当前位置:文档之家› 日本语勉强初段阶で人称代词の隠匿现象に要注意

日本语勉强初段阶で人称代词の隠匿现象に要注意

日本语勉强初段阶で人称代词の隠匿现象に要注意
日本语勉强初段阶で人称代词の隠匿现象に要注意

夜大学本科毕业论文(设计)

题目(中文):浅谈日语初级阶段应该注意的人称代词的隐匿现象(日文):日本語勉強初段階で人称代詞の隠匿現象に要注意

学院外国语学院

年级专业 09级日语

学生姓名刘翔旻

学号 E0904373216

指导教师王军彦

完成日期 2011 年 9 月

摘要

本文尝试探讨日语中人称代词的隐匿现象,认为该现象是日本封闭的岛国特征以及单一的国民性对其语言影响的显著特征之一,是日语初级阶段不可回避的一个要点和难点。

关键词:人称代词省略隐匿词汇句型

要旨

この文章は日本語に中の人称代詞の隠匿現象を検討する。この現象が起こる原因とは日本は閉鎖な島国とその単一的民族が日本の言葉への影響を与えた顕著な特徴の一つと存じる。

キーワード:人称代詞省略隠匿語彙文型

はじめに……………………………………………………………………………51 日本語の中の人称代詞隠匿現象………………………………………………5

1.1文型の中の人称代詞隠匿………………………………………………5

1.2人称代詞は語彙の意味の中に隠した…………………………………7

1.2.1名詞の中で隠した人称代詞………………………………………7

1.2.2感情、感覚、願いを表現する形容詞、形容動詞の中で隠された

人称代詞。.................................................................................8おわりに (9)

参考文献 (10)

文化の担体として言語は相応の文化要素に影響と制約を受ける事は当然である。日本は島国、故にその文化は相対に閉鎖的一面を持っている。人々は周囲の物事がよく熟知していた。互いに敏感な洞察力と鋭い理解力を体得していたのでありながら、互いに暗然の了解と曖昧さと含緒さも生じでいた。

その特点は日本語の多方面で現れ、日本語に独々な言葉使いの風格と特色が編み出すのである。尚、日本語は単一の民族の国家、相手を重んじ、人間関係を大切にするのために人との交際の中に自分は相手より低い位置付けるが常になるのは日本語の一つ重要な特色である。話す途中に自分と相手の名前が会話の中に入れ過ぎる事は失礼な行為と、日本人は思う。だから日本語は個性を宣揚しない、極めて自我を抑える語言と言われる。“日本人は話す時に人称代詞を使う事は嫌いだ。特に第一人称代詞は使わない。”金田一春彦が提出した。てきるだけ上下文の関係を通じで物事の関係を表現して、人称代詞を上手く避ける。日本語の中の人称代詞隠匿現象は日本文化のその二つ特徴の集中表現であり、日本語勉強の初段階で迷いを生じされる事を防ぐために要点として提出され、勉強の初段かいで基礎としてをよく覚えてだら、日本語も日本文化もよく理解できる。

1 日本語の中の人称代詞隠匿現象

人称代詞を隠匿する現象は幾つの文章が提出した。その文章に“人称代詞省略”と称じ、主は授受関係の表現、敬語の表現と感情、感覚の形容詞の場合にで検討したもの。この文章は「人称代詞省略」は省略さらた人称代詞は上下文或いはコンテキストの中にも既に出現したもの、読者や聞き手はそれを根拠に省略した部分を判断できる。

それに、「人称代詞隠匿」はその人称代詞が文章の中のある成分或いはある表現の中に隠れて、特に言い出す必要はない。言い出しだら逆に不自然と無駄が見られる。それに増して誤った文も生じる可能性もある。

それから、この文章は文型と語彙の二つの点で「人称代詞隠匿現象」を検討する。(特に説明しない例はすべて『新日本語教程』の中の物、訳文の“_”の部分は対応の日本語文でない部分である。)

1.1文型の中の人称代詞隠匿

まず一般的には何のコンテキストもない即ち省略事もない状況で、平叙文の場合に単数の第一人称代詞が隠匿する。疑問文の場合に第二人称単数或いは複数(場合によって)が隠匿する。

例:(1)

A1:これから何か予定でもありますか?/接下来你有什么打算吗?

B1:いや、もう帰ります。/没有,我要回家。

A2:どちらへ?(/你)回哪里?

B2:京都の美花のマンションです。(/我)回京都美花的公寓。

例(1)の場合に文A1とB1で人称代詞の隠匿現象が見える。日本語センテンスの中に現れなかった「貴方」と「私」が相応の中国語センテンスで表現しない訳にはいけない。そうしないとセンテンスの意味が不明確になる。それと比べて、A2とB2は「人称代詞省略」と理解できる。相応の中国語でも人称代詞が表れないからである。しかし日本人はA1 、B1というコンテキストを失った場合でも文型をA2、B2の様に使うから、それを「人称代詞隠匿」とも取られる。

尚、ここで持ち入られた平变文と疑問文は自動詞句、授受動詞句、使役文を含め、普遍的ものである。例えば以下の様な生活の中によく使われる文型に「人称代詞隠匿」が表れる。

例:(2)もう昼ごはんを食べましたか。/你(们)吃过午饭了吗?

(3)明日名古屋の工場へ実習に行きます。/明天我要去名古屋的工厂实习。

(4)今宿題をしています。/现在我在做作业。

(5)奥さんに何をあげますか。/你要送给太太什么东西?

(6)誰が連れて行ってくれますか。/谁带你(们)去?

(7)係の者をすぐそちらへ行かせます。/我马上让负责人去你那儿。

(8)昨日泥棒にお金をとられました。/昨天我的钱被小偷偷了。

次に「~ましょう、~ませんか、~ましょうか」の様な提案する、呼びかける、勧誘する、或いは助けると表現する文型で一般的には人称代詞が隠匿する。人称代詞の出現によって文型は不自然と感じる事が多い。

例:(9)いっしょにご飯を食べませんか。(/你)和我们一起吃饭好吗?

(10)ロビーで休みましょう。/我们一起在休息室歇会儿吧。

(11)タクシーを呼びましょうか。/我来叫出租车吧,好吗?

更に、「~てもいい、~てはいけない、~てください、~てくださいませんか」の様な許可、禁止を示す、命令、願するを表する文型の中に隠匿した人称代詞は初心者によく迷いさせる。これらの文型は初段階によく混じりわせる。

例:(12)ここでたばこを吸ってもいいですか。/我(们)可以在这里吸烟吗?

(13)ここでたばこを吸ってもいいです。/你(们)可以吸烟。

(14)ちょっと灰皿を取ってください。/请(你)把烟灰缸拿来。

(15)道がわからないんですが、教えてくださいませんか。/我不认得路,你能告诉我吗?

其の中に、許可、禁止を表する文型は一般的に二つの意味がある。一つは誰に対しても同じ、一般的なルール、規定或いは仕来りを表する時は常にその主題を訳する。例(12)の場合、その意味は「ここでは喫煙することを許しますか。」例(13)のここでは喫煙することが許します。」二つは具体の場合で具体的な物事、人を狙って、意見或いは許可を求めるこの時に又二つの状況に分かれる。疑問文の形式で出現する(例12)時、文型に隠された人称代詞は「私、

私たち」。即ち例(12)の意味は「私(たち)はここで喫煙することが出来ますか。」或いは「貴方が私(たち)はここで喫煙する事を許しますか。」それに対して、この文型を平叙文で(肯定と否定を含めて)出現する時、中に隠した人称代詞は「貴方(たち)」。それで例(13)の意味は「貴方(たち)はここで喫煙するがよい。」

そして、命令、願を表する「~てください、~てくださいませんか」などの文型で隠匿したのは第二人称代詞の「あなた(たち)」コノ二つの文型に違いはただ話す手の遠慮する程度に違いがある。前者は僅かの命令にで後者は礼を込めた訪ねである。

ここで混乱しやすいのは、許可を表する疑問文「~てもいいですか」と請求、命令を表する文型「~てください」と「~てくださいませんか」その中で隠した人称代詞を混ぜりったらその意味が大きく変わる。要求、命令する文型を間違って許可する文型に訳したことは初段かいの学生がよく見られる。例えば例(15)の中の「你能告诉我吗?(教えてくださいませんか)」を初心者はよく(15’)「教えてもいですか。」と訳する。隠した人称代詞を考案して、例(15’)の本当の意味は「我能告诉你吗?」或いは「我能告诉他吗?」と判明できる。

1.2 人称代詞は語彙の意味の中に隠した

1.2.1 名詞の中で隠した人称代詞

日本語の「家、国、家族、会社、」などは平变文で表現する時、常に人称代詞「私」が隠される。一般的には「私の家、私の古里、私の祖国、私の家族、私(たち)の会社」を表する。それに対して、疑問文で隠される人称代詞は常に第二人称代詞の「貴方」である。「貴方の家、貴方の里、貴方の祖国、貴方の家族、貴方(たち)の会社」を意味する。

例:(16)いつ国へ帰りますか。/你什么时候回(你的)家乡?

(17)家族は何人ですか。/你家有几口人?

(18)もう家族に手紙を書きました。/我给我家人写了信。

(19)どうぞ家へ遊びに来てください。/请来我家玩。(《日本语文型辞典》)

しかしながら、時にそいう名詞の意味は文型の中の人称代詞或いは主題に従う事もある。

(20)田中さんはもう家へ帰りましたか。/田中回(他的)家了吗?

その外、家族の呼び方にも人称制限が隠される。例えば「家内、主人、息子、娘、、父、母」など。通常に「我妻子、我丈夫、我儿子、我女儿、我爸爸、我妈妈」と訳する。そして、「奥さん、ご主人、息子さん、娘さん、お父さん、お母さん」などは連体修辞語が出でない場合で通常「你夫人、你丈夫、你儿子、你女儿、你爸爸、你妈妈」と訳する。

1.2.2 感情、感覚、願いを表現する形容詞、形容動詞の中で隠された人称代詞。

例えば「嬉しい、怖い、暑い、つまらない、おかしい、かわいい、懐かしい、ほしい、~たい、…」など。現在形の文型の最後に直接入れて、それらの語彙はセンテンスを終わる時に人称制限がある。平变文では話す手の第一人称代詞「私」しか表現できない。疑問文で第二人称代詞、聞き手への「貴方」を表現する。

だから、それらの文型で人称代詞を示す必要は特にないである。そしないと文章に無駄が多い。

例:(21)蛇が怖い。/我怕蛇。

(22)何か飲みたいですね。/我想喝点东西。

(23)今何が一番ほしいですか。/现在你最想要什么呢?

(24)アリさんがこのシャツをくれましたから、嬉しい。/阿里送给我这件衬衫,我很高兴。

その外に、一部の体の感覚、感じ取る事を表現する単語が現在形の文型に現れ、センテンスを終結する時、同じ人称制限がある。平变文で話す手の第一人称代詞「私」を表現する。疑問文で第二人称代詞聞き手の「貴方」を表現する。例えば「喉が渇く、お腹がすく、お腹がいっぱいだ、頭が痛い、歯が痛い、…」など。

例:(25)頭が痛いです。/我头痛。

(26)お腹がすきました。/我饿了。

(27)喉が渇きましたから、水を飲みたいです。/我渴了,想喝水。

(28)お腹がいっぱいですから、何も食べたくないです。/我很饱,什么都不想吃。

第三人の感覚や気持ちを表現したいなら、それらの形容詞或いは形容動詞の後に「らしい、そうだ、言っている…」等接尾語を付けるべきである。例えば「林さんは頭が痛いと言っています。/小林说他头痛。」、「林さんは頭が痛いらしい。/小林好像头痛。」等。

おわりに

語学を勉強する過程の中、もっとも難しいのはその言葉の中に含まれた文化現象とその影響を受けた独々の言葉使いを理解する事。だから学習の初段階で文法を覚える同時に努力してその国の文化の雰囲気に入り込んで、それを元にした考える習慣を養成することがとても大事である。日本語の中の人称代詞隠匿現象はその閉鎖な島国とその単一的民族との関連が極めて大きい、勉強の初段階で難点である。初段階で基礎を固め、正確な思惟習慣を確実に身に付ければ、日本語が「笑いながら始める、泣いて終わる」事には限らないでしょう。

参考文献

[1]王在琦,王玲.日语暧昧语言文化特征研究.西南民族大学学报(人文社科版).2005(11).

[2]金田一春彦.日本语:下.北京:北京大学出版社.1988.

[3]新日语基础教程(1).北京:外语教学与研究出版社.2000.

[4]新日语基础教程(2).北京:外语教学与研究出版社.2000.

[5]宮崎和人,安达太郎,野田春美,高梨信乃.モダリティ.日本:くろしお出版.2002.

[6]砂川有里子(代表).日本语文型辞典.くろしお出版.1998.

上海师范大学本科毕业论文(设计)

诚信声明

本人郑重声明:所呈交的毕业论文(设计),题目《日本語勉強初段階で人称代詞の隠匿現象に要注意》是本人在指导教师的指导下,进行研究工作所取得的成果。对本文的研究做出重要贡献的个人和集体,均已在文中以明确方式注明。除此之外,本论文(设计)不包含任何其他个人或集体已经发表或撰写过的作品成果。本人完全意识到

本声明应承担的法律责任。

作者签名:

日期:年月日

日语动词之-变形规则

动词分为1段,5段,カ变,サ变4种类,没什么2-3-4段。1段动词有二个特点:一词尾一定是る,二倒数第二个假名是い段或え段的。カ变只是来る,サ变只是する,除以上三种外其他的都是5段。 动词的ます型て型ない型都是动词的变化型态,另外还有意志型,假定型,命令型,た型,这些型态的变化都不一样。像“ます型”是1段去る接ます,5段是把最后词尾变成该假名的い段假名接ます,カ变变成き接ます,サ变变成し接ます。“て型”的1段是去る接て,5段是把词尾う、つ、る变成っ接て,む、ぶ、ぬ变成ん接で,く、ぐ变成い接て,す变成し接て、特殊词行く变成行って。 具体怎么用这就要看是什么时态,用的是什么语法,时态和语法不同接的动词型态也是不同的。 为了表现动作的更多种形式,就产生了变形一说。 日语的动词变形是非常重要的,每一种动词变成不同的形态就可以表示不同的作用。以后是这些形态单独使用时对应的作用 礼貌体:接在句尾表示礼貌,只能接在句尾使用 TE形:表示中顿,表示原因,轻微的命令,在一句话中连接多个动词。 否定形:表示否定,是动词礼貌体的否定形式MA SE N的简体形 原型:是动词礼貌体的简体 TA形:表示过去式,是动词礼貌体过去式MA SHI TA的简体形 意志形:表示自己想做什么时使用 假定形:表示假定,相当于汉语的假设~ 可能动词:表示会~,能~ 被动形:表示原来没有这样的打算,却发生了这样的事,用被动形,通常表示这种现象不是自己所希望的 使役形:和命令形很像,但是是比较礼貌的说法,相当于汉语的谁叫谁做什么 一般用法,家人叫孩子做什么 命令形:日语中最粗鲁的变形,一般不用。 上面这些是动词变形后直接拿来用的意思,日语动词变形的第二个作用是句型,因为日语中的很多句型是要用不同的动词形式去接的,至于第二种用法,句型要求用什么形式,你就用什么形式,这个连接句型的动词形态可能和上面单独使用时的意思并不一样,而是要把整个句型连起来看才行。 比如~TA KO TO GA A RI MA SU 这个句型的意思是有时发生什么事情。 这个句型前接动词的TA形,但是这里的TA形就不是表示过去,而是要连着后面的KO TO GA A RI MA SU一起解释的。 动词变形无外乎这几种: 1.否定动词未然形+ない表示“不做……” 例:食べない不吃 2.过去动词ます形+ました表示“做过……” 例:食べました。吃过了 3.正在进行/延续动词て形+ている意为“正在……” 例:食べている正在吃 4.被动动词未然形+られる意思“被……/遭受……” 例:殴られた挨打了 5.使役动词未然形+させる表示“让XX做……” 例:本を読ませた。让我读书 还有些复合变形,如:话してくれた、お话ししたこと(鄙人曾说过的……)、お休みになりましたか(您休息了吗?)等。

日语省略音、音便解释

日语省略音、音便解释 ◆在口语中,接在「て」之后所出现的「い」音常会被省略掉。如:原文口语表现 ~ていないで→ ~てないで ~ている→ ~てる ~ていられない→ ~てられない ~ていく→ ~てく 聞いていれば→ 聞いてれば もっていったら→ もってったら ◆在口语中所出现的「ん」音。 1. ら行常会音便成「ん」音。如: 原文口语表现 信じられない→ 信じらんない てる→ てん ふぎけるな→ ふぎけんな なってるの→ なってんの 分からなくて→分かんなくて *「の」之前所接若为「る」时,此时的「る」通常会发「ん」音。 2. 「の」的口语形式也常会发「ん」音。如: 原文口语表现 ~のだ→ ~んだ ~ので→ ~んで もの→ もん ◆口语简略形ちゃ/じゃ 原文口语表现 ~てはいけない→ ちゃいけない ~ではいけない→ じゃいけない ~ではない→ じゃない ◆口语简略形ちゃ/きゃ 原文口语表现 ~なくてはいけない→ なくちゃいけない ~なければならない→ なきゃならない ◆口语简略形りゃ 原文口语表现 これは→ こりゃ それは→ そりゃ あれは→ ありゃ すれば→ すりゃ

聞いていれば→ 聞いてりゃ ◆形容词~くって—其后省略了「たまらない/非常」。为口语强调形。如:忙しくてたまらない→ 忙しくって/忙死了。 美味しくてたまらない→ おいしくって/太好吃了。 ◆って:[副助词] 1. 提示话题。有「というのは」、「というものは」的意思。例: *見習いというのは大変だね。 →見習いって大変だね。 /当学徒很辛苦吧! 2. 表达听来的传言或他人的想法。 *あの人、首になったという話よ。 →あの人、首になったんだってよ。 /听说他被炒鱿鱼了! *川瀬さんが日本に行くと聞いたよ。 →川瀬さんが日本に行くんだってよ。 /听说川濑先生要去日本喔! *美味しくないと思ってるんだよ。 →美味しくないって思ってるんだよ。 /他觉得不好吃! 3. 表示指定的内容,有「~という」、「~といって」、「~ということ」的意思。 *トムさんという人はどこの国の人? →トムさんって人はどこの国の人? /Tom是哪一国人啊? *ちょっと行ってくるといって出掛けたよ。 →ちょっと言ってくるって出掛けたよ。 /他说我出去一下就出门了。 *友達と約束してたということ、忘れてた。 →友達と約束だったって忘れてた。 /我忘了和朋友有约。 4. 重复对方问话。 *誰かって言われても知らないよ。 /你问我他是谁,我不知道啊。 *花子ちゃんの前で花子ちゃんのこと好きかって聞かれても答えられるわけないだろう。 /在花子面前问你喜欢她吗,你不好回答吧! 5. 「って」放在句尾,可当终助词,无意义,用来加强语气。 *あの人を見た覚えはないって。 /我不记得见过那个人。 ◆とく 「とく」是「ておく/预先……、保持某种状态」的口语简略形。

日语语言学考点归纳说课材料

名词解释 1.音素及现代日语音素的分类: 现代日语的音素主要有:元音音素、辅音音素、半元音音素、特殊音素等几种。 元音音素:共有五个【i、e、a、o、u】 辅音音素:共有十三个【p、b、t、d、c、k、g、s、z、h、r、m、n】 半元音音素:共有两个【j、w】 特殊音素:N【拨音即鼻音】Q【促音】 2.粘着语: 所谓“粘着语”,即靠附着在表示概念意义的词的前面或后面表示语法关系的功能词来表示该语言的语法关系,以日语、朝鲜语为其代表。日语是典型的粘着语。在语法结构上,以名词、动词、形容词等实词即所谓的“词”来表示概念,而以后缀助词、助动词等虚词即所谓的“辞”来表示语法关系。 3.元音: 所谓元音,是指声带颤动,气流在口腔内的通路上不受到阻碍发出的声音。元音的区别主要靠舌头的部位和嘴唇的形状来决定。根据舌位的前后,元音分为前、中、后;根据舌位的高低或口腔的开闭,元音分为高、中、低。靠嘴唇形状不同所发出的元音有圆唇元音和非圆唇元音。由于所有元音在发音时,声带都要有所震动,所以元音都是有声音的。 4.声调及现代日语声调的分类: 所谓“声调”是指“在每一个词句中声音的高低和强弱有一定固定的分布”。在许多语言当中,有些词虽然发音一样,但根据声调分布的不同会产生不同的意思。现代日语中以声音高低进行区分的声调叫做“高低音调”。现代标准日语的声调大致可以分为两类:一类是第一拍低,从第二拍开始升高再不降下来的“平板式”。“平板式”只有一种类型“平板型”。另一类是第二拍升高后还会降下来,或者是第一拍高,从第二拍降下来的“起伏式”。起伏式有三种类型:“尾高型”“中高型”“头高型”。 5.态: 在句子中,表明谓语动词所表示的动作与补充成分中的人物或事物之前是什么关系的语法范畴,称之为“态”。现代日语中的态以后续在谓语动词下面的助动词来表示。主要有“被动态”、“可能态”、“自发态”、“使役态”等。 被动态:表示某人或某事物从他人或外界收到某种作用或影响的语法范畴。 可能态:表示能力或可能性的语法范畴。 自发态:表示情感、感觉等自然而然地产生的语法范畴。 使役态:表示让别人作某种动作,或使某种事物发生变化的语法范畴。 6.人类语言分类与代表语种(举例2个) 屈折语:即靠语言的词形变化来表示该语言的语法关系,比如:拉丁语、德语。 粘着语:即靠附着在表示概念意义的词的前面或后面表示语法关系的功能词来表示该语言的语法关系,比如:日语、朝鲜语。 孤立语:即该语言的语法关系既不靠词形变化来表示,也不靠专门表示语法关系的后缀或前缀来表示,而主要是靠词序来表示该语言的语法关系,比如:汉语、越南语。 抱合语:即该语言把各种语法关系都组织到一个词里,往往一个词就表示一句话,也就是说一句话总以一个词的形式出现,如:印第安语、阿伊努语。 7.辅音: 所谓辅音,是指在发音时,气流在通路上受到某种阻碍后发出的声音。辅音根据其发音方法

日语入门(发音)

日语入门第一关:发音 50音图

あ行 平假名片假名日文罗马拼音中文相近拼音电脑打字拼写あア a a a いイ i i i うウu u u えエ e e e おオ o o o 无浊音 か行 平假名片假名日文罗马拼音中文相近拼音打字拼写かカka ka ka きキki ki ki くクku ku ku けケke ke ke こコko ko ko

浊音 平假名片假名日文罗马拼音中文相近拼音打字拼写がガga ga ga ぎギgi gi gi ぐグgu gu gu げゲge ge ge ごゴgo go go さ行 平假名片假名日文罗马拼音中文相近拼音打字拼写さサsa sa sa しシsi xi(吸) shi すスsu shi(诗) su せセse se se そソso so so

浊音 平假名片假名日文罗马拼音中文相近拼音打字拼写ざザza za za じジzi ji(几) ji ずズzu zhi(知) zu ぜゼze ze ze ぞゾzo zo zo た行 平假名片假名日文罗马拼音中文相近拼音打字拼写たタta ta ta ちチchi qi(七) chi つツtsu chi(吃) tsu てテte te te とトto to to

浊音 平假名片假名日文罗马拼音中文相近拼音打字拼写 だダda da da ぢヂzhi ji(几) dji づヅzhu zhi(知) dzu でデde de de どドdo do do 注意: 1.浊音的ぢ和じ,づ和ず相近,几乎是听不出区别的,但是在记单词时一定要认真区别。 2.つ如果写的比较小,表示当读到前一假名时停顿半拍再读后一假名。如きっと、ずっと,有时也可以把前一假名延长半拍(唱歌时比较常这样处理)。

日语促音变化规则

日语汉字组合中促音变化的基本规则 1.当前面汉字的最后一个读音为「つ」,后一个汉字前頭读音为「は」行假名,当两个汉字组合时,在发生促音变化的同时,「は」行清音「は、ひ、ふ、へ、ほ」要变成「ぱ」行半浊音「ぱ、ぴ、ぷ、ぺ、ぽ」。 例如: 突「とつ」+破「は」=突破「とっぱ」 発「はつ」+表「ひょう」=発表「はっぴょう」 切「せつ」+腹「ふく」=切腹「せっぷく」 鉄「てつ」+片「へん」=鉄片「てっぺん」 立「りつ」+法「ほう」=立法「りっぽう」 2. 当前面汉字的最后一个读音为「つ」,后一个汉字前面读音为「ば」行假名,当两个汉字组合时,并不发生音便。 例如: 設「せつ」+備「び」=設備「せつび」 節「せつ」+分「ぶん」=節分「せつぶん」 絶「ぜつ」+望「ぼう」=絶望「ぜつぼう」 3. 当前面汉字的最后一个读音为「つ」,后一个汉字前面读音为「か、さ、た」行假名,当两个汉字组合时,发生促音变化。 例如: 失「しつ」+格「かく」=失格「しっかく」 活「かつ」+気「き」=活気「かっき」 結「けつ」+婚「こん」=結婚「けっこん」 出「しゅつ」+産「さん」=出産「しゅっさん」 達「たつ」+者「しゃ」=達者「たっしゃ」

骨「こつ」+折「せつ」=骨折「こっせつ」 発「はつ」+達「たつ」=発達「はったつ」 出「しゅつ」+張「ちょう」=出張「しゅっちょう」 列「れつ」+島「とう」=列島「れっとう」 4. 当前面汉字的最后一个读音为「く」,后一个汉字前面读音为「か」行假名,当两个汉字组合时,发生促音变化。 例如: 国「こく」+家「か」=国家「こっか」 借「しゃつ」+金「きん」=借金「しゃっきん」 特「とく」+権「けん」=特権「とっけん」 着「ちゃく」+工「こう」=着工「ちゃっこう」 直「ちょく」+線「せん」=直線「ちょくせん」没有音便 直「ちょく」+径「けい」=直径「ちょっけい」有促音变化 4.还有一种促音接头词,他们读音本身就含有促音[っ],主要有以下五个促音接头词。 合「がっ」:合併「がっぺい」、合唱「がっしょう」、合作「がっさく」、 合点「がってん」、合致「がっち」、合衆国「がっしゅうこく」。 切「きっ」:切手「きって」、切符「きっぷ」。 日「にっ」:日記「にっき」、日光「にっこう」、日中「にっちゅう」、日課「にっか」。引「ひっ」:引っ張る、引っ掛かる、引っ越す、引っ込む、引っ繰り返す。 突「つっ」:突っ込む、突っ張る。

日本语の勉强

日本語の勉強 私わたしは今外国学院いまがいこくがくいんで日本語にほんごを勉強べんきょうしています。大学だいがくに入はいる前 まえの本後ほんごを習ならったことがありませんが、大学だいがくに入学にゅうがくしてから日本語にほんごの勉強べんきょうを始はじめたのです。日本語にほんごの授業じゅぎょうは週しゅうに十四時間じゅうよんじかん、月曜日げつようびには四時間よんじかんあり、月曜日げつようびのほかには毎日二時間まいにちにじかんずつあります。 私わたしは高校こうこうで英語えいごを習ならったことがあります。英語えいごと比くらべて、日本語にほんごの発音はつおんはそれほど難むずかしくありませんが、文法ぶんぽうと会話かいわのほうは英語えいごよりずっと難むずかしいと思おもいます。 私わたしは毎朝運動場まいあさうんどうじょうで大おおきい声こえで一時間いちじかんぐらい本文ほんぶんを朗読ろうどくします。夜よるはいつも教室きょうしつでクラスメくらすめートとと会話かいわの練習れんしゅうをします。私達わたしたちが習った単語たんごがあまり多おおくですが日本語にほんごの会話かいわがとても好よくです。 日曜日にちようびは学校がっこうは休やすみです。私わたしはよく日曜日にちようびを利用りようして、習ならったものを復習ふくしゅうします。 語句ごく 1、 習ならう 大学時代だいがくじだい、日本人にっぽんじんの先生せんせいに日本語にほんごを少し習ならいました。 今韓国いまかんこくの留学生りゅうがくせいから韓国語かんこくごを習なら っています。 2、 ずつ

このクラスくらすには男子学生だんしがくせいと女子学生が六人ろくにんずついます。 3、 比くらべる 日本にほんは中国ちゅうごくと比くらべて、生活費せいかつひがずっと高たかいです。 北京ぺきんと比べると、東京とうきょうは湿度しつどが高たかいです。 4、 ずっと 私わたしは大学卒業後だいがくそつぎょうごもずっと東京とうきょうにいるつもりです。 王おうさんは私わたしよりずっと日本語にほんごが上手じょうずです。 5、 いつも 今年ことしの夏なつはいつもの年としほど暑あつくないそうです。 日曜日にちようびはいつも体育館たいいくかんで友達ともだちとバドミントンばどみんとんをします。 6、 利用りよう 日本にほんは車くるまの利用りようを抑おさえるためにいろいろな手段しゅだんを取とっています。 これから時間じかんを有効ゆうこうに利用りようしたいと思おもいます。 文型ぶんけい 1、~前まえに、~ 食事しょくじをする前まえに手てを洗あらいましょう。 行いく前まえに電話でんわで知らせました。 大学だいがくを卒業そつぎょうする前まえに、一度いちどゆっくり仲間なかまと旅行りょこう でもしてみたいです。

日语中の的类型和用法的用法学习资料

一、「の」的类型和用法 领格助词 接续方法:体言+の+体言 前面的[体言和の]一起形成定语,作后面体言的连体形修饰语。 例如:「私は日本语の教师です。」 这里「日本语」是体言,与领格助词「の」一起构成定语,来修饰「教师」。 全句译成:“我是日语(的)教师。” 主格助词--作定语句的主语 接续方法:体言+の+谓语+体言 前面的[体言+の+谓语]形成句子,构成后面体言的定语。这里要注意:句子要以连体形出 例如:「ここは私の勉强している大学です。」 这里「私の勉强している」是定语句,是用来修饰「大学」的。定语句中「私」是「勉强している」的主语。这时主语后面可加「の」和「が」,而不能加「は」。 「ここは私が勉强している大学です。」(正确) 「ここは私は勉强している大学です。」(错误) 「勉强している」是连体形,不过和基本形是一样的。 全句译成:“这里是我学习的大学。” 又如:「器の奇丽な料理は食欲が出る。」 这里「器の奇丽な」是描写句「器が奇丽だ」作定语句时的变化,作「料理」的定语。这

里「器」是句子的主语,「奇丽だ」是谓语。当它作定语时,主语用「の」或「が」表示,「奇丽だ」变成连体形「奇丽な」。 整个句子译成“器皿好看的菜能引起食欲。” 同位语 接续方法:体言+の+体言 从接续方法上看和领格助词一样,但作同位语时,在「の」前后的体言必须表达同一事物。例如:「留学生の山田さんは今上海にいます。」 这里的「留学生」和「山田さん」是一个人,之间的「の」就是表示前后是个同位关系。全句译成:“留学生山田先生现在在上海。” (1)在日语句中,主语、宾语、补语等都要求是体言,如果不是体言的用言或句子作这些 例如:「私が勉强しているのはこの学校です。」 这里的「の」代表了「私が勉强している」的地方,在句子中是主语。 全句译成:“我学习的地方是这个学校。” 又如:「借りた本は全部返さないといけないと言うので、私は借りたのを全部返しました。」 这里的「の」代表了我借的书,在句子中是宾语。 全句译成:“说是必须全部还清借的书,所以我把我借的(书)全部还掉了。”

标准日本语初级上册总结

标准日本语初级(上) :品词 ■形容词(形容词、形容动词) 动词(五段、一段、廿変、力変)名词(代名词、専用名词、数量词等)疑问词(谁、乂乙、、何等)副词(哲刁、^。吉、乞刁、笳求9等)连体词(乙①、乞①、笳。、^人肚等)连词(乞势等)感叹词.等) 二: 1.判断句:?处?TTo (肯定) ?处?m笳◎求乜人。(否定) ?。止?T^^o (疑问) 2.3指示代词:?(指代事物) +名处?TTo (指代事物或是人) < JH/乞乙/笳乞m?(指代地点) 4.存在句:?“:?^fe^^r/v^r ?处? 5.动词的分类以及“求r”形 6.7助词的使用「力、5、求T、^、七、总、T、力、等」 ?7止?広?我给…) 8.授受句型: 〔?处?広?(我从… 得到) 9.形容词做谓语:?止?Tr ?处?<^vTr/

②?後 22.敬体与简体 23.动 作的列举:??C^L^T 不确定: ?^^9^/疑冋词小句+力、 24.主 观 转述: 肚意识句:?匕思P 求To ?处?七言P 求LCo 解释说明:?OTT/^TTo 重点助词总结 1.「匚 ①存在的地点 ② 动作发生的时间点 ③ 对象语 13.数量词:P 348--351 14.15动词的“ T”形及应用 △ ①动作相继发生:?疋/? ②禁止句: ?T^P 疗求P^o ③让步句: ④请求祈使句:? 16.并列中顿: 形容词: 形容动词/名: 意志的表达: 17.

日语发音规则

日语发音规则 日语语音是日语入门的基础,这个想必大家都非常清楚,在这里我希望大家在学习的过程中,不要只求速度,这样很容易返工的,不如在开始的时候多下点儿工夫多记语音. 1、日语语音的基本特点: 1)假名是日语语音的最小元素,单词和句子都是由假名组成; 2)每个假名都是单音节,由一个元音和一个辅音(也可能没有辅音)构成,辅音不单独发音,必须和元音一起组成一个假名的完整读音(促音、拨音除外); 3)日语的元音为五个:あいうえお,辅音有k s t n h m y r w g z d b p以及促音和拨音。 4)日语为音拍语,一个假名为一拍,即是说,每个假名在同一个句子中占有等同的时间间隔,不可或长或短。拨音和促音单独占一拍。 2、五十音图 五十音图是日语语音的基础,更是整个日语学习的根基。五十音图作为一个发音图表,具有一个其它语言的字母表(比如拉丁字母表或者希腊字母表)所不具备的性质,那就是五十音图的语法属性。因此,熟记五十音图,尤其是按段熟记每个假名,是今后学习语法,尤其是用言的活用的时候不可或缺的基础性工作。 五十音图?表一?[元音?清音?拨音?促音](平假名/片假名/罗马字表示法) あ段い段う段え段お段 あ行あ?aい?iうウuえエeおオo か行かカkaきキkiくクkuけケkeこコko さ行さサsaしシshi/siすスsuせセseそソso た行たタtaちチchi/tiつツtsu/tuてテteとトto な行なナnaにニniぬヌnuねネneのノno は行はハhaひヒhiふフhu/fuへヘheほホho ま行まマmaみミmiむムmuめメmeもモmo や行やヤya(い?)ゆユyu(えエ)よヨyo ら行らラraりリriるルruれレreろロro わ行わワwa(い?)(うウ)(えエ)をヲo/wo 拨音んンn 促音っッq(单独用时表示法。在词中另有表示法) 说明: 1)这个就是传统意义上的五十音图,其中や行的い、え和わ行的い、う、え与あ行重复,因此加上拨音和促音,五十音图的实际假名数量为47个。 2)发音上,元音的发音近似于国际音标中的[a:][i:][u:][ε:][o:],辅音的发音也基本和国际音标中的相应音标发音近似,需要注意的有以下几个: *し(shi/si)发音类似于汉语“西”,国际音标[∫i:],而并非类似国际音标[si:]; *す(su)发音类似于汉语“思”,但嘴唇要收圆,不像“思”那样扁平,也不要读成“苏”的音(唱歌除外); *ち(chi/ti)发音类似于汉语“七”,国际音标[t∫i:],而并非类似国际音标[ti:]或者汉语“踢”;*つ(tsu/tu)发音类似于汉语“此”,但嘴唇要收圆,不像“此”那样扁平,也不要读成“粗”的音(唱歌除外),更不可读成“突”; *ふ(hu/fu)发音类似于汉语“夫”,但并非咬唇音,而是双唇微贴呈扁平状,气流从双唇缝隙中吹出发音,不可读成“忽”;

关于发音浊化现象

关于发音浊化形象 1.什么是“清音浊化” 所谓“清音浊化”,是指语流中本应发为清辅音(unvoiced,发音时声带不振动)的音素,在前后语流的影响下变为浊辅音(voiced,发音时声带振动)的现象。这个现象在许多语言(包括汉语普通话)中都是客观存在的。 2.什么时候会产生“清音浊化” 清辅音的发音比较清脆响亮,它主要靠气流经过发声部位产生的声响(如擦音s, h,爆破音p,t,k)而被他人察觉。而浊辅音一般比较低沉,它除了发声部位对气流的影响外,同时声带要振动。因为人的声带位置在下咽部,故浊辅音一般会感觉低沉些。二者的区别可通过“窃窃私语”来判断:能够在小声讲话时保持原样听感的是清辅音,而浊辅音此时要么被化为清辅音,要么就相对显得“声音很大”。当然所谓清浊也并非两极分明、非清即浊,它是有一个清浊程度的。如普通话的“爸”声母很清,日语的バ、美式英语的ba就比较浊(算是半浊音),法语与英式英语的ba就已经算是全浊音了。美声唱法演唱的中文歌曲大部分也都是相当浊的,所以感觉比较重,可以给大家一个“浊音化”大致的印象。 普通话中大部分念轻声的爆破音声母(b,d,g)音节可认为是一定程度的“清音浊化”(自然地发出),如“爸爸”的第二个字。这个字本身念得较低,又受前后a元音的影响,故产生一定程度的浊化现象。要注意的是,标准普通话(即《汉语拼音方案》)中是没有真正意义上的浊辅音的。普通话的b,d,g声母其实是标准的不送气清音,与此相对,p,t,k则是标准的送气清音。可以看出普通话中“爸”与“怕”的区别是靠声母的送气与否来区分的,而这与英语、日语等语言形成了显著区别,它们是靠辅音的清浊(而非送气与否)来区分意义的。 3.日语中的“清音浊化”是怎样的规律 标准日本语中没有清音浊化现象(这里要与所谓连浊*现象区分开来)。因为日语中辅音的清浊之分直接影响着语义,在关键问题上不可能含糊,那为什么日语初学者总是觉得日语的清音假名在语流中听起来像浊音假名呢? 原因之一在上面提过了:普通话中没有浊辅音。限于普通话教学的普及性,即便是家乡方言中存在有浊音的同学,在没有学习过语音学知识之前,也只是能感觉到“两个音是不一样的”而未必能上升到利用它指导外语学习的程度。我们中国人已经习惯了靠辅音的送气与否来区分字义,而对于真正的清浊之分则不太敏感,对于这一点,学习法语或俄语的同学应该最为了解。 原因之二:日语并不靠送气与否来区分字义。每本日语教材上都明确地写着日语只分清音假名与浊音假名,但从来没有说过清音假名是否要送气。实际上确实是这样的,因为清音假名既可送气也可不送气。正如在大部分中国人耳中,浊音不过是一个较为低沉的音一样,在日本人听来,送气与不送气的假名的区别也不过是一个呼气多一点,另一个少一点而已。所以日本人说话时哪种方便就发哪种,习惯上是正式及语头时送气强一些,语中送气弱一些(这样省力)。但就这点小区别可逃不过咱们中国人的耳朵^_^习惯了“听气辨义”的中国同学一下子就听出来这两种情况下发音是“不同”的,然后顺着普通话的思维冒出问题:这个た发得明明是一会儿ta一会儿da,怎么会有两个不同的音?日本人则认为中国人太认真了,在一个无关紧要的吹气问题纠缠不清,他可未必知道中国人就是靠听

新版标准日语初级上册语法总结---不看后悔

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类: 「て形」: 「ない形」: 「た形」: ㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ㈤常见助词用法的归纳总结。㈥连词:连接句子于句子的词。㈦疑问词: ㈧副詞及接续词: 动词的分类: 1动词「ます形」的最后一个假名以「い」段假名结尾时,则为一类动词 例えば:買います立ちます走ります 読みます遊びます死にます 書きます泳ぎます行きます 話します 2动词「ます形」的最后一个假名以「え」段假名结尾时,则为二类动词。其中有一部分特殊的二类动词(它们看起来类似一类)信じる起きる浴びる着るできる 見るいる降りる借りる足りる 例えば:食べます出かけます 鍛えます 起きます 浴びます 着ます できます 見ます います 降ります 足ります 借ります(部分特殊的二类动词) 3通常情况下是两个汉字加上します,也有两个汉字加上一个假名再加上します,或者全部是片假名情况,除此之外还有一个「来ます」这种类型的动词则为三类动词。 例えば:運動します復習します練習します 買い物しますクリックしますチェックします 动词「て形」的变形规则: 1、一类动词: ①动词「ます形」的最后一个假名以「い、ち、り」结尾时,将它们改为「って」 買います買って

概述日语中常见的省略表达方式

概述日语中常见的省略表达方式 本文从委婉的省略表达、人称代词的省略、双方共知部分的省略三个方面分析了在日语中经常出现的一些 省略表达方式。 [摘要]日语的表达有个显著的特点,那就是省略表达比较多。在日常生活中省略表达处处可见。本文通过具体的例子分析了委婉的省略表达、人称代词的省略表达和谈话双方共知部分的省略表达,最后分析了日语 中存在众多的省略表达的原因。 [关键词]省略表达;委婉省略;人称代词省略;共知部分省略 省略是任何语言中都存在的一种语言现象,一般来说,讲话中往往省略大家共知的部分,以求简明扼要。 由于日语特有的语言氛围和日本人独有的“以心伝心”、“腹芸”的文化背景,日语中的省略现象尤为突出,古典文法学家松尾拾治郎把省略作为日语三大特征之一,著名国语学家金田一春彦也认为日语具有“中国語以上の省略表現”:日本語の簡略表現は、時に中国語を上回るということは注意しておきたい?日本人は中 国語こそ簡略表現の極致のように思っているが、時には日本語にかなわないようだ?极多的省略表达现象,更增加了日语的暧昧性。下面我们来看一些在日语中经常出现的一些省略表达。 一、委婉的省略表达 委婉的省略,有时处于礼貌,有时处于自身为难,故意将后半句省略,任对方去琢磨、去理解。这种省略 往往出现在诸如向对方提出不满,拒绝对方或请求对方帮助等不说不行但说了又怕给对方带来不快或伤害 的场合。如:请求帮助时说:ご面倒でなければ……お忙しいところですが……提出不满时说:ちょっと、ご相談いたしたいことがございますが……あのう、申し訳ありませんが、あの、ステレオですが、音が……拒绝对方时说:お手伝いできるといいんですが……明日はちょっと……用省略的方式将自己不好讲 或不愿讲的话巧妙地“移交”给对方,看似模糊,听者稍加留心便可明其所言,这种省略的方式常给人一种 如释重负的良好感觉。因此,不仅在以上场合,就连在接电话时也经常会说“はい、鈴木ですが……”这种 情况下省略的多是一个句子单位,这是建立在日语本身的结构和共通代码———文化的共同理解的基础上的。要完成这种意会的交流,就要利用特殊的语言标志来暗示,使某些不便言表的信息,在一定的文化背 景下,通过特殊的语言标志和文化上的共通的理解,传送到听话人的意识构造里去。 二、人称代词的省略 按照日语的习惯,尽可能不使用人称代词,以敬词、惯用结构、形态变化等使之隐含在句子中,即省略”。有些一看便明白了省略了何种人称代词,而有的比较含糊,须细心观察(这一点与汉语的差异更为突出)。看下面的例句:①兄に連れてもらったのがきっかけで、(わたしは)釣りが好きになった?②(彼は)秘密にしてくれと言われていたのに、(私は)つい人に話してしまった?③(私は)いってきます。(あなたは)いってらっしゃい。(注:括号中为日语表达中的省略部分)从以上例句不难看出,日语和汉语在

日语指示代名词教案

师范学院 教案 201~201学年第2学期 课程名称基础日语 院(系、部) 外国语学院 教研室(实验室) 日语教研室 授课班级日语一班 主讲教师 职称 师范学院教务处 年月

教案首页

第一講 一.開講時間:月曜日午前の第一節課 二.目的と要求:学生たちに二つの写真をよく見て、指示代名詞の関係を正しく把握する上で、位置関係を身に付ける。 三.重点物事の指示代名詞四つの区別 四.難点これ·それ·あれ·どれの的位置関係 五.方法と手段 1、学生たちは二つの写真をよく見て、指示代名詞の位置関係を観察する。 2、学生の一人がまとめもらう。間違ったところを直す。 3、私がまとめて、例を挙げて説明します。 4、学生たちは一人一人練習してもらう。 六.内容 事物指示代词: これは話してから近いものを指こと。 それは話してから離れている、聞き手から近いものを指すこと。 あれは話しても聞き手も離れているものを指すこと。远的事物,——“那个” どれは疑問詞で、疑問句だけに使われている。 七.実施 1、学生を案内して、本文を読む。 2、二つの写真をよく見て、指示代名詞の位置関係を観察する。 3、学生の一人がまとめもらう。間違ったところを直す。 4、私がまとめて、例を挙げて説明します。 5、学生たちは一人一人練習してもらう。 八.宿題 今日勉強した物事の指示代名詞正しく把握します。指示代名詞でそれぞれ文を作ってください。 九.参考資料 1、《日汉大辞典》上海译文出版社讲谈社出版 2、《新世纪日汉双解大辞典》外语与教学研究出版社 十.まとめ 今日の授業は物事の指示代名詞を勉強しました。日常生活にはよく使われています。それで、正しく理解して、把握してほしい。

日语汉字和发音记忆规律,很好的东东哦~

一、如果单词的汉字在中文汉语拼音中是前鼻音,在日语读音中就会带拨音「ん」;如果单词的汉字在中文汉语拼音中是后鼻音,在日语读音中就会带有长音。 例:専门(zhuan men)--せんもん横断(heng duan)--おうだん途中(tu zhong)--とちゅう空港(kong gang)--くうこう*特例:肯定(ken ding)--こうてい 二、如果单词的汉字在中文汉语拼音中是单元音,在日语读音中就会是短音;如果单词的汉字在中文汉语拼音中是双元音,在日语读音中就会是长音。 例:主要(zhu yao)--しゅよう书道(shu dao)--しょどう调査(diao cha)--ちょうさ参考(can kao)ーーさんこう 三、如果第一个汉字的最后一个假名是「つ」,第二个汉字的第一个假名在「か/さ/た/は」行上,则「つ」要发生促音便为「っ」;并且其中「は」行也要半浊为「ぱ」行。 例:失「しつ」+格「かく」ーー失格「しっかく」 喝「かつ」+采「さい」ーー喝采「かっさい」 発「はつ」+达「たつ」ーー発达「はったつ」 活「かつ」+発「はつ」ーー活発「かっぱつ」 四、如果第一个汉字的最后一个假名是「く」,第二个汉字的第一个假名在「か」行上,则「く」要发生促音便为「っ」。 例:国「こく」+家「か」ーー国家「こっか」 借「しゃく」+金「きん」ーー借金「しゃっきん」 学「がく」+区「く」ーー学区「がっく」 特「とく」+権「けん」ーー特権「とっけん」 各「かく」+国「こく」ーー各国「かっこく」

五、如果第一个汉字的最后一个假名是「ん」,第二个汉字的第一个假名在「は」行上,则「は」行的假名会半浊为「ぱ」行。 例:心「しん」+配「はい」ーー心配「しんぱい」 満「まん」+腹「ふく」ーー満腹「まんぷく」 文「ぶん」+法「ほう」ーー文法「ぶんぽう」 *特例:南「なん」+北「ほく」ーー南北「なんぼく」 六、如果是复合词(复合名词/复合动词/复合形容词)一般后项的添加词多为发生浊化。 例:小「こ」+包み「つつみ」ーー小包「こづつみ」 人「ひと」+通り「とおり」ーー人通り「ひとどおり」 気「き」+付く「つく」ーー気付く「きづく」 七、当不确定单词中第二个汉字是否有浊音时,可将第二个汉字单独拿出作为第一个汉字再重新组词来进行确定。 例:「相当」:如果不确定第二个汉字「当」到底是没有浊音的「とう」还是有浊音的「どう」时,可将汉字「当」放在第一个位置再进行组词,如「当然」(とうぜん),由此可确定读音为:「相当」(そうとう)。 八、在单词的选择题中,如果四个选项为同一个词源的词,则先将相同的汉字去除,再将所剩留的一个字组一个日语中的动词,通过动词的不同意义来确定正确选项。 例:あの店は买った物を自宅まで()してくれます。 1通达2配达3伝达4発达 分析:首先可以排除的就是“4「発达」”这个选项,因为这里前项有助词「を」,所以需要的是一个他动词。 其次将剩余三个词的相同部分「达」去除后进行组词:1「通る/通じる」2「配る」3「伝える」。

新编日语中级 第3课 今年も田中先生のもとで日本を勉强します

第三課 今年も田中先生のもとで日本を勉強します 単語: 1、入る(自動五、I ) 进入,装进――――――入れる(他動詞一段, II )/放进 大学に入る/上大学,进入大学 本が鞄の中に入っている。/书放在包里。 本を鞄の中に入れる。 / 把书放进包里 2、伸びる(自動、一段、II )――――伸ばす(他動)、五段,、I ) 出張期間が延びる/出差期间延长了。 出張期間を延ばす/延长出差期限 3、名詞 が 加わる(自動詞)/。。。加入进来;参加。。。 大会に加わる。/参加大会 クラブ員に加わる/ 加入俱乐部 仲間なかまに加わる/搭伙儿。 4、限る(自動、五段、I )/ 限于。。 。。。に限る/ 限于。。。。。;非。。不可 それが出来る者は、彼に限ります。/ 能办那件事的,只有他了(非他不可)。 この文章は、500字に限る。/这文章只限用500字。 。。。とは限りません。/ 不限。。。。;不一定。。。 そうとは限りません。/不见得是那样;不一定是那样 天気予報からみると、明日は、旅行に行くとは限りません。 / 以天气预报来看,明天不一定去旅游。 5、散々さんざん(副詞、形容動詞)/ 彻底地,深深地 試験の結果は、散々です。/考试的结果太惨了! 散々な目に会いました。/我倒了大霉了。 6、得意だ(形容動詞) ① 得意洋洋(=調子に乗る) 彼は得意になって我われを忘れた。 私は日本語が得意です。/ 我擅长日语。 7、傷きずつく/伤心,受伤

手が傷きずついた。/手受伤了。 きず【傷、疵、瑕】をつける/玷污。。伤害。。。 体面たいめんを傷きず つけた。/ 伤了面子 名誉めいよをきずつけた。/怀了名声 8、別々(べつべつ)(形容動詞)/分别,各自 別々に検討してください。/你们各自研究吧! 具体的状況ぐたいてきじょうきょうに応おうじて、別々べつべつに処理しょりする。/按具体情况分别处理。 みんな、別々に出掛けましょう。/大家分头走吧! 9、落おちる(自動詞)/ 落地,降落――――落おとす(他動詞)/丢下,丢落 本ほんが本棚ほんだなから落おちた。/书从书架上掉下来了的。 あの子こは本を床ゆかに落おとした。/那小孩子把书丢地上去了。 10、満足(形容動詞、動詞)/満意、満足 満足な結果 / 完美的结果 満足な人間/ 完美的人。 満足な人間は一人もいない。/没一个令人满意的人。 名詞+に満足する/对。。。感到满意 お父さんは、子供の成績に満足していない。/爸爸对孩子的成绩不满意。 彼の要求を満足させることができない。/不能满足他的要求。 本文 1、 名詞+に合格する/ 通过了。。。。 陳さんは日本語能力試験の1級に合格しました。/小陈通过了日语1级能力考。 2、 名詞A の代わりにB。。。。 /表示B 取代A 。 陳さんの代わりに、楊さんが会議に参加した。/杨先生代替陈先生出席了会议。 最近、マッチの代わりに、ライターが多く使用されています。 / 最近,打火机代替火柴被广泛使用。

常用的日语中文发音

常用日语中文发音 中文意思: 早上好!おはようございます 汉语拼音发音:ou ha you 中文意思: 晚上好!こんばんは 汉语拼音发音:kong ba wa 中文意思: 晚安お休(やす)みなさい 汉语拼音发音:ou ya si ni na sai 中文意思: 你好吗?こんにちは 汉语拼音发音:kong ni ji wa 中文意思: 谢谢ありがとう 汉语拼音发音:a li ya duo ku dei yi ma si 中文意思: 对不起!すみません 汉语拼音发音:gu min na sa yi 中文意思: 真的!?so-u na-no 汉语拼音发音:hong dou ni なに?na ni 干吗? がんばれgan ba tte 加油! だまれda ma re 闭嘴 ストップsu go ppu 住手 どうぞ、ごゆっくりdo u zo ,go yu kku ri 请便 いぬi nu 狗腿 中文意思: 我回来了! 汉语拼音发音:ta da yi ma

中文意思: 等一下! 汉语拼音发音:ma dai 中文意思: 老头子! 汉语拼音发音:ou ji sang 中文意思: 父亲 汉语拼音发音:(ou) dao sang 中文意思: 儿子 汉语拼音发音:mu si gao 中文意思: 我明白了! 汉语拼音发音:wa ka da wa 中文意思: 没关系!?不要紧!?汉语拼音发音:dai zou bu 中文意思: 可爱、可爱的。 汉语拼音发音:ka wa yi 中文意思: 可怕 汉语拼音发音:ku wa yi 中文意思: 太好了! 汉语拼音发音:you ka da 中文意思: 怎么?干什么! 汉语拼音发音:na ni 中文意思: 多多关照! 汉语拼音发音:you lou xi gu 中文意思: 但是! 汉语拼音发音:dai mou 中文意思: 大家! 汉语拼音发音:min na 中文意思: 住手,不要呀! 汉语拼音发音:ya mei lu

日语语法解释

☆第一课 1.【名】は【名】です。相当于“~是~”。 [注释]:判断肯定句。“~は”是主语部分,“~です”是谓语部分。“は”是提示助词,提示主题,读作“わ”。“です”是助动词,表示对某个事物和状态的断定。 例:李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。 【小李是中国人。】 例:何(か)さんは先生(せんせい)です。 【何女士是老师。】 例:曾(そ)さんは学生(がくせい)です。 【小曾是大学生。】 例:苍井空(あおいそら)さんは女優(じょゆう)です。 【苍井空小姐是女演员。】 例:寿司(すし)は日本(にほん)料理(りょうり)です。 【寿司是日本料理。】 2.【名】は【名】ではありません。 相当于“~不是~”。 [注释]:判断否定句。“では”读作“でわ”,在口语中有时“では”会换成“じゃ”。 例:森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。 【森先生不是学生。】 例:わたしは会社員(かいしゃいん)ではありません。 【我不是公司职员。】 例:あの人(ひと)は課長(かちょう)じゃありません。 【那个人不是科长。】 例:神楽(かぐら)は人間(にんげん)ではありません。 【神乐不是人类。】 3.疑问句及应答 (1)【名】は【名】ですか。“~是~吗”。 [注释]:疑问句。终助词“か”接在句尾表示疑问。回答时肯定用“はい”,否定用“いいえ”。 (2)应答 [注释]:肯定时,可以回答“はい”或者“はいそうです” 否定时,可以回答“いいえ”或者“いいえちがいます” 不知道时,可以回答“わかりません”。 例:指定席(していせき)は禁煙席(きんえんせき)ですか。 ——はい、そうです。 【预先订票坐席是禁烟座位吗? ——是,是的。】 例:妃英理(きさきえり)さんは警察(けいさつ)ですか。 ——いいえ、警察ではありません。弁護士(べんごし)です。 【妃英理是警察吗? ——不,不是警察。是律师。) 4. 【名】の【名】[从属机构、国家、所有者][属性] [注释]:格助词“の”连接名词和名词,或者代词和名词,构成定语。表示后续名词的所属的机构、国家、所有者或者属性、状态。例:親子丼(おやこどん)は日本の有

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档