2013年7月N2日语能力考试真题
- 格式:pdf
- 大小:3.11 MB
- 文档页数:18
2010年7月新日本語能力試験2級第二部分聴解問題1問題1では、まず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番大学で男の人と女の人が話しています。
女の人はこの後何をしますか。
M:青木さん、何見てるの?F:ああ、これ?アパートの情報が載ってる雑誌。
今アパートを探してるんだ。
そういえば、山田君って最近引越ししたんだよね。
どうやって部屋探したの?M:そうだな。
もちろん、不動産屋にも行ったんだけど、不動産屋に行く前に、家賃とか日当たりとか、気になる条件をノートに書き出して、整理してみたよ。
F:それは一忚やったんだけどね。
M:そうなんだ。
あと、住みたい町に実際に行ってみるといいよ。
運がよければ、歩いているうちによさそうなアパートが見つかるかもしれないし。
住みたい町はもう決まってるの?F:うん、一忚候補あるの。
今日はもう授業ないし、これからちょっと行ってみよう。
女の人はこの後何をしますか。
1アパートの情報誌を買いに行く2不動産屋に行く3きぼうのじょうけんを書きだす4住みたいまちを歩く2番女の人が友達と話しています。
女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。
F:この間の地震、かなり揺れて怖かったね。
地震が来た時のために、何かしとかなくちゃって思ってるんだけど、実際にどういうことをすればいいのかな。
M:やっぱり怖いのは家具が倒れることだから、本棚とか背の高い家具があったら、かべに固定したほうがいいよ。
F:ああ、でも、うちの家具みんな背が低いから、それは大丈夫かな。
M:そっか。
あ、それから、避難用のセットがある?すぐ持ち出せるように水や食べ物の入れた袋は必ず用意しといたほうがいいって、テレビで言ったよ。
F:あ、それは持ってないな。
どこで売ってるの?M:デパートとかにあるよ。
F:じゃ、探してみる、M:あとは、うちの人と話し合って、家族の避難場所を決めておいたほうがいいよ。
文字词汇問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
1.これは水をきれいにする装置です。
1 しょち 2 しょうち 3 そち 4 そうち2.この店の客は女性が80%を占める。
1 しめる 2 つめる 3 せめる 4 うめる3.間違って、大事なメールを削除してしまった。
1 しょうじ 2 しょうじょ 3 さくじ 4 さくじよ4.今回の国際会議では人口問題が議論の焦点になった。
1 しようてん 2 しゅうてん 3 じょうてん 4 じゅうてん5.最近は、「就職活動」を略して「就活」と言うことがある。
1 やくして 2 かくして 3 りゃくして 4 きゃくして問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。
6.先生の一言が、私をこの研究にみちびいてくれた。
1 招いて 2 導いて 3 誘いて 4 伴いて7.こわれやすいので、丁寧にあつかってください。
1 拠って 2 吸って 3 扱って 4 処って8.ゼミにはせっきょくてきに参加してほしい。
1 責局的2 積局的 3 責極的 4 積極的9.最初のうちはていこうを感じていたが、いつの間にか慣れてしまった。
1 底抗 2 抵抗 3 底坑 4 抵坑10.昨日からかたが痛いんです。
1 腰 2 腹 3 背 4 肩問題3 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
11.その事件の犯人は、ビジネスマン()の男だったらしい。
1 状 2 式 3 風 4 流12.今はまだ()採用だが、いずれ本採用になるはずだ。
1 副 2 短3 仮4 半13.ここは国際()の豊かな都市として知られている。
1 質2 香 3 気 4 色14.レポートの課題で、()外国の教育事情を調べて、違いを表にまとめた。
1 数 2 多3 総 4 諸15.A社は、()価格の商品で市場の拡大を狙っている。
2010年7月日语能力测试N2真题問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。
1しょうご2しょうごう3そうご4そうごう2この料理は辛くて食べられない。
1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて3晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。
1けいしき2けしき3けいいろ4けいろ4このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。
1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて5今から、防災訓練を行います。
1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
6彼はとてもれいぎ正しいです。
1札義2札儀3礼義4礼儀7彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。
1出成2出世3昇成4昇世8この店はでんとうの味を守り続けている。
1伝授2伝承3伝統4伝達9そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。
1焦らなくても2騒らなくても3競らなくても4暴らなくても10大学に入学してから、一人でくらしています。
1幕らして2募らして3暮らして4墓らして問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
11今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。
1諸2複3雑4類12駅前の商品()で、買い物して帰ろう。
1帯2域3街4町13夏休みに旅行に行きたいので、()収入のアルバイトを探している。
1上2良3優4高14来週の会議には、社長と()社長も出席する予定だ。
1準2副3補4助15 疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。
1 能 2 考 3 気 4力問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
16 今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。
1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすり17 マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。
問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。
1しょうご2しょうごう3そうご4そうごうこの料理は辛くて食べられない。
1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。
1けいしき2けしき3けいいろ4けいろこのお金は、何かあったときに備えて残しておこう。
1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて今から、防災訓練を行います。
1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
彼はとてもれいぎ正しいです。
1札義2札儀3礼義4礼儀彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。
1出成2出世3昇成4昇世この店はでんとうの味を守り続けている。
1伝授2伝承3伝統4伝達そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。
1焦らなくても2騒らなくても3競らなくても4暴らなくても大学に入学してから、一人でくらしています。
1幕らして2募らして3暮らして4墓らして問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。
1諸2複3雑4類駅前の商品()で、買い物して帰ろう。
1帯2域3街4町夏休みに旅行に行きたいので、( )収入のアルバイトを探している。
1 上 2 良 3 優 4 高来週の会議には、社長と( )社長も出席する予定だ。
1 準 2 副 3 補 4 助疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。
1 能 2 考 3 気 4 力問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。
1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすりマラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。
2013年7月日语能力考试N1语法部分解析--------语法部分解析問題526正解:4解析:由于乘客减少,竹山铁道于今年3月31日荒废。
1を受けて受到……(的影响)。
2を皮切りに以……为开端。
3をピークに以……为顶峰。
4をもって表示动作开始或者结束的时间。
27正解:2解析:(新闻)在北川公园,给由于连日的酷暑而毫无精神的企鹅们送去了冰块作为礼物,即便只是感觉也好,也想让他们感受一下南极。
のみも光……也,这里的助词「も」表示兼提,与「せめて」“最低”相矛盾。
だけでもだけ+でも。
即使仅仅。
ですらも甚至连……也,这里的助词「も」表示兼提,与「せめて」“最低”相矛盾。
くらいも至少……也,这里的助词「も」表示兼提,与「せめて」“最低”相矛盾。
28正解:4解析:近年来很多人指出孩子不读书,但孩子的读书量果真减少了吗?1かりに假定,暂时。
2どうやら总算,好歹;好像,总觉得。
3おそらく大概,恐怕。
4はたして果真,真是(常与「だろうか」相呼应)。
29正解:1解析:(邮件结尾)那么关于以上的事项,如果能继续讨论的话我将倍感荣幸。
请多多关照。
存じます「思う」「知る」的自谦语。
あずかります承蒙,得到。
頂戴します「もらう」「食べる」的自谦语。
うけたまわります「聞く」「受ける」「承諾する」的自谦语。
30正解:2解析:(在公司)A:啊,那份资料明天还要使用,所以不要扔掉,保留好。
B:好的。
那么,我把它保存在文件夹里。
1取れるって说是能保留。
2取っといて事先保留好,相当于「取っておいて」。
3取っちゃわないって说是不要保留,相当于「取ってしまわないって」。
4取っとけなくて不能预先保留,相当于「取っておけなくて」。
31正解:3解析:利用本服务的人,请看过使用规定后再申请。
本题考察了「見る」的敬语「ご覧になる」,句型「うえで」表示动作的先后,可译为“在……之后”。
其余选项中考察了句型「~結果」,表示结果,结局。
「~上に」表示递进。
問題7【基础语法类】(33——44)问题7主要是对N2语法的相关考察,不仅仅有对固定句型的考察,还有对能力的测试。
这部分所占的比重还是很大的,希望同学们能够将语法记准记牢。
以下将此次考试中出现的一些难点问题作以解析:34题現実的で()ながらも、詩的な雰囲気を失わないよう意識したと語る。
1あり2ある3なり4なる【正解】:1【解析】:这道题考察的是「ながらも」的接续形,为动词的ます形,又因为括号前面是助词「で」,所以根据题意,选择的是选项1。
35题A「これまでありがとう、あなたに会えて本当によかった。
元気でね。
」B「そんな、もう一生会えない()言うのはやめてよ。
」1らしく2みたいに3らしいって4みたいって【正解】:2【解析】:“你可别说那种话了,好像这辈子见不着了似的”。
本题考察的是「らしい」「みたい」的用法,同时也考察了接续形式。
37题現在、建設作業はスムーズに進んでいるが、必ずしも最初から順調だった()。
1に限らない2必要はない3に違いない4わけではない【正解】:4【解析】:“现在,建设工作正在顺利进行,但并不是从一开始就这么顺利”。
这道题目考察的就是基础句型的意思。
「が」转折。
「必ずしも」与否定呼应,。
选项1的意思为“不仅仅”,选项2的意思为“没有必要”,选项3的意思为“必定,一定”。
39题()、申し訳ございません。
1おわび申し上げます2おわびいただきます3わびていただきます4わびていらっしゃいます【正解】:1【解析】:“由于这次我们商品发送的失误,给客户带来很多不便,深感歉意”这道题考察的是敬语知识,因为这个动作是说话人一方发出的,所以要用自谦表达,由此确定了最终的答案。
問題8【排列组合类】(45——49)排列组合题目也是N2考试中的新颖题目,主要考察学生对语法的活学活用。
不过这类的文法相对简单,在前面的文章中也分析过这类题目的解题方法。
这里只以49题为例,45——48题只做简单说明。
45题(テレビドラマを見ながら)弟「このドラマの犯人、誰と思う?」兄「__★_と思うんだけど、ほかの人もみんな怪しいんだよなあ。
2014年7月日语N2真题問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.ガソリンの値段が大幅に上がった。
1おおはば2おおふく3だいはば4だいふく2.昨日、とても悔しい出来事があった。
1かなしい2くやしい3はずかしい4おそろしい3.わかりやすく書いたつもりだったが、幼稚な文章になってしまった。
1ゆうち2ようし3ようち4ゆうし4.今回は田中選手の圧勝だった。
1あっしょう2ゆうしょう3あっしゅう4ゆうしゅう5.暑い季節は食べ物が傷みやすい。
1きずみやすい2きみやすい3いだみやすい4いたみやすい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
6.洗濯物がまだしめっぽい。
1汚っぽい2泡っぽい3汗っぽい4湿っぽい7.このパソコンにはプリンターがせつぞくされています。
1設属2接属3設続4接続8.私は親にさからって大学に進学した。
1逆らって2敵らって3拒って4争って9.田(た)中(なか)社長の強引なやり方をひはんする人もいる。
1非判2批判3批反4非反10.A社の製品のほうが機能の面ではおとっていると思う。
1悪って2負って3劣って4乏って問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
11.歴史小説家西(にし)村(むら)氏の代表的な作品を収めた作品()が発行された。
1集2族3部4団12.ここから駅まで行くなら、線路()の道を行くのが一番早いですよ。
1付き2並び3沿い4従い13.田中先生は、子どもの英語教育に関する()問題について研究している。
1総2複3数4諸14.大きな図書館に行きたいが、遠いのでけっこう電車()がかかる。
1金2賃3料4財15.町は朝からお祭りムード()だった。
1一例2一面3一種4一色問題4()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
16.子どものいたずらにいちいち()を立てても仕方がない。
2012年12月日语能力考试N3语法部分解析----语法部分解析----问题214正解:4解析:(病院で)村山「すみません。
予約した村山でが。
」受付「はい、村山ですね。
では、そちらの3いすに2おかけ4になって1お待ちください。
」(在医院)村山:“不好意思,我是预约的村山。
”预诊:“好的,是村山先生对吧,那么请坐在那边的椅子等一下。
”要点:いすにおかけになる:いすに座る(坐在椅子上)的尊敬语。
15正解:2解析:料理をする4のが3それほど得意ではない1私でも2ハンバーグだけはおいしく作れる。
我做菜不怎么擅长,但只有汉堡肉饼做得很好吃。
要点:~のがそれほど得意ではない做……不是很擅长。
16正解:2解析:高木:「山村さんは、いつもポケットにメモ帳を入れているんですか。
」山村「はい。
思いついた4アイデアを1忘れて2しまわないように3必ず持ち歩くようにしているんです。
」高木“山村,你总是把笔记本放在口袋里吗?”山村:“是的。
为了不把一些突然想到点子忘记,一定会带着的。
”要点:~ないように为了不……~ようにしている留心做某事17正解:3解析:昨日の夜、誰も1いない4部屋から3何か音が2聞こえた気がした。
昨天晚上,我有种从没人的房间里传来某种声音的感觉。
要点:誰もいない部屋:没有人的房间。
~から音が聞こえる:听到从某处传来声音。
18正解:2解析:現在、市民運動公園の中に、大小3二つの1体育館を2建設する4という案が検討されている。
现在,有一个方案正在被讨论中:在市民运动公园里建造一大一小2个体育馆。
要点:大小二つ一大一小2个。
案が検討される方案被讨论。
这次2013年7月的N1能力考听力部分与上一次考试相比在语速和难度上都略有下降。
但继承了上一次真题的精神考查了较多的语法和词汇,而且关键句也可能在中间就出现。
下面,我们就结合这次考试中比较有代表性的题目来具体分析下今后的应考策略。
一、基础词汇要掌握扎实以难度较大的即时应答为例,这次题干中出现的「ぼそぼそ」、「さんざん」、「そわそわしい」、「せいぜい」、「くびを縦にふる」这几个词汇、短语,如果没有听懂的话,将无法做对题目。
但我们可以发现,这些词都是N1级别里的基础词汇,而且所考查的意思也不偏,实际上还是在考查基础词汇的掌握情况。
在这里需要提醒大家的是,背单词时一定要张口。
很多同学背单词时仅仅是靠眼睛看,这就导致了明明是认识的单词但是就是在听力考试时反应不过来。
多张口可以帮助记忆,也可以让我们的耳朵熟悉单词的发音,这样才能在做听力时迅速反应出是哪个单词。
二、遇到难词不慌乱,前后找“提示”以即时应答第6小题为例:题干:この間、駅前の交差点で幼馴染にばったり出くわしてね。
「出くわす」这个词对一些考生来说可能比较难,但是我们可以发现题干给的信息还是比较多的。
特别是「ばったり」这个词,知道它是“偶遇”的意思的话,就能明白整句话的大意。
如果「ばったり」也没有反应过来的话,通过“十字路口”“童年时代的朋友”也可以推测出可能是“偶遇”了。
再如即时应答第8小题:今日、市役所に行ったら、あちこち窓口をたらいまわしにされて頭に来たよ。
「たらいわまし」这个词也是难词,但是即便不知道它的意思,我们也可以从「頭に来た」判断出说话人是遇到什么事情而生气了。
知道了这样一个场景,可以发现选项2的回答最合适。
因此,当我们在听力部分遇到难词时,先不要慌,看看前后是否有其他“提示”能帮助我们解题。
三、不要轻视“低级别”词汇在备考时,有些在N1级别之下的词也不能忽视。
如即时应答第10小题今度のプロジェクトはIT技術にあかるい君がうってつけだと思うんだけど、どう?「うってつけ」相信很多考生可能都不认识,但如果知道「あかるい」在这里表示“精通”的意思的话,就不难选出答案了。
2012.7日语能力考试真题N2考试总时间:155 分钟,卷一:105 分钟,卷二:50 分钟文字词汇問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
1. これは水をきれいにする装置です。
1) しょち 2) しょうち 3) そち 4) そうち2. この店の客は女性が80%を占める。
1) しめる 2) つめる 3) せめる 4) うめる3. 間違って、大事なメールを削除してしまった。
1) しょうじ 2) しょうじょ 3) さくじ 4) さくじよ4. 今回の国際会議では人口問題が議論の焦点になった。
1) しようてん 2) しゅうてん 3) じょうてん 4) じゅうてん5. 最近は、「就職活動」を略して「就活」と言うことがある。
1) やくして 2) かくして 3) りゃくして 4) きゃくして問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。
6. 先生の一言が、私をこの研究にみちびいてくれた。
1) 招いて 2) 導いて 3) 誘いて 4) 伴いて7. こわれやすいので、丁寧にあつかってください。
1) 拠って 2) 吸って 3) 扱って 4) 処って8. ゼミにはせっきょくてきに参加してほしい。
1) 責局的 2) 積局的 3) 責極的 4) 積極的9. 最初のうちはていこうを感じていたが、いつの間にか慣れてしまった。
1) 底抗 2) 抵抗 3) 底坑 4) 抵坑10. 昨日からかたが痛いんです。
1) 腰 2) 腹 3) 背 4) 肩問題3 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
11. その事件の犯人は、ビジネスマン()の男だったらしい。
1) 状 2) 式 3) 風 4) 流12. 今はまだ()採用だが、いずれ本採用になるはずだ。
1) 副 2) 短 3) 仮 4) 半13. ここは国際()の豊かな都市として知られている。