当前位置:文档之家› 2010年12月日语1级真题及答案与听力原文

2010年12月日语1级真题及答案与听力原文

2010年12月日语1级真题及答案与听力原文
2010年12月日语1级真题及答案与听力原文

2010 年12 月日语N1 真题

問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

1話が本筋からそれてしまった。

1もとすじ2もときん3ほんすじ4ほんきん2友人にピアノの伴奏を頼まれた。

1はんそう2ばんそう3はんそ4ばんそ

3名探偵の推理で事件は無事に解決した。

1 しんり2すいり3どうり4ろんり

4先日の会議では、極めて重要な問題が話し合われた。

1きわめて2あらためて3つとめて4つきつめて5もう尐しアイディアを練ってからお話しします。

1 けずって2つのって3ほって4ねって

6靴のひもを締めた。

1 からめた2ゆるめた3はめた4しめた

問題2 ()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

7各国のテレビがそのニュースを()。

1投じた2配送した3報じた4配布した8森林伐採が環境に()影響は大きい。

1及ぼす2授ける3費やす4掲げるよしだ

9吉田さんは弁護士として20年もの()を積んできた。

1ベテラン2ポジション3ステータス4キャリア10 この小説の主人公は、歴史()の人物をモデルにしている。

1上2面3側4内

11 交渉が()進み、無事に契約することができた。

1しとやかに2しなやかに3円滑に4性急に

12 次の大会に向けて、チームの()を強めよう。

1収束2結束3親密4緊密

しじょう

13 その企業は巨大な資本を()に、海外の市場に進出した。

1背景2根源3後援4発端

問題3___の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

14今回の研修会は、出席者がまばらだった。

1 多かった2尐なかった

153 まじめだった

昨日は一日中どんよりした天気だった。

4ふまじめだった

1 曇っていて暗かった2晴れていて明るかった

163 風が吹いて涼しかった

父は毎朝、丹念に新聞に目を通す。

4雨が降って蒸し暑かった

18 の結果、この計画は 見合わせることになりました。

1 承認する

2 実施する

3 変更する

4 中止する

19 激しい雨のため、やむをえず試合は延期することになった。

1 しかたなく

2 まもなく

3 思いがけなく

4 限りなく

問題 4 次の言葉の使い方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 20 調達

1 新しい事業のために、資金を調達しなければならない。

2 インターネットで奨学金の申請方法を調達した。

3 希望の職種に就くためには、早めに必要な資格を 調達したほうがいい。

4 環境問題に対する各国の若者の意識を調達した。 21 細心

1 初めて一人で海外旅行をしたときは、細心の思いをした。

2 この二つの言葉は似ているが、細心のところでは意味が異なる。

3 美術品の運搬には、細心の注意を払う必要がある。

4 イベントの概要は伺いましたが、細心の説明はまだです。 22 意地

1 彼は何がやりたいのか、 意地がはっきりしない。

2 そう 意地 を張らずに、すなおに謝ったほうがいいよ。

3 会議で、この調査の意地を説明した。

4 わが社は顧客の意地に沿った商品開発を目指している。 23 めきめき

1 あのひとは発言するたびに意見がめきめき変わる。

2 入院して、健康のありがたみをめきめき感じた。

3 遠慮しないで、めきめき召し上がってくださいね。

4 水泳教室に通ったおかげで、めきめき上達した。 24 目先

1 田中さんはつい目先に帰ってしまいましたよ。

2 あのモデルのファッションは流行の目先を行っている。

3 目先 の利益を追うのではなく、会社の将来を考えるべきだ。

4 決勝戦を目先に控え、選手はだいぶ緊張しているようだ。 2

5 見落とす

1 人が困っているのを見落とすわけには行かない。

2 飛行機に乗っている間、窓からずっと海を見落としていた。

3 部長は、気づいていたようだが、今回の失敗を見落としてくれた。

4 メールが多すぎて、重要な連絡を見落としていた。

17 1 ぼうっと 2 ちらっと 最近、仕事がはかどっている。 3 じっくりと 4 ざっと

1 予想外に遅れている

3 徐々に減っている

2 順調に進んでいる 4 急激に増えている

問題5 次の文の()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

やまかわ

26 山川鉄道は、3月で開業90年を迎えるの()最新型車両を導入し、15日から営業運転を開始する。

1 を限りに

2 を皮切りに

3 をよそに

4 を機に

27 いかなる理論でも、データによって実証されなければ多くの人に()しない。

1 受け入れは

2 受け入れられは

3 受け入れられては

4 受け入れられることは

28 (テレビのコマーシャルで)

「こちらは添加物を()使用していない、ヘルシーな食用油です。」

1 いっさい

2 とても

3 きっと

4 まさか

29 「今回のプロジェクトを任され、その責任の重さに身が引き締まる()です。」

1 考え

2 見込み

3 思い

4 始末

めいわく

30 「このたびは、私どもの商品発送ミスにより、お客様に大変ご迷惑をおかけしましたことを深く()。

申し訳ございませんでした。」

1 わびていただきます

2 わびていらっしゃいます

3 おわびいただきます

4 おわび申し上げます

31 上司「君、困る()!資料にミスがあったぞ。君のせいで大恥をかいたよ。」

部下「すみません。うっかりしておりまして……」

1 じゃないか

2 のではないか

3 じゃないのか

4 のではないのか。

32 地球温暖化抑制への貢献が、ここ10 年あまりの間に、優良企業の条件の一つ()ようだ。

1 としうる

2 となりうる

3 としつつある

4 となりつつある

33 子ども「お母さん、来週の日曜日、さくら山に行ってもいい?」母親「だめよ。今の季節、あの山

にはハチがたくさん出るのよ。万が一、()大変でしょ。」

1 刺されさえしたら

2 刺されでもしたら

3 刺させるなどしても

4 刺させるくらいしても

34 自慢する()が、私は入社以来10 年、一度も遅刻をしたことがない。

1 だけのことではない

2 ほどのことではない

3 だけのことに過ぎない

4 ほどのことに過ぎない

35 「いくら注意しても、後輩が同じ失敗を繰り返します。私は注意し続けるべきで

しょうか。それとも本人が気づくまで、もう何も言う()。」

1 べきでしょうか

2 べきなのでしょうか

3 べきではないのでしょうか

4 べきなのではないでしょうか。

問題6 次の文の★に入る最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

(問題例)

あそこで★は山田さんです。

1テレビ2見ている3を4人

(解答の仕方)

1.正しい文はこうです。

あそこで★は山田さんです。

1テレビ3を2見ている4人

2.★に入る番号を解答用紙にマークします。

(解答用紙)(例) ①●③④

ことです。

36 山田監督は私の恩人です。今の

1 あっての

2 あるのも

3 私が

4 監督

最後までやり通すに違いない。

37 いったん仕事を引き受けた

1 彼の性格

2 からして

3 からには

4 責任感の強い

、単純な彼は簡単に信じてしまった。

38 ちょっと考えれば、さっきの話が冗談

1 わかるだろう

2 だって

3 に

4 ことくらい

やまだ

★39 かつて映画スターであった山田氏が初挑戦で知事選に勝利したのは、能力という

大きい。

1 ところが

2 より

3 よる

4 人気と知名度に

40 この植物はとても強いので、★ちゃんと育ちますよ。

1 水やりを

2 さえ

3 しなければ

4 忘れ

問題7 次の文章を読んで、文章全体の趣旨を踏まえて、41 から45 の中に入る最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

いまはコミュニケーション能力が過剰に求められる時代である。職場でも学校でも、あるい

はもっとプライベートな空間でもいい。あらゆる人間関係において、自分の価値を認めても

らうためには高度なコミュニケーション能力が必要とされる。書店に行けばコミュニケーシ

ョン能力を高めるための自己啓発本があり余るほどでているし、わざわざそのための学校に

4 1 。確かに、いまの産業のあり方をみると、コミュニケーションが富を生み出す経済活

動の中心

にきていることがわかる。製造業は人件費の安い海外に工場をどんどん移転させ、国内に残

っているのは、マネジメントや企画、研究開発、マーケティングといった本社機能的な仕事

ばかり。そこでは、組織をまとめあげる、アイディアを出す、交渉する、プレゼンをする、

ディスカッションをするといった、高いコミュニケーション能力が必要とされる活動がどう

しても物を言う。社会のあり方が、工場中心からコミュニケーション中心へと大きく転換し

ているのである。

しかし、コミュニケーション能力が、人びとの価値を決める独占的な尺度になることは、4

2 。事実、コミュニケーションべたで自己アピールにそれほど長け(注1)ていなくても、

能力のある人はいっぱいいる。私も大学でゼミを指導していると、ゼミの議論では目立って

いてもリポートの出来はそれほどでもない学生や、逆にゼミではおとなしくてもすばらしい

リポートを書いてくる学生に頻繁にであう。コミュニケーションの巧みさと本人の能力は必

ずしも一致しない。もちろんコミュニケーション能力も人間の能力の一つではある。だから、それが評価基準の

かとう

一つになることは当然あっていい。4 3 、コミュニケーション能力をめぐる過当(注2)な競争は、人間関係にひずみをももたらすだろう。引きこもりは、社会のなかで要求されるコミュニケーション能力があまりに高いため、一度他者とのコミュニケーションにつまずくと、なかなか新たなコミュニケーションに踏み出せ

なくなってしまうことから生まれる。引きこもりまでいかなくても、周りとのコミュニケー

ションのなかで自分がまともに相手にされなければ、誰だって心を閉ざしてしまい、内にこ

もりがちになるだろう。コミュニケーション能力をめぐる競争が激しい社会は、4 4 人にとても冷淡だ。

また、いじめは、子供たちのコミュニケーション能力の欠如からおきているのではなく、逆に、みんなが空気を読みすぎることで生じるストレスのはけ口を特定の人間に向けることで

おきている。こうしたストレスや重圧は、子供に限った問題ではない。空気を壊してはなら

ないという圧力は、人々にコミュニケーション能力をさらに要求するだろう。しかし、それ

が進めば、社会のなかで同調圧力が強まり、社会そのものが萎縮(注3 )4 5 。

(萱野稔人「私の視点」2009年4月9日付朝日新聞朝刊による)

(注1)長ける:優れている

かとう

(注2)過当な:適当な程度を超えている

いしゅく

(注3)萎縮する:元気がなくなる

41

1通う人もいるほどだ2通うまでもなかろう

3通うべきである4通う人がいるのだろうか

42

1極めて当然のことではないか2極めて可能性が低いのではないか3はたして健全なのだろうか4はたして起こり得ないのだろうか43

1したがって2すなわち

3それどころか4とはいえ

44

1こうしてつまずかせる2そこから踏み出させる

3それにつまずいてしまった4ここから踏み出してしまった

45

1してしまうのだろうか2してしまうだけである

3してしまうものでもない4してしまうとも言えまい

問題8 次の(1)から(4)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい.

(1)

ほかの人の成功事例をマネすることが、必ずしも自分の成功を約束するものではなくなったのがいまの時代です。昨日までの成功は、今日の成功を意味しません。そのような時代に大切なのは、やはり創造力です。そして創造力とは新しいものをつくりだす力を意味している以上、失敗を避けて培えるものではありません。

創造力を身につける上でまず第一に必要なのは、決められた課題に解を出すことではなく、自分で課題を設定する能力です。

(畑村洋太郎『失敗学のすすめ』による)

46 筆者によると、いまの時代に創造力を養うには何が必要か。

1 失敗を経験しながら課題を見つけ出す力

2 失敗を重ねながら課題をこなしていく力

3 失敗を生かしながら課題を遂行する力

4 失敗を受け入れながら課題を解く力

(2)以下は、ある会社が取引先に出した文書でる。

2 010 年11 月10 日

エ―ピーシー株式会社海外営

業部長

田中春子様

国際課長西田良雄

拝啓

貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。

アサクラ株式会社

先日お知らせいたしました通り、弊社は、事業拡大のため、来年1 月に本社を現在の朝日ビル(北森区)から山中ビル(西川区)に移転いたします。それに先立ちまして、これまで東川区にございました国際課も、12 月3 日に山中ビル5 階に移転することになりました。つきましては、以下の通り新住所および連絡先をお知らせいたします。

今後とも、なお一層のご愛顧のほどお願い申し上げます。

敬具

新住所:〒1 41 ―0023東京都西川区

大町1 - 5- 20山中ビル5階新電話番号:0 3 ―7434

―5656

新FAX 番号:0 3 ―74345657

以上

47 この文書で最も伝えたいことは何か。

1 アサクラ株式会社の国際課が1 月に山中ビルに移転すること

2 アサクラ株式会社の国際課が12 月に山中ビルに移転すること

3 アサクラ株式会社の本社と国際課が1 月に山中ビルに移転すること

4 アサクラ株式会社の本社と国際課が12 月に山中ビルに移転すること

(3)価値観や科学的常識は、誰にとってもいつの世でも、変わらぬものだと感じがちです。しかしそれは雲の形の

ように、一見、静止しているように見えて、じつはゆっくりと変化しています。あまりにもゆっくり変化するため、多くの人が、雲は静止画のように変化しないものだと信じているのです。

誰もが、たまたま自分の成長期に見ていた雲こそが「正しい雲の形」だと思い込みます。こうしてそれぞれの世代の人の脳裏にある雲の姿は、お互いに尐しずつズレてきて、すれ違いが起こるのです。

(藤沢晃治『「わかりやすい教え方」の技術―「教え上手」になるための13のポイント』による)

48 筆者は、すれ違いが起こる原因をどのように説明しているか。

1 見る雲の形はどの世代でも変わらないが、一人一人は違う雲の形を見ているため

2 見る雲の形はどの世代でも同じだが、一人一人の記憶の中で雲の形が変わっていくため

3見る雲の形は世代によって違うが、一人一人は雲の形はいつも同じだと思っているため

4見る雲の形は世代によって異なるが、一人一人の好きな雲の形はそれ以上に違うため

(4)データが示す姿は光の部分もあれば影の部分もある。そのどちらか一方だけを強調することは、分かりやすさ

いたずら

という面はあるものの、徒に対立軸を先鋭化(注)させたり、無用の混乱を生じさせる危険性がある。

これらをいちいち意識しているのは大変であるが、尐なくともデータをやみくもに信じてしまう態度だけはと

わな

るべきでない。データの罠を見分ける力、すなわちデータリテラシーは、多くの人にとって必要なものではあるが、本来は、公平で客観的な報道に努めるべきメディアに携わる人間が、しっかりと備えていなければならない必須の条件である。

(田村秀「データの罠―世論はこうしてつくられる」によ

る)注:先鋭化させる:ここでは、目立たせる。

49 筆者によると、報道に携わる人間が備えておくべき必須条件とは何か。

1示されたデータから影の部分を取り除く力。

2示されたデータが偏ったものではないか見抜く力。

3示されたデータをありのまま分かりやすく伝える力。

4示されたデータから報道目的に合ったものを選び取る力。

問題9次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問に対する答えとして最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

(1)

すでに地図の空白がなくなった現在、地理的な冒険や探検といった行為は、時間が経つにつれてどんどん不可能になってきている。ジャーナリストの本多勝一氏は、冒険の条件として「命の危険性」と「行為の主体性」の

かか

二つをあげているが、①近代の冒険は、その後者が重要なのだ。それはつまり自己表現の問題とも密接に関わってくる。ここでいう表現とは、地図上に誰もたどったことがない軌跡を描くという意味である。これまでの人類

ふかんすきま

の歩みを俯瞰(注1)して、その隙間を見つけ、自分なりの方法で空白を埋めていく行為と言い換えることもでき

ほう

る。わかりやすいところでは、登山におけるバリエーション?ルートや、8000 メートル峰(注2)を無酸素で登る

ほう

ことや、厳冬期にどこそこを横断するとか、はじめて大陸の最高峰に全部登るとか、そういうことだ。末踏(注3)の地がなければ、点と点を結んで誰もおこなっていないことをすればいい。そうした点と点を結ぶのが厳しい土地、アクセスの難しい場所、思いもよらないルートを形成するなら、なおさらその注目度は増していく。冒険の世界には、海でも山でも空でも、そういう志向が必ずどこかに存在している。白紙のキャンバス(注4)に絵を描くためには表現力が必要なように、②地理的な空白がなくなった時代を生きる現代の冒険家たちは、そこに特別な自分なりの題材を見つけなくてはいけない。だからこそ③冒険者はアーティストでもあるといえる。

(石川直樹『最高の冒険家』による)

ふかん

(注1):俯瞰する:全体を眺める

ほう

(注2):8000 メートル峰:8000 メートル級の山

(注3):末踏:まだ誰も足を踏み入れたことがないこと

(注4):キャンバス:絵を描くための布地

50 筆者は①近代の冒険は、その後者が重要なのだと述べているが、それはどのような意味か。

1誰もが難関と感じる対象を探し、命をかけて挑戦することが重要だ。

2先駆者が偉業を成し遂げた場所に、新たな決意で挑戦することが重要だ。

3新たな冒険の対象を見いだし、独自の方法でそれに挑戦することが重要だ。

4誰も踏み入ったことのない場所に、独創的な方法で挑戦することが重要だ。

51 ②地理的な空白がなくなったとはどういうことか。

1誰も考えつかないような冒険のルートがなくなった。

2自分なりの方法で冒険できる場所がなくなった。

3冒険に値するルートがすべて行き尽くされた。

4誰も冒険したことがない場所がなくなった。

52筆者が、③冒険者はアーティストでもあると述べているのはなぜか。

1冒険者もアーティストのように創造性のある自己表現が求められるから

2冒険者もアーティストのように表現力をつけることで注目度が増すから

3冒険者もアーティストのように自然と向き合って自己表現するから

4冒険者もアーティストのように主体的な表現が許されているから

(2)

世界の食糧供給の頭打ち(注1)、かつての日本と同じように、経済成長のために農業を衰退させ、一方では食生

もろ

活の向上を図るアジアの動きなど、私たちが暮らしている輸入大国の基盤は意外に脆い。

私たちは、①このへんで食糧の危機管理体制を考えておく必要があるのではないか。危機管理とは、いったんことが起きた時に、生産から流通までをどうするか、前もって体制作りを考えておく

ことである。②体制を制度にしておかないと、食料確保のためのある程度強制力を持った政策を実施することなど不可能である。畑にはイモ類を優先的に植えなければならない。個人的に嫌だという人がいても、国民が最小限の栄養をとるために協力してもらう必要がある。この点を制度化しておく方が良いのではないか、ということである。

平和な時には、この制度は眠らせておけばいい。いざという時に(注2)政府が発動(注3)するのである。普段は、政府はなるべく食料の生産や流通には介入すべきではない。それぞれの立場の人たちが、自由に活動出来るような環境を整えておく役割だけでいい。しかし何かの時には、食料管理に責任を持つ仕組みに移行するのである。多くの場合は、異常事態が過ぎ去るまでの一時的な措置になるだろう。

(中略)

食糧の危機管理体制とは、非常事態に備えた生産から流通までの仕組み作りである。発動する(注3)ことがないように祈りながら、制度を検討しておく必要があるのではないか。

(中村靖彦「コンビニファミレス回転寿司」による)(注1)頭打ち:限界に達して、それ以上に伸びなくなること

(注2)いざという時に:非常事態の起こった時に

(注3)発動する:ここでは、制度を実際に使う

53 ①このへんで食糧の危機管理体制を考えておく必要があるとあるが、なぜか。

1今すぐ食糧を確保し国民一人一人の生活を守らなければならないから

2アジアを中心として食料の生産や流通に非常事態が起きているから

3食糧の確保が今後ますます難しくなることが予想されるから

4食糧輸出国の危機管理体制が確固としたものではないから

54 ②体制を制度にしてとあるが、どうすることか。

1生産から流通までの体制を考える。

2国民が活動できるような体制を整える。

3政府主導で実施出来るような仕組みを作る。

4生産や流通に国民が責任を持つ仕組みを作る。

55 政府が検討すべき食糧の危機管理体制について、筆者の考えに合うものはどれか。

1必要が生じた時には、国民の同意を得て実施するべきだ。

2今すぐ実施した方が良いので、速やかに制度化するべきだ。

3平常時は実施する必要はないが、制度自体は早く整えるべきだ。

4平和な時に限らず、国民が自由に活動出来る環境を整えるべきだ。

(3)

①日本の建築は寿命が短いが、これは木造自体の耐久性から決まるのではない。木造建築でも百年や二百年は持つ。千年以上持たせることも可能である。しかし、構造部材(注1)のメンテナンスが必要なので耐久性を考えると大材(注2)を用いたほうが良い。しかし、城郭(注3)や宮殿、館、寺院仏閣(注4)の類でないとなかなか大材を用いることができない。入手も難しいし加工にも手間暇(注5)がかかる。また、一般的に木造建築は火事や地震で失われることも尐なくない。

日本人は白木の新しい建物を愛したが、時が経つと木の表面が黒ずんでくる。そこで、

もちろん

余裕がある者は、地震や火災に遭った時は勿論、ある程度老朽化してくると建て直し、周囲はその建て主のこと

かいしょうほたた

を「甲斐性(注6)がある」といって褒め称えた。しかし、建て直すといっても、大まかにいえばもとと同じものもちろん

が建つ。勿論尐し大きくなったり小さくなったり間取りが変わったりするが見た目に大差がない。そこで、街並みや風景は長期にわたって維持される。しかも木材はリュース(注7)、リサイクルされた。

いせじんぐう

②これは、日本独特の更新の文化と呼んでも良い。この典型が伊勢神宮である。二十年ごとに隣合う敷地に交互に

建て直されるが、建てられるものは全く同じである。建物を更新するためには、木材が必要であり、樹木も植林によって更新される。若木のほうが二酸化炭素の吸収能力が優れているから、若木への更新は環境上も評価できる。同時に職人技術も更新される。更新は環境に優しく、人々に仕事を与え、ゆっくりとした変化をもたらす木の国の優れた文化である。

(小西敏正『平成日本らしき宣言』による)

(注1)構造部材:建物に加わる力を支える材料(例えば、柱)

(注2)大材:ここでは、長期の使用に耐える大きな木材

(注3)城郭:城とその外側の囲い

(注4)仏閣:寺の建物

(注5)手間暇:労力と時間

かいしょう

(注6)甲斐性がある:ここでは、何かを行う経済力があって立派だ

(注7)リュース:再使用

56 ①日本の建築は寿命が短いとあるが、なぜか。

1 木材自体に耐久性がないため、メンテナンスが難しいから。

2 建築に適した木材の入手が難しく、修理もあまりしないから。

3 木造建築は老朽化が速いだけでなく、火事や地震にも弱いから。

4 丈夫な木材があまり使えないうえ、災害で失われることも多いから。

57 ②これは何を指すか。

1 建物が老朽化してくると同じように建て直すことで、外観が保持されること。

2 建物が老朽化してくると外観を全く変えずに建て直すことで、景観が維持されること。

3 建物が老朽化してくると、材料を再利用して同じ間取りに建て直すこと。

4 建物が老朽化してくると、景観の維持を優先して見た目を変えずに建て直すこと。

58 筆者は、木造建築が更新されることにはどのような利点があると考えているか。

1 質の良い木材の入手が容易になるだけでなく、職人の技術が向上する。

2 樹木の生育にあった条件が整う上、美しい街並みも守られる。

3 植林が進むので環境によい上、職人の技術も受け継がれる。

4 木材の供給が安定するだけでなく、美しい風景が守られる。

問題10

次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。心は目に見えない。だから客観的に知ることはできない。ならば、心とか意識なんて面倒なことを考えるより

も、目で見える、定規で測れるものだけを考えることにしよう。そう考える人がいても不思議ではない。行動主義(注1)心理学と呼ばれるこの流派では、サルやネズミなどにレバー(注2)押しなどの行動を訓練し、そ

の行動から動物の心を探っていく。しかし動物に「まずはレバーを押してみてください」と頼むわけにはいかない。例えば、初めて実験室につれてこられたサルは、そもそもレバーにさえ気づかないからだ。では、サルにどうやってレバーを押させるのか?ポイントは二つ。ひたすら待つ。そして尐しずつ目標に近づ

ける。

例えば、サルが尐しでもチラッとレバーを見たとする。そこですかさずエサを与える。これを何度か繰り返すと、サルの注意が次第にレバーに向いてくる。ここでいったんエサやりを止める。するとサルは、うろつきまわったりキョロキョロしたり、色々なことを試し始める。ここが我慢のしどころ。試行錯誤の中、サルの手がレバーに伸びるのをじっと待つ。そして手が尐しでも伸びれば、すかさずエサを与える。こうして、適切

なタイミングでエサをやりながら、尐しずつ目標の行動に近づけていくのである。

ころ

私はこのやり方を、大学院生の頃、助手の先生に教わった。それは教科書に書いてあるとおりのことだった。が、実際にやってみると、それは衝撃の体験だった。エサやりのボタンを右手に持ち、白黒のモニターごしに、サルの行動をじっと見つめる。私はサルに念じて

いた。「振り向け、レバーに振り向け」。伝わらない思いを伝えたい。ふいにサルがレバーに近づく。と、すかさず「エサやり」というメッセージを送る。それは紛れもなく(注3)コミュニケーションであった。この訓練をずっとやっていると、徐々にサルの気持ちがつかめてくる。そして、気持ちがつかめてくると、訓

練は格段に早く進む。行動だけを見よといいながら、その実(注4)、うまく訓練するにはサルの心がつかめていなければならないのだ。心は行動からしかつかめない。しかしそれがつかめたとき、手の中にサルの心があるように思えてくる。そのとき私は、学問の本当に大事なことは、教科書には書いていないことを知ったのだった。

(金沢創「心体観測2009年2月8日付朝日新聞日曜版による)(注1)行動主義心理学:人間や動物などの行動を観察して研究する学問。

(注2)レバー:機器を操作するときにつかんで動かす棒。

(注3)紛れもなく:間違いなく。

(注4)その実:実際には。

59 サルにレバー押しをさせる目的は何か。

1 サルを訓練して、人間の意図を読み取れるようにすること。

2 サルを訓練して、動物だけが持つ見えない能力を開発すること。

3 サルの行動を通して、動物に対する人間の心の動きを探ること。

4 サルの行動を通して、目に見えない動物の心や意識を研究すること。

60 この実験室内の訓練で、人間はサルに対してどのように対応しているか。

1 サルをレバーの近くに連れて行き、目標の行動をしたらすぐにエサをやる。

2 サルがレバーを押したらエサを指し示し、目標の行動をするまでじっと待つ。

3 サルにレバーを指し示し、人間が期待する次の行動をしたらすぐにエサをやる。

4 サルがレバーを見たらエサをやり、人間が期待する次の行動をするまでじっと待つ。

61 そのときとは、どんなときか。

1 「エサやり」というメッセージを繰り返し送ることで人間とサルの行動の違いがわかったとき。

2 「エサやり」というメッセージを送る過程を通して、サルの心がつかめたと感じたとき。

3 レバー押しの訓練が進むにつれて、サルが筆者の心をわかってくれたと感じたとき。

4 レバー押しの訓練によって教科書には書かれていないサルの行動が解明されたとき。

62 筆者がこの訓練をして分かったことは何か。

1 動物を目標の行動に近づける訓練では、「エサやり」を通して動物が人間に慣れることが大切だ。

2 動物を訓練するためには気持ちをつかむことが重要であり、それは自分で体験してはじめてわかる。

3 動物の心理を探るためには、まず教科書に書いてあるとおりのことを実験することが大事だ。

4 動物の心をつかむには目に見える行動だけに注目することが大切だが、そのことは教科書に書いていない。問題11 次のAとBの文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

テレビや新聞などで年々深刻化するごみ問題が取り上げられている。例えば一般的な家庭

ごみとして、生ごみのほかにも食品容器や商品などの過剰包装による廃棄物が多く見られる

という報告がある。最近では指定されたごみ袋を買ってごみを捨てたり、客に買い物袋の持

参を促したりする動きがあるが、ごみの量に変化は見られない。もし、自治体が家庭ごみ

一個の収集につき〇〇円と有料化すればごみは減るかもしれない。ごみ自体の廃棄にもお

金がかかるようになれば、誰もがごみを出す前に考えるようになるだろう。そうなれば消費

者は不必要な包装を断り、使用可能な物まで捨ててしまうことも減尐するのではないだろ

うか。

現代社会は数十年前と比較にならないほど便利な生活が可能になった。しかし、不要になったものを再利用することよりも便利さを優先してきた結果、家庭ごみは増え続ける一方だ。家庭ごみを減量するた

め、現在、ごみ袋を有料化し消費者が処理費用の一部を負担することになっている。しかし、それだけ

では不十分であり、所定の場所でのごみの収集にかかる費用を消費者に負担させようと言う意見も出

ているが、そうなればごみを所定以外の所に隠れて捨てるおそれも出てくる。このような問題を解決せ

ずに安易にこれを実行に移すのには賛成しかねる。物が生産され、消費者が購入し、不要なものは廃

棄されごみになるという循環を考えると、新しい製品を次々と作り出す生産者も、それに慣れ切ってし

まった消費者も便利さに対する意識を変える必要があるのではないか。

63 AとBが共通して問題だと指摘していることは何か。

1 家庭ごみが所定の場所以外に捨てられること。

2 ごみ処理の費用を消費者が負担すること。

3 ごみ問題への生産者側の意識が薄いこと。

4 家庭で出されるごみが減らないこと。

64 家庭ごみ収集の有料化についてAとBはどのように述べているか。

1 AもBも、ごみ処理費用を消費者が負担することになるので、ごみの減尐に貢献するだろうと述べている。

2 AもBも、有料化しても家庭ごみは減らないばかりか、ごみ捨ての規則を守らない人が出てくるだろうと

述べている。

3 Aでは有料化すればごみに対する考え方が変わるだろうと述べ、Bでは有料化する前に意識改革が必要だ

と述べている。

4 Aでは有料化すれば資源の無駄遣いが尐なくなるだろうと述べ、Bでは有料化すれば便利さに対する意識

が変わると述べている。

65 ごみ問題についてAとBはどのように考えているか。

1 AもBも、生産者と消費者の双方が協力すれば改善できると考えている。

2 AもBも、自治体の協力を得て消費者自身が対応すべき問題だと考えている。

3 Aでは消費者が対応すべきだと考えているのに対し、Bでは主に生産者が取り組むべきだと考えている。問題12 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

例えば、3 年間ずっとノーミスでやってきた論田くんが、はじめてミスを出した。

3 年前からずっとその仕事ぶりを観てきた上司と、異動していきなり論田くんのミスに出くわした上司と、論田くんへの印象は同じだろうか?

両者のミスの「情報占有率」がちがう。つまり、3 年間のつきあいの中で、ミスが占める割合と、たった1回初めて論田くんと接した中で、ミスが占める割合と。相手は、あなたが過去からずっと積み上げてきたすべての情報で、あなたを判断するのではない。結局は、そのとき相手が持っている情報だけで判断される。その中で、いい情報の占める割合が多ければ「いい人だ」となる。

あなたが「優しい人」で1 0 年間怒ったことがなかったとしても、1 0 年ぶりに怒ったとき、たまたまでくわし

こわ

た初対面の相手にとっては、それが1 00 %だ。あなたを「恐い人」だと思う。

りょく

自分にふさわしい「メディア力」を相手の中に刻むために、ちょっと「情報占有率」を意識してみるといい。コミュニケーションでは、出会いからはじまって、相手から見たあなたの「メディア力」が決まるまでの間が肝心だ。つまり、初めの方が慎重さがいる。ここで、かっこつけるのでもなく、でも、あなた以下にもならず、等身大の(注1)あなたの良さが伝わるのが理想だ。いつも質の高い仕事をしているなら、はじめての仕事先に対して、決していつもの質を落としてはいけない。ふだん静かな人なら、初対面の相手にも、奇をてらったり(注2)せず、普段どおり静かにしていればいい。自分にうそのないふるまいをする、ということは、初対面の相手にこそ大切だ。さて、ここで問題なのは、ふだんとても穏やかなあなたが、その日はたまたま嫌なことが重なり、攻撃的になっていると言う場合だ。自分にうそのないということで、相手にきついことを言ってしまったらどうだろう。あなたにとっては、年に1回の、「たまたま不機嫌な日」でも、相手にとっては、あなたに関する情報の100%になる。初対面の相手、まだ付き合いの浅い相手には、すこし慎重になって考えてほしい。何だ、自分にうそのないふるまいか?自分の正直な姿を伝えるとはどういうことか?

日ごろ9 9 %穏やかなあなたなら、1%の異常よりも、いつもの穏やかさを伝えるほうが、結局は、正直な姿を

りょく

伝えている。相手の中に、あなたの実像に近い「メディア力」が形成されるからだ。初対面の相手にこそ、平常心であること、普段どおりにやることが大切だ。

(山田ズーニー『あなたの話はなぜ「通じない」のか』による)

(注1)等身大の:誇張のない

(注2)奇をてらう:変わったことをして、他人の気をひこうとする

66 筆者によれば、上司にとって論田くんのミスの「情報占有率」が上がるのはどのような場合か。

1 付き合いの長い上司との関係の中で、論田くんがミスを1 回した場合。

2 付き合いの長い上司との関係の中で、論田くんがミスを

3 回した場合。

3 付き合いの短い上司との関係の中で、論田くんがミスを1 回した場合。

4 付き合いの短い上司との関係の中で、論田くんがミスを3 回した場合。

67 自分にうそのないふるまいとはどのようなものか。

1 その時々のすなおな気持ちを表すこと。

2 いつも正直に自分の考えを伝えること。

3 いつもどおりの姿を見せること。

4 うそをつかず正直に話すこと。

68 筆者は、なぜ初対面の相手に慎重になったほうがいいと述べているのか。

1 普段どおりの態度では、相手に自分の良さを十分に伝えられないから。

2 自分に関する一部の情報で相手がすべてを判断するかもしれないから。

3 相手の性格が自分と合うかどうかがまだよくわかっていないから。

4 初対面の相手には慎重な姿が実像だと思わせる必要があるから。

りょく

69 自分の「メディア力」について、筆者はどのようにするのがよいと述べているか。

りょく

1 相手に自分の「メディア力」が正確に伝わるように意識する。

りょく

2 相手に普段の自分以上の「メディア力」を伝えるようにする。

りょく

3 相手に刻まれた自分の「メディア力」を気にせず平常心でいる。

りょく

4 相手に見せる自分の「メディア力」を下げないように静かにしている。

問題13

右のページは、留学生向けの奨学金募集の案内である。下の問いに対する答えとして最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

70日本の大学?大学院に在学している次の学生のうち、この奨学金に応募できるのは誰か。

名前国籍2010 年4月時

点の在籍年次専攻成績2011 年度他の奨学金の受

給予定の有無

ソムシリ

タイ修士1年電子工学 3.0有

ワン中国博士2年農学 2.9無

アフマドエジプト修士1年法学 2.8有

ジョンアメリカ学部4年理学 3.0無

1ソムシリーさん

2ワンさん

3アフマドさん

4ジョンさ

71 キムさんは、2010年4年現在、日本の大学院の修士課程2 年生で農学を専攻している。2011 年度には博士課程に進学予定である。キムさんが、この奨学金に応募する場合、応募時に必ずしなければならないのは、次のどれか。

1 ホームページから研究計画書の様式をダウンロードする。

2 博士課程進学が決定していることを証明する書類をもらう。

3 出身大学の指導教授の推薦書を取り寄せる。

4 応募書類を大学院の事務所に提出する。

財団法人日本留学生奨学財団

2011 年度外国人留学生奨学生募集要項

1. 募集人員30名

2. 奨学金の支給額?支給方法等

①支給額大学院修士課程(博士前期課程)月額100.000円大学

院博士課程(博士後期課程)月額120.000円

②支給期間在籍する大学院の正規の修学期間で、最長3年間

③支給方法毎月一回決まった日に、受給者本人名義の銀座口座に直接振り込む

3. 応募資格

①国籍?ビザについて

?日本以外の国籍を有し、勉強または研究のための在留資格(例えば留学)で、日本に入国した者

②対象

?日本国内の大学院で、理学、工学、農学の分野を専攻している者

?2010年4月時点で、修士課程の1年次、博士課程の1年次か2年次に在籍している者、または修士課程の2年次で、2011年4月に博士課程進学を予定している

?2009年度の大学院での成績が2.8以上(満点3.0)で、心身ともに健康な者

?2011年度に、それぞれの政府、日本政府、他の財団などの奨学金支給を受けない者

4. 応募方法

①提出書類(指定のものは当財団ホームページからダウンロードして使用すること

?2011年度日本留学生奨学財団奨学生応募用紙(指定のもの)

?在学証明書と2009年度の成績が分かる成績証明書

?在籍大学院の指導教授からの推薦書

?研究計画書(3000字以内)、書式は自由

②応募締め切り2010年7月31日必着なお、申請者が直接応募するのではな

く、必ず所属の大学院を通じて応募すること

5. 選考方法

応募書類、面接を総合的に判断して決定する

6.決定通知

2010年9月10日までに所属の大学院を通じ、書面で通知する

7.問い合わせ先

听力原文

1番:女の人と男の人が話しています。男の人はこの後何をしますか。女:おはよう、今日は朝早くから引っ越し手伝わせてごめんね。

男:いや、こういうのはお互い様だしね。

女:本当に助かる。

男:それで、早速だけど、何から始めようか。荷作り、終わってる?

女:うん、持ってくものは全部ダンボールに入れといた。トラックにダンボール運んでってくれる?

男:ベッドとか大きな家具はどうやって運ぶ?

女:ああ、それは友達が欲しいって言ってるから、そのままでいいよ。運ぶのを終わったら休んでて。その間に簡単に部屋の掃除するから。

男:了解。

男の人はこの後何をしますか。

答案:2

解题要点:男的要帮女的搬家,男的先问是否需要打包?女的说所有的东西都已经装入纸箱中了,要求把纸箱搬上卡车。男的又问床和家具如何搬运?女的说自己的朊友想要,放在那里就可以了。因此可知,男的接下来是要把纸箱搬上卡车。

注释:荷作(にづく)り(打包);ダンボール(纸箱)

2番:会社で女の人と男の人がプリンターについて話しています。女の人はこれからまず何をしなければなりませんか。

女:あのう、故障していた例のプリンターの件ですが、修理をしてもらったんですが、まだ調子が悪くて。

男:そうか、困ったな、やっぽり、これを機に買い換えるしかないか。そうなると、まず、新しい機械の見積りが要るな。あしたから連休だから、急いで業者に頼んでいてくれない?

女:はい、わかりました。

男:届いたら、課長の許可を取って、それから注文することになるから。

女:はい、わかりました。すぐに手配します。

女の人はまずこれから何をしなければなりませんか。

答案:2

解题要点:发生故障的打印机虽然修理过,但是状况依然不好,于是男的建议借这个机会买个新的。首先要有一个购买新机器的预算,因为明天开始连休,所以希望女的马上找相关人士去处理。可以判定,这个女的接下来要去找相关人士做预算。虽然后面又说,得到预算后,经科长批准就可以订货了,但“获得批准”与“订货”并不是首先要做的。因此,这个女的接下来首先要做的是找人进行预算。

注释:見積(みつも)り(预算)

3番:会社で女の人と男の人が新しく発売する弁当について話しています。男の人はこのあと、まず、何をしますか。

女:あのう、新しいお弁当の件だけど、ニーズ調査はどうなった?

男:あ、はい。で、対象者なんですけど、最初の企画書では曖昧だというご指摘をいただきま

したので、再度検討して、健康志向の若い女性に対象をしぼることにしました。

女:そう。

男:それで、先週20代から30代の女性にニーズ調査を行ったんですが、狙い通りの結果が

出ています。

女:じゃあ、次は社会会議に向けて、企画書の修正が必要ね。調査結果を反映させて、販売対

象を明確に。

男:わかりました。

女:会議で企画が通ったら試食会を行って、対象者の生の声もきいてみましょう。

男の人はこのあと、まず、何をしますか。

答案:3

解题要点:对新盒饭进行需求调查,关于调查对象,最初的企划书被批评不够明确,于是经过讨

论后,把对象集中在关注健康的女性身上。并且,上周已经对20-30岁女性进行了调查,预期的调查

结果也出来了。于是这个女的提出,下一步要修改企划方案,在公司内部会议上反映调查结果,仍而

明确销售对象。会议通过企划之后,将举行试吃会,听听销售对象的第一反应。因此,这个男的首先

要做的是修订企划方案。

注释:ニーズ(需要、必要、要求)4番:男の学生が女の先生にゼミの発表テーマについて相談しています。男の学生はどのテーマで発表しますか。

男:来月ゼミの発表が回ってくるんですが、テーマをどうしようか、迷っているんです。

女:確か教育政策に興味があるんだったわね。

男:はい、それで「教育政策と経済効果」という新聞記事を見つけたので、それを取り上げた

いと思うんですが。

女:なかなかおもしろそうなテーマね。でも、まず、教育政策自体について調べる必要がある

わね。日本の教育政策について調べて、それから、いくつかの国と比較したら。例えば、アメリか、ヨーロッパ、アジアから数カ国ピっクアっプして。

男:うーん。国際比较ですが。やってみたいですが、難しそうです。

女:そう。じゃあ、まず、今の日本の問題点を調べて、解決策についても検討してみましょう

か。本当は過去の流れも踏まえてと言いたいところだけど、今回は時間もないし。

男:わかりました。がんばります。

男の学生はどのテーマで発表しますか。

答案:3

解题要点:关于讨论会的发表题目,老师建议先要调查教育政策自身的情况,挑选几个其他国家和日本比较,男生表示进行国际比较有些困难,老师又建议先调查当前日本存在的问题,尝试探讨有关的解决方案,而原本想说根据过去的历史进程来研究,但这次没有时间了。因此可知,男生要发表的题目是关于日本教育政策的课题。

注释:踏(ふ)まえる(立足于……,根据,依据)

5番:会社で社員がボランティア活動について説明しています。新入社員はこれから何をしますか。新入社員です。

えー、今日のボランティア活動は地域の清掃活動です。新入社員には商店街の清掃を担当してもらいます。所属している課とは関係なく動きますから、注意してください。ええ、それ以外の人は課毎に動きます。経理課と営業課はここから駅までの道の清掃です。集まったゴミは総務課が回収してまわります。皆さん、清掃用具は駐車場に用意してありますから、各自取りに行ってください。但し、商店街については商店街の皆さんのご好意で掃除用具をご提供いただけますので、持っていく必要はありません。

新入社員はこれから何をしますか。

答案:1

解题要点:新职员不分科室,负责清扫商店街。其他人员按照科室进行,会计科和销售科打扫仍这里到车站,总务科回收垃圾。扫除用具放在停车场,请各自去取,但对打扫商店街的人员提供扫除用具,所以不用拿。由此可知,新职员接下来去商店街打扫。

注释:経(けい)理(り)(会计事务)

6番:電話で男の人と女の人が話しています。女の人はこの後すぐどうしますか。

男:はい、もしもし。

女:お疲れ様です。リンです。

男:あ、お疲れ様です。

女:あのう、桜電気との打ち吅わせは無事終わったんですが。

日语听力第三册第3课听力原文

第3課 【内容1?その1】 自然を楽しむ日本の文化、花見。新しい年度が始まりました。新たな門出を迎える人、また、春の陽気とともに、気分をリフレッシュさせる人など、それぞれの春を迎えているでしょう。今回は、桜の木の下でお酒を飲みながら、どんちゃん騒ぎをするという、日本の花見文化について、お話ししていきましょう。 花の鑑賞、花の下での飲食、大勢で楽しみ騒ぐ群衆の三つの要素を合わせ持つ、日本独特の文化である花見は、安土桃山時代、秀吉の吉野、醍醐の豪華絢爛な宴を頂点として、広く行われました。秀吉は文禄3年(1594年)2月25日、京を出発して、文禄3年2月27日、吉野山に到着。それから5日間、歌を詠み、能を舞い、吉野山の桜を楽しんだと言われています。 秀吉は醍醐寺の三宝院の景観をことのほか愛し、春になると、この地で観桜の宴を開きました。そのため、秀吉が近隣諸国の王(※諸国の大名)に、山城、河内、大和から取り寄せた桜700本を移植したと言われています。現在も醍醐寺に、その桜は見事に花を咲かせているんですよ。 庶民が花見に熱狂するようになったのは江戸時代からで、それまでは上流社会だけの文化でした。江戸の桜は、ほとんど奈良県の吉野山から移植したもので、[徳川(とくがわ)]家康(いえやす)、秀忠(ひでただ)、家光(いえみつ)など、花好きの将軍によって、植栽が盛んに行われ、参勤交代で江戸は品種交流の場ともなり、数々の名所もでき、花見は一般化していきました。 花見といえば、主に桜となり、山野の花見は桜狩と称して、時代が降(くだ)るにつれ、花見は公家から武家、近世には都市住民のものとなり、今日に至っています。 【その2】 なぜ、日本人は春になると、桜の下でお花見をし、お酒を飲み、ごちそうを食べたくなるのでしょうか。 古代日本人は、山の神様と言われるサ神樣にいろいろ祈願しますのに、ただでは申し訳ありませんから、まず、種々(くさぐさ/シュシュ)のお供え物をしました。その、最も欠かせない重要なものが酒です。神前に捧げる意味があります。サカナ(魚)やサケ菜(山のもの、野のもの)も同じ、サカナ(肴)、サ神様に、お供えするものの意味です。神様へのお供え物を捧げ物と言いますが、これはサ神が下げ渡すものというのが原意でした。 現在、「捧げる」という動詞は、下から上に向かって、差し上げる感じがしますが、人間たちが神にいくらお供え物をあげたところで、神は気持ちだけを受け取って、実際には飲食しないで、結局、人々に下げてしまう形になります。人々はそれを知っていて、お供え物を神にあげている中に、いつか原意は逆転してしまったのです。 「クラ」とは古語で、神霊がより鎮める場を意味した「座(クラ)」と伝えられています。イワクラやタカミクラなどの例もあるんですよ。 もうお分かりだと思います。サ神様の依る桜の木の下で、サ神樣に酒や魚を捧げて、お下がりをいただくわけなんですね。これが日本の花見文化の始まりです。 現在では、全国各地に花見ツアーも開催されていますから、桜名所に参加するのもいいかもしれません。また、今年の桜は、3月下旬から4月上旬に開花すると予測されています。皆さんも桜の木の下でお酒を飲みながら、日本の花見を体験されてみてはいかがでしょうか。今回は花見についてお話ししました。 【内容2?その1】 日本のバレンタインデー。2月14日は、バレンタインデーですね。世界中のあちこちで、愛が語られる日です。日本のバレンタインデーのキーワードは、チョコレート。いったいなぜだか、ご存知ですか。今回は、日本のバレンタインデーについて、お話ししていきましょう。 そもそも、バレンタインデーの起源は、ローマ時代のセント?ヴァレンタインという聖者にあります。毎年、セント?ヴァレンタインが亡くなった2月14日には、愛する男女が寄り添い、彼の死を悼むというところから、自分の愛を届ける日になりまし

2008年日语能力考试2级真题+答案+听力原文+阅读翻译(全)

2008 年日本語能力試験2 級 文字?語彙 (100 点35 分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1.2.3.4 から一つ選びなさい。 問1?地球温暖化は、私たちにさまざまな影響を与えている。 (1). 地球1. じきゅう2. ちきゅう3. ちきょう4. じきょう (2). 与えて1. あたえて2. くわえて3. とらえて4. そなえて 問2?人類の未来のために、資源の再利用を進めるべきだ。 (3). 人類1. じんすう2. にんすう3. にんるい4. じんるい (4). 未来1. みいらい2. しょらい3. みらい4. しょうらい (5). 再利用1. さいりよう2. ざいかつよう3. ざいりよう4. さいかつよう 問3?あの人は時間にはとてもきびしく、一秒でも遅刻すると機嫌が悪くなるそうだ。 (6). 一秒1. いっぴょう2. いっびょう3. いちびょう4. いちぴょう (7). 遅刻1. じこく2. ちこく3. じごく4. ちごく (8). 機嫌1. ぎげん2. がいげん3. きげん4. かいげん 問4?この公害をめぐる裁判では、会社の方針が問われている。 (9). 公害1. こうがい2. ごうがい3. ごうかい4. こうかい (10). 裁判1. さいだん2. さいたん3. さいはん4. さいばん (11). 方針1. かたはり2. ほうしん3. ほうじん4. かたばり 問5?皮膚が乾燥しないように、このクリームを塗ってください。 (12). 皮膚1. はだ2. かわ3. ほほ4. ひふ (13). 乾燥1. かんぞう2. かんそう3. けんそう4. けんぞう (14). 塗って1. ふって2. はって3. ぬって4. とって 問6?この服のデザインは、欧米の流行を参考にしているそうですよ。 (15). 欧米1. ようべい2. ようめい3. おうめい4. おうべい (16). 流行1. りょうこう2. りゅこう3. りゅうこう4. りょこう (17). 参考1. さんこう2. さんこ3. せんこう4. せんこ 問7?社長からの指示なので悩んだが、この仕事はやはり断ることにした。 (18). 指示1. さしず2. しじ3. さしじ4. しず (19). 悩んだ1. くやんだ2. おがんだ3. うらんだ4. なやんだ (20). 断る1. ことわる2. あきらめる3. さける4. ぬける 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1.2.3.4 から一つ選びなさい。 問1?おとといのいいんかいで来年度の活動案がしょうにんされた。 (21). いいんかい1. 秀員会2. 委員会3. 禿員会4. 季員会 (22). しょうにん1. 承認2. 丞任3. 承任4. 丞認 問2?ゆうべは、はがいたくてぜんぜん眠れなかった。 (23). は1. 鼻2. 胸3. 歯4. 腹 (24). いたくて1. 痛くて2. 病くて3. 疫くて4. 疲くて 問3?こくさいきょうそうに勝つためには価格を下げるほかはないだろう。 (25). こくさい1. 国祭2. 国際3. 国擦4. 国察 (26). きょうそう1. 境争2. 境走3. 競走4. 競争 問4?先生はいそがしい方なので、電話でご都合をうかがったほうがいいですよ。 (27). いそがしい1. 速しい2. 難しい3. 忙しい4. 急しい (28). うかがった1. 詞った2. 伺った3. 訪った4. 仿った 問5?彼のらんぼうな行動にしゅういの人は困っている。 (29). らんぼう1. 舌爆2. 舌暴3. 乱爆4. 乱暴

2014年12月日语二级听力原文及详细解释

問題①問題②問題③問題④問題⑤合計 4869330 問題一(2对,4分。1、2题) ① 1ホテルの予約のへんこう 2会議室の予約のへんこう 3工場へのれんらく 4しりょうのじゅんび 会社で男の人と女の人が話しています。女の人はこれからまず何をしますか。 木村さん、本社の社長がこちらに視察にいらっしゃる件なんだけど、予定が早まって来週になったこと、知ってる? はい、うかがっております。ホテルの予約は変更しておきました。会議室も変更してあります。 そうか。見学する工場への連絡も済んでるかな。 はい、済んでいます。ただ、資料の準備がなかなか…。 えっ、間に合わせてよ。 はい、急いでやります。あのう、お見えになるのは社長を含めて3人ということでよろしいでしょうか。 ああ、聞いてない、4人になったんだよ、増えたんだ。あっ、泊まるとこ、大丈夫? ああ、それはうかがっておりませんでしたので。 そう。じゃ、先にそっちからやって。 はい。 女の人はこれからまず何をしますか。 公司里,男人和女人正在谈话。女人首先需要做什么? 木村小姐,关于总社社长来视察的事情,比预定的提前改为了下周,你知道吗? 是的,我已经听说了,也变更了酒店的预约,和会议室的变更。 好的。向要去参观学习的工厂联络过了吗?

是的,已经联络过了。只是要准备的资料还有很多。 那一定要赶上啊。 是,我一定尽快处理。来视察的包含社长在内一共是3位吧。 你没听说吗,增加了,变为4个人了。住宿的事没问题吧? 不好意思这个没有听说。 那先解决这个问题吧。 是。 女人首先需要做什么? ている可以表达状态和结果。比如:1.課長は?アメリカへ出張に行っています。(课长去美国出差了,现在人在美国,还没回来。)2.知っています。(我知道) ② 1対象者の年代を変える 2対象者数を増やす 3質問内容を変える 4質問のこうもく数を増やす 大学で女の先生と男の学生が話しています。学生はアンケート調査の計画をどう変えますか。 卒業論文のアンケート調査の計画書、昨日、ざっと見てみたんだけど。 はい。 調査の対象者が20代の社会人っていうのは目の付け所はいいんだけど、男性が10人女性が10人って。 すみません。社会人の知り合いがそのぐらいしかいなかったんで。 質問のほうは内容も面白いし、項目数もけっこうあって、これでちゃんと調査すればいろんなことが明らかになると思うんだけど、残念よね。知っている人が少ないからといってこれじゃ分析のしようがないでしょう。 はあ。

2006年日语一级听力図のある问题原文

2006年一級聴解試験図のある問題 問題Ⅰ トラ後ろから抱く 1番夫婦で子供に買う椅子を選んでいます。二人はどの椅子を買うことにしましたか。 女:しんちゃんも1歳になったし、そろそろこんな椅子買ってあげましょうよ。あの子、トラが大好きだし。 男:そうだなぁ。おっ、これは足がトラの足になっているんだねえ。でも、顔がないからかなあ。ちょっと変な感じがするよ。 女:そうねえ。じゃあ、これは?顔がついてるわよ。座らせたとき、落ちなくてすむし。 男:いや、前に顔があると食事のとき邪魔だよ。 女:じゃあ、これかこれなら顔が後ろにあっていいわよ。 男:こっちは、横に落ちそうだねえ。 女:じゃあ、これなら前足も付いてて、後ろから抱く(だく)ようになるから危なくないわ。 男:そうだなあ、これにしよう。 Q二人はどの椅子を買うことにしましたか。 1番:②给孩子买椅子。虎头在后面,有扶手。

2番 タイミングがずれる呼吸がぴったり合わなきゃ(ければ)できない 網(あみ) 男の人と女の人が話しています。二人は何を見ていますか。 女:すっごいわねえ、あんな離れたとこから。 男:お互いの呼吸がぴったり合わなきゃ、できないよね。 女:ほんと。だって少しでもタイミングがずれたら、あの女の人、あの高さからまっさかさまでしょう? 男:まあ、でも、網があるから怪我はしないだろうけど、やっぱりすごいよねえ。 Q二人は何を見ていますか。2

3番 微生物両手を挙げてる栄養分 男の子と女の子が話しています。男の子が一番すきなのはどれですか? 男の子:僕、微生物が好きなんだ。 女の子:え?微生物ってなに? 男の子:目に見えないくらい小さい生き物のことなんだよ。 女の子:へえ。 男の子:見て、これ、僕が一番好きなやつ。これってさあ、手も足もないんだ。両手を挙げてるように見えるのは、手じゃなくてここから水の中の栄養分を取っているんだって。その先に生えてる毛をときどき動かして、食べ物のある方に移動するんだよ。 女の子:ふうん。この黒い目みたいなの、かわいいね。 男の子:そうだろ。 Q男の子が一番すきなのはどれですか? 3番:④微生物。两个触角,带两个黑点。

日本语听力_第二版_入门篇_1-8课听力原文及答案

第1課発音(1) 問題Ⅰテープを聞いて、例のようにその仮名を線でつなぎなさい。 例:「か」と「に」、「に」と「ら」、「ら」と「わ」、「わ」と「ん」、「わ」と「む」、「む」と「れ」 1.M「な」と「ぬ」、「ぬ」と「り」、「り」と「た」、「た」と「み」、「み」と「ふ」、「ふ」と「ろ」 2.R「ぬ」と「う」、「う」と「ゆ」、「ぬ」と「る」、「る」と「わ」、「わ」と「く」、「う」と「の」、「の」と「く」、「の」と「え」、「え」と「し」 3.W「す」と「ふ」、「ふ」と「か」、「か」と「さ」、「さ」と「お」、「お」と「く」、「く」と「み」 問題Ⅱテープを聞いて、例のように正しいものを選びなさい。 例:にし 1.b しかく2.bひんし3.a わら4.a さかな 5.c りかい6.a しく7.a からい8.b しま 9.c いぬ10.a かんれん 問題Ⅲテープを聞いて、例のように書き入れなさい。 例:はやし(林) 1.たなか(田中)2.みよし(三好)3.こまつ(小松)4.ひらい(平井)5.なかお(仲尾)6.たまき(田牧)7.いのうえ(井上)8.きのした(木下)9.なかむら(中村)10.やまもと(山本)11.はとやま(鳩山)12.たかはし(高橋)13.いしはら(石原)14.なかしま(中島)15.くりはら(栗原)16.たちかわ(立川)17.かつまた(勝又)18.たけもと(竹本) 問題Ⅳテープを聞いて、例のように書き入れなさい。 例:いいす(椅子) ああき(秋)ううえ(上)おおく(奥) かかさ(傘)くくも(雲)けけしき(景色) ここんなん(困難)ししお(塩)すすくない(少ない)せせなか(背中)たたてもの(建物)ちちから(力) つつめたい(冷たい)ととなり(隣)ににもつ(荷物) ぬぬすむ(盗む)ははあく(把握)ひひふ(皮膚)

初级日语听力教程练习篇听力原文--大工出版

12 練習一(1) 例 キムさんは車の運転ができますか。 ええ、できますよ。 1 李さんはギターが上手ですか。 いいえ、あまり上手ではありません。 2 オンさんは漢字がわかりますか。 いいえ、ぜんぜんわかりません。 3 タンさんはゴルフができますか。 いいえ、でも、スキーが大変上手です。 4 ジョンさんは日本語がわかりますか。 ええ、よくわかりますよ。 5 ユンさんは歯が痛いですか。 いいえ、歯は痛くないです、頭が痛いです。 練習一(2) 例 私は耳が多きいです。私は鼻が長いです。私は体が大きいです。1 私は耳が長いです。私は目が赤いです。私は肉は食べません。 2 私は首が長いです。私は足も長いです。私は足が速いです。 3 私は手がありません。私は足もありません。私は体が長いです。

練習二 ここですよ、李さん、これが日本の旅館です。 ああ、これが日本の旅館ですか。 建物はちょっと古いですが、この旅館はいいですよ。さあ、入りましょう。 この旅館は庭が広いですね。木が多いですね。 部屋もきれいですよ。 本当だ。きれいですね。それにここは静かですね。 ええ、駅から少し遠いですが、静かでいいでしょう。李さん、この旅館は料理もおいしいですよ。 いいですね。でも、田中さん、この旅館、値段はどうですか。 とても安いです。 そうですか。田中さん、私はこの旅館が好きになりましたよ。 それはよかったですね。 練習三略 13 練習一(1) 例 李さんのお兄さんは日本に来ましたか。 ええ、もう、日本に来ています。 a 李さんのお兄さんは日本に来ます。 b李さんのお兄さんは日本にいます。 ① 門の前に車が止まっていますね。 ええ、あれは鈴木さんの車です。 a 鈴木さんの車は門の前に止まっています。 b鈴木さんは門の前で待っています。 ② 桜の花はもう咲きましたか。

日语一级09年7月听力原文

無圖題部分 1 番 男の人はごみの問題について話しています、効果を挙げた対策は何ですか。 男:最近、ごみの投げ捨てや、放置などが目立ちます。わが町では、大きくの予算の先、戦争活動、重 要なポスターを貼るなどの対策を行いましたが、成果が見られませんでした。しかし、よくごみが捨て られる場所に花壇を作ったところごみの投げすてを減らすことに成功しました。今後もゴミ箱の書類を 増やすなど新たな対策も考えて行きたいと思っております。 効果を挙げた対策は何ですか。 1、ポスターを提示したことです。 2、掃除をしたことです。 3、いろいろなゴミ箱を設置したことです。 2番 息子と父親が大学卒業後の進路について話しています、息子の進路について父親はなんと言いましたか。 息子:おやじ、大学を卒業した後のことなんですけど、 父親:お一、どうするんだ。就職決まったのか。 息子:いや、実は、医学部に入学し直して、医者になりたいんだ。俺今法学部なんだけど、医者ってか っこいいし、人に必要とされるのって、好きってさ。 父親:お前の動機はそんな単純なものなのか。第一、うちには、もう一回大学に行かせる経済的な余裕 はないぞ。 息子:全部出してくれと言わないからさ。少しぐらいは援助してもらえないかな、 父親:その前になぜ医者になりたいってもっと考えてみろ、 息子:あ、はい 息子の進路について父親はなんと言いましたか。 1、まず、自分で授業料を準備するべきだ。 2、人に必要とされる仕事に就くべきだ。 4、法律の勉強をもっと一生懸命するべきだ。 3 番 男の人がイーメールのトラブルとその解決策について話しています、男の人はイーメールは誤解しやす いことはどうしてだといっていますか。 男:イーメールのトラブルが増えているようです。メールの利点は手紙のように形式的な挨拶や言葉な ど使わずに、談_____話のように、簡単にすぐにやり取りができるところです。ところが、その手軽さからは きけんのところから気持ちが誤解されてしまうことがあります。声のニュアンスが使わないからね、い かないと軽く行ったつもりでも、行かないっと怒っているように受け止めてしまうこともあるのです。 メールでよく文字を使われるものは単に若者の文字離れということより誤解を避けるためかもしれませんね。 男の人はイーメールは誤解しやすいことはどうしてだといっていますか。 1、形式的な挨拶をしないからです。 3、すぐ返事ができないからです。 4、文字数が少ないからです。 4番 男の人と女の人が保険代利点について話しています、女の人は何を見せてほしいといっていますか。 男:すみません、この保険に勘入したいんですが 女:はい、失礼ですが、ご本人者も確認させていただくために、パスポートとか運転免許書など見せて いただけますか。 男:はい、免許書ならコピーととってきました。これですが、女:申し訳ございません、コピーはちょっと。 男:そうなんですか、今日は車じゃないので、もって来ていないし、健康保険書じゃだめですか。 女:健康保険書は実物でも、ご本人の顔が確認できませんので、男:じゃ、直して見ます 女の人は何を見せてほしいといっていますか。 1、健康保険書の実物です。 2、健康保険書か運転免許書のコピーです。 4、パスポートか運転免許書のコピーです。 5 番 夫婦が話しています、二人はどうすることにしましたか。 男:そろそろ出かけようか。ベスラの予約7 だろう。 女:うん、車しといて 男:へえ、タクシーにしようよ、今日はゆっくり飲みたいし、女:じゃ、今日は私は我慢してもいいけど、 男:一人で飲んでもつまらないよ、そうだ、帰りは代行に頼もう、女:代行_ǔ篲、 男:ほら、両者の代わりに運転してくれるサービス 女:でも、あれ、高いんじゃないの、 男:タクシーで往復するのと変わらないよ 女:じゃ、そうしよ、 二人はどうすることにしましたか。 1、自分たちの車で行って、帰りは妻が運転する。 2、自分たちの車で行って、帰りは夫が運転する。 4、タクシーで往復する。 6番 男の人と女の人が話しています、女の人は男の人に何を確認するようにと言っていますか。 女:社員旅行の話はどうなった、部長はどういってた。 男:氷を深めるのに、そういう企画もたまには必要かもねっていました。 女:部長の口からはっきりいいって聞いたの。 男:いえ、でも、部長の声がはずんでましたよ、温泉あるのかっ

日语听力:毎日の闻き取りMP3_文本

毎日の聞き取りMP3 文本 访问日本语论坛,https://www.doczj.com/doc/20787796.html,/thread-8276-1-1.html 由我们的沙沙版主整理的文本,因为原文也是手工打的,可能存在一些错误,望谅解。 1課キヨスク.mp3 (1.48 MB) 1課キヨスク みなさんは駅の売店で、新聞や雑誌を買ったことがありますか。JRの駅の中にある小さな店をキヨスクといいます。このキヨスクは一番小さなコンビニエンスストアと言ってもいいもので、全国に約4000店もあります。キヨスクにはおよそ400種類の品物が並べてあります。よく売れるのはお菓子、たばこ、雑誌などです。最近、人気があったのは老眼鏡です。切手やはがきを売っているキヨスクは少ないので、不便だという人もいます。しかし、わずか16平方メートルの広さの店にこんなにたくさん品物がおいてある店はほかにはないということです。 2課読書器.mp3 (1.22 MB) 2課読書器 本を入れると、声を出して読んでくれる器械ができました。この器械の中に本を入れると、カメラが本のページを見て、コンピュータが自然に近い声で本を読んで聞かせてくれます。このコンピュータは漢字を3000字読むことができ、8万語の言葉を理解します。大きさはテレビくらいです。この器械は目の不自由な人のために作られたものですが、値段は一台1500万円と大変高いものです。 3課お金を拾ったx.mp3 (1.23 MB) 3課お金を拾ったら

お金について、一つの質問をしてみました。年齢の違う男女10人ずつに、「あなたは、10万円拾ったらどうしますか。」と聞きました。男の人は6人、女の人は9人が「交番に届ける」とすぐ答えました。一人の男性だけ「もらっちゃうね」と言って、後の人は「どうするか迷う」という返事でした。次に、「あなたが10万円落としたら、出てくると思いますか」と聞いてみたら、面白いことに、全部の人が「出てこない」と答えました。 4課救急車.mp3 (1.08 MB) 4課救急車 一年間に救急車がどのように使われているか、調査の結果がまとまりました。去年一年間に、全国の救急車が急病や交通事故で使われた回数は13秒に1回という割合でした。また、救急車で運ばれた人は51人に1人という割合でした。年々救急車を使う人が増えていますが、消防署では普通の病気でも簡単にすぐ電話をして使う人もいるので、気をつけてほしいと言っています。 ★【附】日本紧急电话号 ★ 救护车的电话号码是“119”号 叫救护车(救(きゅう)急(きゅう)車(しゃ))的电话号码是日本全国通用,没有局号码的“119”。但是因为“119”号是消防(消(しょう)防(ぼう)署(しょ))的紧急号码,所以首先要讲清是要救护车还是要救火车。 ★ 通报警察时的电话号码是“110”号 屋内东西被盗,或金钱物品被抢时请打全国通用的没有局号的“110”号。首先要讲清自己的住址和姓名,然后再讲事件的内容。 ★ 救火车的电话号码也是“119”号 自己的住房或邻居的房子着火时,请马上跟消防队联系。请拨全国通用没有局号的“119”号。因为消防队同时执行派救火车(消(しょう)防(ぼう)車(しゃ))和救护车的业务,所以要讲清是“着火”并告诉准确地址。 ★天气预报的电话号码是“177”号 ★报时的电话号码是“117”号 ★查号的电话号码是“104”号 5課S席って何?.mp3 (1.08 MB) 5課 S席って何? 劇場やコンサートホールの席は普通は、S席からA席、B席、C席と分かれています。このうち S席は英語のspecialから来ていて、特別席と言う意味です。ところが、電話で席を予約した場合など、S席だからきっと素晴らしい席だろうと期待して、当日行ってみたら、三階の後ろの方で、がっかりしたという例もあります。現在、S席の割合はぐっと増えてい

2001日语二级听力

2001 1-1(真題171)男の人と女の人が話しています。女の人は何をいくつ買って来なければいけませんでしたか。 答案:2女:買ってきたよ。サンドイッチが五つ、ケーキ四つ、それにジュースが2本。 男:あれ、サンドイッチとケーキが反対だよ。 女:えっ?そうだった?ごめん。ごめん。 女の人は何をいくつ買って来なければいけませんでしたか。 1-2(真題332)二人のお母さんが子供について話しています。子供はどんな格好をしていますか。 答案:2母1:ああ、寒い。それにしても、シンちゃん、元気ねえ。裸みたいな格好をして、幼稚園の方針なの? 母2:いえ、お父さんの。 母1:ええっ? 子供はどんな格好をしていますか。 格好(かっこう):外表,样子裸(はだか) 解析:本题考点是虚拟表达。设问:“孩子是怎样一付样子”。该题是两个年轻的妈妈在议论孩子。一个说:阿新这孩子真够精神的,这么冷的天,竟然像光着身子似的。这是学校要求的吗?另一个答道:不是的,是跟他爸爸学的。 1-3(真題241)男の人と女の人が車が見ながら話しています。車はどうなりましたか。 答案:3女:あなた、見て。うちの車、凹んでるわ。 男:おいおい。何だよ、これ。まーるく、凹んじゃってるよ。 車はどうなりましたか。 凹む(へこむ) 解析:女的说,你看,咱们的车,陷下去了;男的补充说,这是怎么了,圆圆的,陷下去了! 1-4(真題236)料理教室はお菓子を作っています。できたお菓子はどんな形ですか。 答案:4女:はい、生地をよく練って、棒状に伸ばしてくださいね。それから捻ります。ええ、それを輪にして、丸くしてね。火が通りやすいように真中に穴を残しておきましょう。 できたお菓子はどんな形ですか。 練る(ねる)捻る(ねじる、ひねる)輪(わ)生地(きじ) 生地を練る:揉面棒状に伸ばす:抻成棒状捻る:捻成卷,捻成麻花状輪にする:丸くする:輪にする:做成环状丸くする:做成圆形 解析:本题考察描述点心形状及制作方法的表达方式。女教师在说明一种点心的做法:首先揉好面,抻成棒状,捻成卷,然后做成环状。为了便于透火,要在中间留个空。 1-5(真題253)二人の女の人がポスター見て話しています。どのポスターがいいと言っていますか。 答案:2女1:今度の犬を使ったポスターなんですけど。 女2:ええ。 女1:今四つの案が出ていて、検討中なんですが、どれがいいと思いますか。 女2:それはこれに決まってるわよ。女の人がしゃがんで、大きな犬を撫でている。それを後ろから見て、小さな犬が吠えているので、可愛いじゃない? 女1:やっぱりそうですね。後ろで大きな犬が吠えているのよりいいですよね。 どのポスターがいいと言っていますか。 撫でる(なでる):抚摸吠える(ほえる):咆哮しゃがむ:下蹲 1-6(真題105)男の人と女の人が話しています。女の人がほしい瓶はどれですか。

2010年7月N2日语听力原文

2010年7月日语能力考真题 N2級听力原文 2010年7月新日本語能力試験2級聴解スクリプト 問題1 問題1では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、正しい答えを一つ選んでください。 1番 大学で男の人と女の人が話しています。女の人はこの後何をしますか。 M:青木さん、何見てるの? F:ああ、これ?アパートの情報が載ってる雑誌。今アパートを探してるんだ。そういえば、山田君って最近引越ししたんだよね。どうやって部屋探したの? M:そうだな。もちろん、不動産屋にも行ったんだけど、不動産屋に行く前に、家賃とか日当たりとか、気になる条件をノートに書き出して、整理してみたよ。 F:それは一応やったんだけどね。 M:そうなんだ。あと、住みたい町に実際に行ってみるといいよ。運がよければ、歩いているうちによさそうなアパートが見つかるかもしれないし。住みたい町はもう決まってるの? F:うん、一応候補あるの。今日はもう授業ないし、これからちょっと行ってみよう。 女の人はこの後何をしますか。 2番 女の人が友達と話しています。女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。 F:この間の地震、かなり揺れて怖かったね。地震が来た時のために、何かしとかなくちゃって思ってるんだけど、実際にどういうことをすればいいのかな。 M:やっぱり怖いのは家具が倒れることだから、本棚とか背の高い家具があったら、かべに固定したほうがいいよ。 F:ああ、でも、うちの家具みんな背が低いから、それは大丈夫かな。 M:そっか。あ、それから、避難用のセットがある?すぐ持ち出せるように水や食べ物の入れた袋は必ず用意しといたほうがいいって、テレビで言ったよ。 F:あ、それは持ってないな。どこで売ってるの? M:デパートとかにあるよ。 F:じゃ、探してみる、 M:あとは、うちの人と話し合って、家族の避難場所を決めておいたほうがいいよ。 F:あ、でも、今は家族は皆海外に住んでるから、それは関係ないかな。いろいろありがとう。 女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。 3番 電話で病院の診察の予約をしようと思っています。今日の午後の診察を予約するには、どの番号を押せばいいですか。 F:山川病院自動予約システムです。最初にご希望のお日にちを4桁の番号で御入力ください。五月三日なら0503 となります。ただし、本日の診察をご希望の方は日にちではなく、0001とご入力ください。次に、午前中をご希望なら、続けて01、午後なら、02。特にご希望のない方は09と入力してください。 今日の午後の診察を予約するには、どの番号を押せばいいですか。

2010年12月日语1级真题及答案与听力原文

2010 年12 月日语N1 真题 問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1話が本筋からそれてしまった。 1もとすじ2もときん3ほんすじ4ほんきん2友人にピアノの伴奏を頼まれた。 1はんそう2ばんそう3はんそ4ばんそ 3名探偵の推理で事件は無事に解決した。 1 しんり2すいり3どうり4ろんり 4先日の会議では、極めて重要な問題が話し合われた。 1きわめて2あらためて3つとめて4つきつめて5もう尐しアイディアを練ってからお話しします。 1 けずって2つのって3ほって4ねって 6靴のひもを締めた。 1 からめた2ゆるめた3はめた4しめた 問題2 ()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 7各国のテレビがそのニュースを()。 1投じた2配送した3報じた4配布した8森林伐採が環境に()影響は大きい。 1及ぼす2授ける3費やす4掲げるよしだ 9吉田さんは弁護士として20年もの()を積んできた。 1ベテラン2ポジション3ステータス4キャリア10 この小説の主人公は、歴史()の人物をモデルにしている。 1上2面3側4内 11 交渉が()進み、無事に契約することができた。 1しとやかに2しなやかに3円滑に4性急に 12 次の大会に向けて、チームの()を強めよう。 1収束2結束3親密4緊密 しじょう 13 その企業は巨大な資本を()に、海外の市場に進出した。 1背景2根源3後援4発端 問題3___の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 14今回の研修会は、出席者がまばらだった。 1 多かった2尐なかった 153 まじめだった 昨日は一日中どんよりした天気だった。 4ふまじめだった 1 曇っていて暗かった2晴れていて明るかった 163 風が吹いて涼しかった 父は毎朝、丹念に新聞に目を通す。 4雨が降って蒸し暑かった

2016年高考日语听力部分

2016年普通高等学校招生全国统一考试 日语 . 本试卷共11页。满分150分。考试用时120分钟。考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。 注意事项: 1.答题前,考生务必用0.5毫米黑色签字笔将自己的姓名、座号、考生号、县区和科类填写到答题卡和试卷规定的 位置上。 2.选择题每小题选出答案后,用2B铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑;如需改动,用橡皮擦干净后,再选 涂 其他答案标号。写在本试卷上无效。 3.非选择题必须用0.5毫米黑色签字笔作答。答案必须写在答题卡各题目指定区域内相应的位置、不能写在试卷上; 如需改动,先划掉原来的答案,然后再写上新的答案;不能使用涂改液、胶带纸、修正带,不按以上要求作答的答案无效。 第一部分听力(共两节,满分30分) 做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转填到答题卡上。 第一节(共7小题:每小题2分,满分14分) 听下面7段录音,每段录音后有1小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音只播放一遍。 例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。 A.6か月B.9か月C.12か月 1.男の人は日本のどこへ旅行に行きましたか。 A.東京B.大阪C.北海道 2.女子学生は普通どこでアルバイトをしますか。 A.スーパー B.コンビニ C.レストラン 3.男の人は何を出してあげましたか。 A.料理B.お茶C.食事代 4.お母さんはなぜごちそうを作りましたか。 A.お父さんの誕生日ですから B.今日はいいことがありましたから C.おじいさんが食事に来てくれますから 5.2人はどこで会いますか。 A.お店B.駅の前C.病院の前 6.工場見学の日に男の人はどうしますか。 A.1人で行動します。 B.直接工場に行きます。 C.みんなといっしょに行動します。 7.卒業パーティーはどんな形にしましたか。 A.郊外でする形

2007年日语二级听力原文

2007年日语二级听力原文 问题Ⅰ 1番 お母さんと男の子が话しています、男の子はどのお菓子を选びましたか。母:お菓子、どれにする?これどう?おいしいそうよ。 子:丸いのは嫌だ。 母:そう?大きいのがいいのね!じゃ、穴のないほうがいいわね、大きいから。子:ううん、そっちじゃないほう。 母:あら、どうして? 子:おいしそうだもん。 母:あら、そう?もういいわ。はい。 问:男の子はどのお菓子を选びましたか。 答え:2 2番 女の人と男の人が写真を见ながら话しています。大学时代の山田さんの写真はどれですか。 女:あら、それだれ? 男:これかい?大学时代の山田。 女:え、山田さんって、昨日のパーティーで会った人でしょう?别人みたい。男:このごろはずいぶん太っていたからね、百キロあったんじゃないかな。女:惊いたわ!もう、あんなに痩せてるのに。 男:今じゃ、髪も伸ばしてるし、メガネもかけるようになったから、君が分からないのも无理ないよ。 女:本当。ぜんぜんわからなかった。 问:大学时代の山田さんの写真はどれですか。 答え:2 3番 女の人と男の人が絵の并び方について话しています。絵の并び方はどのようになりましたか。 女:ちょっと见てくれる?絵の上の线をそろえて并べてみたんだけど、なんか、バランスが悪くて。下の线をそろえたほうがいいかな? 男:うん、そうだね、下の线をそろえて、小さいサイズから顺に并べるとバランスがよくなる気もするけど。あ、そうだ、线をそらえないで、三つのをずらしていた方がむしろ面白いんじゃない?大きい方から、第一に小の顺に、絵を少しずつ下にずらして行くんだ。 女:下にずらすのね?じゃ、やってみるわ。これって、いい? 男:そうそう、仆って、やっぱりセンスあるよね。 女:ああ、そうね。 问:絵の并び方はどのようになりましたか。 答え:3 4番

2010年7月日语能力考试N1 听力原文以及答案

2010年7月日语能力考试N1 听力原文以及答案 問題1 課題理解 1 番女の人が電話で話しています。女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。 女:もしもし、あのう、来週四日の講演会に参加したいんですが、まだあいてますか。 男:ああ、田中先生の講演会ですね、少々お待ちください。調べますので。 女:お願いします。 男:あっ、もしもし、お待たせしました。 まだ余裕がございますので、ご参加いただけます。 女:ああ、そうですか。よかった。 男:参加費は今週末までにお振込みください。 女:はい 男:当日は一時間前からの開場となりますが。受付で入場券をお受け取りください。開始時間まで、先生の著書の展示販売も行っております。定価の二割引ですので、ぜひご利用ください。 女:あっ、そうですか、わかりました。 男:それでは、恐れ入りますが、お名前とご連絡先お願いします。 女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。 答え:2 参加費を振り込まなければなりません 2 番会社で女の人と男の人が会議について話しています。男の人が何をしなければなりませんか。女:田中さん、例の金曜日の会議の件なんだけどね。 男:はい 女:上のほうから、会議の効率化をはかるための指針っていうのが来てるんだけど。 男:はい。 女:それでね、まず会議の開始時間だけど、原則として、九時から十二時までの間って書いてある。男:ああ。会議は十時からの予定です。 女:あっ、そうでしたね。それから、会議時間なんだけど、二時間を越えちゃいけない。 男:ああ、それは何とかなりますね。 女:それと、議題は四つ以下にして、遅くとも前日までにメールで参加者に知らせておくこと。 男:あっ、そうなんですか。では、今日のうちにやっておきます。数のほうは問題ないですね。 女:そうね、じゃあ、準備、よろしくね

1991年日语N2听力原文

問題Ⅰ 絵を見て正しい答えをひとつ選んで答えてください。では一度練習をしましょう。 例:地図を見てください。今男の人が駅前にいます。この人は郵便局を探しています。郵便局の場所はどこでしょう。 男:すみません。郵便局は… 女:ああ、郵便局ですか。この駅前の道をまっすぐ行くと川にぶつかりますから… 男:はい。 女:橋を渡らずにその手前の道を右に曲がってください。 男:ええ。 女:で、そのままちょっと行ったら、右側にあります。 男:あ、どうも。 郵便局の場所はどこでしょう。 正しい答えは4です。解答用紙の問題Iの例のところを見てください。正しい答えは4ですから、答えはこのようにかきます。では始めます。 1番 デパートで男の人が新しいカップの宣伝をしています。今説明をしているカップはどれですか。 男:えー、新しいカップをご紹介いたします。このカップは取っ手

が左右二つで、このようにそこが広いので、倒れにくくなっております。軽い材質なんですが、そこが広くなっているため、机が揺れたりしても、倒れることはありません。 今説明をしているカップはどれですか。 答え:4 2番 食堂で二人の学生が話しています。今日の定食はどれですか。男:おい、見ろよ。田中すごい食欲。ご飯に味噌汁、えびフライ、果物、それにあんなに大きいケーキまで食べるつもりだよ。 女:ほんと。今日の定食はあんなにいろいろついてるの。 男:いや。ケーキは別だよ。 女:あ、そう。 今日の定食はどれですか。 答え:2 3番 女の人が預けたコートを取りに行きました。女の人のコートはどれですか。 女:コートをお願いします。 男:どんなコートでしょうか。 女:毛皮がついてる、黒いのです。

2006年日语四级听力真题 附答案和听力原文

2006年日语四级听力1. 2.

3.4.

5.6.

7.8.

9. 2. 无图题 問題I 1番女の人と男の人が話しています。男の人は来週の日曜日の午後何をしますか。 女:ヤンさんは休みの日はいつも何をしていますか。 男:休みの日は朝から掃除と洗濯をします。そして、午後は買い物をしたり、映画を見たりします。 女:では、来週の日曜日、いっしょに映画を見に行きませんか。 男:ああ、すみません。来週の月曜日はテストですから、日曜日の午後はうちで勉強します。女:そうですか。 ◆男の人は来週の日曜日の午後何をしますか。【正解:2】 2番女の人と男の人が話しています。女の人の会社は何日から仕事が始まりますか。 女:田中さんの会社は1月何日から仕事ですか。 男:4日まで休みで、5日から仕事です。 女:いいですね。わたしの会社は火曜日からもう仕事です。休みは2日までです。 男:そうですか。

◆女の人の会社は何日から仕事が始まりますか。【正解:2】 3番男の人が話しています。写真と名前はどうしますか。 男:写真は紙の左に張ってください。それから、名前は写真の下に書いてください。 ◆写真と名前はどうしますか。【正解:1】 4番男の人と女の人が話しています。男の人に電話するときは何番を押しますか。 男:田中さんの部屋の番号は何番ですか。 女:811です。 男:ああ、わたしの部屋番号は818です。困ったときは電話してください。電話するときは始めに9を押して、それから部屋番号を押してください。 女:わかりました。どうもありがとうございます。 ◆男の人に電話するときは何番を押しますか。【正解:4】 5番女の人が話しています。女の人はどれを見て話していますか。 女:ええ、日本人の大人にお風呂にどのぐらい入るか聞きました。これを見てください。一番多かったのは毎日お風呂に入ると答えた人でした。その次に多かっ たのが二日に一回入ると答えた人で、毎日お風呂に入る人の半分ぐらいでした。 ◆女の人はどれを見て話していますか。【正解:1】 6番女の人と男の人が話しています。男の人は今何を履いていますか。今です。 女:あれ?ふんん。 男:えっ?何か。 女:よく見てください。足。 男:会社まで靴を履いて来ましたよ。着いてから、スリッパを履きました。 女:スリッパの話じゃありません。右と左、違う靴下を履いていますよ。 男:あっ。 ◆男の人は今何を履いていますか。【正解:3】 7番女の人が話しています。野菜はどうなりますか。

日语听力经验感想

日语听力经验感想 时间:2008-03-30 来源:大学生日语学习网打印本文 以前就想写写关于日语听力的贴子了,不过本人比较懒……总是迟迟未动笔= = 现在既然也开了自己的听力节目和小组,就决定还是写一点点听力感想了,呵呵~~ 学外语,听说读写译,各个都很重要。什么最重要呢?当然是听了!不然怎么会把“听”给排在第一位呢^^ 练习听力没有捷径,是一个循序渐进的过程,并且在过程中,你可能感觉不到自己有所进步提高,但要耐心坚持,总有天你会突然发现自己的听力有了明显的提高的。 练习听力,需要根据自己的实际水平和情况,制定适合自己的比较好的练习方法。这个制定过程需要慢慢摸索。 我学日语的时间也差不多两年了,期间看了大量的动漫日剧,听了很多广播剧,也听写了不少自己喜欢的台词。现在感觉自己的听力确实提高不少,现在写一下我的个人学习情况和一点经验^^ 先让大家想一下,小孩是怎么学会语言的呢?刚出生的婴儿,什么都不会。不会说也不会写。但是可以用耳朵来听!这“听”可是天生的能力,所以往往婴儿特别集中注意力去听,听清了然后模仿。我提倡的就是这种类似婴儿学语言的方法——初期时大量广泛地听,仔细认真地听,精听、泛听都要练。 我跟大家有点不同,接触日本动漫比较早,大概小学5、6年级就开始看日语原声的动漫了。但那时没有网络,只能是看vcd,而且一套碟也很贵,所以当时看的很少。慢慢地到了高中,dvd、宽带网络开始发展起来。我这才开始集中地大量地看。差不多高中的大部分周末,我都是在看动漫中度过的= =||| 那时因为电脑在客厅,我看片子时都习惯带耳塞的,原本是为了不影响到父母。但后来渐渐发现有些简单的句子听懂了,有些句子虽然不懂但听的非常清楚,有些词句和语法出现了几次,我就猜出了其中意思。然后听懂的内容就这样渐渐增多。而这种增多一下子是体会不到的,是在不知不觉中提高的。我现在还记得某一天,我突然发现自己竟然普通的动画可以听懂一半以上了。 这真是个奇妙的、不可思议的感觉!现在回想起来,这正好跟婴儿学语言的情况很像!我刚开始日语方面什么都不会,就只会看片、听片。而且当时也没有想到要去学日语的。就在这种不知不觉的环境中,听力就上来了^^

相关主题
文本预览
相关文档 最新文档