当前位置:文档之家› 日语三级文法与习题全集

日语三级文法与习题全集

三級日本語文法11と?ば?たら?なら

1 「と」的用法

A 表示假设,「如果~」

1勉強しないで遊んでいると、大学に入れないだろう。如果不学习一直玩,那考不上大学吧。

2これ以上働くと、病気になりますよ。気をつけてください。比现在干得还多的话会病倒的。要小心啊。前半句以「と」结尾,后半句则是叙述因前半句的假设而得到的结果。

B 由前半句而引起的必然结果,「と」翻译成「只要」

1夏は朝4時になると、明るくなる。夏天到了早上4点就亮起来了。

2私たちは、会うと必ずビールを飲む。我们啊,只要一见面就肯定得喝啤酒。

3子供が元気だと、親は安心する。只要孩子们健康,父母就放心。

C 表示一件事情的结果,可以翻译成「一~就~」

1 はがきを出すと、すぐ返事が来た。发出了明信片,马上回信就来了。

2 雨がやむと、空が晴れて明るくなった。雨一停天空就晴朗起来变亮了。

注意,在前半句以「と」结尾的句子里,后半句的句型不可以是「意志形」、「命令形」和「使让形」。

!!×「と」+意志形?命令形!!

×安いと、買おう。

×安いと、買え。

×安いと、買ってください。

×安いと、買うほうがいい。

○安ければ、買おう。

○安かったら、買おう。

2 「ば」的用法

動詞の変化:終わりの仮名を「え段」仮名に変えて+ば

例行く:く→け+ば=行けば

読む:む→め+ば=読めば

食べる:る→れ+ば=食べれば

する→すれば

来る→来れば(くれば)

い形容詞の変化:×い+ければ

例暑い:×い+ければ=暑ければ

大きい:×い+ければ=大きければ

*特殊:いい→よければ

否定:ない→なければ

例行かない→行かなければ

寒くない→寒くなければ

好きではない→好きでなければ

学生→学生でなければ

A 表示假设,「如果~」

例1彼と結婚すれば、金持ちになれるだろう。要是跟他结婚的话,就变成有钱人了吧。

例2今度の日曜日天気がよければ、お花見に行きましょう。这个星期天如果天气好的话,我们去赏花吧。例3もし、小さければ、大きいのと取り替えますか。如果小的话,可以换大的吗?

B 由前半句而引起的必然结果,「ば」翻译成「只要」

例1 たくさん食べれば太るのは当たり前なんですが??????。要是吃太多的话,发胖是理所当然的??

例2春になれば、家の前の桜の花が咲く。只要到了春天家门前的樱花就开了。

C 表示习惯性的反复动作

例1父は私の顔を見れば、「勉強しろ」と言う。爸爸只要看见我的脸就会说「学习去」。

跟「と」相比、「ば」更强调的是一种条件,而「と」则是强调一种结果。

3 「たら」的用法

「たら」中的「た」指的是各种词的过去式的「た」。

比如,动词「行く」就是「行ったら」;形容词「あつい」就是「あつかったら」;

形容动词「きれい」就是「きれいだったら」;名词「学生」就是「学生だったら」

A 表示「如果」。虽然表示条件,但是强调动作的先后顺序。

例1 お金があったら、働かないで遊んでいるだろう。要是有了钱,大概就不工作成天玩了。

例2 もし優勝できたら、お祝いに車を買ってあげよう。要是取胜了,作为庆祝给(你)买台车。

只要有了前面的事情的发生,就会发生后面的事情。

B 表示动作的先后顺序。干完这件就可以干那件。「~たとき」、「~てから」、「~たあと」

1. 20才になったら、タバコを吸ってもいいです。到了20岁,就可以吸烟。

2 . A:「国へ帰ったら、手紙を書きますよ。」「回国了我会写信的。」

B:「楽しみに待っています。」「我可期待着呢。」

C 完全没边的假设可以用「たら」

1私が鳥だったら、一日中空を飛び回りたい。我是鸟的话,想整天在天上飞来飞去。

D 劝告、建议的用法

1 もっとゆっくり食事をしたら。再慢点吃呢?

2風邪ですか。じゃ、薬を飲んで寝たらどう。感冒啊。那就吃了药睡觉吧。

4 「なら」是单纯的假设

A 「如果」、「要是」的意思

A1 もし私がお金持ちなら、世界旅行がしたい。「如果我是大款,想世界旅行。」

A2体が大丈夫なら、どんな仕事でもできる。「身体好的话,什么样的工作都能做。」

B 表示建议。但是实际上还是假设一种前提,然后提出建议

B1外国へ行くなら、薬を持って行ったほうがいい。如果去外国,那带上药去会比较好。

B2恋人の声が聞きたいなら、すぐ電話をしたらどうですか想听恋人的声音的话,马上打电话就得了呗。「たら」虽然也表示假设,但是它强调动作的先后顺序。「なら」则不特别强调这一点。

3.ここは禁煙です。タバコを吸う①なら、外へ出て②ください。

①外へ出る→②タバコを吸う

4.タバコを吸ったら①、入って②もいいです。

①タバコを吸う→②入る

如例句3,这里只能用なら,不能用たら,因为「吸烟」的动作在「出去」之后

而例句4中就用「たら」,因为这句话强调先后顺序。「要是吸过烟了,进来也行。」

C 表示引出一个话题,翻译为「要是~的话」,跟假设还是很接近

C1「私はウィスキーは飲めないんです。日本酒が好きなんですよ。」「我喝不了威示忌。但喜欢日本酒啊。」「日本酒ですか。日本酒なら、おいしいのが、ここにありますよ。」「喜欢日本酒?日本酒的话,这里可有好喝的啊!」

「と?ば?たら?なら」各自的特点。

「と」,强调达到了某个动作后的结果为~,表达「如果做到了~,就可以???」的意思。

后半句陈述事实,不能接「意志形」、「命令形」、「使役形」的句子。

「ば」,只有动词、い形容词有这种形式,假设的事物成为事实的可能性大,

不可以做无边的想像的假设。后半句经常陈述「由假设得到的结果」。

「たら」强调动作的先后顺序,后半句表示由前半句的动作而带来的下一个「动作的结果」。

可以做虚拟不真实的假设,也有劝慰的用法。

「なら」一般的假设「要是~」,或用来提出话题。后面可以接带有「劝慰」、「意见」、

「命令」等人为意愿的句子。

1.台風が来た__、明日のゴルフは中止です。

A)とB)らC)ば

2.車を運転___、酒を飲むな。

A)するならB)したらC)すると

3.車を___、ライトを消さなければなりません。

A)止めるとB)止めればC)止めたら

4.タバコを___、禁煙席に座らないでください。

A)吸うならB)吸えばC)吸うと

5.お金を___、すぐ警察に届けてください。

A)拾うとB)拾ったらC)拾えばD)拾うなら

6.会に参加___、前の日までに申し込んでください。

A)するとB)したらC)すればD)するなら

7.彼___、きっとこの仕事ができる。

A)だとB)ならC)とD)れば

8.____、元気になりました。

A)休めばB)休んだらC)休むなら

9.天気が悪いと、______。

A)山が見えませんB)山登りをやめろ

C)山登りをやめるほうがいいD)山へ行かないでください

10.暖かくなると、________。

A)暖房を消したほうがいいですよ

B)暖房をつけないでください

C)暖房がいらなくなります

D)暖房をかたづけましょう

11.お金を入れると、すぐ______。

A)ジュースが出てきます

B)ジュースを取りましょう

C)ジュースを出してください

D)ジュースを取ったほうがいいですよ

12.高速道路を走れば、__________。

A)運転が上手になってからがいいです

B)上手な運転を習いましょう

C)運転に気をつけてください

D)運転が上手になります

13.アメリカへ行けば、_________。

A)ホワイトハウスを見た

B)ホワイトハウスを見よう

C)ホワイトハウスが見られる

D)ホワイトハウスを見なさい

14.この仕事が終わったら、_______。

A)食事に行こうB)おなかがすいた

C)その前に食事をしようD)がんばって仕事をしよう

15.忘年会でお酒を飲んだら、______。

A)車に乗って行った

B)車の運転をしてしまった

C)酔っぱらい運転をしてしまった

D)車を運転して帰ってはいけない

16.結婚するんですか。結婚するなら______。

A)彼女は急にきれいになりました

B)よい家庭を作ってください。

C)よい家庭を作りました。

D)幸せになりました。

答1B2A3C4A5B6D7B8B9A

10C11A12D13C14A15D16B

三級日本語文法12助詞1

一「が」

Aあそこにデパートがあります。

A 「~がある」的固定用法。注意,这时的「が」与「ある」之间没有别的成份。

B部屋に学生がいます。

B 「~がいる」的固定用法。同样,「が」的后面直接是「いる」

C私は果物が好きです。

C 「~が好き」表示「喜欢~」,是固定用法。

D王さんは歌が上手です。

D 「~が上手」,固定用法,表示「很擅长~」

E仕事にワープロが要ります。

E 「~がいります」表示「需要~」。动词「要る」的前面需要用「が

F頭が痛いです。

F 「单个名词+い形容词」时,名词后用「が」

G友子さんは目が大きいです。

G 大主语用「は」,小主语用「が」

Hここから富士山が見えます。

H 动词可能形前面的名词,后面用助词「が」

「が」的其他用法その他の[が]

用法1 表示转折しかし?けれども

I1お酒はおいしいが、飲みすぎると体によくない。「酒虽然好喝,但是喝多了对身体不好」

I2桜はきれいですが、花がすぐ終わってしまうので残念です。「樱花虽然好看,但是花很快就开完了挺遗憾的。」

用法2 「が」不表示转折,表示一种顺接关系。

J1 ずいぶん暖かくなりましたが、みなさまお元気ですか。天气已经变暖了,大家的身体好么?

J2緑川と申しますが、どうぞよろしくお願い致します。我叫绿川,请多关照。

在自我介绍的时候,J2非常常用

用法3是在说明某个名词的时候,名词前面的「分句」中的主语的助词用「が」

K1私は昨日本を買いました。我昨天买了书。

K2私が昨日買った本は歴史の本です。我昨天买的书是历史书。

K1是我昨天买了书。「私」是大主语,用助词「は」

K2 的大主语是「本」,它的助词是「は」;前面的「私」变成了小主语,用助词「が」

K山田さんが住んでいるアパートには部屋が三つあります。

用法4,在ほしい,たい,わかる,できる的前面,要用「が」

L1私はドイツの車がほしいです。我想要德国车。

L2 ああ、暑い。冷たいビールが飲みたいなあ。啊,太热了。真想喝冰凉的啤酒啊。

L3彼女は中国語ができます。她会说中国话。

二「も」

A 一般表示「也」,在含有疑问词的肯定句里表示「都」。

「肉と魚とどちらが好きですか。」「肉和鱼喜欢哪一个?」「どちらも好きです。」「都喜欢」

B 在含有疑问词的否定句里翻译为「也」。

「朝何を食べますか。」「一般早上吃什么?」「何も食べません。」「什么也不吃」

C 表示程度的「大」。通常翻译为「需要~呢」,表示一种感叹语气。

C家から学校まで1時間半もかかります。「家里到学校需要花1个半小时呢。」

三「を」

基本原则:用在他动词的目的语之后。

A.本を読みます。

B.道を歩きます。

C.部屋を出ます。

D.橋を渡ります。

E.公園を散歩します。

F.お忙しいところをすみません。

G.子供が水をほしがっています。

例句中E,按照汉语的习惯,很容易在「公园」后面用「で」,但是日语中用「を」,要记住。

F,是固定的寒喧用法,意思是「忙碌中给您添麻烦了。」

G.「~がる」是「想要~」的意思。ほしい+がる则变成「ほしがる」,就是「想要得到」的意思。有关「がる」的具体用法和意思以后再讲。

所以G的意思就是「孩子想要喝水了。」

自动词与他动词的区别就在于自动词前面不能有直接的宾语,而他动词就可以有。比如,「吃」苹果,这个「吃」肯定是他动词,因为它可以有宾语「苹果」。再比如,门「关」上了,这个「关」就是自动词,因为它没有宾语可以加在后面。再来一个,「关」上门,这个「关」就是他动词,因为它的后面有宾语「门」这个「关」在日语里就有两个动词,一个是他动词「しめる」,一个是自动词「しまる」

「を」呢就是他动词的宾语后面使用的助词。

四「で」

A.教室で勉強します。

A 表示动作发生的地点,这个地点后面的助词要用「で」。

B.机は木で作ります。

B 表示材料。材料的后面用「で」。

C.これはりんごで、それはみかんです。

C 表示名词句的并列,把「これはりんごです」和「それはみかんです」变成一个句子,就是C的例句。

D.あの部屋は静かで、きれいです。

D 表示形容动词的并列。

E.毎日バスで学校に来ます。

E 表示手段

F.学生は全部で250人います。

F 表示程度

G.私たちはグループで旅行に行きます。「我们结队去旅行。」

G 也相当于一种手段、方式。

H.風邪で会社を休みました。

H 表示原因。

I.ホームは観光客でいっぱいです。「招待所都被游客占满了」

I的「ホ—ム」,是「招待所」、「疗养院」的意思,「いっぱい」是「非常多」的意思。

J.これで失礼します。また来週。「那这就失陪了。下周再见」

J 固定寒喧。「これで」表示「就到这里」的意思。

K.小さい声で話します。

K 手段、方式。

五「に」

1.銀行はあそこにあります。

1 是在有「ある」和「いる」的句子中,地点后面的助词用「に」。

2.九時に来ます。

2 确切的时间的后面,用助词「に」

3.王さんに電話をかけます。

3 表示对象。

4.デパートへ洋服を買いに行きます。

4 「に」表示目的。在动词+「に」的时候,动词要用「ます形」。

5.公園へ花見に行きます。

5 是名词+に,也表示目的。

6.駅の前でバスに乗ります。

6 固定搭配。上车的「车」后面用「に」。

7.お風呂に入ります。

7 「入る」前面的地点后要用「に」。

动词的前面表示目的的地点后用に,这个要记住,比如6,7都是这样。

刚才说的表示目的的地点,有个很明显的例句,大家看一下

「庭に出る」和「庭を出る」的区别?

「庭に出る」是「去院子里。」,「庭を出る」是「从院子里出去」

「に」前面的地点表示目的地。

8.このみそはみそ汁に使います。

8 也是目的,表示「用于~」

9.誕生部のお祝いに花をあげます。

9 目的,「为了~」

10.信号が青になりました。

10 动词「なる」前面的名词固定用「に」

11.「何がいいですか。」「紅茶にします。」

11 表示「选择~」的时候,「する」前面的名词后面用「に」。

12.会議に遅れてしまった。

12 「おくれる」-表示「~迟到了」,这个「~」的后面用助词「に」,是固定用法。

13.私も一緒に行きましょう。

13 固定搭配。「一起」,一定是「いっしょに」

14.成田空港で田中さんに会いました。

14 和谁「会う」了,「谁」的后面必须用「に」。

15.兄は銀行に勤めています。

15 固定搭配。「つとめる」前面的动作地点一定要用「に」。

16.姉は父に似ています。

16 和谁长的像,这个「谁」的后面用「に」,动词是「似る(にる)」。

17.彼女は先生にほめられました。

17 被动句中,动作发出人的后面用助词「に」。

18.3列に並んでください。

18 类似于目的。翻译为「~成??」,比如例句中就是「排列成3排。」

19.おじさんに時計をもらいました。

19 从谁那里「もらう」,这个「谁」的后面要用「に」。

20.先生は学生に作文を書かせます。

20 使役句里,被使役的人后面用助词「に」。

六「から」

「から」,翻译的时候都翻译为「从~」。很容易误解为时间助词,但是实际上不限于用于时间。

1.窓から外を見ます。从窗户看外面。

2.駅から家まで十分です。从车站到家10分钟。

「由~」做的,表示成分的时候,用「~から」。

3.酒は米から作ります。酒是米做的。

4.寒いから窓を閉めてください。很冷啊,请把窗户关上。

七「か」一般放在句尾就表示疑问,这个是最简单的疑问助词用法,在这里省略不提

A「要不A,要不就是B」<AかB>A、Bどちらでもいい

1.今度の土曜日か日曜日に私の家へ来ませんか。这个星期六或者星期天来我家吧。

2.これはデパートかスーパーで売っています。这个不是在商场卖就是在超市卖。「A不行就B」

B「约数」だいたい(はっきり言わない)

3.ポールペンを2本か3本持ってきてください。「拿2、3支圆珠笔来」

4.家から駅まで、歩いて5分か、6分かかります。家里到车站走路的话要花5,6分钟吧。

C固定用法かどうか(+知りません/知っていますか或いは+わかりません/わかりますか)表示「是~还是不是~(我也)不知道/(你)知道吗?」

5.A「この小説はおもしろいですか。」这本小说有意思吗?

B「さあ、まだ読んでいないので、おもしろいかどうかわかりません。」啊,还没有读呢,所以有没有意思我也不知道。

6.A「この池で魚が釣れますか。」这个池子里能钓上来鱼吗?

B「釣れるかどうかわかりません。でもここでちょっと釣ってみましょう。」能不能钓上来不知道。不过在这钓钓看吧。

D表示「不知道~」。疑問詞(何?だれ?いつ?どこ?どうして?どうやって等)+かわかりません/知りません

7.A「この小説はだれが書いたのですか。」这本小说是谁写的?

B「さあ、だれが書いたか知りません。」啊、谁写的我不知道。

8.A「この池ではどんな魚が釣れるのですか。」这个池子里能钓上来什么鱼?

B「どんな魚が釣れるかわかりません。」能钓上来什么鱼我也不知道。

八「こそ」一般表示一种强调语气,翻译为「~才」的时候比较多

1.毎年のお正月に、今年こそ日記を書こうと思うのですが??????。每年的正月我都想:今年一定要写日记?表现的是一种「虽然以前没有~,但是从~开始一定要??」的意思。

2.「このあいだは失礼しました。」前几天打扰了。

「いいえ、こちらこそ。」没有没有,彼此彼此。

「こそ」放在想要强调的词后面,表示对某个特殊事物的强调。

3.これこそ私が前からほしいと思っていたものです就是这个,是我一直想要的东西。

九「と」最基本的用法就是表示「和」的意思。

1.夏休みに友だちと二人でアメリカへ行きました。暑假(我)和朋友两个人去了美国。

2.日曜日に喫茶店で友だちと会います。

3.彼女は恋人と別れたらしい。

4.リーさんはジーンさんとけんかをしました。

5.コーヒーと紅茶と、どちらがいいですか。

6.「円が高くなった。」と新聞に書いてあります。表示用「と」来引出直接引语。动词「言う」、「话す」等前面的直接引语后用助词「と」

7.「ラーメン」は英語で何と言うのですか。固定的说法,「用~怎么说」就是「~で何と言いますか」

8.アランさんのワープロは私のと同じですが、ジョンさんのは私のと違います

十「まで」就是「到~为止」的意思。不单是时间,还可以表示地点。

「まで」表示到一个时间点为止的一段时间,而「までに」则表示到一个时间点为止的一个不持续动作比如说「到六点半为止上课」,那么就是「まで」;如果说「到六点半为止必须把作业交了」,那么就是「までに」

1.先生は、授業が終わる12時まで、ずっと立っていなければならないので、とても疲れます。

2.社長が戻るまで、こちらでお待ちください。

3.来週のテストは何課までですか。

4.会社に遅れないように、家から駅まで走った。

「は」と「が」

A「は」?「が」?

「は」の文:大切なことは、「は」の後ろにある。

「が」の文:大切なことは、「が」の前にある。

1.「あの人はだれですか。」

「あの人は田中さんです。」

2.「田中さんはどの人ですか。」

「田中さんはあの人です。」

=「あの人が田中さんです。」

3.今日はだれが来ますか。=今日来るのはだれですか。

(どちらの文でも、大切なことは「だれ

「は」还是「が」?

は和が都是用在主语后面的助词,它们之间的区别可以总结出来。

但是很多情况用「は」还是用「が」是跟语感非常有关系的,因此读日语文章的时候多注意助词的用法非常关键。

A 用「は」还是「が」?

主语后面用「は」的时候,谓语部分是被强调的内容。

主语后面用「が」的时候,被强调的部分则是主语部分。

例1 在句子里有疑问词的时候,被强调的部分肯定是有疑问词的那一部分。

所以例句1中主语后面的助词一定是「は」。

例句2的问句也是同样的道理。

在回答的时候,"新出"的信息部分一定是被强调的,因此例1和例2的第一个答句主语后的助词都是「は」。而例句2,"="后面的那句话,新出的信息在主语部分,因此主语的助词用「が」。

所谓"新出"就是"新信息"。回答问句的"答案"就是新信息。在 ?里,新信息指的就是「あの」。

B「は」

「は」1―変わらないこと、いつも同じこと

1.月は地球の周りを回っています。

2.星はきれいです。

3.学生は勉強しなければなりません。

「は」2―二つのことを比べる

1.イギリスは小さいが、オーストラリアは大きい。

[(他と違って)~は]

2.「英語、フランス語、ドイツ語、どの言葉が話せますか。」

「英語は話せます。」

[他の言葉は話せない]

C「が」

「が」1―起こったこと、見たこと(事実)

1.星がきれいです。(今空を見ている)

!!始めて話すときは「が」、次にそのことを話すときは「は」を使う。!!

2.神戸で地震がありました。

3.この地震は非常に強い地震で、大勢の人が死にました。

「が」2―名詞を説明する文の中では「×は→○が」

1.これは〔私が書いた〕作文です。

(↑これは作文です。私はこの作文を書きました。)

2.〔母が作る〕料理はおいしい。

(↑母は料理を作る。その料理はおいしい。)

3.〔あの二人が結婚する〕ことを知っていますか。

(↑あの二人は結婚します。そのことを知っていますか。)

「が」3―必ず「が」を使う言い方

1.肉が好きだ?嫌いだ。

2.歌が上手だ?下手だ。

3.中国語ができる?わかる。

4.山が見える?声が聞こえる。

5.車がほしい?旅行がしたい。

6.彼は背が高い。

B 一些必须用「は」的场合。

第一种必须用「は」的情况是陈述客观状况、不变规律的时候。

第二种必须用は的情况

在有比较的状况下,主语后面用「は」

C 三种情况必须用「が」

1 陈述目前的状况,讲述看见的情况的时候,主语后面的助词用「が」。

2 刚才说道了"新出信息"这个概念。在新提到一个话题的时候,主语后面的助词用が,以后就用は,看例句2和3

3 修饰名词的分句中的主语动词用が

还有,我们讲助词的第一课讲的就是「が」的用法,在规定用「が」的地方,必须用「が」。

「は」?「が」?練習問題

1.「リーさん_どの方ですか。」

「私です。私_リーです。」

2.「あなた_どなたですか。お名前は。」

「私_リカです。」

3.中国からパンダ_来た。

そのパンダ_3歳で、「シンシン」と言う名前だ。

4.「太陽_地球のまわりをまわっているんですか。」

「いいえ、そうではありません。地球_太陽のまわりをまわっているのです。

5.兄_経済を勉強しているが、弟_歴史を勉強している。

6.山田さん__入院したことをだれも知らなかった。

7.駅の前に新しいスーパー_できた。

8.大学生活_どう。もう慣れたでしょう。

9.この赤い花_桜ですか。それとも、あのピンクの花ですか。

10.「あっ、湖_見える。」

「ああ、あの湖_山中湖ですよ。」111.駅で知らない人_私に「こんにちは」と言った。

12.「だれ_次の社中になるのかなあ。」

「中川さん_なるらしいよ。」

13.「中田さんって、どの人。」

「中田さん_あの髪が長くて、きれいな人だよ。」

14.ヤンさん_買った辞書は厚くて重い辞書です。

答 1.は、が 2.は、は 3.が、は 4.は、が 5.は、は 6.が

7.が8.は9.が10.が、は11.が12.が、が13.は14.が

1的问句,疑问词在后面,主语助词应该是「は」

答句,答案部分在主语上,所以应该用「が」。

这是个单纯的回答问题的句子,不是先说「私」,然后再陈述「私」怎样的句子,

所以不能考虑「私」出现了第二次应该用「は」。

2的问句,疑问词在后面,所以主语后应该用「は」;

答句的答案部分也在后面,所以也用「は」。

3的第一句,第一次提到的话题,强调这个话题,所以用「が」

3的第2句,陈述有关刚刚提到的话题的具体内容,这时用「は」。

4的第1句,客观事实,用「は」。

4的第2句,否定前面的主题,强调自己的主题,这时要用「が」

5,典型的比较句。两个主语后面都要用「は」

6 修饰名词的分句,主语后的名词用「が」。

7 「できる」的固定搭配,主语助词用「が」。

8 疑问词「どう」在后面,因此主语后用「は」。

9 如果没有后半句,那么这个助词应该用「は」,有了后半句,就可以知道,说话人强调的是「哪种花」。这里也许有人要问,哪不是比较吗?比较不是用「は」吗?如果后半句说「そして、あのピンクの花はバラですか」的话,那么就是比较了。

而这句话实际上是说「さくらはどの花ですか。この赤い花ですか、それともあのピンクの花ですか。」句子中要强调的自然是"赤い花"。

仔细体会一下句子的语感:

「この赤い花がさくらですか。それとも、あのピンクの花ですか。」

「この赤い花はさくらですか。そして、あのピンクの花はバラですか。」

10-1 可能形的前面用「が」。

10-2 陈述旧的信息(あの湖)的具体内容,主语助词「は」。

11 这句话翻译为汉语试一下:「在车站,有个不认识的人跟我说"你好"。」

这个句子明显「不认识的人」是想要突出的部分,如果是认识的人跟你说"你好",那也不用特意说这句话了。所以强调主语,用「が」。

12-1 疑问词在主语,应该用「が」。

12-2 答案在主语,也应该用「が」。

13 重要的部分在后面,用「は」。

14 修饰名词的分句主语用「が」。

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档