新日本语能力测试N2语法
- 格式:docx
- 大小:35.02 KB
- 文档页数:7
JLPTN2评分标准
JLPT(日本语能力测试)N2级的评分标准如下:
总分:100分
分项和评分标准:
语言知识(Vocabulary):词汇知识的理解和应用能力。
词汇量:检测对大约1,500个词汇的理解。
词义理解:理解词汇的意义和用法。
扩展应用:能够运用词汇进行表达和理解。
语法(Grammar):句子结构和语法规则的理解和运用能力。
句子结构与连接:理解复句结构、主谓一致、并列和连接词的用法等。
语法规则:对各类语法规则的理解和应用。
高级语法:理解和运用复杂的语法结构和表达方式。
阅读理解(Reading Comprehension):对不同类型文本的理解能力。
文章理解:理解文章的主旨、观点、事实和推理等。
细节理解:理解文章中的细节信息。
推理与推断:能够根据文章中的线索进行推理和推断。
听力理解(Listening Comprehension):对日语口语和听力材料的理解能力。
理解对话:理解对话中的主题、关系、意图等。
理解短文:对文章中的主要信息和细节进行理解。
推理与推断:能够根据听到的内容进行推理和推断。
每个分项的得分范围为0-60分,总分为100分。
达到以下分数范围
者可相应获得相应的级别评定:
N2级:总分>=90分
N3级:总分>=95分
需要注意的是,以上评分标准仅供参考,实际的评分标准可能会根据每年的考试情况和难易程度进行微调。
もの1、動基本形+ものだ「~が一般な常識だ」例:動物を大切にするものだ。
2、普通形た+ものだ「昔のことを思い出した」例:以前、この辺は静かだったものだ。
3、連体形+ものだ「驚いたり感心したりしたことを表す」例:新幹線は速いものだ。
4、たい/ほしい+ものだ「願望を表す」例:今年、海外旅行に行きたいものだ。
5、連体形+ものか/もんか「強い否定、反問を表す」例:この料理、たべられるものか。
6、連体形+ものだから/もので/もの「~だから、~」例:おいしかったものだから、食べすぎてしまった。
7、連体形+ものの/とはいうものの「~と言っても、~」例:頭では分かっているものの、実際に使い方を言葉で説明するのは難しい。
8、可能動詞の基本形+ものなら「もし~たら、してください/したい」例:できるものなら、鳥になって国へ帰りたい。
9、(う)よう+ものなら「もし~たら、大変なことになる」例:そんなことを言おうものなら、ひどく怒るだろう。
10、というものは=ということは「個人の感想あるいは感慨などの対象」例:親というものはありがたいものだ。
11、普通形+というものだ「心から~だと思う;個人的な批判、断定などの気持ち」例:長い間の研究がようやく認められた。
努力のかいがあったというものだ。
12、普通形+というものではない「必ず~とは言えない」例:まじめな人だから、有能だというものではない。
13、普通形+ものがある「相当だと感じる」例:友達はみんな都会に出て行ってしまった。
ちょっとさびしいものがある。
こと1、感情を表す形容詞+ことだ「ある事実について、感情を込めて」例:弟が大学に合格できた。
本当にうれしいことだ。
2、動詞の基本形/ない形+ことだ「した/しないほうがいい(個人の意見を忠告として言う)」例:人の悪口を言わないことだ。
3、名詞の+ことだから/ことだ「みんな知っていることから判断して、推量したことを言う」例:まじめな王さんのことだから、時間どおりに来るに違いない。
N2语法解析N2语法1.~()ところだ第一期,先来个简单的2级语法。
ところ①场所、地点②事情进行发展的阶段、情况、情形、地步③……点/……方面以下语法是由ところ的第②个意思展开的。
~ところだ一~(基本形)ところだ前接动词基本形,表示动作、行为等即将发生。
译为“就要……”,“正好要……”等。
1.始発は今発車するところです。
头班车立刻就要发车。
2.これから食事にするところです。
现在就要开饭。
3.家に戻って来ると、妻は買い物に出掛けるところだった。
我回到家,妻子正要出门购物。
☆ところだった用于表示过去所处于的那种状态。
表示某情况险些发生,多用于庆幸、懊恼、遗憾的情绪表现,相当于中文的“差一点儿……”“几乎……”“险些……”等。
~ところだった多与もう少しで、もうちょっとのところで等词语呼应。
1.車道を歩いたので、もう少しでひき殺される(ころされる)ところだった。
在行车道上行走,差一点儿被车轧死。
二~(ている)ところだ前接ている,表示动作、行为正在进行。
译为“正在……”等。
1.今、読んでいるところです。
现在正读着。
2.電話番号を調べているところですので、少々お待ちください。
正在查电话号码,请稍后。
三~(た)ところだ前接た形,表示动作、行为等刚刚结束的瞬间。
译为“刚刚……”等。
1.今、終わったところです。
现在刚结束。
2.私が病院に駆けつけ(かけつけ)た時、彼女は息を吹き返したところでした。
N2语法2.~度に・~毎に一~度(たび)に~前接用言连体形,译为“每当……”“每逢……”等。
1.あの人は来るたびに、文句を言う。
那个人每次来都发牢骚。
2.彼は図書館へ行くたびに、必ず英語の本を一冊借りてくる。
每次去图书馆,他都会借来一本英语书。
二~毎(ごと)に~前接体言、动词连体形。
①“数量词+ごとに”,表示后述事项以该数量为单位,有规律地每隔一个数量单位便出现。
译为“每……”“每隔……就……”等。
1.この目覚まし時計は五分ごとに鳴る。
日语能力考试N2-语法汇总1.彼は留学生として日本へ来ました。
2.正月は家族とともに過ごしたい。
林氏は、学生を指導するとともに研究にも力を入れている。
年をとるとともに、体力が衰える3.会議は第一会議質において行われる。
わが国においても、青尐年の犯罪が増えている。
それは私の人生における最良の日であった。
4.季節に応じ、体の色を変えるウサギがいる。
5.ここでは、人間にかわってロボットが作業をしている。
首相にかわり、外相がアメリカを訪問した。
6.兄に比べて、弟はよく勉強する。
7.高く登るにしたがって、見晴らしがよくなった。
8.品質がよくなるにつれて、値段が高くなる。
9.輸入品に対して、関税がかけられている。
ちんさんは日本の経済だけではなく日本の文化に対しても、興味を持っている。
10.この病気の原因については、いくつかの説がある。
11.この写真は私にとって、何によりも大切なものです。
社員にとっては、給料は高いほうがいい。
だれにとっても一番大切なのは健康です。
環境問題は、人類にとっての課題だ。
12.人口が増えるにともなって、いろいろな問題が起こってきた。
自由には、それにともなう責任がある。
13.この法案は国会により承認された。
不注意によって大事故が起こることもある。
問題は話し合いによって解決した方がいい。
14.天気予報によると、あしたは雨が降るそうです。
友達の話によれば、あの映画はとても面白いということです。
15.21世紀の経済はアジアを中心として発展するでしょう。
16.学歴、経験は問わず、やる気のある社員を募集します。
17.上野動物園にはパンダをはじめ、子供たちに人気がある動物がたくさんいます。
18.ファンの人気投票をもとに審査し、今年の歌のベストテンが決まります。
19.彼女は頭がいいうえに、性格もよい。
20.若いうちに、いろいろ経験したほうがいい。
21.家が海に近いおかげで、新鮮な魚が食べられる。
22.音楽会に行くかわりに、CDを3枚買うほうがいいと思います。
n2语法点
N2语法点主要包括以下内容:
1. 从句:包括名词性从句、形容词性从句和副词性从句,用来修饰名词、形容词或副词,并且在句子中充当特定的语法成分。
2. 接续词:用来连接两个动作或状态。
3. 动词的用法:如使役动词、使动动词、使役被动、使役自动、使役使动等,用于表达不同的动作关系。
4. 形容动词和形容词:包括表示程度、数量、大小、时间、原因等方面的形容动词和形容词。
5. 名词的用法:如数量词、关系词、副词化以及用于表达比较、假设、推测等语义。
6. 时态和语气:包括过去、现在、未来时态的使用,以及命令式、推测、可能性等语气的表达。
7. 助词的使用:如格助词、时助词、接续助词等,用于在句子中标记名词的格、动作的时间、动作间的关系等。
N2语法点的特点和作用如下:
1. 多样性:N2语法点的种类较多,涵盖了从句、接续词、动词、形容词、名词等不同类型的语法点,有助于丰富句子结构和表达方式。
2. 高级性:N2语法点相对于N3语法点来说更加复杂和高级,需要更深入的理解和运用,能够帮助学习者提高日语水平。
3. 实用性:N2语法点在日常交流和阅读中经常出现,掌握这些语法点可以更准确、流利地表达自己的意思,也更容易理解他人的表达。
4. 考试要求:N2语法点是日本日语能力考试(JLPT)N2级别的要求,对于准备参加该考试的人来说是必须掌握的内容。
总之,N2语法点是日语学习中的重要一环,通过学习和掌握这些语法点,可以提高对日语的理解和运用能力,使日语表达更加准确、自然。
N2语法总结1. 重要观点N2语法是日本语言能力测试(JLPT)中的最高级别,对于掌握日本语的人来说是一个重要的里程碑。
N2语法涵盖了复杂的句子结构、丰富的动词和形容词用法,以及各种表达方式。
以下是一些重要观点:1.1 句子结构N2语法要求学习者能够理解和运用复杂的句子结构。
这包括了各种从句、条件句、间接引用等。
学习者需要熟悉并灵活运用这些结构,以便在交流中表达自己的意思。
1.2 动词和形容词用法N2语法要求学习者掌握各种动词和形容词的用法。
这包括了使役动词、被动态、使动态等。
学习者需要理解这些用法,并能够正确地使用它们来描述行为和状态。
1.3 表达方式N2语法还要求学习者能够使用多种表达方式来传达自己的意思。
这包括了使用连体修饰语、副词、接续助词等。
学习者需要能够根据语境选择合适的表达方式,并且清楚地传达自己的意思。
2. 关键发现在学习N2语法的过程中,我发现以下几个关键点:2.1 动词和形容词的变化N2语法要求学习者掌握动词和形容词的各种变化形式,包括肯定、否定、过去、推测等。
这些变化形式在句子中起到了重要的作用,学习者需要熟悉并能够正确地运用它们。
2.2 从句和条件句N2语法要求学习者理解和运用各种从句和条件句。
从句可以用来描述原因、目的、结果等,条件句可以用来表示假设、可能性等。
学习者需要熟悉这些句型,并能够根据语境正确地使用它们。
2.3 接续助词的使用N2语法要求学习者能够正确地使用接续助词来连接不同部分的句子。
这包括了“ので”、“から”、“けれども”等。
学习者需要理解这些接续助词的意义和用法,并能够根据语境选择合适的接续助词。
3. 进一步思考学习N2语法不仅仅是为了通过考试,更重要的是为了提高日语交流的能力。
在学习过程中,我们还需要进一步思考以下几个问题:3.1 如何提高句子结构的灵活运用能力?理解和运用复杂的句子结构对于流利地表达自己的意思至关重要。
我们可以通过阅读大量的日本文本,尤其是一些正式和学术性质的文章来提高自己对句子结构的理解。
日语能力考试N2级分类语法总结判断、评价*はずだ*はずが(は)ない*わけだ*わけが(は)ない*わけではない*わけでもない*というわけではない*わけにはいかない*ものだ*ものではない*というものだ*というものではない*というものでもない*ものか*ものがある*べきだ*ことだ*ことに*ことはない*ほど~ない*ほど~はない*と見える*にすぎない*にほかならない*でなくてなんだろう*に相違ない*に決まっている*に違いない*のではない(だろう)か语法解析一、~はずだ前接用言连体形及"名词十の"等。
在句子中出现时,可用"はずな~""はずの~"等形式连接其他成分。
〔一)以前述事项为根据,做出当然如此、理应如此的推测可译为"应当""应该"等1.そのことはもう彼に話しましたから、彼は知っているはずです/那事已经对他说了,他应该知道2.本は私がそこに置いたから、そこにあるはずです。
/我把书放在那儿了,应当在那儿。
3.郊外は市內より物価が安いはずだ。
/郊外应该比市内物价便宜4.今日は日曜日だから、彼は学校にいないはずだ。
/今天是星期日,他不会在学校(二)与时间词语呼应,表示预定。
同译为"预定…""该…"等5.会議は2時に始まるはずですが。
/会议预定2点开始,但是、6.短大が3年だから、妹は今年卒業のはずだ。
/大专是3年,所以妹妹今年该毕业了。
7.昨日は友だちと旅行に行くはずだったのに、風邪で行けなかった。
/昨天本应和朋友去旅行,但因感冒没去成(三)多接过去助动词'た"之后,表示确认。
可译为"我记得…"等。
8.冷蔵庫に入れておいたはずのビールはどうしてなかったの。
/应该放在冰箱里的啤酒怎么没有了?9.ちやんとかばんに入れたはずなのに、家に帰ってみると財布と携帯電話がない。
2级文法全真模拟問題7.次の文の()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
1番:33.この品物は質()、値段も手頃である。
1.はもちろん2.はともかく3.はとわず4.はとにかく34.みなさんのご希望()商品を生産していくつもりです。
1.について2.にたいして3.にとって4.におうじて35.この筆跡()、本人は意志の強い者と思われる。
1.から決めて2.からなって3.から見ると4.から思って36.早く帰れと言わんばかりの顔をされては、()。
1.帰らないようだ2.帰ることはない3.帰るまでもない4.帰らざるをえない37.この世の中のことは()考えるほど、分からなくなることがたくさんある。
1.考えれると2.考えたら3.考えなら4.考えれば38.天気が悪い()、スポーツ大会は行なわれた。
1.どおりで2.におかれましては3.にもかかわらず4.うちに39.海は冷たかった()、まるで氷のようでした。
1.ようにして2.しだい3.かぎり4.どころか40.こう降り続いては、今夜は洪水に()かねない。
1.なって2.なる3.なった4.なり41.彼の協力をぬきにしては、()。
1.計画は成功する2.計画は失敗する3.計画を実行できない4.計画をすすめよう42.8年前にアメリカで起こった同時多発事件は、誰も予想し()テロ事件だった。
1.うなかった2.えなかった3.できなかった4.なかった43.A:「2012」のようなことが上海では起こったらどうする?B:そんなことはある()。
1.かい2.でも3.まい4.だけ44.日本語能力試験に受かってとても嬉しくて、この喜びを誰かに()にはいられなかった。
1.話さず2.話し3.話して4.話した問題8.次の文の_★_に入る最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
45.学校にはよくがんばっている____★_______学生もいる。
1.遊んで2.学生も3.いれば4.ばかりいる46.この映画館はハイレベル_★__________ようになっている。
N2语法……ごとに1)名詞+ごとに動詞辞書形+ごとに表示某现象很有规则地反复出现。
多数可以和「~たびに」互换使用。
①彼女はひと試合ごとに/ひと試合のたびに強くなる2)(距離・時間を表す)名詞+ごとに表示等间隔距离或时间。
“每隔……距离或时间”就会重复发生某事情。
「~たびに」没有这个用法②この目覚まし時計は30分ごとに鳴る3)(人・家などの単位を表す)名詞+ごとに表示一个不漏的重复某个动作。
「~たびに」也没有这个用法①彼女は会う人ごとにあいさつをする:……によって/により/による名詞/形容詞(こと)+によって/により/による+名詞表示由于前项的客观原因,后项的实现才成为可能,或造成了后项重大的,甚至是灾难性的结果。
“由于”“因为”この計算は、コンピューターの発達によって初めて可能となった。
/这类计算,是靠计算机技术的进步才成为可能的。
……くせに/くせして名詞「の形」+くせに/くせしてナ形容詞「な形」+くせに/くせしてイ形容詞と動詞の辞書形+くせに/くせして各品詞の「た形」+くせに/くせして表示前项的事实根本不符合后项的内容。
用于讲话人职责、鄙视他人的言行举动。
和4级的「のに」基本相同,但批判、不满的语气要比「のに」强烈的多。
“明明……却……”、“虽然……却”。
警察のくせに/くせして、強盗を見て逃げるなんて、とんでもない。
/明明是警察,看到强盗(作案)时却逃之夭夭,真是岂有此理!:……たび(に)1)名詞「の形」+たび(に)動詞辞書形+たび(に相当于三级语法中的持续动词「と」的用法。
表示每当做前项事情的时候,就会做后项的事情。
或者每当前项发生的时候,总会伴随着后项的出现。
表示一种反复发生。
“每当……就会……”。
木村さんは旅行に行くたびに、お土産を買ってきてくれる……つつ(も)動詞[ます形、去掉ます]+~つつ(も用于连接前后两个相反的事项, 同[~のに]的意思基本相同,书面语。
“虽然......但是......”、“另外,[~つつ]还有“一边一边”的意思生意気な彼をきらいつつ(も)、欠かすことのできない事業のパートナーのものだから、協力せざるをえません。
日语N2语法大全(2)1.~~~ことか别提有多~~~了。
例:先生のやさしい一言がどれほど嬉しかったことか(老师得一句亲切关怀,曾令我多么高兴啊)。
2.用言連体形+ことから“因为”“从~~~来看”“由此”表示判断例:だれも英語が分からないことから、少しは分かる私が通訳をすることになった(因为谁都不会英语,所以就由多少懂一点的我来做翻译。
)。
たくさんの人が集まっていることから、何か事件が起こったと感じた。
(从许多人聚集在一起来看,感到发生了什么事故)カモメが翼を動かさないで飛ぶことから、グライダーを考え出した。
(有人从海鸥不拍打翅膀就能飞翔中受到启发,由此设计出了滑翔机)3.用言連体形現在式+ことだ应该,最好例:やはり自分でやることだ(最好还是自己做)。
健康になりたいなら、毎日運動することだ(要想身体健康就应该|要每天运动)。
4.~~~ことだから因为~~~一定~~~例:「田中さんが病気らしいよ」“山田好像病了”「元気な彼のことだから、すぐ治るでしょう」“因为他一向身体还好,所以很快就会痊愈吧”5.用言連体形+ことなく不~~~例:彼は朝早くから夜遅くまで、休むことなく活動しつづけた。
(他从清早起来就没休息一直忙到深夜)6.用言連体形+ことに|ことには“令人~~~的是~~”多接“驚く、困る、不思議、残念、嬉しい”等的词例:残念なことに、君は一緒に行けないのだ。
(遗憾的是,你不能一起去)嬉しいことに(令人高兴的是)驚いたことに、彼は10歳で作曲を始めたのだという。
(令人吃惊的是据说他10岁就开始作曲了)。
7.用言連体形+ことになっている|こととなっている“按规定”表示客观规定的存续。
例:日本に来た留学生は、最初の三ヶ月はアルバイトはできないことになっている。
(按规定来日留学生在最初的三个月不能打工)8.動詞連体形+ことはない不必~~~例:今度のテストは簡単ですから、心配することはないよ(这次测验很简单,不必担心)。
日本語能力試験文法練習一敬語1、一度お目に____、先生のご意見を伺いたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
A、かかりB、あずかりC、いたしD、なり2、ようやく春らしくなって____が、皆様お元気でしょうか。
A、いらっしゃいましたB、ございましたC、まいりましたD、いただきました3、あちらで、お茶を召し上がっている方が、社長の奥さん_____。
A、でまいりますB、でいらっしゃいますC、でいられますD、でおります4、先生がご用意_____プリントをみんなに配りました。
A、さしあげたB、いただいたC、くださったD、いらした5、中島先生のことは、よく_____おります。
A、ご存じあげてB、存じあげてC、お知りあげてD、お存じあげて6、そのご質問につきましては、今週中に_____かと思います。
A、お答えられるB、ご答えられるC、お答えできるD、ご答えできる7、先生はお忙しい中、私の結婚式にご出席______。
A、くださったB、いただいたC、さしあげたD、いらっしゃった8、明日は普段より早く_____いただきたいんですが。
A、お帰りしてB、帰らせてC、帰られてD、帰らせられて9、社長は会議に出席しておいで_____。
A、におりますB、になさいますC、になりますD、にします10、この暑い中わざわざ_____くださって、ありがとうございます。
A、うかがってB、まいってC、こられてD、おいで11、会長がおこし_____。
A、になりましたB、にいらっしゃいましたC、でなりましたD、でいたしました12、応接間でお客様が______。
A、ご待ちですB、お待ちですC、ご待ちしますD、お待ちします。
13、社長が私の報告書を______くださった。
A、ご覧B、ご覧をC、ご覧してD、ご覧に14、斉藤さんは大学で何を研究______いるんですか、A、申してB、なさってC、いたしてD、いらして15、先日は京都を_____、ありがとうございました。
Unit 11.ことだ表示建议,忠告「ピアノが上手になりたかったら、毎日練習することですよ」2.ことだから根据前者具有的特性,品格等,做出后面的判断朝寝坊の彼のことだから、今日も遅れてくるだろう。
3.ことに表示说话人的情感嬉しいことに、スピーチ大会の代表に選ばれた。
4.ことなく一次也没有发生上述动作的情况下彼らは試合に勝つために、1日も休むことなく練習に励んだ。
5.ものの虽说…但是一种比较弱的逆接大学は卒業したものの、就職先が見つからない。
6.ものだ・ものではない「名前を呼ばれたら、返事ぐらいするものだ」表示常规常理,理应如此,劝告等若いころはよく親に反抗したものだ对过去的回忆日本へ着てもう1年になる。
時がたつのは本当に早いものだ。
表示感慨7.ないものか・ないだろう难道不能…吗?いつも原田選手に負けている。
何とかして勝てないものか、作戦を考えているところだ。
8.ばかりか不但…而且この野菜はビタミンが豊富なばかりか、がんを予防する働きもする9.ばかりだ事物朝着一个方向慢慢变化年をとると、記憶力は衰えるばかりだ。
10.上(に)不但…而且「きのうはごちそになった上、おみやげまでいただき、ありがとうございました」11.以上(は)・上(は)既然…那就应该行くと約束した以上、行かないわけにはいかない。
兄が死んだ。
こうなった上は、私があとを継ぐしかないだろう。
12.上で在…的基础上,条件上「家族と相談した上でご返事いたします」外国語を勉強する上で、辞書はなくてはならないものだ。
在…的时候Unit 213.まで表示程度连…都…親友にまで裏切られた。
もうだれも信じられない。
新しいテレビがほしいが、借金してまで買おうとは思わない。
甚至于到…的地步14.でも就算…也要多少無理をしてでもこの取引を成功させたい。
15.ながら(も)虽然…但是子供たちは文句を言いながらも、後片付けを手伝ってくれた。
残念ながら曇っていて、初日の出は見られなかった。
16.さえ…ば・さえ…たら只要…就あの子はひもさえあればいつも本を読んでいる。
17.を…として以…作为今年1年、大学合格を目標として頑張るつもりだ。
18.に忚じ(て)根据…按照(多样性)本校では学生のレベルに忚じてクラス分けを行います。
19.に沿って・に沿い沿着某条路径或遵循某种方式沿着…按照…受験まであと3ヵ月だ。
この計画に沿って勉強しよう。
20.をめぐって・を巡り围绕…展开首相の発言をめぐって与野党の意見が対立し、審議がストップした。
21.といった表示列举…等,这种,这样的今年の夏は青やオレンジといった、鮮やかな色が流行している。
22.てしようがない(しょうがない)・しかたがない…得不得了…特别…最近寝不足で、眠くてしかたがない。
23.抜き・(を)ぬきにして省去,除去,去掉朝食ぬきは体に悪い。
冗談は抜きにして、本当のことを教えてください。
Unit 324.に相違ない一定…肯定これだけの証拠がある以上、犯人はあの男に相違ないと思われる。
25.得る有做某事的可能性この不況では大手企業の倒産もあり得る。
やむを得ない不得不…没办法熱が39度もあるのでは、欠席もやむを得ない。
26.がたい难以…不能…彼女のような正直な人がうそをつくは信じがたい。
27.一方(で)另一方面あの先生は厳しく指導する一方で、学生の相談にもよくのってくれる。
28.につき因…理由(书面语)出入り口につき、駐車禁止。
この図書館では1回につき5冊まで本が借りられる。
按比例…每…29.やら…やら又…又…願書を出すときは、証明書を集めるやら書類を書き込むやらで大変だった。
30.のやら・ものやら表示不确定子供が帰ってこない。
どこで何をしているのやら。
31.だの…だの表示列举,含有说话人的不满啦…啦…彼女の話はいつも給料が少ないだの、仕事が忙しすぎるだの、文句ばかりだ。
32.にこたえ(て)对…做出响应根据…選手たちは会場の声援にこたえて手を振った。
33.にしては表示后续事情与预测不一致就…而言算是父は50歳にしては若く見える。
34.のもとで・のもとに在..之下晴れた空のもとで運動会が盛大に行われた。
の名の下に打着…的名义,旗号開発の名のもとに自然破壊が進み、さまざまな問題が生じている。
35.はともかく(として)・ならともかく(として)姑且不谈…先不说…このバッグは色はともかくデザインがしゃれている。
36.も…ば・なら…も既…也又…又…会場には独身者もいれば既婚者もいた。
Unit 437.~っぱなし某种状态一直持续一直…この1週間雨が降りっぱなしで、洗濯物が乾かない。
昨夜は電気もテレビもつけっぱなしで寝てしまった。
38.~っこない强烈否定某事的可能性不可能…不会…今日中に漢字を100字覚えるなんて無理だ。
できっこない。
39.~きり前一动作结束后,后一动作就再也没发生过母は朝出かけたきり、夜になっても帰ってこない。
父の単身赴任で、母と子二人きりの生活になった。
(表示限定)付きっきりで看病する。
片刻不离左右40.~げ表示从说话人角度看到他人的外在表现~げ(の)ない息子は得意げに100点を取ったテストを差し出した。
何気なく顔を上げると、先生と目が合ってしまった。
41.~なんて・とは表示吃惊意外等感情日本での生活がこんなに忙しいとは(夢にも思わなかった)。
42.~にすぎない程度很低只不过…彼女はロシア語ができるといっても、ちょっとした挨拶ができるにすぎない。
43.~あげく结果,最后いろいろ悩んだあげく、会社を辞めることにした44.~べき应该,理应,应当収入があるなら国民として税金を納めるべきだ。
彼女は愛すべき人柄で、だれからも好かれている。
45.~というより与其说…还不如说担任の山田先生はとても若くて、先生というより友だちみたいだ。
46.~にかかわらず・にかかわりなく和….无关我が社は国籍、性別にかかわらず、優秀な人材を求めている。
この映画は、子供から大人まで、年齢にかかわりなく楽しめる。
47.~にもかかわらず虽然…但是尽管…却彼は熱が高いにもかかわらず、仕事に行った。
48.~あまり因过于…而母は心配のあまり病気になってしまった。
Unit 549.にあたって・にあたり新しい仕事を始めるにあたり、叔父に100万円借りた。
50.に際して・に際し就職に際して、多くの先輩にお世話になった。
51.末(に)いろいろ迷った末、A大学とB大学を受験することにした。
52.を契機に(して)・を契機としてサッカーの親善試合を契機に、二国間の交流が進んだ。
53.を問わず不论,不分A社は学歴を問わず、やる気のある人材を求めている。
54.かのようだ比喻彼の部屋はまるで泥棒に入られたかのように散らかっていた。
55.からいうと・いえば・いってからすると・すれば・してから見ると・見れば・見て親からすれば門限があれば安心だろうが、子供の立場からいえばそれは不自由だ。
「どちらのアニメ好きですか」「ストーリーの面白さという点から見るとA、絵の美しさという点から見ればBのほうですね」私の経験から言えば、旅先では生水は飲まないほうがいいです。
56.もかまわず不管,不顾彼女は雨にねれるのもかまわず、彼の後を追いかけた。
57.ぬく表示把行为,过程做完…到底…一直決めたことは最後までやりぬきなさい。
58.ばかりに就因为…私が遅刻をしたばかりに皆に迷惑をかけてしまった。
彼女に一目会いたいばかりに、駅で何時間も彼女を待った。
59.ところを「お忙しいところをわざわざ来ていただき、ありがとうございました」60.たところで即使…也本当のことを言ったところで、誰も信じてくれないだろう。
Unit 661.とこから从…来看,因为…(而命名)从…开始发生变化声が震えていることから、彼女が緊張していることが分かった。
その坂は富士山が見えることから富士見坂と呼ばれるようになった。
日本のアニメを見たことから、日本に関心を持つようになった。
62.ことにする当做…算作友だちに書いてもらった作文を、自分が書いたことにして提出した。
63.ことか・ことだろう用于强烈地抒发感叹知情外国での一人暮らしはどんなに寂しいことか。
64.ないことには如果不…議長が来ないことには会議は始められない。
65.というものだ表示断定,强调初対面なのにあれこれ個人的なことを聞くのは失礼というものだ。
というものでは・というものでもない不能断定,并非…而不是…作文は長ければいいというものではない。
中身が大切だ。
66.ものなら如果可以的话…人生をやり直せるものならやり直したい。
A先生は時間に厳しい。
授業に遅れようものなら教室にも入れてもらえない。
67.どころか别说…连…都のどが痛くて、ご飯を食べるどころか水も飲めない。
68.どころではない不是做某事的时机或场合岂能…哪能…不是…的时候母が手術をすることになり、心配で勉強どころではない。
69.だけに正因为…彼は10年も日本にいただけに、日本事情に詳しい。
70.だけあって不愧是あの店は有名なだけあって、いつもお客さんでいっぱいだ。
だけのことはある怪不得,真不愧是優勝できて嬉しい。
1年間がんばって練習しただけのことはあった。
71.上法律上は男女平等だが、実際にはまだいろいろな差別がある。
72.上(で)地図の上では近そうに見えたが、実際に歩いてみると遠かった。
Unit 773.まい否定的意识不打算…不会…吧もう甘いものは食べまいと思っても、ついつい食べてしまう彼は昨日とても具合が悪そうだったから、今日のスポーツ大会には来るまい。
74.ないではいられない・ずにはいられない表示没有办法控制去做某事不得不…もう真夜中だったが、心配で電話をしないではいられなかった。
75.に限る限定范围仅限于…主观的认为那样最好65歳以上の方に限り無料です。
冬は日本酒もいいが、夏はやっぱりビールに限る。
76.に限らず不限于…お申し込みは平日に限らず、土日でも受け付けております。
77.~か~ないかのうちに表示两个动作几乎同时发生刚一…就…デパートのドアが開くか開かないかのうちに、待っていた客たちはバーゲン会場に殺到した。
78.(か)と思ったら・と思うと表示两个动作几乎同时发发生ラッシュ時には、前の電車が行ったかと思うと,もう次の電車が来る。
79.に先立って・に先立ち在…之前選手団の出発に先立って、激励会が開かれた。
80.ずにすむ不用,用不着…カメラが壊れたが修理できた。
新しいのを買わずにすんでよかった。
済む車とぶつかったが、幸い軽い怪我で済んだ81.にしたら・にすれば・にしても作为…来说髪を茶色に染めることなど、私にしたら何でもないことだが、祖父母にすれば許せないことらしい。
82.かねる不能,难以息子は受験のプレッシャーに耐えかねて、体調を崩した。