标准日本语初级(上下)语法总结
- 格式:doc
- 大小:66.50 KB
- 文档页数:14
一“わ”读作〔wa 〕,“は”读作〔ha 〕。
如“わたし” “はい” “はじめまして”。
但“は”用作助词时,读作〔wa 〕。
如“わたし+は” “田中(たなか)+ではありません”。
注意下面“は”的发音:はい〔ha 〕(是,是的)はじめまして〔ha 〕(初次见面)こんばんは(wa ) (晚上好)こんにちは(wa ) (你好)わたしは田中(たなか)です(wa )(我是田中) 田中(たなか)ではありません(wa )(不是田中) 二わたし:我田中(たなか): 田中(姓氏)王(おう): 王(姓氏)会社員(かいしゃいん): 公司职员中国人(ちゅうごくじん): 中国人留学生(りゅうがくせい): 留学生学生(がくせい): 学生日本人(にほんじん): 日本人あなた: 你语法★甲は乙です★讲解:总总这个句型相当于汉语的“甲是乙”。
日语四级语法总结例句:わたしは田中です。
(我是田中)わたしは会社員です。
(我是公司职员)王さんは中国人です。
(小王是中国人)王さんは留学生です。
(小王是留学生)田中さんは会社員です。
(田中是公司职员)日语四级语法总结★甲は乙ではありません★讲解:相当于汉语的“甲不是乙”。
例句:わたしは田中ではありません。
(我不是田中)わたしは学生ではありません。
(我不是学生)王さんは会社員ではありません。
(小王不是公司职员)王さんは日本人ではありません。
(小王不是日本人)★甲は乙ですか★讲解:表示“甲是乙吗?”疑问句是在句末加疑问助词“か”构成,类似于汉语的语气助词“吗(么)”。
“か”的音调升高。
例句:あなたは王さんですか?(你是小王吗?)田中さんは会社員ですか?(田中是公司职员吗?)王さんは留学生ですか?(小王是留学生吗?)这几句的区别在于句末的“です”“ではありません”“ですか”句子的意思是由句子末尾的因素决定。
这是日语的一大特点。
三わたし:我田中(たなか):田中(姓氏)王(おう):王(姓氏)会社員(かいしゃいん):公司职员中国人(ちゅうごくじん):中国人留学生(りゅうがくせい):留学生学生(がくせい):学生日本人(にほんじん):日本人あなた:你语法★甲は乙です★讲解:总总这个句型相当于汉语的“甲是乙”。
1.名[场所]名[物/人]力*笳◎去歹/「仮歹名[物/人]总名[场所]笳◎去歹/「仮歹意思:“ ~有~ ”“~在~”,此语法句型重点在于助词“心‘例:部屋忙机力•笳◎去歹。
机总部屋2.疑问词+哲+动(否定)意思:表示全面否定例:教室忙疋沁o3•“壁①上”意思是墙壁上方的天棚,“壁才是指墙壁上例:壁4. ( 1)名[时间]动表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后面加上助词“V”,这个一个时间点例:森总心比7時V 起吉去To注意:只有在包含具体数字的时间时后续助词“V”,比如“ 3月14 日V, 2008年V”;星期后面可加V,比如“月曜日V” ,也可以不加V;但是“今年、今、昨日、明日、来年、去年”等词后面不能加V。
此外:表示一定时间内进行若干次动作时,使用句型“名[时间]V 名[次数]+动” 例:李1週間V2回7°-^^行吉去T。
(2)名[时间段]动:说明动作、状态的持续时间,不能加“ V”例:李毎日7時間働^^L^o(PS: “V”的更多用法总结请看初级上第15课)( 3)名V 【用途】【基准】表示用途时,前接说明用途的名词,后面一般是使"去T等动词表示基准时,前名词是基准,后面一般是表示评价的形容词。
例:--乙①写真总何V使"去T力、。
「用途」--申請V使"去T。
「用途」乙①本总大人V易L^^ToL力'L、子供V总難L^^To 「基准」X —X—力*近乙買⑴物V便利^To 「基准」(4)动(基本形) OV 【用途】【基准】:使用与上述( 3)一样例:乙O写真求一卜总申請T^OV 使"去T。
^OV>^3>^ 買“物T^OV 便利^To(5)小句1 (简体形)OV,小句2:名/形動+肚+OV表示在“小句1 ”的情况下发生“小句2”的情况不符合常识常理,翻译为“尽管…还是…,虽然…但是….”,g前一般不用敬体形例:目覚、今朝总起吉尢。
尚语国际语言村动词的基本形第一类第二类第三类書く食べる来る(くる)走る投げるする読む見る1、……間―――――――“在。
期间里正在做。
”2、……間に――――――“大。
期间里做了。
”3、……か(どうか) ――――――“是不是?”4、……のは|のを|のが―――――――表示“做……”的意思,把“……”中的名词改为动词基本形5、……とき――――――“在。
期间”6、……でしょう―――――表示推测7、……ので―――――表示原因8、~は……ことです――――――等于以名词结尾的句子9、(场所)+へ(名词)を……に行きます―――――――“到什么地方去做什么”10、……ことができます―――――――“能做……、可以做……、会做……”11、……前に~――――――“在……之前做……”12、わたしは……と思います―――――――“我想……,我认为……”13、……のです――――――表示说明事实或必然的结果……んです――――――表示说明事实或必然的结果,只用于口语14、~する(动词)+名词――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语~する(动词)+名词+は~です――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语これは~する(动词)+名词―――――――修饰句子为动词句过去式的基本形,修饰名词~する(动词)+名词+が|を|に――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语尚语国际语言村15、……と~―――――――“一……就……,如果……就……”16、……ことがあります――――――“有时做……”17、……つもりです―――――――“打算……”18、……ことにします――――――“决定做……”19、……ことになります―――――――“某事物决定做……”20、……そうです―――――――“据说……,听说……”21、……でしょう――――――表示征求对方同意22、……だろうと思います―――――――“我想……”吧,「だろと」是でしょう」的基本形23、……ために~――――――“为了……”――――――表示原因24、……ようにします――――――“为了实现……而……”表示自己的意愿25、……ようになります――――――“实现……”表示事物自然的发展变化26、……ところです――――――“即将做……,就要做……”27、……はずです――――――――“该做……”28、……ように~―――――“为达到……目的而……、为实现……目的而……”29、……のに~―――――――表示与前句的意思相反30、……ようです―――――表示主观的、根据不足的推测31、……らしいです――――――“好象……”32、……なら(ば)~―――――――“假如……就……”33、~(ば)……ほど~―――――――“越来越……”35、……し……し――――――――――表示列举几个事物及现象,使用这种形式可以将许多事物及现象连接起来36、……な――――――表示禁止,“不要……、不许……”尚语国际语言村动词的尊他形基本形尊他形行くいらっしゃいます|おいでになります来るいるするなさいます言うおっしゃいます食べる召し上がります飲むくれるくださいます1、お……になります2、お|御……ください3、……(ら)れます――――――用动词的被动形式表示尊敬的意思动词的自谦形基本形自谦形行く参ります来るいるおりますするいたします言う申します食べるいただきます飲む訪問する伺います尚语国际语言村見る拝見しますもらういただきます1、お|御……します2、……でがさいます动词的命令形(第一类动词把う段改为え段结尾,第二类动词除する+ろ)第一类第二类第三类書く→書け食べる→食べろ来る→来い(こい)走る→走れ投げる→投げろする→しろ(せよ)読む→読め見る→見ろ買う→買え起きる→起きろ一般不出现主语命令程度:(生硬)命令形<~てくれ<~なさい<~てください(婉转)动词的意志形(第一类动词お段+う,第二、三类动词除する+よう)第一类第二类第三类書く→書こう食べる→食べよう来る→来よう(こよう)走る→走ろう投げる→投げようする→しよう読む→読もう見る→見よう買う→買おう起きる→起きよう1、……と思います―――――――表示说话人自己的意志,“要……,打算……”2、……と思っています―――――――没有人称限制,“要……,打算……”名词尚语国际语言村1、……の時、~―――――――――“什么的时候”2、……なので、~――――――――表示原因3、……だ(です)から、~4、……かもしらません――――――――――“可能,也许,或许”5、……へ行く―――――――――“到什么地方去”6、……から来る―――――――――“从什么地方来”7、……で行く――――――――“用什么交通工具出去”8、……と行く――――――――“和什么一起出去”9、……から……まで~かかる―――――――“从什么地方到什么地方花了多少时间”10、……が……から来る―――――――“什么从什么地方来”11、……です(から)、……です|ます――――――表示原因12、~は……がほしいです―――――――――“想要什么东西”13、……をくれます―――――――――“把什么东西给我”14、……になります――――――――表示自发的变化15、……にします――――――――表示被变成,“弄成……,使之成为……”16、~は……ができます―――――――“能做……、可以做……、会做……”17、……の前に~――――――“在……之前做……”18、……だったり……だったりします|です―――――――表示两个以上的动作反复进行,或者从许多动作中举出若干个,“即……也……”19、……なのです――――――表示说明事实或必然的结果……なんです――――――表示说明事实或必然的结果,只用于口语20、……を~――――――表示在一定范围内活动21、……で~――――――表示原因尚语国际语言村22、……のに~を使う|利用する――――――表示用途23、……のが見えます|聞こえます―――――――成为名词名24、……だったら~―――――――“如果怎么样,就怎么样”25、……なら(ば)~――――――表示用于对方已往说过的事为话题,或两个事物进行对比26、……でも~―――――――“即使……也……,连……也……”27、……のために~――――――“为了……”――――――表示原因28、……やすいです――――――“很容易……”29、……にくいです――――――“很难……,不容易……”30、……のようです―――――表示主观的、根据不足的推测31、……もいれは……もいます―――――“既有……又有……”修饰主语为有生命的物体32、……もあれば……もあれます―――――“既有……又有……”修饰主语为无生命的物体33、……のようです―――――――表示比喻,是“好象……”的意思34、……らしいです――――――表示某人具备他应有的形象,或事物符合其本来的面目,是“象……似的”的意思数量词1、~つ、~人~つ(“个”) ~人1 ひとつ一人(ひとり)2 ふたつ二人(ふたり)3 みっつ三人(さんにん)4 よっつ四人(よにん)5 いつつ五人(ごにん)尚语国际语言村 6 みっつ六人(ろくにん)7 ななつ七人(ななにん|しでちにん)8 やっつ八人(はちにん)9 ここのつ九人(くにん|きゅうにん)10 とお十人(じゅうにん)2、~枚~個~本~歳1 いちいちまいいっこいっぽんいっさい2 ににまいにこにほんにさい3 さんさんまいさんこさんぼんさんさい4 よんよんまいよんこよんほんよんさい5 ごごまいごこごほんごさい6 ろくろくまいろっころっぽんろくさい7 ななななまいななこななほんななさい8 はちはちまいはっこはっぽんはっさい9 きゅうきゅうまいきゅうこきゅうほんきゅうさい10 じゅうじゅうまいじっこじっぽんじっさい3、~年(~ねん) ~日(~にち)1 いちねんいちにち2 にねんふつか3 さんねんみっか4 よねんよっか5 ごねんいつか6 ろくねんむいか尚语国际语言村7 ななねんなにか8 はちねんようか9 きゅうねんここのか10 じゅうねんとおか十一日(じゅういちにち)、十二日(じゅうににち)、十三日(じゅうさんにち)、十四日(じゅうよっか)、十五日(じゅうごにち)、十六日(じゅうろくにち)、十七日(じゅうしちにち)、十八日(じゅうはちにち)、十九日(じゅうくにち)、二十日(はつか)、二十四日(にじゅうよっか)、4、時間(じかん) 分(ふん) 週間(しゅうかん)1 いちじかんいっぷんいっしゅうかん2 にじかんにふんにしゅうかん3 さんじかんさんぷんさんしゅうかん4 よじかんよんぷんよんしゅうかん5 ごじかんごふんごしゅうかん6 ろくじかんるっぷんろくしゅうかん7 しちじかんななふんななしゅうかん8 はちじかんはっぷんはっしゅうかん9 くじかんきゅうふんきゅうしゅうかん10 じゅうじかんじっぷんじっしゅうかん5、(名词)は(名词)を~個|人|本~ます6、(名词)は~時間|日|週間~ます7、(名词)は(基准)に~回|個~ます。
标准日本语 1—12课语法总结1,名词句判断句…は(读wa)…です…是…例:わたしは一年生です。
我是一年级学生。
否定式…は…ではありません…不是…例:これはわたしの本ではありません。
这不是我的书。
过去肯定式…は…でした…(过去)是…例:王さんは先生でした。
老王以前是老师。
过去否定式…は…ではありませんでした…(过去)不是…例:きのうは日曜日ではありませんでした。
昨天不是星期天。
疑问句+ か…吗(呢)?例:あしたは休みですか。
明天不是休息日吗?回答→はい、そうです。
是的是休息日→いいえ、ちがいます。
不是的不是休息日2,动词句判断句~は(が)~ます。
过去式~は(が)~ました。
否定式~は(が)~ません。
过去否定式~は(が)~ませんでした。
あした休みます。
明天休息きのう休みました。
昨天休息过了あした休みません。
明天不休息きのう休みませんでした。
昨天没有休息Ps连体形的变形方法(1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。
(2)一段:去词尾る + ます。
(3)する:します。
(4)来る:来ます形容词与形容动词形容词肯定句~は(形です。
过去式~は(形語幹)かったです。
否定式~は(形語幹)くないです。
过去否定式~は(形語幹)くなかったです。
今日は暑いですね。
今天真热啊この本はおもしろくないです。
这本书一点都不有趣昨日の天気はよかったです。
よくなかったです。
昨天的天气真好,一点都不好形容动词肯定句~は(形動)です。
过去式~は(形動)でした。
否定式~は(形動)ではありません。
过去否定式~は(形動)ではありませんでした。
木村さんは親切です。
木村先生很亲切田中さんはあまり元気ではありません。
田中先生没什么精神的样子昨日は暇でした。
暇ではありませんでした。
昨天休息昨天没休息表存在[あります] 无生命います有生命存在句句型…に(は)…があります(或います)/在…有……には…はありません(或いません)/在…没有…(は用于加强否定语气)に前面地点が前面物体例:庭にきれいな花や木があります。
标准日本语初级总结笔记一.词汇性质 (13)1.指示代词 (13)2.代词 (13)3.疑问词 (13)3.1何なに/なに (13)3.2どれ/どの (13)3.3だれ/どなた (13)3.4どこ (14)3.5いくら (14)3.6いつ/何時 (14)3.7おいくつ/何歳 (14)3.8いくつ (14)3.9どう/どんな/何 (14)3.10どうして (14)3.11どのぐらい/どれぐらい (14)3.12どうしましたか。
(14)3.13どうやって。
(15)3.14いかがですか。
(15)4.助词 (15)4.1.は (15)4.2.と (16)4.3.も (16)4.4.へ (17)4.5を (17)4.6.か (17)4.7で (18)4.8よ (19)4.9に (19)4.10が (20)4.11でも (21)4.12の (22)5.副词 (22)6.叹词 (28)7.接续词 (29)二.时态/形态 (31)1.动词 (31)1.1时态 (31)1.2形态 (31)1.3自动词与他动词 (34)2.形容词 (34)2.1.时态/形态 (34)2.2.形容词修饰名词 (35)2.3.形容词の并列 (35)2.4.形容词→副词 (36)2.5形容词→名词 (36)2.6.形容词の变化形 (36)三.词法 (38)1.会社員・社員「1」 (38)2.上うえ/下した/前まえ/後うしろ/隣となり/中なか/外そと/左ひだり/右みぎ「2」 (38)3.~ごろ「4」 (38)4.家いえ/うち「6」 (38)5.さっき/たった今「8」 (38)6.前に「时间」「8」 (39)7.表示程度的副词「9」 (39)8.表示频率的副词「11」 (39)9.用よう「9」 (39)10.世界中せかいじゅう「10」 (39)11.形容词+の「10」 (39)12.最近「12」 (40)13.駅前「13」 (40)14.お金を下ろします「14」 (40)15.無理をしてはいけません「15」 (40)16.薬を出します (40)17.~中じゅうに ................................................................................................................... 40 18.声こえ/音おと (41)19.3割わり引びき (41)20.似に合あう (41)21.何+量词+も+肯定 (41)22.~のところ (41)23.あたり/辺 (41)24.通う/行く (42)25先 (42)26楽しみです (42)27.~でいっぱい (42)28.でできた (43)29.ほど/ぐらい (43)30.それにしても (43)31.あちこち (43)32.もったいない (44)33.何かあった (44)34あと~ (44)35.どの家でも (44)36.名のとおりに (44)37.数量词は~ (45)38とにかく (45)39数量词+とも (45)40参りました (45)41.巻まき込こまれて (45)42~に似ています (45)43.点动词/持续动词 (46)43.1までに/まで (46)43.2間に/間 (46)四.句型 (47)1.判断句「1」 (47)1.1......は......です。
標準日本語初級(上)一:品詞形容詞(形容詞、形容動詞)動詞(五段、一段、サ変、カ変)名詞(代名詞、専用名詞、数量詞等)疑問詞(誰、どこ、いつ、いくら、いくつ、何等)副詞(もう、さっき、そう、あまり等)連体詞(この、その、あの、どんな等)連詞(それとも、そして、でも等)感嘆詞(わあ、ねえ、ああ等)二:ポイント1.判断句:~は~です。
(肯定)~は~ではありません。
(否定)~は~ですか。
(疑问)2.3 指示代词:これ/それ/あれは~です。
(指代事物)この/その/あの+名は~です。
(指代事物或是人)ここ/そこ/あそこは~です。
(指代地点)こちら/そちら/あちらは~です。
4.存在句:~に~があります/います~は~にあります/います5. 动词的分类以及“ます”形6.7 助词的使用「から、まで、に、と、へ、を、で、か等」8. 授受句型:~は~に~をあげます(我给...)~は~に~をもらいます(我从...得到)9. 形容词做谓语:~は~です。
~は~くないです/くありません。
~は~かったです。
~は~くなかったです/くありませんでした。
形容词做定语:形容词+名词10. 形容动词做谓语:~は~です。
~は~ではないです/ではありません。
~は~でした。
~は~ではなかったです/ではありませんでした。
形容动词做定语:形容动词+な+名词11. 情感能力的表达: ~は~が好き/嫌い/怖いです。
~は~が上手/下手/苦手です。
できます/分かります。
12. 比较句:~は~より~です。
~は~ほど~くないです/ではありません。
~より~のほうが~です。
最高级: ~の中で~が一番~です。
13.数量词:P348--35114. 15 动词的“て”形及应用①动作相继发生:~て/~てから②禁止句:~てはいけません。
③让步句:~てもいいです。
④请求祈使句:~てください。
16.并列中顿:形容词:~くて、~形容动词/名:~で、~17.意志的表达:~がほしいです。
日语初级上册语法总结㈠日语常用的词汇分类及用法:1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。
2 形容词:定语,谓语。
3 形容动词:定语,谓语。
4 动词:定语,谓语。
5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。
6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。
㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。
动词的分类:1动词「ます形」的最后一个假名以「い」段假名结尾时,则为一类动词例えば:買います立ちます走ります読みます遊びます死にます書きます泳ぎます行きます話します2动词「ます形」的最后一个假名以「え」段假名结尾时,则为二类动词。
其中有一部分特殊的二类动词(它们看起来类似一类)信じる起きる浴びる着るできる見るいる降りる借りる足りる例えば:食べます出かけます鍛えます起きます浴びます着ますできます見ますいます降ります足ります借ります(部分特殊的二类动词)3通常情况下是两个汉字加上します,也有两个汉字加上一个假名再加上します,或者全部是片假名情况,除此之外还有一个「来ます」这种类型的动词则为三类动词。
例えば:運動します復習します練習します買い物しますクリックしますチェックします动词「て形」的变形规则:1一类动词:①动词「ます形」的最后一个假名以「い、ち、り」结尾时,将它们改为「って」買います買って立ちます立って走ります走って②动词「ます形」的最后一个假名以「み、び、に」结尾时,将它们改为「んで」読みます読んで遊びます遊んで死にます死んで③动词「ます形」的最后一个假名以「き」结尾时,将它改为「いて」書きます書いて④动词「ます形」的最后一个假名以「ぎ」结尾时,将它改为「いで」泳ぎます泳いで⑤行きます行って⑥話します話して2二类动词:直接去掉「ます」加「て」食べます食べて出かけます出かけて鍛えます鍛えて起きます起きて3三类动词:直接去掉「します」加「して」。
标准日本 语语 法总结1. 一般式 (敬体 )动词(连用形)求 例:王家f 归 动词(连用形)求它 例:王家f 归◎求它^。
2. 过 去式 ( 敬体 )动词(连用形)i^L^o 例:王家f 归^^L^o动词(求丁连用形)求它TL^o 例:王1^^ 家f 归◎求它TL^o3. 现在进行式(敬体 )动词(疋连用形)T V^^o 例:王1^^ 家f 归oT V^^o4. 过去进行式(敬体)动词(T 连用形)T V^L^o 例:王1^^ 家f 归°T V^L^o5. 完成式 ( 敬体 )动词(亡连用形)了己乙七力* 例:feO 人处富士山登沁乙七力*动词(亡连用形)比乙七力* fe ◎求它 例:feO 人处富士山登沁乙七力* fe ◎求它6.存在句(非生命)宾语力*fe^^^o 例:部屋広机力* fe^^^o 部屋広机力* fe^^L^o(非生命)宾语力* fe ◎求它 例:部屋広机力* fe ◎求它 (有生命)宾语力*V^^o 例:部屋広猫力* V^^o (有生命)宾语力* V 求它 例:部屋広猫力* V 求它7. go to do 式(有生命)宾语力* V 求L 亡部屋広猫力* V^L^o宾语总A 动词(求丁连用形)Q 移动动词(求丁连用形)^^o 例:図书馆f 本总借X :行It^^o8. want to do 式宾语力*动词(连用形)TcVT^o 例:^^L^ 科学技 术O 本力*読^^VT^ 另:^^L^ 本力* ^LVT^o(want sth )9. 请 求句(非生命)宾语力* fe^^L^o (=机处部屋広 fe^^^o ) (=机处部屋Q fe^^L^o )(非生命)宾语力* fe ◎求它e TL 亡部屋広机力* fe ◎求它e TL^o(有生命)宾语力* V 求它e TL 亡 部屋広猫力* V 求它e TL^oa.动词(T连用形)T <^1Vo (请做)例:乙口:名前总书㈠疋动词(卞连用形)<^m、o (请不要做)例:烟草总吸袒卞VT <^^V o名词总<^^Vo(给我•••)例:本总n。
动词●动词て形放在句中表示中顿。
1、动作相继发生:动词て形+动词(P172)例句:昨日、デパートへ行って、買い物しました。
(昨天去商场买东西了。
)2、动作正在进行或状态持续:ている(P181、192)例句:小野さんは今新聞を読んでいます。
(小野女士现在正在看报。
)森さんは車を持っています。
(森先生有辆车。
)p.s. 对表结果状态的「ている」做否定回答时,正常用「ていない」回答。
但对「知っていますか」做否定回答时必须使用「知りません。
」例句:田中さんを知っていますか。
(认识田中先生吗?)——いいえ、知りません。
(不,不认识。
)3、动作相继发生:动词て形+から+动词(P172)例句:李さんは毎晩ラジオを聞いてから寝ます。
(小李每晚听了收音机后睡觉。
)p.s. 「てから」不能在一个句子中反复使用两次。
4、请求:动词て形+ください(P172)例句:ここに住所と名前を書いてください。
(请在这里填写住址和姓名。
)p.s. 「てくださいませんか」是「てください」更为礼貌的表达方式,意思基本相同(P174) 例句:後で写真も見てくださいませんか。
(一会,照片也得请您过目)5、表示许可:动词て形+も+いいです。
(P181)例句:ここで写真を撮ってもいいですか。
(这儿可以拍照吗?)6、禁止:动词て形+は+いけません(P181)例句:飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。
(飞机上不能吸烟。
)p.s.一般不用于尊长,对尊长可用「ないでください」二、动词ます形口语中对长辈或不太熟的人说话时结句用。
相关句型1、移动行为的目的:场所へ+动词ます形去掉「ます」+に行く/来る。
(P162)例句:午後郵便局へ荷物を出しに行きます。
(下午去邮局寄包裹)2、第一人称愿望:动词ます形去掉「ます」+たいです。
(P207)例句:私は映画を見たいです。
(我想看电影。
)3、劝诱、提议:ませんか(P207)例句:一緒にお茶を飲みませんか。
(一起喝茶好吗?)4、包括说话人在内的提议:ましょう(P208)例句:ちょっと休みましょう。
第一课李中国人疋歹文法1.名词性谓语句(1)肯定句名m名“〜是〜”(2)否定句名m名2 m笳◎去乜人名m名口语)“〜不是〜”(3)—般疑问句及其回答——名m名2^r^o“〜是〜吗”肯定回答一一XX、名2^To “是的,是名2。
” “是,是这样的”否定回答——、名2^笳◎去乜人。
“不,不是名2。
”元、弐力"、去歹。
“不,不是的”不知道时一一分力、◎去乜人。
“不知道”2 .名1①名2 “〜的〜”名词作定语修饰名词、「①」是助词,用于连接两个名词,相当于汉语中的的”第二课本疋歹1.乙料/乞料/笳料(指示事物的代词)近称中称远称①肯定句:乙n/乞n/笳名词^歹。
②否定句:乙n/乞n/笳n^名词m笳◎去乜人。
③一般疑问句及其回答——^n/^n/^n^名词疋歹力、。
——^^>^n/^n/^n^名词疋歹。
——、元、乞n/乙n/笳n^名词m笳◎去乜人。
(注:疑问句的问句和答句中「乙n」与「乞n」替换;「笳n」时,无需替换)④特殊疑问句疑问词「何(肚人)」——^n/^n/^n^何疋歹力、。
——^n/^n/^n^名词疋歹。
(注:① un」与「乞n」的替换;「笳n」时,无需替换;②特殊疑问句回答时,不需要鮎、」或「、“说」直接回答即可)2.^O/^O/^O 名1^名2^To The位置关系与^n/^n/^n相同注:乙①/乞①/笳①不可以单独使用,后面必须加名词使用。
3.特殊疑问句疑问词(1)r^nj 飞①名词」:“哪个”注:「^n」可单独使用;「乂①」必须加名词使用。
(2)何弦心“什么”(3)比n」「乂肚尢」“谁”注:使用「迂g」比「疋n」更加礼貌(4)「何歳」「和」“几岁”注:使用「」比「何歳」更加礼貌4.100 以下数字5.亲属的称谓第三课乙乙一卜疋歹1.乙乙/乞乙/笳乞乙(指示场所的代词)对应位置关系与乙n、乞n、笳n相同。
①肯定句:乙乙/乞乙/笳乞乙总名词②否定句:乙乙/乞乙/笳乞乙总名词m笳◎去乜人。
新版标准日本语初级语法总结****************************相当于汉语的“〜是〜”o “〜^”是主语部分,“〜TT”是谓语部分。
助词“^”用于提示主题,读做“fc”0▲李总以止中国人TTo(小李是中国人。
)▲fc^L^H本人TTo(我是日本人。
)▲王左^。
(我姓王。
)2、名名相当于汉语“〜不是〜”。
“的“在口语中有时会发成“匕壬▲森学生(森先生不是学生。
)▲本人T^feO^^^o (我不是日本人。
)▲fc^L^田中C^feO^^^o(我不是田中。
)3、名名T^力、相当于汉语的“〜是〜吗”。
助词“力接在句尾表示疑问。
日语问句不使用“”。
回答时:”或“ 17、元”,也可以“”或“乞TT^feO求乜人” °不知道时用“分力、O求乜人(不知道)”▲ fe^^^小野c^^TT^o (您是小野女士吗?)-- m,小野TTo (是的,我是小野。
)中国人TT力、。
(金女士是中国人吗)--元,中国人T^feO^^^o (不,不是中国人。
)相当于汉语“的”的意思。
助词“①”连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构、国家或属性▲李JC企画①社员(李是JC策划公司的职员)▲北京旅行社中国①企业左丁(北京旅行社是中国企业)大学①先生TTo (迪蓬先生是大学老师)****************************第2课“乙柑迸n”选n ”是指示事物的词。
相当于汉语的“这(个)”“那(个)”日语里“ ^n”“乞n” “笳n ”三种说法。
其用法如下:(1)说话人和听话人相隔一段距离,面对面时■ ^n:距说话人较近的事物[说话人的范围、领域内的事物]▲^na本^^o (这是书)■乞n:距听话人较近的事物[听话人的范围、领域内的事物]▲乞na力M求e^^o(那是包)■笳n:距说话人和听话人都比较远的事物[不属于任何一方范围、领域内的事物]▲fena^ueTTo(2)说话人和听话人位于同一位置,面向同一方向时■ ^n :距说话人、听话人较近的事物■乞n :距说话人、听话人较远的事物■fen :距说话人、听话人更远的事物2、疋nTT力、/何TT力、不知道是什么人时用“疋n” ,不知道什么事物时用“何”询问,意为“谁”和“什么”。
新標準日本語語法點總結(初級上)1.名【场所】に名【物/人】があります/います庭に何がありますか。
部屋に誰がいますか。
2.名【物/人】は名【场所】にあります/います図書館はどこにありますか。
猫は椅子の上にいますね。
3.表示方位上うえ下した前まえ後ろうしろ隣となり中なか外そと4.疑问词+も+动词(否定)教室に誰もいません。
冷蔵庫に何もありません。
5.ますませんましたませんでした6.时间的表达方式今何時何分ですか。
今四時三十分です。
毎日何時に寝ますか。
11時30分に寝ます。
(叙述包含数字的时间后续助词に,例3月14日に,但是今日、今、昨日、明日、毎日、去年等词后不加に,星期后一般加に,但也可以不加。
午前中試験はいつ始まりますか。
来週の木曜日です。
(詢問時間用いつ,當詢問的時間很具體時,在表示時間的詞語后加に,如何時に、何曜日に、何日に)から……まで表示某动作发生在某个期间,也可以表示某移動動作的起點和終點森さんは月曜日から水曜日まで休みました。
表達時刻【何時何分】1點一時いちじ2點二時にじ3點三時さんじ4點四時よじ5點五時ごじ6點六時ろくじ7點七時いちじ8點八時はちじ9點九時くじ10點十時じゅうじ11點十一時じゅういちじ12點十二時じゅうにじ1分一分いっぷん2分二分にふん3分三分さんぷん4分四分よんぷん5分五分ごふん6分六分ろっぷん7分七分ななふん8分八分はっぷん9分九分きゅうふん10分十分じゅうぷん11分十一分じゅういっぷん15分十五分じゅうごふん30分三十分さんじゅうぷん/はん45分四十五分よんじゅうごふん星期何曜日星期一月曜日げつようび星期二火曜日かようび星期三水曜日すいようび星期四木曜日もくようび星期五金曜日きんようび星期六土曜日どようび星期日日曜日にちようび月份何月なんがつ1月一月いちがつ2月二月にがつ3月三月さんがつ4月四月しがつ5月五月ごがつ6月六月ろくがつ7月七月しちがつ8月八月はちがつ9月九月くがつ10月十月じゅうがつ11月十一月じゅういちがつ12月十二月じゅうにがつ日期何日なんにち1號一日ついたち2號二日ふつか3號三日みっか4號四日よっか5號五日いつか6號六日むいか7號七日なのか8號八日ようか9號九日ここのか10號十日とおか11號十一日じゅういちにち12號十二日じゅうににち13號十三日じゅうさんにち14號十四日じゅうよっか15號十五日じゅうごにち16號十六日じゅうろくにち17號十七日じゅうしちにち18號十八日じゅうはちにち19號十九日じゅうくにち20號二十日はつか21號二十一日にじゅういちにち22號二十二日にじゅうににち23號二十三日にじゅうさんにち24號二十四日にじゅうよっか25號二十五日にじゅうごにち26號二十六日にじゅうろくにち27號二十七日にじゅうしちにち28號二十八日にじゅうはちにち29號二十九日にじゅうくにち30號三十日さんじゅうにち31號三十一日さんじゅういちにち7.【名詞(場所)】へ【動】使用“行く”等表示移動的動詞,移動行為的目的地用助詞へいつアメリカへ行きますか。
标准日本语初级(上下)语法总结(1)助词:の1。
体言+の+体言“。
的。
”わたしのほん我的书2.名词+の+名词友達の王さん表示同谓语3.动词连体形+の+は/が/を/も用言体言化动词变为名词は体言+は(主语)わたしは田中です。
(わたし是主语)を体言+を(宾语)すいかをたべる。
吃西瓜。
(すいか是宾语)も1。
体言+も(主语)“。
也”ちようさんもがくせいです。
小张也是学生。
2.数量词+も表示数量之多“竟。
”3.疑问词(だれ/どこ/いつ/なに)+も“。
都。
”と体言+と+体言“。
和。
“かれとかのじょ他和她や体言+や+体言“。
和。
”しか体言+しか+。
ない/ません“只。
“いすしかかいません。
只买了椅子。
だけ体言+だけ“只有”このきょうしつにはおとこのがくせいだけいます。
へ(方向)きょうしつへいくね(感叹,赞同的语气)さむいですね。
よ(叮嘱,告知的语气)さむいですよ。
か(疑问的语气)そうですか。
でも(委婉的提示)おちゃでもいいですか。
に1)表示时间的体言+に“在。
”さんじに2)表示目的地にほんにいきます。
(にほんへいきます。
)3)动作的对象ははおやにえをかきます。
4)频率いっしゅうかんにさんかい5)副词化なんほくにで1)交通工具でんしゃで2)场所きょうしつで3)手段,方法,工具にほんでてがみをかきます。
4)范围1000円でおつりをください。
5)时间范围みじかいじかんでしょくじをしたくします。
から体言+から“从。
“たなかさんのかいしゃはなんじからですか。
动词终止形+から“因为。
“ほんをかうからおかねがなくなてしまいました。
が体言+が(主语)わたしがにほんへいきました。
体言+が(对象语)はながすきです。
がわかる。
ができる。
がほしいです。
动词终止形+が逆接(转折的语气)すみませんがきょうしつはどこですか。
より体言+より“比。
”そのはなよりあかいです。
ほど体言+ほど“没有。
,。
”わたしはあのひとほどきれいではありません。
惯用型1.体言+は体言+がほしいです。
“。
想要。
“2.体言+は动词连用形1+たいです。
“。
想。
“3.动词连用形1+ませんか。
/ましょうか。
(表示劝诱)“。
吧“4.动词连用形2+てください。
请。
5.动词连用形2+てもいいです。
“可以。
”もうかえってもいいです。
6.动词未然形+なくてもいいです。
“不。
也可以“かかなくてもいいです。
7.动词连用形2+てはいけません。
“不可以。
“このなしをたべてはいけません。
8.动词连用形2+てから“。
以后”いえにかえってからしゅくだいをします。
9.动词连用形2+たことがあります。
“曾经。
“そこにいったことがあります。
10.动词连体形+ことがあります。
“有时候。
”にほんごでてがみをかくことがあります。
11.动词连用形+たほうがいいです。
“还是。
为好”かえったほうがいいです。
12.动词连体形+ことができる。
“会。
”;“能。
”りょうりをつくることができる。
标准日本语初级(上下)语法总结(2)1.动词连用形+たり动词连用形+たり动作的反复发生ほんをよんだりおんがくをきいかりします。
形容词干+かったり形容词干+かったり两个状态反复出现,既有这种情况也有那种情况。
へやのなかはあたたかかったりさむかったりです。
名词/形容动词干+だったり名词/形容动词干+だったり两个状态反复出现,既有这种情况也有那种情况。
じかんによってしずかだったりにぎやかだったりです。
2.动词终止形+と思います。
“我认为。
“このはなはきれいだとおもいます。
3.动词终止形+と言います。
“。
说。
”ほんがすきだといいます。
4.动词的连体形+の(ん)です。
解释说明的语气。
あのひとはにほんへいったんです。
5.中顿(词的并列)体言+でわたしはがくせいでにほんをべんきょうします。
形容词干+くてこれはおおきくてたかいです。
6.动词未然形+なければなりません。
“必须。
“かえらなければなりません。
7.体言+でしょう“是。
吧”あのひとはちようさんでしよう。
8.动词连用形+ながら“一边。
一边。
“おんがくをききながらほんをよみます。
9.动词终止形+と思っています。
/と思います。
“认为。
”あのひとがうそつきをするとおもっています。
10.动词连体形+ので“因为。
”11.动词终止形+かもしれません“也许。
“にほんへいくかもしれません。
12.体言+をくれます。
“把。
给我”そのぺんをくれます。
13.动词终止形+と“如果。
”はるがくるとはながさきます。
14.动词连体形+つもりです。
“打算。
“この本をかうつもりです。
15.动词连体形+ことにします。
“决定。
“にほんへいくことにします。
16.动词连体形+ことになります。
(变化)17.动词连用形1+そうです。
(样态)“好象”あしたはあめがふりそうです。
18.动词终止形+そうです(传闻)“听说”あのひとはにほんへいくそうです。
19.他动词连用形2+てあります。
“。
着”かどまつがかざってあります。
20.动词连用形2+ています。
1)动作的进行。
“正在“こどもたちはにわであそんでいます。
2)状态的持续。
(自动词)“。
着”こどもたちはきょうしつにはいっています。
21.动词连用形2+てみます。
“。
试试“,”。
看看“たべてみます。
22.动词连用形2+ておきます。
事先做好某种准备。
“。
好”あしたはしけんですからべんきょうしておいてください。
あしたのあさろくじにでかけます。
こんやじゅんびをしておきましょう。
23.动词连用形2+てしまいます。
1)动作全部结束。
“。
完“;”。
了“このほんはもうよんでしまいました。
2)遗憾的语气そのほんのないようはわすれてしまいました。
标准日本语初级(上下)语法总结(3)これ/それ/あれ/どれこの/その/あの/どのここ/そこ/あそこ/どここちら/そちら/あちら/どちらこっち/そっち/あっち/どっち(口语)我:わたくし(书面语),わたし,ぼく(男性用),あたし(女性用),おれ(俗语)你:あなた,きみ(男性用,おまえ(俗语)形容词:い---- 定语(连体形)く----状语(连用形)く-----中顿形形容动词:な----定语(连体形)に----状语(连用形)で-----中顿形名词の定语动词连体形形容词干い形容动词な“。
下去”动连用2+ていく/ていきます“。
起来”动连用2+てくる/てきます“我给某人(平辈或辈分低的人)做某事”动连用2+てあげる/てあげます“我给某人(辈分高的人)”动连用2+てさしあげる/てさしあげます“某人(平辈或辈分低的人)给我做某事”动连用2+てくれる/てくれます“某人(辈分高的人)给我做某事”动连用2+てくださる/てくださります“我/某人从某人(平辈或辈分低的人)得到。
”动连用2+てもらう/てもらいます“我/某人从某人(辈分高的人)得到。
”动连用2+ ていただく/ていただきます“如果。
”动词假定形+ば形容词干けれ+ばない变为なけれ+ば形容词干くない变为くなけれ+ば形容动词词干なら+(ば)“即使”名词/形容动词词干+でも(即使是)形容词干+くても动词连用2+ても“不/没有。
,就。
”动未然形+ないで“并且/而且”用言的并列名词/形容动词+で形容词干+くて动连用2+て“我想。
吧”动词终止形/形容词干い/形容动词词干+だろうたおもいます“把。
用于。
“动连体+のに+名词+を+使います。
“如果/要是。
“名词/形容动词干+だったら形容词干+かったら动连用2+たら“为了。
“动连体+ために“为了。
“名词+のために“好象。
一样“动连体+ようです“好象。
一样:名词+のようです“想要/要。
“表示意志动连体+ようにします“慢慢/渐渐变为。
“表示(天气,身份,能力等的)变化动连体+ようになにます动词的态:“能/会。
”可能态五段动词一段动词サ变动词カ变动词“。
被。
”被动态五段动词一段动词サ变动词カ变动词“。
让。
”使役态五段动词一段动词サ变动词カ变动词敬语态:见上面的敬语动词表“刚要。
“动连体+ところです“正在。
“动连用2+ているところです“刚刚。
”动连用2+たところです“应该。
“动连体+はずです“易于/容易。
“动连用1+やすいです“过于/太。
“动连用1+にすぎます“难于。
“动连用1+にくいです“为了。
”动连体+ように“虽然。
但是。
”动连体+のに“在。
期间”动连体+あいだに“在。
期间”名词+のあいだに“简直就象。
一样”まるで+动连体+らしいです“越。
,越。
”动假定/形容词干けれ/形容动词干なら+ば+该动词终止形/形容词干い/形容动词干だ+ほど“既有。
,也有。
“名词+もいれば+名词+もいます(名词是人或动物)“既有。
,也有。
“名词+もあれば+名词+もあります(名词是无生命的东西)形容词,形容动词的名词化い/だ-----さ寒さ;静かさ“既。
,也。
“名词+も动词终止形+し,名词+も动词终止形+し“刚刚“动词连用2+たばかりです“是否“动词,形容词,形容动词的终止形+か(どうか)名词+をします名词用言化名词变成动词标准日本语初级(上下)语法总结(4)用言的并列:如果一个句子中有两到三个用言(动词,形容词,形容动词),要用并列句型。
1.动词中顿形(动词连用1)表示简单列举2.动连用2+たり+动连用2+たり表示动作反复交替发生3.动连用2+て+动词终止形表示动作先后4.名词+も动词终止形+し+名词+も+动词终止形+し+。
表示两个原因一个结果自动词:用法1:体言+が+自动词用法2:体言+が+自动词+ています。
表示“。
着”;“一直。
“他动词:用法1:体言+を+他动词用法2:体言+が+他动词+てあります。
表示“。
着”;“一直。
“标准日本语初级(上下)语法总结(5)敬语:在日语中为了表示礼貌要对说话的对象使用敬语。
敬语尊敬语尊它动词:见下表尊敬句型:おになりますおくださいますれます/られます自谦语自谦动词:见下表自谦句型:お/ごします名词或动词前加接头词表示尊敬原则:单个汉字前一般加お三个汉字;或三个假名(没有对应的汉字);或两个汉字加一个假名的单词前一般加お两个汉字时,能猜出中文意思的一般用:ご猜不出的一般用お可以看出加ご的最少,所以只要记住那些加ご的就可以了,其余的都加お加ご的日语单词:说明;案内;连络;家族;本;协力;研究;趣味;自分;专门;发展连成一句话就是我亲自(自分)给你带路(案内)去(连络)对(研究)书(本)感兴趣(趣味)的(家族)来一起(协力)(发展)养猪这个专业(专门)。