はあなたの先生ですか。

4、さようならも言わずに帰ってしまいました

大家好!今天我们继续第2册第12课剩下的语法。

一、结尾词ぶり

该词接在体言、动词连用形下面表示实物存在的状态和动作进行的方式方法。

彼の熱心な勉強ぶりに励まされて、わたしもしっかり勉強するようになりました。

我受到他热心学习态度的影响,也变得好好学习了。

另外,ぶり可以接在时间后面,表示隔了一段时间之后恢复到以前的状态和做以前做过的事情。通常这个时间比较长。

关于这个用法,似乎有些比上面的更难以理解一些,其实大家可以通过一个日常熟语来理解:お久しぶり!

很久不见!

这就是见面时候说的,隔了很久,才又相见(再次做以前做的动作。)

另外,也可以再举一个例子:

十年ぶりに故郷に帰りました。

时隔十年又回到了故乡。

这里可以把“ぶりに”作为一体,时隔多久怎么样。

另外由于ぶり是体言,所以也可以具有下面这个例子的语法结构:

e.g:今年は百年ぶりの暑さです。

今天是百年未见的酷暑。

二、ように表示命令、劝告或者转达的内容

此时后面也常常跟と言う、伝える等词。就我的理解来看,其实ように在此时更多的是用于表达需要别人为我传达什么话,或者我转达什么话给你这样含义。这主要是由于ように并非是像と那样在直接表示说话内容,而是有一个“像什么样的”的隐藏语感(我们前不久才学过よう表达该含义的语法)。

e.g:田中さんから電話があったら、明後日来るようにと言ってください。

田中来电的话,就请告诉他后天晚上来。

其含义就是要求对方把“明後日来る”这样的意思表达给田中,至于具体怎么去说,由对方去组织搓词。

要是ように后接言う等动词的被动态,就可以把ように=と,从而省略と,直接构成ように言われる。所谓言う等动词,是指可以表示说话内容的同类动词。

e.g:ここでたばこを吸わないように注意されました。

我被提醒不要在这里吸烟。

三、をしている表示具有某形状、颜色或者性质

这个语法很有意思,直译的话,意思是正在做什么。而我们前不久才学过:动词的进行时也可以表示事物的状态,所以这个语法就是从此而发散出来的,用以表示人或物的外形,颜色,性质或生理特征等。

可以算是理解起来有些曲折,但是却是很地道的日语语法了。

e.g:この犬は小さいのに、大きな耳をしていておもしろいね。

这狗虽然小,但是耳朵很大,好有趣。

あの青い色をしている建物は劇場です。

那栋蓝色的大楼是剧场吧。

四、に違いない

違いない:不错,一定。所以这个语法的意思就是在表达对某事的肯定。说到这个语法的时候,我想起了一个新文化时期的一个语言(比如鲁迅先生就使用过):怎么怎么样是再不会错的。

e.g:これは彼の忘れ物に違いありません。

这肯定是他遗忘的东西。

東京はもうずいぶん寒いに違いない。

东京一定已经很冷了。

五、と同時に

这个语法相当简单,就是英语的in the same time(呃……介词in我没有用错吧?好像with也可以……)

用于动词基本形和体言后面,体言性谓语句和形容动词谓语句则是であると同時に。

我们就直接看例句好了:

e.g:彼は科学者であると同時に、文学者でもあります。

他既是科学家,同时也是文学家。

这里虽然“科学者”是体言,后面可以直接加と同時に、但其实前面的全句是“彼は科学者です”,作为一个谓语句,所以就要采用であると同時に的语法。

总结一下:

一、结尾词ぶり

二、ように表示命令、劝告或者转达的内容

三、をしている表示具有某形状、颜色或者性质

四、に違いない

五、と同時に

作业来咯!

1、这棵树的树枝形状长的好看。

2、你见到他的话,请转告他说请他翻译会话课本。

3、嗓音像女人的人是谁?

4、那么学习必定会进步的。

5、与汉字同时,中国的建筑等技术也被传到了日本。

公布标准答案咯!

1、この木は枝ぶりがいいですね!

2、彼にあったら、会話のテキストを訳するようにと伝えください。

3、女のような声をしている人はだれですか。

4、あんなに勉強したら、きっと上手になるに違いません。

5、漢字と同時に、中国の建築などの技術も日本に伝えられました。

第十三课敬语

大家好,今天我们开始学习新编日语第二册第13课《敬语》了~

关于敬语,以前我们都只是知道这是一个很恐怖的日语结构,那么既然今天我们要开始学习敬语了,就必须要知道敬语究竟是什么。

(深情地)

敬语是一种分寸:

敬语使身份、关系更为清楚;

敬语能够表现尊敬的态度;

敬语是社会秩序安定的寄托。

敬语是一种润滑油:

敬语能使人际关系更圆滑;

敬语容易使大家互相帮助;

敬语不会泼别人冷水。

啊!敬语!可爱的敬语!!

(被众人一脚T飞……)

呃,刚才说到哪里了?噢!对!据考证,日本最早提出敬语这概念之说的是金田一京助(可能是金田一事件薄里面主人公的祖爷爷……-_-#)。他通过考察阿伊努族的妇女禁忌称呼自己丈夫姓名的事实,认为敬语就是那时发展起来的;另外在日本的古代语中,会在祭祀物品前加上“み”也是一个很好的证明哦!不过因为日本是一个天皇制的国家,在这样等级制度深严的国家,产生不同等级使用不同的语言(敬语等)其实也是很好理解的吧。

如今的日本,等级已经不再是敬语使用的关键了,而个人与人之间的“权势”关系、内外的亲疏关系,基于利益的关系以及基于公私场面的关系便成了使用敬语的关键。

不知道这么说大家好理解不?其实我们中文里面也有对应的敬语,比如吃饭不叫吃饭,叫进膳,这就是敬语了。明白了吧?而日语的敬语就是把原来的动词进行美化加工一番,以表示出自己对对方的敬意,下面这一讲就来说说几个美化的手段。

对了,还有一点需要说明……(众人挥起了拳头:“你还要不要讲课了阿?”)厄……这点是真的需要说明的:敬语,我们不能从字面上去进行理解就把尊敬别人的就是敬语的全部,其实日语的敬语分成三部分:尊敬语(敬他语)、自谦语和郑重语(丁寧語)。

尊敬语是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言;自谦语是用自谦的语言描述自己和自己一方的行为动作,用来表示对对方和话题人物的尊敬;

郑重语嘛……呵呵,感觉从字面上看,感觉不是像上面两个那么容易理解呢?其实我们在学习日语语法的第一天就开始接触到了:郑重語的最基本的表現是「です」和「ます」。其他还有「ござる」「まいる」「いたす」「おる」等。郑重语这一类敬语不是对话题人物的尊敬,也不是对自己的自谦,而是用郑重地说话来表示对听话人的尊重。也是表示自己有高雅教养的表现。

ok!我们今天先不接触自谦语和郑重语,从尊敬语开始接触吧~

在这之前,我先喝杯茶去……哎?你们怎么都倒了?不会吧?这么大人了,都还缺钙?幸好我这有哈尔滨制药六厂出品的盖中盖口服液,一瓶顶过去六瓶,哎呀……(被众人狂扁)

一、敬语助词れる、られる

敬语助动词れる、られる接在动词未然形下面表示对长者行为的尊敬。

具体的变化是:

五段动词未然形+れる:読む-->読まれる

一段动词未然形+られる:見る-->見られる

サ变动词词干+される(变化过程:サ变动词未然形+られる:サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら約音=さ)):勉強-->勉強されるカ变动词:くる-->来られる

e.g:先生は明日學校に來られます。

“老师明天来学校。”

社長はこの資料をもう読まれました。

“总经理已经读过了这个资料。”

社長は會議に出席されません。

“总经理不参加会议。”

这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。

补充知识点:

遇到“动词+て+补助动词”加敬語助动词时,敬語助动词加到补助动词上而不加到前面的动词上。

e.g:先生が新聞を読んでいます。-->

先生が新聞を読まれています。(这是不对滴!)

先生が新聞を読んでおられます。(いる後面加敬語助動詞時,用おる變化,成為おられる)

至于ている为什么要变成ておられる,这我会在以后慢慢讲到,这里先提一下。

二、お(ご)……になる

上面的语法一其实是敬语的第一种结构:使用敬语助动词构成的敬语。接下来的语法二和语法三是敬语的第二种结构:敬语句式。敬语句式是用固定的句式表示的尊敬语。

本语法的具体变化为:

お+五段动词、一段动词连用形+になる

ご+さ变动词词干+になる

e.g:先生はもうお帰りになりますか。

老师您要回去了吗?

先生は何時ごろご出勤になりますか。

老师您几点上班?

注意:

a,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词,比如見る)时,不用这个句式。

b,动词是敬语动词时,不用这个句式。

c,外来语构成的动词,不用这个句式。

三、お(ご)……です

这也是敬语句式,具体的变化为:

お+五段动词、一段动词连用形+です

ご+さ变动词词干+です

我把语法二中使用的例句变化一下,大家来对比看看。

e.g:先生はもうお帰りですか。

老师您要回去了吗?”

先生は何時ごろご出勤ですか。

老师您几点上班?

注意:

1、这个句式没有时态变化,时态用相关的副词表示。

(将来时)「先生は明日お帰りですか。」“老师明天回去吗?”

(现在时)「先生は今お帰りですか。」“老师现在回去吗?”

(过去时)「先生はもうお帰りですか。」“老师已经回去了吗?”

2、存じる是知る的自謙語,但是可用這個句式,表示尊敬。

「先生ご存じですか。」“老师,您知道吗?”

敬语句式除了语法二和三之外,还有两种句式,但是估计现在大家已经有些晕了,我就在这里不多说了,下次有机会再提,以免大家晕过去。

四、敬语なさる

这是除语法一的敬语助动词和语法二、三的敬语句式之外的敬语第三种结构:补助动词なさる构成尊敬语。

具体的变化是:

(お)+五段动词、一段动词连用形形+なさる

(ご)+さ变动词词干+なさる

根据我们以前对なさる这个动词的学习,相信不用我说,大家也会明白なさる+ます时是变成:なさいます,其否定形是なさいません。

e.g:先生はもうお帰りなさいますか。

“老师您要回去了吗?”

先生は何時ごろ禦出勤なさいますか。

“老师您几点上班?”

どうぞこちらでお休みなさいませ。

“请在这边休息。”

除了上面提到的敬语三种结构外,其实还有两种结构……别晕!另外两种要简单的多啦!一种是专门的敬语动词,就像我前面提到的吃饭不叫吃饭,叫进膳;另外一种其实我们已经学过了,就是接头词お、ご(お、ご接在与对方有关的名词前面,以此表示尊敬,比如ご主人:尊夫),以及结尾词さま、さん、どの(どの算是古语了,我们看动漫《乱马》的时候应该听到过几个大妈叫:“乱马どの!”)。

总结一下:

一、敬语助词れる、られる

二、お(ご)……になる

三、お(ご)……です

四、敬语なさる

作业来咯!

1、老师每天散步.

2、客人先生,请您在这里等候。(分别用语法二和三的句式)

3、xtty您出席冰鸟的婚礼吗?

标准答案来咯!

1、先生は毎朝散歩(を)されます。

2、お客様がこちらでお待ちになります。お客様がこちらでお待ちです。

3、xtty様、冰鸟様の結婚式にご出席なさいますか。

大家好!今天我们继续来学习新编日语第2册第13课剩下的语法,上节课中我们学到了关于敬语的一些语法,想必大家都很头痛吧,不过今天我们学的是其他的一些语法句式,比较简单的。

一、くらい表示程度

くらい这个词语我们在第一册里面就学习过,表示程度。这里是它具体的一个用法:副助词「くらい(ぐらい)」接在动词后面表示程度。

e.g:ちょっと風邪を引いたくらいで、心配することはありません。

只是有点感冒,不必担心。

这里就是表示这个程度只是到感冒这个境界,算是小病,所以不必担心。

很多时候这个语法表示的是最低水平,或带有轻视的语气。

e.g:誰でもできるくらい簡単です。

简单到了谁都会做的程度。(简单得谁都会做。)

二、どんなに……でも……:无论怎样,也

这个句式很好理解,我们直接来看例句:

e.g:おきてから、どんなに忙しくても、太极拳を十分間ほどやります。

起床以后,无论怎么忙,都要打十分钟左右的太极拳。

可以看到,どんなに其实是个副词,修饰用言,然后通过××でも来进行全盘的确定。

三、たびに

たび是名词,接在体言+の或动词连体形下面表示某种条件时,就会相应发生某种动作或状态,即:每怎么样就会怎么样。

e.g:先生はご出勤のたびに切符をお買いになりますか。

老师您每次上班都要买票么?

この子は会うたびに大きくなっています。

这孩子么此见到他都长高了许多。

四、べき

べき这个词语有些难掌握,尤其是以后在和はず、わけ等具有类似用法的词语进行区别的时候,不是很容易就能区分开来。我们现在就来看看べき是何方神圣。

べき其实是推量助动词べし的连体形,这是它的来源,但是我们完全不必去记忆べし,而可以把べき当作一个新的词语:べき接在动词或动词型助动词的终止形下面,表示有义务这么做,和「なければならない」含义相近;也可以表示“值得”“理应如此”等。「する」接「べき」可以用「すべき」,也可以用「するべき」。

e.g:話題の中に出てくる人が尊敬すべき人であったりすると、日本語では、敬語を使います。

在话题中出现的人物,若是值得尊敬的人,在日语中就会使用敬语。

行ってみましたが、見るべきものは何一つありませんでした。

我去看了,可没有什么值得一看的东西。

五、……によって

によって是根据による的接续形式变化而来,接在体言下面可以表示方法,手段,依据或因不同情况而导致的不同结果。可以翻译成根据什么什么,通过什么什么。

e.g:敬語にはいくつかの型があって、それによって敬意の程度を表すことができるのです。

敬语中由很多的形式,根据不同的形式可以表达出敬意的程度。

日本語は男か女かによって、言い方も違います。

性别不同,日语的表达方式也不尽相同。

总结一下:

一、くらい表示程度

新编日语 第一册语法整理版

新编日语语法整理 新编日语第一册语法 第二課 1、...は...です、“ 2、...は...ですか、“...是...吗、”②これはナイフですか。それはタオルですか。3、...はなんですか?どれですか?どなたですか。 4、格助词…の? 5、提示助词…も? 6、事物指示代词…これ?、…それ?、…あれ?、…どれ? 7、接尾词…さん? 第三課 1、...は...にあります 2、...に...(なに)が(も)あります 3、...に...がいくつありますか 4、...や...など 5、...は...ではありません 6、はい、そうです。いいえ、ちがいます。 7、场所指示代词…ここ?…そこ?…あそこ?…どこ? 第四課 1、形容词作谓语和定语 2、...は...にいます 3、...に...がいます 4、形容动词作谓语和定语 5、格助词…へ? 6、数量词+くらい…ぐらい? 7、并列助词…と? 8、终助词…ね? 9、指示连体词…この?…その?…あの?…どの? 10、数词、时间名词的副词性用法 第六課 1、格助词「に」。表示时间及比例、分配的基准。 2、接尾词…ごろ?。 3、格助词…で?。表示动作的场所及手段、方法、材料。 4、格助词…から?…まで?表示起点、终点。动作、作用在时间或空间上的起点, 5、あまり...ない、表示程度不过分,“不太...”“不怎么...” 6、名词谓语句的中顿形…で、? 7、宾语提示。…は?…も?可以替代…を?提示宾语。…は?表示对比,…も?表示类推其他第七課 1、名词谓语句的过去式 2、动词谓语句的过去式 3、格助词…と?。表示共同动作的对方或行为的对手、对象

新编日语第二册教程

章节名称第一課冬休みが終わって 教学目的与要求掌握动词准备体、存续体、完成体等用法 教学重点动词准备体、存续体、完成体 教学难点动词准备体与存续体的区别 教学方法语法讲解、句型练习 作业安排课后练习 一、用言中顿法 在书上的课文中,「終わり」是动词的中顿形式,「広く」是形容词的中顿形式。用言中顿法表示 句子的停顿、并列(类似于连接形式,但没有因果的关系),且多用于书面语。形式:动词、助动词→改为ます形 形容词→词尾「い」改为「く」 形容动词→词干后加「で」,跟连接形式相同 注意:动词谓语句在连续使用几个中顿法后,最后一个中顿法往往改为「て」的连接式,起承上 启下的作用。 例:昨日、デパートへ行き、マフラーを買い、コーヒーを飲んでから帰りました。 山は高く、水は深い。 この辺りは静かできれいです。 二、动词准备体「~ておく」 动词准备体由动词连用形后续「ておく」构成。「おく」是补助动词。它可以表达两种含义。 1.表示为了某种特定的目的事先做好准备,强调的是动作。句末可用「てく ださい」「なさい」 例:そのことはもう手紙で彼に頼んでおきました。 昼ご飯といっしょに晩御飯を作っておいて仕事に出かけました。 普段しっかり勉強しておけば、試験の前にそんなに遅くまで勉強しなくてもいい。 友達を訪ねるにはあらかじめ電話をかけておいたほうがいいです。 予習しておかないと、先生の講義を聞いても分かりません。 お風呂を沸かしておきましたが、今入りますか。 今は旅行のシーズンだから、先にホテルを予約しておいてください。 2.表示让某种状态继续保持下去 例:これは記念に残しておいてください。 これは明日も使いますから、そこに置いておいてください。 三、动词存续体「~てある」 动词存续体由动词连用形(一般为他动词)后续「てある」构成。「ある」是补助动词。 表示某事务保持这某人动作的结果所造成的状态。这点跟「ておく」不同。此时,这种表达 方式多用于描写或情景说明,且某事物后多用「が」。但是为了提示主题时,某事物后也可用「は」。

新编日语第一册完整笔记(修正版)

新编日语第一册笔记 第一课:五十音图 v日语词汇的来源大致有三种。 1)日语原有的词汇,日语叫“和語”。如: あうあきこえあせたかいわたし 2)汉语词汇,日语叫“漢語”,有直接采用汉字的和利用汉字创造出来的两种。 直接采用汉字的:学校先生現在 利用汉字创造的:切手時計 3)外来语词汇,日语叫“外来語”,主要从欧美语言(多数是英语音译而来)。如: ノートインクテレビラジオパン v日语的语法特征 1)助词、助动词的粘着成分来表示词在句中的地位和语法职能。 2)有四种词有词尾变化,这种变化叫活用,活用有一定的规律。 3)句子成分有一定的语序。如一般是主语在前,谓语在句子的最后,修饰语在被修饰语之前等等。不过,在语言实践中,倒装、并列、省略等情况也不少。4)有系统的敬语体系(尊敬语、自谦语,郑重语),敬语使用范围较宽,用法较复杂。 あア [あ]在日语元音中开口最大,舌位最低。双唇自然张开,比发汉语“啊”略小。振动声带,声音洪亮。 いイ [い]的发音比发汉语的“衣”时双唇略松,口角咧开较小。前舌隆起,和硬颚相对,形成狭窄通道。前舌用力,振动声带,声音较尖。 うウ [う]的发音双唇自然微启,嘴角微拉,双唇不要象发汉语乌那样向前突出,舌面较平,振动声带,声音较弱。 えエ [え]的发音双唇稍向左右咧开,舌面放平,口型和舌尖的位置处于[あ]和[い]之间。舌抬起,舌根用力,振动声带,声音紧张。 おオ

[お]的发音双唇稍微放圆,口型大小处于[あ]和[う]之间。舌面较平,振动声带。不象汉语“欧”那样从口腔后部发出,声音更要圆浑。 かきくけこ カキクケコ か行假名代表五个清音,由清音[k]和あ行元音拼吅而成。发[k]音时舌根紧接口盖,然后用无声气流冲破,声带不振动。 さしすせそ サシスセソ さ行假名代表五个清音。其中[さ][す][せ][そ]由辅音[s]分别和[あ][う][え][お]拼 吅而成。发[s]音,舌尖置于上齿龈后面,声带不振动,无声气流从舌齿间流出,形成[丝]音,调音点在上齿龈里侧。 たちつてと タチツテト た行假名代表五个清音,其中[た][て][と]由辅音[t]分别和[あ] [え] [お]拼吅而成。[つ]由辅音[ts]和[う]拼吅而成。 辅音[t]和[ts],声带都不振动,发音部位基本相同,舌尖紧贴上齿龈,形成堵塞,并成为调音点。当无声气流冲开堵塞时可发出[t],当无声气流从堵塞处挤出时可发出[ts]。 た行假名[ち]由辅音[t∫]和元音[い]拼吅而成。发[t∫]音时,声带不振动,调音 点不在齿龈,而在硬腭处。 なにぬねの ナニヌネノ な行假名习惯上划入清音,由辅音[n]和あ行元音拼吅而成。发[n]音时,舌尖抵 住上齿龈,前舌面贴住硬腭,以堵住口腔通路,振动声带,有声气流经鼻腔自然流出。 はひふへほ ハヒフヘホ は行假名代表五个清音。[は][へ][ほ]由辅音[h]分别和[あ] [え] [お] 拼吅而成。发[h]音时,嘴张开,声带不振动,把无声气流从舌根和软腭中间摩擦送出,调 音点在咽喉。

新编日语第二册语法归纳总结

新编日语第二册语法归总 连用形的用法 1、动词的疋形 ①、接续法:动作性的、持续性的动词的 意思:表示动作正在进行例:王总見去歹。 ②、接续法:瞬间动词的疋形 意思:表示动作的结果的持续例:李1/U比眼鏡 ③、接续法:状态性动词的疋形+ TV^§ 意思:表示动词状态的持续状态例:車总家①前忙止 ④、接续法:动词的疋形+TV^§ 意思:表示习惯性的、反复的动作例:入HKAM毎日2時間運動 2、他动词的疋形 ①、意思:表示有人使某物处于某种状态。 ②、意思:表不事先做好准备(强调状态) 3、?U去刁 接续法:动词的疋形+TL^^ 意思:①、表示动作,状态的彻底结束和完成 ②、表示不希望发生的事发生了,而产生的遗憾,后悔等心情。 4、 接续法:动词的疋形+Tfe< 意思:①、表示事先做好某种准备(强调动作) ②、表示动作的放任 5、?疋左)召 接续法:动词的疋形 意思:表示人为地使某物处于某种状态。 6、?疋 接续法:动词的疋形 意思:表示尝试着做某事。 接续法:动词的疋形 7、

句型:动词的疋形+ 意思:表示给我做某事或帮我做某事。带有恩惠关系。 8、? 接续法:动词的疋形 句型:A^B^C^ 动词的疋形+疋笳厅爲/U笳厅爲/壬^ 意思:表示给某人做某事或帮某人做某事。带有恩惠关系。 接续法:动词的疋形 句型:A^B^5(^)C^ 动词的疋形+ 意思:表示A让(给)B (帮)做C。其中带有恩惠关系在里面。注意点:授受关系不仅表示授予关系,还表示一种恩惠关系。 10、?疋族乜召 接续法:动词的疋形 意思:表示做某事给某人看11、?宀 ①、接续法:动词的疋形+^5 形容词的连用形() +^5 体言、形容动词词干 意思:表示假设前项实现了,就会出现后项的情况。强调先后性,一次性,偶然性等。 例:①、南昌V着^^5、連絡LT<^^^O ②、明日总雤疋二尢5、旅行 ③、乙乙总静力、疋二尢5、「7'左歹相。 ④、◎人庄力?指XL力、二尢5、尢買X去歹。 ②、接续法:动词的疋形+尢5?过去形式 意思:表示共起关系。前项一发生,就出现了后项。后项一般不为说话人的意志。 例:①、家忙帰oT^^5、王電話总力、疗疋吉去L尢。 ②、家总出尢5、雤力*降◎去L尢。 12、?尢5XX力、13、?尢5 接续法:动词的疋形+尢5 形容词的连用形(X^< ) +^5 体言、形容动词词干+^o^5 意思:表示共起关系。强调偶然性。后项一般用过去时结句。例:食^T^^5、思 友達訪相尢5、留守^L^O 変肚音、隣O部屋忙行O T^^5鼠力$X尢。 空港忙着、友達力?迎免忙来 指風呂V入、電話力彷、力、^T吉尢14、?困召 接续法:动词的T形、形容词的连用形() +TX困体言、形容动词词干+m 困召。?T^/?^ 这里表示假设条

新编日语第一册课文

《新编日语》第一册 写在前面: 本包子包含《新编日语》第一册除每课的语法点和练习之外的全部容,由yanshancz录入。注:第一课为50音,未录入。 仅供学习交流使用,禁止任何商业用途。 更多资料,请关注沪江日语包子铺。 2006年03月 目录: 第二課初めまして (2) 第三課部屋 (3) 第四課大学 (4) 第五課のまち (6) 第六課大学の生活 (8) 第七課日曜日 (11) 第八課年月日 (14) 第九課家族 (17) 第十課夏休み (19) 第十一課趣味 (22) 第十二課試験 (25) 第十三課希望 (28) 第十四課あいさつの言葉 (31) 第十五課アルバイト (34) 第十六課クリスマス (37) 第十七課元旦 (40) 第十八課料理 (43) 第十九課インタビュー (46) 第二十課冬休み (50) 沪江日语包子铺出品yanshancz 录入欣然制作- 1 - 《新编日语》第一册 第二課初めまして

わたしは魯です。あなたはさんです。あの人は顧さんです。わたしは日本語科の一年です。さんは日本語科の二年です。顧さんは日本語科の三年です。 これは服です。それも服です。あれは本です。 会話 :すみません。あなたは魯さんですか。 魯:はい、わたしは日本語科一年の魯です。あなたはどなたですか。 :わたしは日本語科二年のです。 魯:初めまして。 :初めまして。 魯:よろしくお願いします。 :よろしくお願いします。 魯:あの人はどなたですか。 :あの人は日本語科三年の顧です。顧さん、こちらは魯さんです。 顧:初めまして。 魯:初めまして。 顧:よろしくお願いします。 魯:こちらこそよろしくお願いします。 :これはあなたの荷物ですか。 魯:はい、それはわたしの荷物です。 :これは何ですか。 魯:それは服です。 :それは何ですか。 魯:これも服です。 :本はどれですか。 魯:本はあれです。 :では、案します。 魯:お願いします。沪江日语包子铺出品yanshancz 录入欣然制作- 2 - 《新编日语》第一册 第三課部屋

新编日语的语法总结一-二册

新编日语一,二册的语法总结(这是1部分) 给大家新编日语(1-2)的语法总结,希望喜欢。 第三课へや 2 第四课だいがく7 第六课大学の生活10 第七课日曜日16 第八课年月日21 第九课家族26 第十课夏休み30 第十一课趣味34 第十二课試験39 第十三课希望45 第十四课あいさつの言葉51 第十五课アルベイと56 第十六课クリスマス59 第十七课元旦69 第十八课料理75 第十九课インタビュー83 第二十课冬休み89 第三课へや 1、××は**にあります/います。 该句型表示“××(什么东西)在**(某处)。” e.g:わたしの部屋(へや)は一階(いっかい)にあります。(我的房间在一楼。) e.g:彼(かれ)は部屋にいます。(他在房间里面。) 2、**に××があります/います。 该句型表示“**(某处)有××(什么东西)。” e.g:部屋に床があります。(房间里面有床。) 初看大家也许会有些和上面的混淆,但是只要注意到一点,就可以很好的区分开来了。这个关键就在于格助词に,に通常表示的是地点,所以前面的就一定会是**(某处)。所以这个句型只是把前面那个句型中的“**に”提到了句前,而が作为格助词,根据“が前は后”的口诀,が强调的是前面的部分,所以该句型和句型一几乎可以说是描述同一个事情,但是区别就在于这个句型是在说明:这个地方有××,别的东西也许也有,但是说话人不打算提其它的。 补充知识点: 3、**は××があります/います。 该句型表示的是,“**有××。” 该句型和上面的句型二相比,只是把に换成了は,虽然意思可以翻译成是**有××(什么东西)。但是**不仅仅只是表示地点的词,也可以是其它的。 e.g:わたしは新编日语と言う本があります。(我有新编日语这书。) 若是ここ/そこ/あそこは××があります/います。则相当于英语的“Here/there is ××。” 所以可以看出,该虽然依然可以翻译成“**有××(什么东西)”,但更多的是在表示“拥有”的意思,强调的是动作,而不是句型一和二所表示的客观存在着“有”。

新编日语第三册语法

新编日语第三册 1.若い人であろうと、年寄りであろうと、みんな理髪店や美容院の世話になります。 工場であろうと、農村であろうと、みんな繁栄した様子を見せています。 2.朝ご飯は牛乳とパンでだけでいい。 薬を飲むだけで直りますから、病院へ行かなくてもいい。 見ただけでわかります。 3.「さあ、頭を洗いましょう」というおじさんの声で目が目覚めました。 引用 まだ夢を見ているのに、「起きろ、起きろ」という母の声で目が目覚めました。 4.表書きには、必ず郵便番号を受けなくてはなりません。 意思和なければならない,但是与行为者意志无关,非做不可的事情。 君はもっと勉強しなくてはなりません。 この仕事をどうしても今日中にしてしまわなくてはなりません。 5.これでは、せっかく郵便物が届けられても、お金がないと、受け取る事ができません。这种结果往往是讲话人不希望出现的 片道だけで二時間もかかるのですか。これでは、通勤だけで疲れてしまうでしょう。 返すお金はない?これでは困るなあ。 ずいぶん怒っているね。これでは話ができないね。 6.どんな本を読むにも注意して読まなければだめだ。 電話をかけようにも、電話番号がわかりません。 即使……也……不管……都…… どんなことをするにも、まじめにやらなければなりません。 7.この料金を払った印として、切手を貼る。切手を貼れば、どこへでも配達してもらえるというわけだ。 是这么回事 「昨日は財布をなくしたり、駅で転んだりして大変でした」 「昨日はあまりいい日ではなかったというわけですね」 三十年先だったら、定年になるまでずっとローンを支払っていかなければならないというわけですか。 8.ごみやほこりの種類などによって方法が異なってくることは言うまでもない。 不必用不着无须 こんな小さな事は院長に報告するまでもありません。 図書館で借りられる本ですから、買うまでもありません。 わかりきったことだから、これ以上論争するまでもありません。 9.雑巾は洗濯機の横でしたね。 た表示对事物的重新认识 そうか、今日は僕の誕生日だったか。 明日は日曜日だったか。 君は確か上海におばさんがいたね。 10.雑巾で拭いただけではきれいになりません。 あなた一人だけでは無理でしょう。 口で言うだけでは何もなりません。 パンだけではおなかがすきます。

新编日语(1至4册)-语法

新编日语第1-4册语法汇总 新编日语语法 【第一册】 1 数量+くらい、ぐらい:大约、左右。两种写法都可以。【数量:8个左右,3层左右;时间的话指的是时间段:6小时左右,1周左右】 2 时间点+ごろ:左右、前后、的时候、时期。表示时间点附近。结尾词。【20日ごろ:二十号左右(前后);日暮れごろ:天黑的时候、天黑前后;15世紀の終わりごろ:十五世纪末期】 3 あまり+否定:不太... 不怎么... 4 名词的中顿:如果...です并不是一句话的结束,后面还有东西,就可以用 ...で、... 【去掉す加个、】 5 注意:は、も提示宾语时要替换を而非重叠,所以不要以为没有を后面的动词就不是他动词。 多说一句:不要把を和他动词联系起来。他动词只是存在自己的动作对象(宾语),但并不一定用(非要看成自动随你便) 看到不是宾语就不用を(用格助词,或格助词叠加提示助词);看到是宾语就用を(或用提示助词替换を)。不用太在意后面到底是什么动词,看意思会不会有自己的对象思就好。 6 と: 1. 做并列助词、格助词的用法不说了很简单。[...和...;和一起;表内容、引用] 2. 表假设。比较自然、常识、轻微的假设,后句一般不用命令意志之类的。【春天来了就暖和了。不快点会来不急的。读一下就知道简单了。】 3. 2个动作同时发生。【正看书呢,他来了】 4. 2个动作相继发生。【一吃完就走了】 7 形容词连接式:い--くて(いい--よくて) 形容动词连接式:だ--で 和名词中顿一样,如果不是一句话的结尾后面还有要说的,就用连接形式。

8 ほど: 1. 表示程度。用在数量后面和くらい类似,但是ほど给人感觉数量更多。 2. A假定形+A原形+ほど...:越...越... 惯用型。【越多越好。阅读越有趣。】 3. ...ほど(更)...はない:没有比...更...的了 4. 不算是ほど用法了,顺便一提吧:それほど+否定:不那么... 【それほど:副词】 9 动词链接式:就是て形。 10 连用1形+ながら...、连用1形+ながら...:边...边... 11 走、离开、飞等等“与移动有关”的自动词,在表示【通过、经过】时用格助词を【在天空中飞。飞过天空。从这里开过。】 12 ...より:格助词。比起... 与...相比[比较的基准] 【格助词前面一般用名词,但是より前面可直接接动词】 13 ほう:形式名词。【注意接续:名词の、动词直接】 1.一方(用于比较):一般用...ほうが... ...(一方)更... 【常跟...より一块用】 2.领域、方面(相关、有关)【销售方面。那方面。与电视有关的。】 3.类、类形、那种【开朗的那种。成绩算是不错的(那种)】 14 でも: 1.随意列举某一个(按时还有其他可能,其他也可以):譬如,或者是 2.疑问词+でも:无论、不管... 3.连、就算是、甚至是 4.但是、可是、不过【这个很熟悉了吧】 15 疑问词+も:都、也。全面肯定/否定 16 ...できる:能够。【既可单独用,一般用...ことができる;又是3类动词的可能态。】 17 用法上名词、形容动词词干真的很类似: ①变化其实都是先加个だ/です,围绕だ/です变化。 ②那个では,按用法来说的话,就是形容词的くて的て浊化。 18 ~て+は+いけない:禁止做某事。不要... 不许... 19 ~て+も+ いい、よろしい、かまいません:也可以、没关系、也行

新编日语第二册语法

第二冊 (1)一、动词ておく 书上写的是“动词准备体由动词连用形后续“ておく”构成。”赋予ておく以动词准备体的语法成分。不过我不是很支持大家去背这些是什么体,什么体,日语里面这些体的数量足以让大家头晕了。书上这么写是出于语法研究的目的,以表现得正规。但是我们必须得明白,在考试的时候,不可能出填空题“问:某某某是_____体”的,和日本人交流,也不可能被他们问,这是什么语法成分。所以!我们只需要明白这几个假名表示的是什么意思即可。 那么,我们就来看在使用动词ておく的时候,究竟可以表达出什么样的含义呢? 1、为了准备某种目的而事先做好准备工作。 来看个例句先: e.g:昼ご飯といっしょに晩ご飯を作っていおいて、仕事に出かけました。 做午饭的时候把晚饭也一起作了,然后才去上班。 在这里我们可以明显的看到,作っていおいて表达出了处于可能是由于晚饭来不及作等原因,而事先做好了晚饭这个动作(作っていおいて是作っておく的接续形式,表示的是和后面出去上班的动作先后顺序)。 2、表示让某种状态继续保持下来。 e.g:これは記念に残しておいてください。 请把这个作为纪念(品)留下来吧。 这里就表达出了把保留这个动作一直持续地作下去的意思。 说老实话,这个用法对于非专业人士来说,要灵活的运用并不是件容易的事情。可能只有在日后更多的使用中来掌握了。 二、动词てある 书上赋役了这个用法“动词存续体”的语法含义。很不幸的,该用法在这课里面和前面的ておく一起出现,而且含义十分接近,这就直接导致了很多人弄混淆这两个用法。 我们来看てある的用法吧。 这也可以表示两种用法(-_-#) 1、表示某事物保持某人动作的结果所造成的状态。 e.g:テーブルに食器が並べてあります。 桌子上摆着餐具。 表达桌子上一直保持这有餐具这个状态。 2、表示事先做好了某事。(和ておく一比,该晕了吧?) e.g:約束はしてありますか。 事先约好了吧? 在我学习这一课的时候,这两个语法也困扰了我很久,在很大的程度上也打击了我以后对日语学习的激情。第一册期末考试的时候,我还考了94分,全班第四,但是此后就每况愈下,沦落到70多了……唉。扯回正题,てある和ておく都表示“事先准备,做好了某事“,ておく一般是事先有目的而做好了某事,而てある是无目的的。就我现在个人的经验来说,我觉得ておく用的更多,而我看到的てある的语法多是在表示状态,所以大家就只用记忆テーブルに食器が並べてあります这一个例句就应该可以分别出两者的区别了。 三、用言中顿形 顾名思义,中顿形就是表示词语的中顿、并列。 其变化是: 动词为ます的连用形,形容词为变词尾的い为く,形容动词是+で。 我们来看看例句就明白了: e.g:冬休みが終わり、李さんと王さんは久しぶりに会いました。

新编日语第一册1-7语法总结

第一課~第七課 解説のまとめ 1.…は…です。 …是… 例:これは地図です。这个是地图。 …は…ではありません。…不是… それはタオルではありません。 那个不是毛巾。 2.…は…ですか。 …是…吗? 回答:はい、そうです。/はい、…です。 いいえ、そうではありません。/…ではありません。/違います。 例:これはナイフですか。 这个是小刀吗。 答:はい、そうです。/はい、それはナイフです。 いいえ、そうではありません。/それはナイフではありません。/違います。 3.…は何なん ですか。 …是什么?(疑问词可以是どれ、どこ、だれ、どちら等) 例:あれはなんですか。 回答:あれは本です。 那个是什么? 那个是书。 4.の 意思相当于汉语“的”。作同位语时,翻译可省略“的”。例:昨日の日曜日 日语名词与名词相连大多要用の,接在名词、代词后构成定语。 例:歴史の本 わたしのテキスト 日本語科の顧さん 历史书 我的教科书 日语专业的小顾 5.も 意思相当于汉语的“也”。 例:これはレモンです。それもレモンです。这个是柠檬。那个也是柠檬 6.さん 接尾词,接在人名后面表示尊敬。可灵活翻译成先生、女士、老…、小…。 例:李さん、木村さん、ジョンさん。 ※注意:さん不可用于自己,也不可用于自己的家人。 例:わたしは李です。我是小李。 7.「あります、います」存在句 ?あります表示人与动物之外的事物,无意识的存在。 …は…にあります。 …在…(地点)。 …に…があります。 在…(地点)有…。 (も) 在…(地点)还有…。 否定:…に…はありません。 在…(地点)没有…。 例:ノートは机の上にあります。 笔记本在书桌上。 机の前に椅子があります。 书桌前有椅子。 テーブルの上に酒はありません。 饭桌上没有酒。 ※…には… があります には提示存在地点,有与其他地点对比的含义。 はありません。 例:一階にはトイレがあります。二階にはトイレはありません。 一楼有厕所。 二楼没有厕所。

dncodmw新编_日语第一册的语法

^ | You have to believe, there is a way. The ancients said:" the kingdom of heaven is trying to enter". Only when the reluctant step by step to go to it 's time, must be managed to get one step down, only have struggled to achieve it. -- Guo Ge Tech 新编日语第一册的语法 刘德军 1…のは…からです 名?形动+なのは…用言连体形+からです 动?形的连体形+のは…用言连体形+からです A: 田中さんもあした来ますか。 B: いいえ、来ません。 A: どうしてですか。 B: 病気だからです。 病気になったのは嫌いな食べ物が多いからです。 お正月も休まなかったのはもうすぐ試験だからです 2…ことがあります 动词基本形+ことがあります 动词未然形ない+ことがあります 王さんは学校を休むことがあります。 私は朝ごはんを食べないことがあります。 父は時々海外へ出張に行くことがあります。 3…たり…たり…ます(です) 「たり」是并列助词,接在用言连体形后面,列举 动作或状态相当于“又……又……””或……或……” “时而……时而……”等。 日曜日に弟は本を読んだりテレビを見たりしています 友だちとよく映画を見たりプールに行ったりします 飛行機で東京と大阪(おおさか)を行ったり来たりします 雨が降ったりやんだりしています。 4ぜんぜん+用言的否定形式 この料理は全然おいしくありません。 その本は全然面白くありません。 日本語は全然わかりません。 小さい時から体が丈夫で、病気になったこと は全然ありません。 4体言+について 就職のことについて両親といろいろ相談しました。 日本の諺についての本を買いたいと思っています。

新编日语第二册语法(部分)

第一課 一、用言中顿形 ∷用言连接形:并列、先后、手段、方式、原因、理由等 名、形动:で 动:て形 形、助动:い→くて 用于口语中,非正式的表达中 1.中顿形:用于书面语和正式场合表示:停顿和单纯并列 2.接续: 名、形动→で 动→ます形﹢「、」 形、助动→い変く﹢「、」 ⊿学校は綺麗で、先生も親切です。 ⊿空「そら」が青く「あおく」、雲「くも」が白い「しろい」。 ⊿兄は英語がわかり、日本語もわかります。 ⊿山は高く、水も綺麗です。 ⊿中国は広く、人口も多いです。 ⊿夏が過ぎ、秋が来た。 ⊿兄が上海の大学に受かり、私も北京の大学に受かりました。 3.表示先后动作的动词谓语句时,最后一个用连接形(即て形)表示承上启下的关系⊿先週の日曜日、私は上海へ行き、買物をし、友達に会って帰りました。 ⊿週末の中、レストランで食事をし、公園で遊び、写真を撮って楽しかったです。 ∷中顿形前后主语一般不同,口语中一般不使用中顿形 二、自动词与他动词 分类:根据动词在句中和其他词的关系,进行分类 1.自动词:说明某个主体自发的行为、作用、状态,不需要带宾语就能表达完整的意思⊿空が晴れる ⊿風が吹く 2.他动词:需要格助词「を」表示宾语,才能完整表达主语的动作或作用⊿私は映画を見る ⊿彼は手紙を書く 3.分类比较: A.只有自动词,而没有的相应他动词 いるある咲く行く来る死ぬ寝る眠る B.只有他动词,而没有相应的自动词 買う売る話す聞く読む考える C.既是他动词,又是自动词 吹く(風が吹く、笛を吹く) 笑う(人が笑う、人を笑う) 開く(門が開く、門を開く) D.自动词与他动词有相对应关系的 a.「あ段﹢る」为自动词「え段﹢る」为他动词 止まる止める 泊まる泊める 集まる集める 始まる始める

新编日语(1至4册)-语法

新编日语第14册语法汇总 新编日语语法 【第一册】 1 数量+くらい、ぐらい:大约、左右。两种写法都可以。【数量:8个左右,3层左右;时间得话指得就是时间段:6小时左右,1周左右】 2 时间点+ごろ:左右、前后、得时候、时期。表示时间点附近。结尾词。【20日ごろ:二十号左右(前后);日暮れごろ:天黑得时候、天黑前后;15世紀の終わりごろ:十五世纪末期】 3 あまり+否定:不太、、、不怎么、、、 4 名词得中顿:如果、、、です并不就是一句话得结束,后面还有东西,就可以用、、、で、、、、【去掉す加个、】 5 注意:は、も提示宾语时要替换を而非重叠,所以不要以为没有を后面得动词就不就是她动词。 多说一句:不要把を与她动词联系起来。她动词只就是存在自己得动作对象(宾语),但并不一定用(非要瞧成自动随您便) 瞧到不就是宾语就不用を(用格助词,或格助词叠加提示助词);瞧到就是宾语就用を(或用提示助词替换を)。不用太在意后面到底就是什么动词,瞧意思会不会有自己得对象思就好。 6 と: 1、做并列助词、格助词得用法不说了很简单。[、、、与、、、;与一起;表内容、引用] 2、表假设。比较自然、常识、轻微得假设,后句一般不用命令意志之类得。【春天来了就暖与了。不快点会来不急得。读一下就知道简单了。】 3、2个动作同时发生。【正瞧书呢,她来了】 4、2个动作相继发生。【一吃完就走了】 7 形容词连接式:いくて(いいよくて) 形容动词连接式:だで 与名词中顿一样,如果不就是一句话得结尾后面还有要说得,就用连接形式。 8 ほど: 1、表示程度。用在数量后面与くらい类似,但就是ほど给人感觉数量更多。

新编日语第三册语法句型练习汇总 - 副本

新编日语第三册语法句型练习汇总 1 大事で( ) ( ) ( ) ( )、小事で( ) ( ) ( ) ( )、みんな喜んで彼に相談します。 2 カーテン( )かけてありますから、まだ寝ているのでしょう。 3 人口は北京( ) ( )上海のほうがずっと多いです。 4 曹さんは高校時代から( ) ( ) ( )一緒です。 5この道( )ずっと行きますと、銀行があります。 6 早く返事が来( ) ( )かな。 7 お客さまがお見え( )なりました。 8 雨が降るのか、( ) ( ) ( ) ( )降らないのか、はっきり分からない。 9 見た( ) ( )で分かります。 10 今日は何もしたくない( ) ( ) ( )気持ちです。 11 もっと本が読みたいのなら、学校の図書館へ借りに行く( )よいです。 12 李さんはとても厳しい条件をつけて王さんにお金を貸して( ) ( ) ( ) ( ) ( )。 13 あなた一人( ) ( ) ( ) ( )無理でしょう。14 父は病気で五年間( )寝たままです。 15 この話は今から何百年( )前のことです。 16今日は1銭( )使いませんでした。 17 口で言う( ) ( ) ( ) ( )何にもなりません。実際にやってみなければだめです。 18 科学的の進歩は必ず( ) ( )人類の幸福( )は繋がりません。 19 話そうか話す( ) ( )か、一晩考えました。

20 彼女は子供のときから病気( ) ( )でした。 21 私は単に自分の考えを言った( ) ( )です。 22 私は小さいときから体が丈夫です。病気のために学校を休んだことは( ) ( ) ( ) ( )ありません。 23人が大勢集まっている( ) ( ) ( ) ( ) ( )、彼の人気のすごさが分かる。 24 雪の中( )歩いて帰ります。 25 家族のほうでは、別に変わりは( ) ( )そうです。 26 土が湿っている( ) ( ) ( ) ( ) ( )、昨夜は雨だったらしいと考えた。 27 お忙しい中( )来ていただいて恐れ入ります。 28 私は葡萄とかスモモとかパイナップル( ) ( ) ( ) ( )ようなすっぱい果物が好きです。 29 簡単なのがいいんですが。子供( ) ( )使えるような。 30 失敗し( ) ( )やり、失敗し( ) ( )やって、とうとう成功した。 31 一万円( ) ( ) ( ) ( )一円も貸さない。 32 この映画は同名小説を( ) ( )にして作り変えたものだ。33 彼と話をするのはいやな( ) ( ) ( ) ( )、顔も見たくない。 34 出かけようとしている( ) ( ) ( )にスミスさんが来た。 35 私の知っている( ) ( ) ( ) ( ) ( )あの人は結婚していない。 36 この音楽はどこかで聞いた( ) ( ) ( )思いますが。 37 日本の映画( ) ( ) ( ) ( )、大学時代に月に一、二回見に行きましたよ。 38 もし外国へ留学できる( )すればどこへ行きたいですか。 39 この町にはデパートという( ) ( )のデパートはありません。

新编日语第一课语法总结

新編日語第三冊 第1課理髪店と美容院 一、…であろうと、… であろうと 【意味】 どちらの場合であっても、後ろには事態に変わりがないことを示す表現が多い。=~でも~でも 【接続】 ①名詞1+であろうと、 名詞2+であろうと ②形容詞語幹1+かろうと、 形容詞語幹2+かろうと 「暑かろうと、寒かろうと」 「よかろうと悪かろうと」 ③形容動詞語幹1+であろうと、 形容動詞語幹2+であろうと、 【特徴】 ①かたい話し言葉やフォーマルな書き言葉で使う。 ②1と2は反対意味の言葉が多い。 ③「~であれ、~であれ」と言い換えられる。 【練習Ⅰ】次の文を「…であろうと…であろうと」の言い方に言い換えなさい。 ①雨でも、雪でも、当日は予定どおり行います。 ②猫でも、虎でも、動物の子供がかわいいのは同じでしょう。 ③アジアでも、ヨーロッパでも、戦争を憎む気持ちは同じです。 ④試験の時期は春でも、秋でも、準備の大変さは同じだ。 【補足(1)】:…であれ、…であれ ▲貧乏であれ、金持ちであれ、彼に対する気持ちは変わらない。 ▲着るものであれ、食べるものであれ、無駄な買い物はやめたいものです。 ▲アジアであれ、ヨーロッパであれ、戦争を憎む気持ちは同じはずだ。 【補足(2)】:…であろうとなかろうと 「そうでもそうでなくても」の意味。 ▲休日であろうとなかろうと、わたしの仕事には何も関係ない。 ▲観光地であろうとなかろうと、休暇が楽しく過ごせればどこでもいい。 ▲彼が有名であろうとなかろうと、釣り仲間としてはほかの人と同じだ。【練習Ⅱ】次の中国語を日本語に訳しなさい。 1、这篇论文无论是内容还是形式都非常好。

新编日语2语法汇总-新编日语语法

新编日语2语法汇总|新编日语语法 新编日语·(2)语法知识汇总第1~2课 1、用言中顿:动词连用形+、;形容词词尾变为く+、形容动词的中顿法与连接形式相同。动词谓语句在连续使用几个中顿法后,最后一个中顿法往往改成て的连接式,起承上启下的作用。 2、动词准备体:(1)表示为了某种特定目的事先做好准备(て型中顿,假定型中顿)。(2)表示让某种状态继续保持下来ておい(き)。 3、动词存续体:(1)表示某人动作的结果所造成的状态依然存在(てあり、て型中顿)。(2)表示事先已经做好了某件事。当不提级动作的进行者宾语常用は表示。 4、动词完成体:表示动作、作用的全部完成和结束,有时会有遗憾、惋惜、后悔等语气てしまい(った)。 5、(名词+の)/动词过去式/形容词/ 形容动词+まま+动词:表示一如原样、照旧。 6、(体言+の)/动词过去式/连体词+ようです表示讲话者根据印象或通过自身感觉而作出的直感判断,常和どうやら(大概,多半)等副词使用以便加强“似乎”的语气。

7、けれども(けれど、けど)与が的意义基本相同,但比它语气上更为柔和。连接逆接(单纯接续)可中顿,置于句末的时候表示委婉的语气,一般来说,ますけれど显得比较客气,有些女性化。 8、ずつ接在すこし或表示数量的词后面表示等量的反复,也可表示均摊,相当于汉语的每,各。 9、动词连体形+ようになりました;动词未然形+なくなりました(す)表示能力或状态变化的结果,上接动作动词时表示有了新习惯。 10、すぎる接在动词连用形和形容词/形容动词词干下面,表示程度或状态的过度、过分(多)。···ては困る接在动词、形容词连用形和体言/形容动词词干下面,表示如果···就难办了。 11、···しか···ない表示只···,仅···。しか与が和を重叠时往往取而代之。と连接两个并列事项,后项可能是前项发现的结果(可中顿的)。なんか用来取某事物进行陈述,含有无法确定所指事物或类指同类事物的语气。 12、お动词连用形し。ごサ变动词连用形し都是动词的敬语。···をください(五段动词)表示希望对方给自己某样东西。体言+にする表示选定。

新编日语第二册(修订版)第7课第8课第9课第10课课件

新编日语第2册(修订版)第7课誕生日 文法学習 一、补助动词あげる等表示授受关系 句型总结: 1、AはBに动词てあげる:A为B作某事。 2、AはBに动词てもらう:A请B为自己作某事。(A常常为第一人称我) ていただく也是该语法,此时B地位更高。 3、Bはわたしに动词てくれる:B主动的为我作某事。 てくださる也是该语法,此时B地位比我高。 二、比况助动词ようだ表示比喻 よう在这里的意思是“好像”。前面为体言+の,或者用言连体形或者连体词。 例:夢のようです。 像梦一样。 在体言+の,或者用言连体形或者连体词还可以使用まるで(完全),以和ようだ相呼应。例:まるで夢のようです。 完完全全就和梦一样。 另外,ようだ是终止形,也可以变为ような作为连体形,ように作为副词当状语。 例:雪のように白いです。 像雪一样白。 私のような人です。 像我这样的人。 三、体言からの、への、での、との 这里都是助词+の的用法,其实这个语法很简单,要是直接就这么分析的话,反而不好理解,我们边看例句边分析吧。 例:これは彼からの手紙です。 这是他来的信。 在这句子中,から表现出了一个起点:这个信是从他那里过来我这边的。书上是这么说的:“这个句子中的からの等于……から……にさしあげる的意思,の等于某个动词,是一种简略的讲法。”其实我们不必记得这么复杂,要是你想去仔细分析这个句子,那就记住,の指代了某个动词,至于究竟是某个动词,那需要从上下文去了解。但是,普通意义上来说,我们只用把体言+からの××理解为:从体言处来的××。 同理,への、での、との也就容易理解了(分别直译为“给体言的××、在体言的××,和体言的××): 例:これはあなたへの手紙です。 这个是给你的信。 これはここだけでの話しです。 这话只能在这里说。(这是只能在这里(说)的话。) 友達との約束を忘れてしまいました。 忘了和朊友的约会。 四、たいした

新编日语整理版本 带语法

【本课讲解步骤】 1、日语专业基本能力要求2、五十音图3、日语的表记4、日语的词汇5、日语的句子 【日语专业基本能力要求】 1)日语学习能力。(听、说、读、写、译的能力培养。) 2)日本概况知识的了解与掌握。(日本地理、历史、政治、经济、社会、文化等。) 3)中日语言文化比较。 4)语言的实践应用。 【五十音图】 日语的基本文字叫做“假名”,它是一种标音文字。日语的假名共有七十一个,包括清音、浊音、半浊音和拨音。每个假名都有两种写法,一种叫平假名,另一种叫片假名。日文书写中,一般是平假名与日文汉字混合使用,片假名是用来标记外来语(如英语)、发电报及特殊词汇时才用的。表示假名排列顺序的是《五十音图》。下面就来看看五十音图吧! ?濁音 かきくけこ がぎぐげご たちつてと だぢづでど ?長音

そら――そうら おばさん——おばあさん ?拗音 利用――寮(りよう――りょう) 劉――理由(りゅう――りゆう) 促音 まち――まっち トプ――トップ ?半濁音:ぱぴぷぺぽ ?撥音:ん たん、ぺん ?注意: 1)假名记忆要有行、段的概念。(横为行,例如あ行、か行;竖为段,例如あ段,い段。) 2)平假名,片假名的用法要区别。 【日语的表记】 1、平假名2、片假名3、汉字4、罗马字 各种类型举例: まつした(平假名) クラス、ペン、フランス(片假名) 松下(汉字) TOYOTA、HONDA(罗马字)

松たかこ(松隆子)(汉字+平假名) 李さんは来週アメリカへ行きます。(平假名+片假名+汉字) 补充学习: ?假名的由来: 日语的假名都是从中国的汉字演变而来。平假名是汉字的草书演变过来,而片假名是选用了汉字的偏旁部首。所以,知道了哪个假名是由什么汉字变化过来,那么虽然读音有些不同,但是掌握起来还是要方便得多。 あ安ア阿い以イ伊 う宇ウ宇え衣エ江 お於オ於か加カ加 き幾キ幾く久ク久 け計ケ介こ己コ己 ?罗马字(ローマ字): 片假名旁边标注的类似英文字母的文字为罗马字(ローマ字),是帮助记忆假名发音用的,在计算机普及的现代,还将此演变成为一种日文输入法,为Romaji输入法。 ?比较日文汉字与中文汉字: 1)中日文汉字字型比较: 完全相同:教室学校学生 大同小异:変化団体周辺

新编日语(修订版) 3-5课语法详解

「どれ」翻译为:哪一个。是从3个以上中选1个时使用的词语。 「なん」翻译为:什么.就是问问题的人对所见物体一无所知,包括名称都不知道。在不知道物体的本质、性质等时使用[なに]。[なん]是[なに]的音变,这个我们以后会讲到 终助词「か」:放在句尾表示提问的意思。 终助词「ね」:放在句尾表示确认或者感叹、感慨的意思。

第三课 「なん」后面+で、の、と。 「なに」后面+が、お等等。 「あります」用于不具有意志的事物。 「います」用于具有意志的人、动物。 语法: 1、句型:~は~に+あります<存在句>什么东西在某处 接续:体言+は+场所(地点)名词+に+あります 句意:……在……地方。(相当于汉语“~在~地方”) 注意:に是格助词,表示事物存在的场所。あります:人或动物外的无生命存在。 植物可以用这个句型。 表否定用にありません/にいません 2、句型:~に~が(も)+あります 场所(地点)名词+に+体言+が+あれます 句意:……地方有……。(相当于汉语“~地方~有~”) 场所(地点)名词+に+体言+も+あります 句意:……地方也有……。(相当于汉语“~地方~也有~”) 注意:に:表示存在的场所。が:表示~有~。も:表示~也有~ 表否定用がありません/がいません。 3、句型:~には~は+ありません。 句型:~には~が+あります。 接续:场所(地点)名词+には+体言+が+あります 句意:……地方有……。(相当于汉语“…地方…有…”) 接续:场所(地点)名词+には+体言+は+ありません(强调否定) 句意:……地方没有……。(相当于汉语“…地方…没有…”) 接续:场所(地点)名词+には+体言+が+ありません(一般情况) 句意:……地方没有……。(相当于汉语“…地方…没有…”但别的地方可能有) 注意:「には」:是助词「に」和「は」的重叠,是提示事物存在的地点,有与其它地点对比的含义。 后面「は」、「が」的区别是在肯定句中一定要使用「が」。而否定句则「は」、「が」都可用。「には」中的「は」助词后面或者单独的は起的是强调对比作用。 「ありません」是「すあります」的否定形式。否定时先要说「いいえ」。 部屋には(表强调)机はあります。特别指出房间里有桌子(强调地点) 部屋に(表不强调)机はあります。不特别指出房间里有桌子(不强调地点)

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档