新标准日本语初级下语法总结
- 格式:doc
- 大小:61.50 KB
- 文档页数:5
第二十五課これは明日会議で使う資料です。
教学目的:掌握用言句的名词化教学内容:1.句型①用言或用言句修饰名词,名词可充当各个句子成份。
②~でしたね③~のところ2.单词①大きな/小さな②この辺り③あれ④泊まる/住む教学重点:用言句的名词化教学方法:讲授教学步骤:1.单词1学时2.语法1学时3.语法练习1学时4.课文讲解1学时5.练习1学时讲解:一、句型1.用言或用言句修饰名词,名词可充当各个句子成份。
接续:用言的连体形,表示完成时时用“た形”注意:①名词前不用敬体形②名词前不能加“の”③修饰名词的动词小句中的主语用“が”而不用“は”例:l これは李さんにあげる本です。
(动)l 給料が高い仕事がいいです。
(形)l デザインがきれいなワンピースがほしいです。
(形动)※名词句也可修饰名词,用“の”来连接l 数学が専門の先生は休みました。
被修饰的名词在句子中可充当主语、宾语、谓语等。
l 山でけがをした人は王さんです。
(主)l 母はデザインがきれいなワンピースを買ってくれました。
(宾)l これは操作が簡単なパソコンです。
(谓)2.~でしたね用于表示确认,可与副词“”呼应使用,用于从前知道但记得不太确切的事情进行确认。
例:l 張さんが行った国はドイツでしたね。
l 今日の授業はたしか3時からでしたね。
l 日本と中国の時差は1時間でしたね。
3.~のところ可以把本来不表示场所的名词变为表示场所的词语。
l あの窓のところにいる人はだれですか。
l 李さんすぐ課長のところに行ってください。
二、单词1. 大きな/小さな连体词不能结句,只能用来修饰名词,意思与“大きな、小さな”相同。
l 大きな荷物l 大きな変化l 小さな進歩l 小さな事柄2.この辺り“あたり”表示某一场所的周边,除可接在“この/その/あの/どの”等词后面外,还可以接在一些表示具体场所的名词后。
例:新宿の辺り;学校の辺り3.あれ“これ/あれ”有时也用于指人。
不过由于其礼貌程度较低,所以直接用来指人时,只限于指示或介绍自己的家人或部下。
1.名[场所]名[物/人]力*笳◎去歹/「仮歹名[物/人]总名[场所]笳◎去歹/「仮歹意思:“ ~有~ ”“~在~”,此语法句型重点在于助词“心‘例:部屋忙机力•笳◎去歹。
机总部屋2.疑问词+哲+动(否定)意思:表示全面否定例:教室忙疋沁o3•“壁①上”意思是墙壁上方的天棚,“壁才是指墙壁上例:壁4. ( 1)名[时间]动表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后面加上助词“V”,这个一个时间点例:森总心比7時V 起吉去To注意:只有在包含具体数字的时间时后续助词“V”,比如“ 3月14 日V, 2008年V”;星期后面可加V,比如“月曜日V” ,也可以不加V;但是“今年、今、昨日、明日、来年、去年”等词后面不能加V。
此外:表示一定时间内进行若干次动作时,使用句型“名[时间]V 名[次数]+动” 例:李1週間V2回7°-^^行吉去T。
(2)名[时间段]动:说明动作、状态的持续时间,不能加“ V”例:李毎日7時間働^^L^o(PS: “V”的更多用法总结请看初级上第15课)( 3)名V 【用途】【基准】表示用途时,前接说明用途的名词,后面一般是使"去T等动词表示基准时,前名词是基准,后面一般是表示评价的形容词。
例:--乙①写真总何V使"去T力、。
「用途」--申請V使"去T。
「用途」乙①本总大人V易L^^ToL力'L、子供V总難L^^To 「基准」X —X—力*近乙買⑴物V便利^To 「基准」(4)动(基本形) OV 【用途】【基准】:使用与上述( 3)一样例:乙O写真求一卜总申請T^OV 使"去T。
^OV>^3>^ 買“物T^OV 便利^To(5)小句1 (简体形)OV,小句2:名/形動+肚+OV表示在“小句1 ”的情况下发生“小句2”的情况不符合常识常理,翻译为“尽管…还是…,虽然…但是….”,g前一般不用敬体形例:目覚、今朝总起吉尢。
▲ cn^明日会議疋使刁資料(这是明天会议要用的资料)▲b^L^明日乗召飛行機总中国航空^To (我明天乘坐的飞机是中国航空公司的)▲中国買二尢CD总友達忙貸L^L^o (我把在中国买的CD借给朋友了)操作力•簡単欲LUPT。
(我想要操作简单的个人电脑)▲自転車忙2人疋乗危肚S^To (骑自行车带人很危险)▲李絵总力y①力*好吉^T相。
(小李你喜欢画画啊)▲手紙总出TO^忘n去L尢。
(我忘了寄信)▲明日①朝总大雨(明天早晨会下大雨吧)▲森今日会社总休住力、哲Ln去乜人。
(森先生今天也许不来公司上班了)▲子供O時,大吉肚地震力•笳◎去L尢。
(我小的时候,发生过大地震。
)▲李亍"丄总見肚力食事^LT^^To (小李边看电视边吃饭)▲李^人,明日八一亍彳一忙行(小李,你明天参加联欢会吧。
)森^人、昨日駅前O喫茶店森先生,昨天你在车站附近的咖啡店来着吧?2.映画总見召時後30席忙座◎去To 看电影时,(我)经常坐在最后的座位。
▲馬尢LQ地図^<n^L^o (小马给了我一张地图)▲森年寄0 0荷物总持oT^^^L^o (森先生帮老年人拿行李了)▲森总心比李北京总案内LT^5^^L^o (森先生请小李带他游览了北京)▲女O人力・b尢LO財布总拾oT<n^L^o (一位妇女帮我捡起了钱包)第29课****************************1动词的命令形▲電気总消乜。
(关灯!)▲書類总早〈提出L6o (快交文件!)命令形是说话人对听话人下命令时使用的表达形式。
■ 一类形容词:把基本形的最后一个音变成相应“元”段上的音。
■二类形容词:把基本形的“^”变成“^” o■三类形容词:把“来< 变成“来C S”,把“T5”变成“L夕’。
孤2、动▲質問広答元肚m、。
(回答问题!)▲早〈扭風呂忙入^^^^o (快去洗澡!)比动词的命令形稍微客气一些。
多用于老师对学生或者父母对孩子提出要求。
(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)1.名[场所]名[物/人]力*笳◎去歹/「仮歹名[物/人]总名[场所]笳◎去歹/「仮歹意思:“ ~有~ ”“~在~”,此语法句型重点在于助词“心‘例:部屋忙机力?笳◎去歹。
机总部屋2.疑问词+哲+动(否定)意思:表示全面否定例:教室忙疋沁o3?“壁①上”意思是墙壁上方的天棚,“壁才是指墙壁上例:壁4. ( 1)名[时间]动表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后面加上助词“V”,这个一个时间点例:森总心比7時V 起吉去T o注意:只有在包含具体数字的时间时后续助词“V”,比如“ 3月14 日V, 2008年V”;星期后面可加V,比如“月曜日V” ,也可以不加V;但是“今年、今、昨日、明日、来年、去年”等词后面不能加V。
此外:表示一定时间内进行若干次动作时,使用句型“名[时间]V 名[次数]+动” 例:李1週間V2回7°-^^行吉去T。
(2)名[时间段]动:说明动作、状态的持续时间,不能加“ V”例:李毎日7時間働^^L^o(PS: “V”的更多用法总结请看初级上第15课)( 3)名V 【用途】【基准】表示用途时,前接说明用途的名词,后面一般是使"去T等动词表示基准时,前名词是基准,后面一般是表示评价的形容词。
例:--乙①写真总何V使"去T力、。
「用途」--申請V使"去T。
「用途」乙①本总大人V易L^^ToL力'L、子供V总難L^^To 「基准」X —X—力*近乙買⑴物V便利^T o 「基准」(4)动(基本形) OV 【用途】【基准】:使用与上述( 3)一样例:乙O写真求一卜总申請T^OV 使"去T。
^OV>^3>^ 買“物T^OV 便利^To(5)小句1 (简体形)OV,小句2:名/形動+肚+OV表示在“小句1 ”的情况下发生“小句2”的情况不符合常识常理,翻译为“尽管…还是…,虽然…但是….”,g前一般不用敬体形例:目覚、今朝总起吉尢。
标准日本语初级总结笔记一.词汇性质 (13)1.指示代词 (13)2.代词 (13)3.疑问词 (13)3.1何なに/なに (13)3.2どれ/どの (13)3.3だれ/どなた (13)3.4どこ (14)3.5いくら (14)3.6いつ/何時 (14)3.7おいくつ/何歳 (14)3.8いくつ (14)3.9どう/どんな/何 (14)3.10どうして (14)3.11どのぐらい/どれぐらい (14)3.12どうしましたか。
(14)3.13どうやって。
(15)3.14いかがですか。
(15)4.助词 (15)4.1.は (15)4.2.と (16)4.3.も (16)4.4.へ (17)4.5を (17)4.6.か (17)4.7で (18)4.8よ (19)4.9に (19)4.10が (20)4.11でも (21)4.12の (22)5.副词 (22)6.叹词 (28)7.接续词 (29)二.时态/形态 (31)1.动词 (31)1.1时态 (31)1.2形态 (31)1.3自动词与他动词 (34)2.形容词 (34)2.1.时态/形态 (34)2.2.形容词修饰名词 (35)2.3.形容词の并列 (35)2.4.形容词→副词 (36)2.5形容词→名词 (36)2.6.形容词の变化形 (36)三.词法 (38)1.会社員・社員「1」 (38)2.上うえ/下した/前まえ/後うしろ/隣となり/中なか/外そと/左ひだり/右みぎ「2」 (38)3.~ごろ「4」 (38)4.家いえ/うち「6」 (38)5.さっき/たった今「8」 (38)6.前に「时间」「8」 (39)7.表示程度的副词「9」 (39)8.表示频率的副词「11」 (39)9.用よう「9」 (39)10.世界中せかいじゅう「10」 (39)11.形容词+の「10」 (39)12.最近「12」 (40)13.駅前「13」 (40)14.お金を下ろします「14」 (40)15.無理をしてはいけません「15」 (40)16.薬を出します (40)17.~中じゅうに ................................................................................................................... 40 18.声こえ/音おと (41)19.3割わり引びき (41)20.似に合あう (41)21.何+量词+も+肯定 (41)22.~のところ (41)23.あたり/辺 (41)24.通う/行く (42)25先 (42)26楽しみです (42)27.~でいっぱい (42)28.でできた (43)29.ほど/ぐらい (43)30.それにしても (43)31.あちこち (43)32.もったいない (44)33.何かあった (44)34あと~ (44)35.どの家でも (44)36.名のとおりに (44)37.数量词は~ (45)38とにかく (45)39数量词+とも (45)40参りました (45)41.巻まき込こまれて (45)42~に似ています (45)43.点动词/持续动词 (46)43.1までに/まで (46)43.2間に/間 (46)四.句型 (47)1.判断句「1」 (47)1.1......は......です。
新版标准日本语初级课堂笔记一. 语法1. 判断句1.1. 基本句型(肯定式)…は(读wa)…です…是…例:わたしは日本語専攻の一年生です。
我是日语专业一年级学生。
1.2. 过去肯定式、…は…でした…(过去)是…例:王さんは先生でした。
老王以前是老师。
1.3. 否定式…は…ではありません…不是…例:これはわたしの本ではありません。
这不是我的书。
1.4. 过去否定式…は…ではありませんでした…(过去)不是…例:きのうは日曜日ではありませんでした。
昨天不是星期天。
1.5. 将来推测式…は…でしょう…(大概)是…例:王さんも一年生でしょう。
小王大概也是一年级学生吧。
1.6. 疑问式判断句各句式+ か…吗(呢)?例:あしたは休みではありませんか。
明天不是休息日吗?1.7. 特殊疑问式疑问词成分+ が…(です)か…是…?以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。
与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示例:だれが小林さんですか。
---> わたしが小林です。
谁是小林?---> 我就是小林。
1.8. 中顿式…で,…(です)…是…,(是)…一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で]例:これはクラスの新聞で,先生のではありません。
这是班里的报纸,不是老师的2. 存在句以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。
存在动词的敬体形式为[あります、います]2.1. 存在动词的含义存在动词具有“有”和“在”两种含义。
含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:…があります(、います)…有……にあります(、います)…在…例:庭があります。
有(一个)院子。
庭にあります。
在院子里。
2.2. 存在动词的分工存在动词[あります] 和[います(おります)] 分别用于不同场合,具体分工如下:あります——用于表示事、物います——用于表示人、动物おります——用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气例:きょう映画があります。
新版标准日本语初级语法总结****************************相当于汉语的“〜是〜”o “〜^”是主语部分,“〜TT”是谓语部分。
助词“^”用于提示主题,读做“fc”0▲李总以止中国人TTo (小李是中国人。
)▲fc^L^H本人TTo (我是日本人。
)▲王左^。
(我姓王。
)2、名名相当于汉语“〜不是〜”。
“的“在口语中有时会发成“匕壬▲森学生(森先生不是学生。
)▲本人T^feO^^^o (我不是日本人。
)▲fc^L^田中C^feO^^^o (我不是田中。
)3、名名T^力、相当于汉语的“〜是〜吗”。
助词“力接在句尾表示疑问。
日语问句不使用“”。
回答时:”或“ 17、元”,也可以“”或“乞TT^feO求乜人” °不知道时用“分力、O求乜人(不知道)”▲ fe^^^小野c^^TT^o (您是小野女士吗?)-- m,小野TTo (是的,我是小野。
)中国人TT力、。
(金女士是中国人吗)--元,中国人T^feO^^^o (不,不是中国人。
)相当于汉语“的”的意思。
助词“①”连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构、国家或属性▲李JC企画①社员(李是JC策划公司的职员)▲北京旅行社中国①企业左丁(北京旅行社是中国企业)大学①先生TTo (迪蓬先生是大学老师)****************************第2课“乙柑迸n”选n ”是指示事物的词。
相当于汉语的“这(个)”“那(个)”日语里“ ^n”“乞n” “笳n ”三种说法。
其用法如下:(1)说话人和听话人相隔一段距离,面对面时■ ^n:距说话人较近的事物[说话人的范围、领域内的事物]▲^na本^^o (这是书)■乞n:距听话人较近的事物[听话人的范围、领域内的事物]▲乞na力M求e^^o(那是包)■笳n:距说话人和听话人都比较远的事物[不属于任何一方范围、领域内的事物]▲fena^ueTTo(2)说话人和听话人位于同一位置,面向同一方向时■ ^n :距说话人、听话人较近的事物■乞n :距说话人、听话人较远的事物■fen :距说话人、听话人更远的事物2、疋nTT力、/何TT力、不知道是什么人时用“疋n” ,不知道什么事物时用“何”询问,意为“谁”和“什么”。
标准日本语初级总结笔记一.词汇性质 (13)1.指示代词 (13)2.代词 (13)3.疑问词 (13)3.1何なに/なに (13)3.2どれ/どの (13)3.3だれ/どなた (13)3.4どこ (14)3.5いくら (14)3.6いつ/何時 (14)3.7おいくつ/何歳 (14)3.8いくつ (14)3.9どう/どんな/何 (14)3.10どうして (14)3.11どのぐらい/どれぐらい (14)3.12どうしましたか。
(14)3.13どうやって。
(15)3.14いかがですか。
(15)4.助词 (15)4.1.は (15)4.2.と (16)4.3.も (16)4.4.へ (17)4.5を (17)4.6.か (17)4.7で (18)4.8よ (19)4.9に (19)4.10が (20)4.11でも (21)4.12の (22)5.副词 (22)6.叹词 (28)7.接续词 (29)二.时态/形态 (31)1.动词 (31)1.1时态 (31)1.2形态 (31)1.3自动词与他动词 (34)2.形容词 (34)2.1.时态/形态 (34)2.2.形容词修饰名词 (35)2.3.形容词の并列 (35)2.4.形容词→副词 (36)2.5形容词→名词 (36)2.6.形容词の变化形 (36)三.词法 (38)1.会社員・社員「1」 (38)2.上うえ/下した/前まえ/後うしろ/隣となり/中なか/外そと/左ひだり/右みぎ「2」 (38)3.~ごろ「4」 (38)4.家いえ/うち「6」 (38)5.さっき/たった今「8」 (38)6.前に「时间」「8」 (39)7.表示程度的副词「9」 (39)8.表示频率的副词「11」 (39)9.用よう「9」 (39)10.世界中せかいじゅう「10」 (39)11.形容词+の「10」 (39)12.最近「12」 (40)13.駅前「13」 (40)14.お金を下ろします「14」 (40)15.無理をしてはいけません「15」 (40)16.薬を出します (40)17.~中じゅうに ................................................................................................................... 40 18.声こえ/音おと (41)19.3割わり引びき (41)20.似に合あう (41)21.何+量词+も+肯定 (41)22.~のところ (41)23.あたり/辺 (41)24.通う/行く (42)25先 (42)26楽しみです (42)27.~でいっぱい (42)28.でできた (43)29.ほど/ぐらい (43)30.それにしても (43)31.あちこち (43)32.もったいない (44)33.何かあった (44)34あと~ (44)35.どの家でも (44)36.名のとおりに (44)37.数量词は~ (45)38とにかく (45)39数量词+とも (45)40参りました (45)41.巻まき込こまれて (45)42~に似ています (45)43.点动词/持续动词 (46)43.1までに/まで (46)43.2間に/間 (46)四.句型 (47)1.判断句「1」 (47)1.1......は......です。
一、動詞1、Vる、Vない、Vた①*新聞を読んでいる人は田中さんです。
*日本で買ったカメラはこれです。
*田中さんが生まれた所は小さな町です。
*これは子供が読む本です。
*これは日本で撮った写真です。
*父からもらった時計をなくしました。
*わたしが知らない人から電話をもらいました。
*英語を使う仕事がしたいです。
②*英語を勉強するのはおもしろいです。
*森さんは絵をかくのが上手です。
*わたしは部屋を掃除するのを忘れました。
*田中さんが生まれたのは小さな町です。
*先月中国へ行ったのは鈴木さんです。
*先月鈴木さんが行ったのは中国です。
③*道を渡るとき、気をつけます。
*日本に行く時、友達にお土産を買いました。
*家に帰った時、「ただいま」と言います。
*寝ている時には、地震がありました。
④*ここでタバコを吸うな。
*そんなことを言うな。
⑤*今日は用事があるので(ありますので)、早く帰らなければなりません。
*風邪を引いたので、会社を休みました。
⑥*春になると、桜が咲きます*わたしはお酒を飲むと、気持ち悪くなります。
*この道をまっすぐ行くと、右に公園があります。
*ここを曲がると、海が見えます。
*薬を飲まないと、病気が治りません。
*早く行かないと、バスに遅れますよ。
⑦*田中さんは時々カラオケに行くことがあります。
*このパソコンはたまにフリーズすることがあります。
*王さんはたまに朝ごはんを食べないことがあります。
⑧*夏休みに、友達と海へ行くつもりです。
*これからタバコをやめるつもりです。
タバコを吸わないつもりです。
⑨*明日から、ジョギングすることにしよう。
*夏休みに、北海道へ旅行に行くことにしました。
⑩*私たちは6月に結婚することになりました。
*来年から給料が上がることになりました。
*次の会議は大阪で行うことになりました。
*夜10時までに帰らなければならないことになっています。
2、Vます形①~+ながら*弟はいつも音楽を聞きながら、勉強しています。
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档
精品文档。
动词小句加“の”时期名词化,标示“做某动作”的意思(这钟名词化性质做主语而谓语是表示性质、状态的一类形容词或二类形容词是,主语要用助词“は”来表示)E.g 自転車に2人で乗るのは危ないです。
骑自行车带人很危险パソコンで表を作るのは楽しいです。
用电脑制表是很愉快的动词小句加“の”的名词化形式还可以做宾语:の+をE.g手紙を出すのを忘れました。
我忘了寄信E.g森さんが発言するのを聞きました。
听了森先生的发言表示说话人对自己和听话人都不能断定的事情进行推测,常与“たぶん”呼应使用“でしょう”的简体形是“だろう”(表示推测的表达形式)(动词小句和一类形容词用简体形后续“でしょう”)(二类形容词小句和名词小句则把简体形的“だ”换成“でしょう”)E.g 明日の朝は大雨になるでしょう。
明天早晨会下大雨吧E.g この本お値段は判りませんが,たぶん高いでしょう。
我不知道这本术的价格,大概很贵吧表示有可能发生模式,其可能性一般为百分之五十左右(发生某事的表达形式):E.g 森さんは今日会社を休むかもしれません。
森今天也许不会来公司上班了E.g 来週は暇かもしれません。
下个星期也许有空表示时间的短语名词小句为动词小句时分两种情况:①表示后项动作实现时前项动作尚未完成:~する(基本形)+時E.g 日本に行く時,たくさの土産を買いました。
去日本的时候买了许多礼物(之前买的)②表示后项动作实现时前项动作已经完成:~した(た形)+時E.g 日本に行った時,たくさの土産を買いました。
去了日本的时候买了很多礼物小句为一类形容词小句时用其简体形直接+“時”E.g忙しい時,家族みんなで仕事をします。
忙时全家人一起干活小句为二类形容词小句和名词小句时要用“二类形容词+な+時”“名词+の+時”E.g暇な時,私は町で買い物をします。
有空时我上街买东西小句为一类、二类形容词和名词小句时,前项是后项的动作进行的时间E.g 子供の時,大きな地震がありました。
我小时候发生过大地震表示同一主体时进行两个动作,其中后面的动作是主要动作的句型:E.g李さんはテレビを見ながら食事をしています。
李边看电视边吃饭E.gそのことを考えながら歩いていました。
一边考虑着那件事一边走着表示反复后习惯性的动作的句型:E.g 北京行きの飛行機は1時間に1便飛んでいます。
飞往北京的飞机每小时飞一架E.g私は毎日散歩しています。
我每天散步(习惯)E.g仕事で,楊さんと会っていたんですよ。
因为工作我和杨见面来着表示互动行为的动词时,进行同一动作的另一方用“と”来表示:E.g仕事で,楊さんと会っていたんですよ。
因为工作我和杨见面来着表示别人给说话人或者说话人一方的人某物的句型:はにをくれますE.g馬さんは私に地図をくれます。
小马给了我一张地图表示说话人或者说话人一方的人为别人做某事的句型:E.gお爺さんが孫本を読んであげました。
爷爷念书给孙子听表示说话人或说话人一方的人请别人做某事的句型:E.g森さんは李さんに北京を案内してもらいました。
森请李带她游览了北京表示说话人以外的主语为说话人或说话人一方的人做某事的句型:E.g女の人が私の財布を拾ってくれました。
一位妇女帮我捡起了钱包E.g早くお風呂に入りなさい。
快去洗澡!(禁止)E.gここに車を止めるな。
不要在这停车!E.gタバコを吸うな。
不要吸烟!E.gもうちょっと急いで。
再稍微快点!E.g遠慮しないで。
别客气!表示新信息的词语后面要加“という”句型:という1是新信息)E.g それはフジという花です。
那是一种叫做“紫藤”的花“~という”也可给“名词1”下定义或对“名词1”作解释的句型:E.g この標識は駐車禁止という意味です。
这个标示是“禁止停车”的意思E.g今日,会社を休もうと思います。
我今天不想上班E.g 明日病院へ行こうと思っています。
明天我向去意愿1是小句2的原因)E.g 荷物が重いので,宅配便で送ります。
行李很重,所以用送货上门的方式送达小句1为二类形容词小句和名词小句时把其简体形“た”变成“な”再加“ので”E.g ここは静かなので,とでも気に入っています。
这里很安静,我非常喜欢表示“小句1”是“小句2”的条件的句型:(表述恒常性状态、真理、反复性状态、习惯等内容的复句里)E.g 食べ物を食べないと,人間は生きることができません。
人不吃东西就没法活(真理)E.g わたしわその店へ行くと,いつもコーヒーを飲みます。
我去那家店时总喝咖啡E.g このポタンを押すと,電源が入ります。
按下这个电钮电源就接通了(恒常性状态)表示有时会发生某种情况的句型:E.g時々寝坊するこどがあります。
有时睡懒觉E.gたまに朝ご飯を食べないことがあります。
偶尔不吃早点形容词的副词性用法一类形容词把词尾“い”变成“く”E.g早く家に帰りましょう。
早点儿回家吧二类形容词在词尾后加“に”E.g静かにドアを閉めてください。
请轻轻的关门表示说话人之前已经形成的意志、打算的句型:E.g今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです。
这个星期天打算去游乐园E.gもうタバコは吸わないつもりです。
已经决定戒烟了表示说话人自己决定实施某种行为时的句型:/ことにしましたE.g明日がら毎日運動することにします。
我从明天起每天做运动E.g明日,友達と映画を見に行くことにしました。
明天和朋友去看电影表示由于某种外在的原因导致形成了某种决定的句型:E.g来月がら給料が上がるこどになりました。
从下个月起工资涨了明确表示某种信息不是由于自己的直接感知而是从别人那里听到的的句型:(提示消息来源用“によると”)E.g天気予報によると明日は雨だそうです。
据天气预报说明天有雨(偏重变化后的结果)E.g部屋の電気が消えています。
房间的灯灭着E.g大切な書類をうっかり忘れてしまいました。
把非常重要的文件忘了(推测)一类形容词去掉词尾“い”加“そうです”E.gこのケーキーはとでもおいしそうです。
这个蛋糕看上去很好吃二类形容词直接家“そうです”E.g李さんは仕事が大変そうです。
李的工作好像很不容易啊表E.g窓が開けてあります。
窗户开着E.g 太田さんは中国語で手紙を書いした。
太田试着用汉语写了一封信表示目的,其中情后两个小句的主语相同的句型:/の+ためにE.g日本に留学するために,お金をためています。
我正在为去日本留学攒钱E.g留学のために,日本語を勉強しています。
为了留学正在学习日语E.g明日雨が降ったらマラソン大会は中止です。
明天要是下雨马拉松大会就不搞了二类形容词和名词的过去否定形式“~ではなかった”后续“たら”时,去掉其中的“は”变成“~でなかったら”E.g明日雨でなかったら,ハイキングに行きます。
明天要是不下雨就去郊游表示“小句1”成立时则“小句2”理应成立但事实上却没有成立的句型:E.gシゴトが忙しくても休日には休みます具有无论发生什么时情,结果都相同,其接续方式为把“ても”换成“でも”E.g準備が完全でも,最終点検は必要ですE.g私はその料理だけを食べませんでした。
我只没吃那个菜(示极端的例子)E.gその計算は子供でもできます。
那种计算连孩子也会表示原因、理由的句型:E.g遅くなって,すみません。
我迟到了,真抱歉E.g父は大阪の出身で,いつも関西弁で話します。
父亲出生在大阪,所以总说关西话表示用途和基准:①(表示用途,前面是具体说明用途的名词,后面一般是“使います”)E.gこの写真は何に使いますか。
这张照片做正么用——パスポートド申請に使います。
申请护照用“に”表示极准时,其前面的名词是基准,后面一般是表示评价的形容词E.gスーパーが近いので,このマンションは買い物に便利です离超市很近,这个公寓出去购物非常方便②のにE.gこの写真はパスポートを申請するのに使います。
这张照片申请护照时用表示所列举的实物全部相同的句型:E.g何で野菜ばかり食べているんですか。
为生么光吃蔬菜E.g林さんはカラオケで古い歌ばかり歌います。
小林唱卡拉ok尽唱些老歌表示“小句2”成立必须以“小句1”的事态产生为条件的句型:E.g李さんに聞けば分かりますよ。
问小李就知道了根据对方的言谈或交谈时的刑场情况来成熟自己的意见或想法,以及向对方提出请求或忠告的句型:E.g天安門に行くなら,地下鉄が便利ですよ。
如果去天安门,坐地铁很方便。