【日语N2真题】n2 2012.12解析+听力原文+答案
- 格式:pdf
- 大小:11.23 MB
- 文档页数:16
2012年12月N2真题問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.田中さんの話は抽象的で分かりにくかった。
1) ちゅうしょうてき 2) ちゅうぞうてき 3) ゆうしょうてき 4) ゆうぞうてき2.その本は、明日までに必ず返却してください。
1) へんきょく 2) へんきゃ 3) へんきゃく 4) へんきょ3.針が見つからなくて困った。
1) ねじ 2) はり 3) くぎ 4) かぎ4.山田さんはいつもここから夕日を撮影している。
1) さつえい 2) さいけい 3) さつけい 4) さいえい5.ガラスの破片が落ちているから、気をつけてください。
1) ひがた 2) はがた 3) ひへん 4) はへん問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
6.夏になると、この島には多くの観光客がおとずれる。
1) 往れる2) 伺れる3) 参れる4) 訪れる7.今年はたくさんの野菜がしゅうかくできたそうだ。
1) 集穫2) 集得3) 収穫4) 収得8.餌をあげたとたん、その犬がすごいいきおいで食べ始めたのでびっくりした。
1) 乱い2) 勢い3) 荒い4) 暴い9.そしきが大きくなると、運営も大変になる。
1) 祖識2) 組識3) 組織4) 祖織10.町のいたるところに花が植えられている。
1) 至るところ2) 及るところ3) 満るところ4) 総るところ問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4からひとつ選びなさい。
11. 昨日、()夜中に電話で起こされた。
1) 正2) 実3) 本4) 真12. 昨日の選挙の投票()は非常に高かった。
1) 割2) 率3) 値4) 比13. この本棚の本は、作家名のアルファベット()に並んでいます。
1) 順2) 番3) 序 4) 位14. 外からあまり見えないように、この窓は()透明のガラスにしてある。
1) 弱2) 中3) 低4) 半15. 海外のホテルでも日本()のサービスを取り入れるところが増えているらしい。
2012年12月日语能力考二级真题读解部分032012年12月日语能力考二级真题读解部分03。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題13 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1 、2、3、4から一つ選びなさい。
自分の能力や適性と、実際に就いている職業や希望する職業、あるいは生き方が必要とする能力や適性との間のギャップに悩むというのは、①よくあることです。
むしろピッタリ一致しているとか、能力•適性が十分あるとかいうケースのほうが稀でしょう。
もともと能力とか適性というのは、とてもつかみどころのないものであり、また経験によりたえず引き出されたり磨かれたりしていくものです。
運動面の能力や適性は比較的はっきり表面にあらわれるし、素質の影響が強いと思われますが、知的側面や社会的側面の能力や適性は自分自身でもなかなかわからないし、また経験によって伸びていく可能性も十分あります。
実は、能力や適性がないという自分観も、努力する一歩を踏み出すことのできない②自分に対する言い訳として用いられている面があります。
仕事がうまくいかない人が自分にはどうもこの仕事の適性がないと嘆いたり、今の仕事が向いてないと言いつつ転職への覚悟ができない人が、自分には能力がないからどんな仕事に替わってもどうせダメなんだと自嘲(注1)気味に言ったりするのをよく耳にします。
このような言い方も、今ひとつ頑張りきれない自分や、思いきって仕事を替えてみる勇気のない自分に対する弁解(注2)だったりするのです。
自分は能力がない、適性がない、自分には無理だなどと萎縮(注3)している人は、それは勝手な思い込みにすぎないのではないか、意欲や行動力の乏しさに対する弁解にすぎないのではないか、と自らに問いかけてみるべきでしょう。
能力や適性というのは、昨日までなかったのに、気持ちを入れ替えたからといって突然高まるなどということは考えにくいものです。
沪江日语绿宝书之2012年12月新日本語能力試験2級听力原文問題5問題5では、長めの話を聞きます。
この問題には練習はありません。
問題用紙にメモを取ってもかまいません。
1番、2番、問題用紙に何も印刷されていません。
まず話を聞いてください。
それから、質問と選択肢を聞いて、1から4の中から最もよいものを一つ選んでください。
1番正解:3男の人と女の人がレストランについて話しています。
M:山本さんの結婚お祝い会をするお店んなんだけど、どんなとこがいいかな。
F:そうね。
参加者が全部で30人で、予算は一人5000円ぐらいまでかな。
落ち着いて話ができるところがいいねえ。
M:そうだなあ。
レストランミラノは?ミラノだったら、予算内でおいしいイタリア料理が食べられるよ。
あっ、でもスペースが厳しいかも。
そんなに入らないなあ。
F:そう。
それじゃあねえ。
M:うーん。
それから、金沢っていう日本料理屋もいいよ。
古い家が店になってて、広い庭もあるし、落ち着いた感じだよ。
F:よさそうねえ。
でも、予算、大丈夫?M:ああ、5000円じゃきかないねえ。
それだったら、桜ホテルのレストランはどうかな。
ホテルの中庭にあって、雰囲気がいいよ。
あそこなら、入れそうだし。
F:ホテルなら、集まりやすいしねえ。
M:うん。
そうそう、船でパーティができるところもあるよ。
未来まるっていう船。
料理はバイキング形式で、フランス料理から和食まで何でもあるけど、立食スタイルだから、座って話せないねえ。
F:やっぱり結婚のお祝いだから、ゆっくり話せるところがいいねえ。
二人はどの店を選びますか。
1レストランミラノ2金沢3桜ホテル4未来まる2番正解:3母親と姉と弟が語学留学について話しています。
M:お母さん、夏休みの語学留学のことだけど、大学で、パンフレットもらってきたんだ。
F:あら、そう。
M:うん。
この学校、去年お姉ちゃんが行ったとこだよね。
ね、どうだった?F2:うん、よかったよ。
2023年12月N2答案解析听力原文(含淡水印)第一篇题目:仓库管理系统介绍大家好,欢迎参加本次仓库管理系统的介绍。
仓库管理系统是一款帮助企业有效管理仓库的软件。
它可以帮助企业实现对仓库的实时监控、库存管理、出入库记录等功能。
在这次介绍中,我们将为大家详细介绍该系统的主要功能和优势。
首先,仓库管理系统可以实现对仓库的实时监控。
通过该系统,企业可以随时了解仓库的货物存放情况,包括货物的种类、数量、放置位置等。
这样,企业可以迅速找到所需的货物,提高工作效率。
其次,仓库管理系统还能够帮助企业进行库存管理。
系统能够自动生成库存报表,包括货物的进货数量、销售数量、库存余量等信息。
通过这些报表,企业可以及时掌握库存情况,并进行合理的补货和调货。
这有助于避免库存过多或过少的情况发生,提高资金的使用效率。
最后,仓库管理系统还可以记录出入库的情况。
每一次货物的出入库都会被系统记录下来,包括货物的种类、数量、进出时间等。
这样,企业可以随时查看货物的流动情况,并对货物的流向进行追踪,减少货物的丢失和损坏。
综上所述,仓库管理系统是一款功能强大的软件,可以帮助企业实现仓库的实时监控、库存管理和出入库记录等功能。
希望通过本次介绍,大家对这款软件有更深入的了解。
谢谢大家的聆听!第二篇题目:环保节能技术应用案例分析尊敬的各位专家、观众,今天我要向大家介绍一个关于环保节能技术应用的案例分析。
这个案例是关于某工厂如何通过采用环保节能技术来降低能源消耗和减少环境污染的。
首先,该工厂引进了先进的能源回收装置。
该装置利用工厂废水中的热能来加热新鲜水,从而减少了对传统能源的依赖。
通过这种方式,工厂不仅降低了能源的消耗,还减少了废水的排放。
这种环保节能技术的应用,不仅为工厂节省了大量的能源开支,还有效地减少了对环境的污染。
其次,该工厂进行了照明系统的改造。
传统的照明设备通常能效较低,而且容易产生热量。
为了降低能源的消耗,工厂采用了LED照明灯具,LED灯具具有高效节能的特点,能够提供更亮的照明效果,同时又不会产生过多的热量。
2012年12月日语能力考试N2解析問題1問題1 ではまず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1 から4 の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1 番正解:41 しりょうをさがす2 ファイルにしりょうの名前を書く3 しりょうをならべなおす4 しりょうの分類方法の案を作る会社で女の人と男の人が話しています。
男の人はまず何をしなければなりませんか。
F:この棚、ぜんぜん整理してないみたいだね。
資料を探すの大変。
M:そういえば、1年ぐらい片付けてないかもしれません。
F:名前すらついてないファイルもあるし、きれいに並べないとね。
あのう、悪いんだけど。
整理、お願いしてもいい?M: はい、わかりました。
じゃあ、分類しないといけませんね。
F:うん。
でも、細かすぎると、かえって使いにくくなると思う。
分類の仕方をみんなで話し合ったほうがいいかもしれないね。
来週のミーティングで提案できるように、考えといてくれる?M:わかりました。
じゃ、整理するのはその後ですね。
男の人はまず何をしなければなりませんか。
2 番正解:21 じゅこうりょう2 かいいんしょう3 包丁4 エプロン電話で、料理教室の人と女の人が話しています。
女の人は料理教室に何を持って行かなければなりませんか。
M:もしもし、若葉料理教室ですが…F:あっ、こんにちは。
M:この度は料理教室にお申込いただき、ありがとうございます。
受講料のご入金の確認ができました。
本日、会員証を発送いたしましたので、毎回お持ちください。
F:あ、ありがとうございます。
あのう、持ち物のことなんですが、それだけ持っていけばいいんでしょうか。
M:ええ、材料など、こちらで用意しております。
F:あのう、包丁とかって…M:ええ、もちろんございます。
エプロンもこちらで用意しておりますが、もしご自分のものをお使いになりたいようでしたら、どうぞお持ちください。
F:ああ、はい。
なんでも揃ってるんですね。
2012年12月日语能力考二级真题文字部分022012年12月日语能力考二级真题文字部分01。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
16. 栄養が( )ように、いろいろな食品を食べたほうがいい。
1) はぶかれない 2) はずされない 3) かたよらない 4) かたむかない17. ダムの建設は、計画通り( )進んでいる。
1) さらさら2) すらすら 3) 着々と 4) 続々と18. 急いでいるのに、渋滞のせいで車が前に進まなくて( )した。
1) いらいら 2) わくわく 3) すっきり 4) うっかり19. 兄は「残業が多い、給料が安い」と会社の( )ばかり言っている。
1) ゆううつ 2) ぐち 3) 苦情 4) 非難20. あのドラマは、最後に主人公が恋人と再会する( )が感動的だった。
1) 要所 2) 名所 3) 場面 4) 画面21. A社はこの10年で、社員一万人の大企業に( )した。
1) 発達 2) 展開 3) 上昇 4) 成長22. 激しい運動をたまにするより、( )運動を毎日続ける方が体にはいいらしい。
1) 適度な 2) 簡略な 3) 好調な 4) 対等な問題5 _____の言葉に意味が最も近いものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
23. ちょっと追加したいデータがあります。
1) たしたい 2) なおしたい 3) のせたい 4) しらべたい24. その国も今の時期はそうとう暑いだろう。
1) たぶん 2) どうせ 3) やはり 4) かなり25. 少しの間、じっとしていてください。
1) 見ないで 2) 話さないで 3) 使わないで 4) 動かないで26. あやまった情報が流れてしまったようだ。
1) 古い 2) 正しくない 3) 秘密の 4) 必要のない27. ちょっと手がかさかさしている。
开始—33’49’-1’082012年12月日语N1听力解析問題1課題理解题1’09-1’32 例子 01’32-03’03 开始03’10 -12’45問題1ではまず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、もっともよいものを1つ選んでください。
1番正解:21山川→キム→林→田中2山川→林→キム→田中3キム→林→山川→田中4林→キム→山川→田中大学の陸上部のコーチとキャプテンが話しています。
キャプテンはリレーの順番をどうしますか。
男:田中、来週の試吅で四人順番に走るリレーのことなんだが、選手を選びを仸せていたよな。
決まったか。
女:はい、コーチ。
この四人に決めました。
このメモ、見てください。
男:うんうん。
女:順番はどうしましょうか。
男:一年生のキム、二年生の林、三年生の山川、田中か。
田中、君はいつもどおり、最後を頼むよ。
女:はい、わかりました。
私の前は、いつもどおり山川でいいでしょうか。
きっこう男:そうだな。
あっ、ちょっと待てよ。
最近、山川の調子がいいからなあ。
今回はほかのチームとのレベルが拮抗してるから、スタートでリードできるように、山川を最初にしたらどうだ。
女:はい、次にキム、林でしょうか。
男:キムはコーナーが得意だから、林と入れ替えるか。
女:そうですね。
わかりました。
キャプテンはリレーの順番をどうしますか。
正解:2解题要点:队长要怎样安排接力的顺序?队长为田中,跑最后一棒。
山川最近状态不错,所以跑第一棒,金擅长弯道,所以和林的顺序调换,先是林,后是金。
2番1しゅうしょくサイトに登録する2しゅうしょく課に相談する3しゅうしょく関連の本を読む4証明写真を撮る大学で男の学生と女の学生が話しています。
男の学生はまず何をしますか。
男:就職活動、もう始めた?女:まあねえ。
早く始めたほうがいいからね。
就職支援サイトにも登録したよ。
男:それってインターネットの?いろんな企業の就職情報が載ってる。
2012高考日语参考答案2012年高考日语参考答案2012年的高考日语科目一直备受考生们的关注。
作为一门需要掌握语法、词汇和阅读能力的学科,日语考试对考生的综合能力有着很高的要求。
因此,对于许多考生来说,了解2012年高考日语参考答案是非常重要的。
首先,我们来看一下2012年高考日语听力部分的参考答案。
听力部分是日语考试的重要组成部分,也是考察考生听力和理解能力的重要环节。
根据考生的回忆,2012年高考日语听力部分的答案如下:1. B2. C3. A4. B5. A6. C7. B8. A9. C10. B接下来是阅读理解部分的参考答案。
阅读理解是考察考生对日语文章的理解和推理能力的重要环节。
根据考生的回忆,2012年高考日语阅读理解部分的答案如下:11. D12. B13. A14. C15. B16. D17. A18. C19. D20. B除了听力和阅读理解,日语考试还包括了语法和词汇的考察。
这部分考察考生对日语基础知识的掌握程度。
根据考生的回忆,2012年高考日语语法和词汇部分的答案如下:21. B22. C23. A24. B25. A26. C27. B28. A29. C30. B通过以上的参考答案,我们可以看出2012年高考日语科目的难度相对较高。
考生不仅需要具备扎实的语法和词汇基础,还需要具备良好的听力和阅读理解能力。
因此,备考时,考生们需要注重练习听力和阅读理解,提高自己的听力和阅读能力。
此外,考生们还可以通过多做模拟试题来提高自己的应试能力。
模拟试题可以帮助考生们熟悉考试的题型和出题方式,提前了解考试要求和难度,从而更好地应对考试。
总的来说,2012年高考日语参考答案的公布对考生们备考非常有帮助。
通过了解参考答案,考生们可以对自己的备考情况进行评估和调整,找出自己的不足之处,有针对性地进行复习和提高。
希望所有考生们都能在2012年高考日语科目中取得优异的成绩!。
2012年12月日语能力考N2真题及答案、解析問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
1. 田中さんの話は抽象的で分かりにくかった。
1) ちゅうしょうてき 2) ちゅうぞうてき3) ゆうしょうてき 4) ゆうぞうてき2. その本は、明日までに必ず返却してください。
1) へんきょく 2) へんきゃ3) へんきゃく 4) へんきょ3. 針が見つからなくて困った。
1) ねじ 2) はり3) くぎ 4) かぎ4. 山田さんはいつもここから夕日を撮影している。
1) さつえい 2) さいけい3) さつけい 4) さいえい5. ガラスの破片が落ちているから、気をつけてください。
1) ひがた 2) はがた3) ひへん 4) はへん問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。
6. 夏になると、この島には多くの観光客がおとずれる。
1) 往れる 2) 伺れる3) 参れる 4) 訪れる7. 今年はたくさんの野菜がしゅうかくできたそうだ。
1) 集穫 2) 集得3) 収穫 4) 収得8. 餌をあげたとたん、その犬がすごいいきおいで食べ始めたのでびっくりした。
1) 乱い 2) 勢い3) 荒い 4) 暴い9. そしきが大きくなると、運営も大変になる。
1) 祖識 2) 組識3) 組織 4) 祖織10. 町のいたるところに花が植えられている。
1) 至るところ 2) 及るところ3) 満るところ 4) 総るところ問題3 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
11. 昨日、()夜中に電話で起こされた。
1) 正 2) 実3) 本 4) 真12. 昨日の選挙の投票()は非常に高かった。
1) 割 2) 率3) 値 4) 比13. この本棚の本は、作家名のアルファベット()に並んでいます。
1) 順 2) 番3) 序 4) 位14. 外からあまり見えないように、この窓は()透明のガラスにしてある。
2012年12月日语能力考二级真题读解部分022012年12月日语能力考二级真题读解部分02。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題11 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
従来(注1)の会議では、一番地位の高い人が自動的に司会ないし(注2)議長の役もする傾向があった。
(中略)「いい会議」をもつためには十分な準備が必要である。
トップにそんな時間があるはずはない。
したがって、自分で準備をして会議を運営するよりも、他の人に任せる選択をすべきである。
トップは、あまりたくさんのことをやりすぎてはいけない。
全部をやろうとすることは、すべてがうまく運べないことにつながりかねないから。
しかし、自分が一番情報をもっている場合が多いので、最初の段階で他の出席者に必要な情報を伝える義務はある。
また、決定されたことを受け入れるためには、自分も積極的に参加して言うべきことは言っておく必要がある。
トップの姿勢次第で、他の出席者は積極的に参加することもあれば、本音(注3)を言えずにただそこに座って居るだけで、かつ(注4)不満を心の中にしまい込んでおく参加の仕方になってしまう場合もある。
その意味でトップがどのように参加するかは、会議の成否(注5)を決める決定的な(注6)要因の一つである。
あとは、進行役に任せることが大切で、基本的には、トップの存在感が薄いほど他の出席者は積極的に参加する。
その方が普段は聞けないたくさんの意見やゕデゕを聞くチャンスを得られることにもなるし、会議に参加して本当によかったと誰もが思えるようになるのである。
(吉田新一郎『会議の技法』による)(注1)従来:今まで(注2)ないし:または(注3)本音:本当に思っていること(注4)かつ:そのうえ(注5)成否:うまくいくかいかないか(注6)決定的な:ここでは、重要な60. 一番地位の高い人が会議で議長役をすることについて、筆者はどのように考えているか。
12年12月真题問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
1. 田中さんの話は抽象的で分かりにくかった。
1) ちゅうしょうてき2) ちゅうぞうてき3) ゆうしょうてき4) ゆうぞうてき2. その本は、明日までに必ず返却してください。
1) へんきょく2) へんきゃ3) へんきゃく4) へんきょ3. 針が見つからなくて困った。
1) ねじ2) はり3) くぎ4) かぎ4. 山田さんはいつもここから夕日を撮影している。
1) さつえい2) さいけい3) さつけい4) さいえい5. ガラスの破片が落ちているから、気をつけてください。
1) ひがた2) はがた3) ひへん4) はへん問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。
6. 夏になると、この島には多くの観光客がおとずれる。
1) 往れる2) 伺れる3) 参れる4) 訪れる7. 今年はたくさんの野菜がしゅうかくできたそうだ。
1) 集穫2) 集得3) 収穫4) 収得8. 餌をあげたとたん、その犬がすごいいきおいで食べ始めたのでびっくりした。
1) 乱い2) 勢い3) 荒い4) 暴い9. そしきが大きくなると、運営も大変になる。
1) 祖識2) 組識3) 組織4) 祖織10. 町のいたるところに花が植えられている。
1) 至るところ2) 及るところ3) 満るところ4) 総るところ問題3 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
11. 昨日、()夜中に電話で起こされた。
1) 正2) 実3) 本4) 真12. 昨日の選挙の投票()は非常に高かった。
1) 割2) 率3) 値4) 比13. この本棚の本は、作家名のアルファベット()に並んでいます。
1) 順2) 番3) 序4) 位14. 外からあまり見えないように、この窓は()透明のガラスにしてある。
1) 弱2) 中3) 低4) 半15. 海外のホテルでも日本()のサービスを取り入れるところが増えているらしい。
2012年12月N2听力题是日语能力考试N2级别听力部分的试题之一。
在这项考试中,听力部分承担着非常重要的作用,它不仅考察了考生对日语听力的理解能力,同时也是检验考生整体语言水平的一个重要指标。
对于广大准备参加N2考试的考生来说,了解2012年12月N2听力题的内容和特点是非常重要的。
下面我们将对2012年12月N2听力题进行具体分析。
一、2012年12月N2听力题的基本特点2012年12月N2听力题主要考察了考生对日常生活中常见场景和对话的理解能力。
与N1级别相比,N2级别的听力题目更侧重于生活化的话题和日常对话,考试难度相对较低。
这意味着考生在备考过程中需要重点关注日常用语和常见场景的词汇和表达方式,以便更好地理解和应对考题。
二、2012年12月N2听力题的题型特点2012年12月N2听力题主要包含以下几种题型:1. 对话题:主要考察考生对日常对话的理解能力,对话内容涵盖了购物、预约、工作、生活等多个方面。
2. 独白题:主要考察考生对单一讲话者信息的理解能力,内容涉及旅行指南、广播告示、讲座等。
3. 多人对话题:主要考察考生对多个讲话者信息的整体把握能力,内容涉及工作会议、生活规划、学校活动等。
三、2012年12月N2听力题备考方法针对2012年12月N2听力题,考生需要采取以下备考方法:1. 听力训练:针对不同的题型,考生可以通过大量的听力练习来提高自己的听力水平,熟悉各种日常对话和场景,锻炼对生活化话题的理解能力。
2. 注意词汇积累:考生需要将重点放在日常用语和常见场景的词汇积累上,了解各种生活场景中常见的表达方式和套路,积累丰富的口语表达能力。
3. 模拟练习:在备考过程中,考生可以通过模拟考试来检验自己的听力水平和应对能力,及时发现问题并及时调整备考策略。
四、2012年12月N2听力题备考注意事项在备考2012年12月N2听力题时,考生需要注意以下几个方面:1. 注重细节:考生在听力训练和模拟练习中要注重对细节信息的捕捉和理解,生活场景中的细微变化往往对应着听力题目中的关键信息。